無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「僕」と三人の少女が、中学・高校レベルの数学をやさしく解き明かす。新たな発見に出会う新シリーズ、第一弾。
新シリーズ『数学ガールの秘密ノート』の第一作です。
「僕」と三人の少女(ミルカさん、テトラちゃん、ユーリ)が、家と学校で、楽しい数学トークを繰り広げます。中学・高校レベルの数学が中心ですが、
やさしい数学の中にも思いがけ...続きを読む
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ 2022年03月18日
〈深い数学の世界へ優しく導く〉
数学が好きな「僕」が二人の少女の問いに答えながら数学を解説してくれる一冊。
元々2007年から結城浩さんによる数学青春物語『数学ガール』シリーズが発行されました。そのシリーズでは「フェルマーの最終定理」「ゲーデルの不完全性定理」など、主に高校数学以上の事柄がテーマ...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年02月06日
中学一年の息子用にと思ったけれど、むしろ自分の方がのめり込んで読んでしまった。数学が大の苦手で、早々に文系行きを決めてしまった中学・高校時代にこの本と出会えていたら…!
ただの数字や文字の羅列だと思っていた数式が、図形やグラフといった目に見えるかたちと、これほどまでに有機的に結びついているなんて。...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年07月26日
すっかりはまってしまった「数学ガール」。この「秘密ノート」シリーズでは、中学レベルでもわかるよう、数学トークが展開されています。
本編は正直数式についていけず、雰囲気だけ楽しんでいた生粋の文系ガールな私も、この本は理解しながら読むことができました。
《数式の世界》と《図形の世界》をいったりきたり…と...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年07月30日
とても良い本です。考えることが好き人、伝える文章を書く人、中学生の人。とにかく様々な人が楽しめる一冊になっているように感じました。
取り上げている題材は中学生の範囲の数学です。されど侮れません。たくさんの気付きがありました。とにかく作りが丁寧で、章の頭のコトバや終りのコトバは本当に鳥肌立ちますし、...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年07月16日
数学ガールの簡単なバージョンで、≪図形の世界≫と≪数式の世界≫を行きつ戻りつしつつ、それぞれの理解を深めることが出来る本です。
反比例のグラフについて、自分も子供の頃に同じような感想を持っていたので懐かしくなりました。
それから、付録のようなエピローグで説明されている、立体への拡張が良かったです...続きを読む