教え学ぶ技術 ──問いをいかに編集するのか

教え学ぶ技術 ──問いをいかに編集するのか

880円 (税込)

4pt

3.8

より生産的な議論をするために必要なもの、それは問いを明確に意識して、使いこなし、メタレベルで捉える力である。大学生が論文やレポートを書くときはもちろん、社会に出て様々な課題に直面した時、それを「問い」としてとらえ返すことで、解決策に導くことも可能となる。オックスフォード大学では、教授と学生が直接議論し、指導することでその技術を教えている。本書ではその議論を再現し、いかに教え、いかに学ぶかを実例を通して伝えていく。

...続きを読む

教え学ぶ技術 ──問いをいかに編集するのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年12月17日

    教えるとは、学ぶとはどういう営みなのか。教師が生徒に教えるという上から下へに知識を授けるというような方法をイメージしがちな気がするのだが、果たして本当にそのようなことが可能なのだろうか。自身の経験を思い起こしてみると、教師に教えてもらうことがなかったとは言わないが、本当に学ぶということは自分で本を読...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月14日

     楽しいのは、第Ⅱ部のやりとり。
     一番印象に残ったのは、“クェスチョンはあってもパズルが無い”というオックスフォードの言い方。確かにそうだ。
    学びが深まるためには、そういう知的な面白さが必要だ。
     それから、問をブレイクダウンしていくうちに、抽象化したキーワードが浮かび上がってくるプロセス。

    0

    Posted by ブクログ 2019年12月30日

    何かの書評から手に取ったが、とても興味深い本に巡り会えて感謝。この本のテーマは表紙の言葉で、「学校や大学での学習や研究の場面だけでなく、仕事の場や社会生活の上でも、一面的な見方にとらわれていたり、安直にわかったつもりで終わってしまう議論にならないためにも、問の立て方と展開の仕方を身につけることは役立...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年09月22日

    オックスフォード大学での学部生向けの個別指導(チュートリアル)と大学院生向けの研究指導(スーパービジョン)を日本人向けに再現したもの。論理展開の方法や問いの立て方など、具体的に応用できる技術が散りばめられている。受講者による学習レポートも、指導中に感じた違和感なども率直に綴られていて、読み応えがあっ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年11月19日

    私の所感では、「ロジカルシンキングをどう実践するか」をテーマにした本だと受け取った。「問いを立て、問いを解く技術」の方がふさわしいように思う。

    著者のオックスフォード大学での「チュートリアル」の経験をそのまま日本に持ち込んだ。「チュートリアル」とは、欧米の大学の厳しさの代表格で、ある課題について大...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年10月07日

    <目次>
    序章  「問いを編集する」とはどういうことか
    第1部  いかに論理を組み立てるか
     1日目  抽象と具体によって課題を明確化する
     2日目  分析枠組みはこう使う
    第2部  自分で解くべき問いを見つける
     1日目  問題意識を俯瞰する
     2日目  関心をコンテクストにのせる
     3日目  キ...続きを読む

    0

教え学ぶ技術 ──問いをいかに編集するのか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくま新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す