ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
大正に生まれ、見合い結婚で大阪に嫁ぎ、戦火をくぐり抜け、戦後の自由な時代の波に乗り……。人生の荒波にもまれつつも、平凡な少女は決して後ろ向きになることなく、その魅力を開花させ、みんながハルカの天真爛漫なキャラクターに引き込まれていく。やっぱ、新時代の婦人は、これくらいさばけてなあかん! 実在の伯母をモデルに、著者が新境地に挑んだ原稿1000枚の力作。ヒメノ式「女の一生」、直木賞候補の傑作長編。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
長編としては、2003年度下半期直木賞候補となった「ツ、イ、ラ、ク」角川書店2003/10/31)以来二年ぶりの作品。丹念な取材を元に描かれた作品としては「整形美女」(新潮文庫2002/10/01)以来、約六年ぶりの作品。取材の対象は、本書では特定の女性。著者初のモデル小説です。ただし、モデルは有名...続きを読む人ではなくて、一般人。大正生まれの女性。 歴史に名を残すでもなく、またマスコミに登場するでもない彼女の半生です。が、しかし、彼女の人生は僕にはうらやましい限りの個性的な人生として映りました。 もちろん、現代とは違って選択肢が限られた彼女の人生には、たとえば自分がしたいことを選んで進路を決めるような自由さはありません。逆に時代に流され、状況に身をゆだねざるを得なかった事の多い、彼女の人生です。それでも、僕が彼女の人生をうらやましく思えたのは(僕の読書に偏るかもしれないけれど)彼女が自分の個性を肯定し、限られた選択肢の中で自分の身の丈にあった選択をしてゆくところにあったように感じます。 自由と言われる現代にあって、僕は、本当は何をしたいのだろうかと考える事も多く、また、思うようにいかなくて悩む事もあります。でも、たとえば、ハルカのように生きることもできるのだと思えば、僕も、僕なりに、自分らしく生きる事ができる、そのヒントを与えられたように感じた一冊でした。
NHK朝の連ドラ「おひさま」がパクった元ネタとして、この本のことを知りました。 しかしNHK、やってもーたなー、丸パクリやん。。 スマートな不倫を通して感じる確かな愛情、 背景に戦争があっても、明るく素敵に生きた女性の一代記、 ありそうで、なさそうなお話ですが、 ベースが著者の叔母という実在する人...続きを読む物だけあって、 しっかり書き込まれたストーリーに、やっぱりそういうことも あるんかな〜〜 心に残るお話でした。
面白かった。とにかくハルカさんは魅力的だし、今とは違う時代の生き方もとても興味深く、すごく話に引き込まれました。 私も素敵に生きたいと思わされた本でした。
面白かったです! 戦前、戦中、戦後と目覚ましく移り変わる社会や風潮の中で 自分らしく生きる主人公は素敵でした。 また、こんな考え方もありなのね と気付かせてくれる本でした。 さらりと読めるので 濃い話が苦手な方で姫野作品に挑戦したい方は 是非!
初姫野カオルコ。今まで、ドロドロの恋愛モノを書くヒト、と勝手に思い込んで読もうとしなかったのだけれど、ものすごーーーくおもしろかったー。昭和の女一代記ときくと、苦労に苦労を重ねてみたいな、じめっとした話も出てくるんだろうと思っていたらそうではなく、明るくてさわやかでじめじめしたところがなくてすごくよ...続きを読むかった。登場人物全員いい人、みたいな。お姑さんが本当に優しくて、ハルカがわたしもこういう人になろうって思うところなんて、なんだか涙が出たくらい。ときどき著者の視線というか、二〇〇×年の視線で語られるところがあるんだけれど、それもわたしは違和感なく、おもしろかった。当時の社会状況を解説されているみたいで。ハルカと夫が、お互いをいちばん愛していると思いながらどちらも浮気をするっていうのは、どうなんだろう、賛成とも反対ともわからないんだけれど、文章の雰囲気なのかな、ハッピーな感じがした。結局、人生、人と違っていようがなんだろうが自分がここちよく楽しく生きられればいいんだな、というようなことを思った。自分が機嫌よくいられれば人にも優しくできる。人と自分を比べず、くよくよせず、せかせかもせず、おおらかに生きていくハルカはすばらしいー。娘の恵の話で続編なんて読みたいな。
戦争って悲惨で暴力的で血みどろで悲哀なことばかりだけど、戦時を生きる人の生活と日常をちゃんと書いた本はあまりないと思う。 小さな喜び、友達を思う気持ち、困惑などだってあるはず。 一日100パーセント戦争のことじゃない。 空襲のあと、義母とちらし寿司を手掴みで食べて、美味しいなと思うシーンが好き。...続きを読む ハルカさんは、楽しみやユーモアをより強く感じて素直に生きるのが人生のメインで、不倫や夫婦の危機は添え物みたい。 それなりに不幸もある普通の人生なのに、普通じゃなく芯からエンジョイしている。 昭和の女性の人生をスキップで駆け抜けるハルカさんは素敵です。
実はあまり期待しないで読んだのですが、非常によかったです。こういうの好きです。みなさんが書いているとおり、ハルカという女性の一生が描かれているのですが、戦争のことなど事実をちゃんと織り込みながら、それでも普通に生きていた人々の理屈じゃない部分も無理なく読ませてくれました。あとがきで著者も書いていまし...続きを読むたが、暗くてむごい戦争の中にも笑ったり食べたりしゃべったりする日常があってそういうのをちゃんと書きたかった、というようなこと(うろ覚えですが)、読んでいてすごく伝わってきました。文章もリズムがあってよかったし、関西の言葉も個人的に好きな雰囲気で、結構おすすめです。久々に読み終わりたくないなーと思う本でした。
1920年?くらいに生まれたハルカさんがおばあちゃんくらいになるまでの一生を描いた本! 素敵な人だし、かっこいいなぁと思う。でも何だか旦那にはあんまり魅力を感じない、、、男女差別しない人だとは思うけど。80歳になってもホテルのラウンジでコーヒーを飲める女になろう
作り話ではなく、半ノンフィクション(?)で、こんなに色々なことをこと細かに臨場感を出して物語れるというのは、本当にすごいなと感じました。 小説家として、話を聞き込んだりしたのではあろうと思うけれども、親族の中でそんなに過去の話などをする関係性がすごいなと思いました。 作品の感想になってない笑
1章のハルカさんが格好良すぎる。最終章まで読み終えたら、1章に戻ること間違いなし、です。 姫野カオルコ氏のキャラクター小説的なものを初めて読んだ。あっさりとした抑制のきいた物語もかけるのだなぁと思う。これは骨子がしっかりしているからか。(他の作品も骨子しっかりしてるけどね) ハルカと時子の確...続きを読む執というか…………………、時子の存在感のみに、通常運転が見え隠れするのみというべきか。 ハルカさんと大介さんは素敵です。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ハルカ・エイティ
新刊情報をお知らせします。
姫野カオルコ
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
彼女は頭が悪いから
ああ、禁煙vs.喫煙
愛はひとり
H(アッシュ)
A.B.O.AB
お金のある人の恋と腐乱
風のささやき 介護する人への13の話
顔面放談
「姫野カオルコ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ハルカ・エイティ ページトップヘ