無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
特集『デジタル伝送と振動対策の効果を探る CDプレーヤーの音質向上アイテム』。6月号ではCDプレーヤーの音質を向上する、ケーブル類やオーディオボード、クロックジェネレータなど最新アイテムを紹介しています。製作記事は征矢進氏のコンパクトロン31LZ6を片チャンネル11球使ったOTLモノーラルアンプ、長島勝氏の6C33C-Bプッシュプルアンプ、金田明彦氏のバッテリードライブ4端子SiC MOS-FETハイブリッドパワーアンプなどを掲載しています。
目次
MJズームアップ
Hi-Fi追求リスニングルームの夢No.623 SP盤とテープを元に復刻CDを制作,古いクラシック録音を現代に甦らせる 東京都稲城市 平林直哉氏宅
【MJテクニカルレポート】オーディオ最新モデルと従来モデルとの比較 マランツSACD 30n編 岩井 喬
特集 デジタル伝送と振動対策の効果を探る CDプレーヤーの音質向上アイテム
【MJレポート】サブゼロ研究所 HST48時間処理CDを聴く/ACタップ4種の試聴
新製品ニュース
OTLを安全に楽しむための工夫と提案にも注目 31LZ6 OTLパワーアンプ 征矢 進
A級動作で大出力21W,安定動作にも配慮 6C33C-Bプッシュプルモノーラルアンプ 長島 勝
DCアンプシリーズNo.277 初段404A,417A,396A 4端子SiC MOS-FET出力段,バッテリードライブ ハイブリッドパワーアンプ[前編] 金田明彦
音質に色付けの少ない部品を多用し,現行出力管プスバンWR50をトランスドライブ 50シングル5.5Wパワーアンプ 上野浩資
設計から改造までDIYで楽しむ真空管アンプ製作20 ビーム管6550A UL接続シングルアンプを作る(2) 増幅回路とB電源回路をシミュレーションして決定する 秋一郎
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第24回 トランス式フェーダーボックスの製作と試聴 池田平輔
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第158回 小澤隆久
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作 第5回 SBアコースティックスのSatoriユニットを使った高性能3ウェイスピーカー(5) エンクロージャーの製作と塗装仕上げ
【MJテクニカルレポート】高音質を追求した新日本無線のオーディオデバイス MUSESシリーズの開発コンセプトと高音質化技術 柴崎 功
海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する 帰ってきたアンペックスATR-700 小林 貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第13回 YouTubeにあふれる多彩な情報とオーディオ的な活用の提案 正木豊
音楽再生の小宇宙を探索 スモールオーディオで楽しもう 第10回 未知のコネクターを試す① 半澤公一
読者の作品誌上ギャラリー
日用品の活用から本格的な製作まで オーディオアイデアノート 竹村厚治
MJディメンション
MJオーディオ情報
ウエスタンエレクトリックの歴史27回 初期の運用:ホーンとシアター音場に関する考察 長澤 健
LPレコードの真実 第94回 古楽LPのレーベルポリシー② 山口克巳
ジャズ&ポップス新譜レビュー
クラシック名盤名演奏 160回 R・シュトラウス「4つの最後の歌」の謎と事件 平林直哉
名曲を訪ねてシネマの森へ157 柳沢正史
部品交換
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。