無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
2024年1月号は季刊・冬号として、恒例の「MJテクノロジー・オブ・ ザ・イヤー賞」を特集でお伝えしています。製作記事は柳沢正史氏のOPT2個使用6EM7バランスドシングルモノーラルアンプ、征矢進氏のWE708Aシングルアンプ、岩村保雄氏の1626パラシングルパワーアンプ、金田明彦氏のマルチ アンプシステムほか、盛りだくさんの内容を増ページでお届けします。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】マランツ MODEL50 電流帰還型アンプ搭載プリメインアンプ
【MJズームアップ】アキュフェーズ DP-770 8回路並列DAC搭載SACDプレーヤー
【MJズームアップ】アキュフェーズ P-4600 8Ω負荷AB級150W×2パワーアンプ
【MJズームアップ】ディナウディオ Focus10 パワーアンプ内蔵、ワイヤレス接続対応2ウエイスピーカーシステム
【MJズームアップ】サウンドベース Balsa Flat 55 平面型フルレンジ+パッシブラジエーター式スピーカーシステム
【MJレポート】アコースティックリヴァイブ RHR-21 ルームチューニング機材
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー 2023年度71機種を選出
【特集】第42回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー 選考委員の選考基準および寸評
<オリジナル・サウンドシステムの製作>
2つのシングル回路でスピーカーをプッシュプルドライブ 6EM7バランスドシングルモノーラルパワーアンプ 柳沢正史
WEのSHF帯用3極管をGGS回路出力段に使用、出力4.5W 708Aシングルパワーアンプ 征矢 進
カソードフォロワー直結でグリッドをプラス領域までドライブ。無帰還 小型3極送信管使用、最大出力2.5W 1626パラレルシングルパワーアンプ 岩村保雄
DCアンプシリーズNo.292 パッシブ型チャンネルフィルター+FETバッファー固定ゲインパワーアンプ。Li-Poバッテリードライブ マルチアンプシステム[後編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 [第55回] 超3結プッシュプルパワーアンプの製作 6G-B8超3結と1619超3結全段差動アンプ 池田平輔
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 [第189回] 小澤隆久
最新の測定と設計による、高性能・高音質スピーカーの製作 [第30回] 裸特性の測定とネットワーク設計(4) 鈴木康平
【MJテクニカルレポート】10MHzクロックの近況と音質比較 柴崎 功
【MJレポート】バクーンプロダクツ MJK-1004 ヘッドフォンアンプ
【MJレポート】フライングエンタープライズ シリーズ型2連アッテネーター
【MJイベントレポート】2023東京インターナショナルオーディオショウ
これからのオーディオスタイル InterBEE 2023で垣間見たプロオーディオからの潮流 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記[第18回] ナカミチのカセットデッキ700とRX-505の修理 酒井秀行
第43回富山クラフトオーディオクラブ試聴会
第19回 柳沢正史 真空管アンプで音楽を聴く会
Facebook関東オープングループ オフラインミーティング
第73回彩球オーディオ倶楽部作品発表会
蓮田オーディオセミナー(旧・川口オーディオセミナー)レポート
新製品ニュース
クラシック新譜レビュー 平林直哉、井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
MJディメンション
MJオーディオ情報
オーディオは悩ましい 110 わたしにとってのジャズピアノ名盤 原島一男
名曲を訪ねてシネマの森へ No.188 柳沢正史
MJ無線と実験 2023年総目次
部品交換
次号予告
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。