ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
賀茂由香里は、人の強い感情を読みとることができるエンパスだった。その能力を活かして阪神大震災後、ボランティアで被災者の心のケアをしていた彼女は、西宮の病院に長期入院中の森谷千尋という少女に会う。由香里は、千尋の中に複数の人格が同居しているのを目のあたりにする。このあどけない少女が多重人格障害であることに胸を痛めつつ、しだいにうちとけて幾つかの人格と言葉を交わす由香里。だがやがて、十三番目の人格〈ISOLA〉の出現に、彼女は身も凍る思いがした。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
文句無しに面白いです! 古典ホラーと科学がここまで上手く融合されている例は無いんじゃないかなぁ。 ホラーというジャンルを好きにさせてくれた一冊。 今の40代はこの一冊か、鈴木光司さんのリングからホラーにハマった人が多いのでは。
この本を読む前に想像していたより、はるかに面白かった。多重人格者の話なのだが、多重人格障害、多重人格者に関する話、は実際、現実感がなくて私は非常に興味深かった。 小説ではあるが、実在するとしたら…と考えると尚更興味をそそられた。 臨死体験などで見られる体外離脱現象の事など、専門的な部分も出てきて、そ...続きを読むこの理解は難しかった。 しかしイソラという千尋の中の13番目の人格が非常に恐ろしい。 終盤の、真部とイソラとの対決も恐怖なのだがおもしろい対話のやり取りが見られ、一気に読んでしまった。 由香里に関しても実際に、こんな能力があったら気分も悪くなるし大変なのだろうが、人の心が読めるのは羨ましい場面もあるかもと思ったり。ただ、自分がそうだったらやはり、かなり疲れそうだなと思ったり。 なにより長い長いホラーが詰まったストーリー、ホラー好きな私にとって本当に、大好きな一冊になりました。異次元的な世界が好きな人や、心理学などに興味ある人は読んでみたら面白いのではないかと思います。
前々から気になっていた本だったのでついに読めてとても嬉しかったです。なぜ興味深かったかというと、私自身がHSPであり物事に対して過敏なところがあるので主人公が持つエンパスと似たようなところがあるような気がしたから気になり読んでみました。 エンパスの能力で街を歩いていても人の心の声が読み取れてしまい一...続きを読む気に沢山の情報量が押し寄せて来る為薬を服用したりしてとても大変だろうなと思いました。 その主人公が相手をする千尋は多重人格であり1人の人間の中に13人もの人格が住んでいて一日のうちに何回も入れ替わりそれもまた大変そうだと思いました。 そして何よりも幽体離脱可能であるISORAがとてつもなく怖かったです。 ホラー要素とミステリー要素の掛け合わせがとても面白くエンパスの主人公ということもあり夢中で読み耽りました。夏に相応しかったと思います。 この本をきっかけに貴志さんの本に興味が湧いたので他の本も読んでいきたいと思います。
ホラー小説で多重人格を持つ少女の磯良の恐ろしさを感じとることが出来ました。個人的には、ホラー小説の中でも、トップ5に入るくらいの怖さがありました。
貴志祐介さんのデビュー作ということで読んでみた感想。 黒い家やクリムゾンの迷宮などと同様、この作者は伏線回収の仕方が凄い上手だ。一気に伏線を解き明かすのではなく、徐々に徐々に意味がわかって、じわじわと鳥肌がたつ感じ。 やっぱりホラーやミステリー系は貴志祐介が一番面白いと思う。
良い
結構面白かった。読みづらいような文章でもなくすんなり映画を見ているような感覚で楽しむことができて良い。
人の強い感情が読み取れるエンパスの主人公が多重人格者の少女と出会い、その中に猟奇殺人者の人格がいるのではないかという疑念を抱いていく、ホラーを科学的に考察していく流れが面白く、貴志祐介先生特有の後味の悪いラストもデビュー作から健在だった。
sfホラーのような、『黒い家』よりは身近に感じる恐怖はありませんでした。 しかし、殺人鬼が近づいてくる時の表現は恐くて心臓の鼓動が早くなったのを感じました! やはり、ホラーのジャンルでは貴志さんは群を抜いていると思います!
賀茂由香里は、人の強い感情を読みとることができるエンパスだった。その能力を活かして阪神大震災後、ボランティアで被災者の心のケアをしていた彼女は、西宮の病院に長期入院中の森谷千尋という少女に会う。由香里は、千尋の中に複数の人格が同居しているのを目のあたりにする。このあどけない少女が多重人格障害であるこ...続きを読むとに胸を痛めつつ、しだいにうちとけて幾つかの人格と言葉を交わす由香里。だがやがて、十三番目の人格「ISOLA」の出現に、彼女は身も凍る思いがした。第三回日本ホラー小説大賞長編賞佳作。
映画化されていたのは知っていたので原作をまず読んでみました。 エンパスという強い感情や思念を読み取れる能力を持つ由香里。 その能力を活かして阪神淡路大震災の被災者のケアをボランティアへ。 流れで多重人格の千尋の知り合います。 その中に「ISOLA」という非常に冷酷で攻撃的な人格がいることがわかり...続きを読むます。 このISOLAが目的があるようでないような感じで怖かったです。 長いこと幽体離脱しすぎていて目的なんて曖昧になって「快楽」に溺れた感じ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
十三番目の人格 ISOLA
新刊情報をお知らせします。
貴志祐介
フォロー機能について
「角川ホラー文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
天使の囀り(1)
ダークゾーン【上下 合本版】
新世界より 全3冊合本版
悪の教典(上)
黒い家
クリムゾンの迷宮
天使の囀り
青の炎
「貴志祐介」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲十三番目の人格 ISOLA ページトップヘ