ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
不動産会社の支店で店長の遼は、故郷にある店舗に一時的に赴任する。閉塞的な土地柄や何事にもいい加減な家族を嫌っていたが、友人の結婚問題や、父親の退職にまつわるトラブルなどを経て、見方が変わっていく。そして遼自身も自分を見つめ直してゆく。共感度抜群のエピソードがちりばめられた、青年の成長物語。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
舞台は地方都市の近く、チョコレート工場からの匂いが漂う中途半端な田舎町。 そんな町や無神経な家族に嫌気が差していた主人公の遼は、大学から都会に出ていたが、仕事の都合により臨時で故郷に帰ることになる。 そして、色々な人、様々な出来事を通して、故郷への気持ちが変わっていくというお話。 「地方都市の近く...続きを読むの町」のなんとも言えない中途半端さの描写が上手い! 車社会、すぐ噂が広まる、地元に残った人の地元志向の強さ、外からは見えないヒエラルキー、外に出てる人の格好のイマイチさ……とかとか。 都会に比べてなんか情けなさを感じるやつね。 人物も、「そういう人居るよね」ってなるリアルな描写でした。 沙知さんがとっても好き。素敵。 あと、若槻さんも素敵。ああいう風に年を重ねたい。
満足度高い。繊細で丁寧で優しいお話。小悪党くらいは出てくるけど、総じて人間味ある登場人物が魅力的。劇的なドラマではない、日常的なドラマを。誰にでもすぐそこにあるものを親しみをもって語られる暖かい良い物語だったなぁ。 「訪ねる」田舎はあるけど、「帰る」故郷は東京の自分にとっては想像するしかない感覚が主...続きを読む題になっているけど、それでも楽しく読めたなぁ。地方出身者のひとに読んでみてもらって感想を聞きたいなぁ。
私自身故郷から遠く離れて暮らしているので、とても共感できました。実家の家族に久しぶりに会った時の違和感など、いちいちうなずけました。しばらく帰れていない実家、今度はいつ帰れるかな。
うん、やっぱ俺好きだなー、飛鳥井さんの小説。 どこにでもありそうな町の日常を切り取ったもので そんなにおっきな浮き沈みもないのに退屈もしないし どんどん読み進めたくさせてくれる。不思議な感じ。 チョコレート工場からの匂いが漂う、中途半端な田舎町。 そんな故郷が嫌で大学進学を機に上京した早瀬。 その...続きを読むまま就職して不動産会社で働いていたのだが、 故郷の支店で問題が発生し、暫定的にそこの店長代理をやることに。 田舎ならではの人間関係や因習にとらわれた考え方が嫌で飛び出し、 それまでほとんど帰ることのなかった故郷。 不意に帰ることになった彼は戸惑いつつも、 家族や同級生たちとこれまでより深く付き合うことになり少しずつ… といったお話。 冒頭にも書いたけど、これといったクライマックスは無い。 強いて言うなら、あそこかなーという箇所があるくらい。 それでもね、面白いです。 主人公の早瀬の考え方が自分とよく似てるなと思ったからかも しれないけど、とっても共感もできたしね。 俺ももう少し帰る頻度を高くしよう・・・かな。
遼が実家を出たかった理由、深くうなづきながら読んでた。 そうなんだよねぇ。 でも同感する場面ばかりじゃなく、遼を若いなと思ってしまう場面も多く、それだけ私が年を取ったのかもしれない。
自分が地元に転勤したときのことを思い出して、主人公に共感した。 故郷を「中途半端」だと言うのもよくわかる。 嫌いではないけど特別好きなわけでもない。 それでも帰る故郷があるのはいいなと思った。
地元ってうんざりすることも多い。狭すぎるコミュニティとか、不便さとか。でも少し離れると、良いところも見えてくる。生まれ育った街がかけがえのないものに思えてくる。嫌いにならずに、ずっと大切に思えたらいいなぁ。
故郷が好きになれずに都会に出て来たはずなのに、仕事の都合で一時的に戻ってみると、かつては見えなかった良いところに気付く。 自分も生まれた町を出て20年以上が経つので、また戻ると違う印象があるのかな。 飛鳥井さんの繊細な描写は、どれを読んでも心が温まります。
「俺の居場所って、どこなんだ?」 東京に出てきてから何年も経つ。 自分はここで必要とされているのか? 上京してきた人の多くが感じる思い。 甘ったるくて、ときどきほろ苦い。 そんな話。
飛鳥井さんの本は三冊目。 人の心が微妙に変化していくさまを描くのが…うまいっ! するする読めて、あっという間にはまってしまう。そんな本。 自分の人生とは少しも重なるところはないのだけれど、なぜかとても共感してしまう語り口。人が好きになってしまう。 僕は生まれてから一度も故郷を出ていない。でも...続きを読む故郷が好きなのではなく、本当はうんざりしてる。出て行かないのは、他所で生きていく自信がないからかもしれない。 半世紀生きて、そろそろ一度出てみようかなと思えてきた。故郷を懐かしく思える自分を手に入れるために。 いい本です。飛鳥井さんの作品、もう少し読みたいな。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
チョコレートの町
新刊情報をお知らせします。
飛鳥井千砂
フォロー機能について
「双葉文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
アシンメトリー
海を見に行こう
女の子は、明日も。
鏡よ、鏡
君は素知らぬ顔で
この部屋で君と(新潮文庫nex)
サムシングブルー
砂に泳ぐ彼女
「飛鳥井千砂」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲チョコレートの町 ページトップヘ