ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
離婚して一年。荒んだ生活を送っていた幸彦は、ある「学校」を紹介される。そこには様々な事情を抱える生徒たちが通っていた――。忙しすぎて“生活”が後回しになっている、大人たちへの応援歌!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
3/14 とてもとても参考になった… 特に終盤のシーン。 主人公の男性が、仕事に一生懸命で、子供や家事のことは妻に任せきりでも辛くなかったと。むしろ父親としての役割を果たしていると感じていた。 一方離婚してからの妻は、フルタイムで仕事をして子供との時間が減ることに苦しんでいると。 この夫と妻は全...続きを読むく同じ状況なのに、どうしてこうも感じ方が違うのかと、深く考えさせられました… これから同棲したり誰かと住む際に考えなければいけないことが知れる、そんな素敵な本でした!!
とてもおもしろくて、あっという間に読みおわりました。共感する部分も多かったです。 家事に対して、また家事をしているかたに対して、家事に携わっていないかたがこの本を読むことにより、なにか感じてくれるといいなと思いました。
結婚してみて思うのは、夫婦の家事分担って別に平等でなくていいし、家事をいっぱい担ってくれる人が良い夫ってわけじゃないということ。(それに家事スキルが高いからって良い妻というわけでもないと思うんだけど…自分を擁護するわけではないが 笑) 結局コミュニケーションがとれるか、思いやりがあるかだよね。 こ...続きを読むの小説も結局はそういうことを言いたいんだよね。 人として生きていくために家事スキルが必要ということと、家事分担は別の話。 でも家事は絶対できた方がいいし、機嫌良くできる程度の手抜きは必要だと思っている。
子供から大人に変わる頃に読んで欲しい本。 私は妻の立場ですが、この夫の心情も分かるところはありました。 家事をしてもらって当たり前、ではいけない。 家事は自分の生活の基盤として必要なものだと、改めて理解しました。 とても読みやすく、すっと入ってくる文章でした。 主人公のその後や、他の生徒達の場合の...続きを読む物語を読んでみたいと感じるお話でした。
こんなに恐ろしい本は無いかもしれない。本当に、心の今まで使っていなかった部分を揺さぶる。 家庭科の授業の副読本にしてほしい。
家の掃除をしたり自分でご飯を作ったりするのはちゃんと生活していくため。別に完璧じゃなくても、基本的なことはする。同居している人がいるなら、お互い納得できるように分担する。1人暮らしの時なんかは自分1人のことだけ考えていればいいしある程度余裕をもって家事ができるけど複数人で生活していると所詮は他人だし...続きを読むやってらんない時もあるよね。主人公が家事に対して前向きになれたのはよかった。
読み始めは、男性が家事に目覚めていくというハウツウも含めたありがちな展開かな、と思っていたが、ジェンダー問題や、妻と夫、また父親と母親などのなかなか打ち壊すことのできない社会通念にも関わっていて、後半は興味深く読むことができた。 「社会のシステムが、そういうふうに思わせてきたんでしょう。フルタイム労...続きを読む働者は、家庭内のケア労働を担えないくらいに、忙しく働かせ、家事従事者は、一度、仕事をやめると、非正規やパートでしか働けないようにして、家庭内の労働を無償で担わせる。」(p158) いつからこうなったのか。 全ての人が縛られている枠から解放されて、一人一人の大切な存在として、生きて行かれるような社会になってほしいと願うことのできた一冊だ。
男女平等だと世間では言われていても、現実はなかなかそうなってはいない。昔ほどではないにしても女性が家事や子育てをするのが当然だと思ってる人も多い。この『山の上の家事学校』を読んで男性も家事や子育てを一緒にやっていくのが当たり前の時代になってほしいなと思った。鈴菜と幸彦も復縁は無理だとしても、これから...続きを読むも関係は続いてほしいな。鈴菜の働きたい気持ちと、娘と一緒にいられない事への罪悪感は胸が痛い。ハッピーエンドではないけど、前を向いていけるような物語だった。
読みやすく、普段何気なくやり過ごしてしまいがちなことを改めて考えさせられる物語 意識していない人にはわからない、名もなき家事って本当に多いのよね… ただ家事をする、というより自分が家族の一員であるという心持ちが大切! もう少し早く気づいていればと何度も反省する主人公、だけど、離婚して独り身になったか...続きを読むらこそそう思うようになったはず 気付かぬふりで何も思わず過ごすよりずっとずっといい、元奥さんとやり直すのは無理でも、相手と良い関係でいられるのではないかな
仕事の忙しさにかまけて家庭を顧みなかった男が,妻が娘を連れて出ていき,しばらく遊んだ生活を送った後,妹の勧めで男性限定で家事を教えてくれる学校に入学し,ずっと妻に押し付けてきた家事がどういうものか理解し始めるという話。今更ながら日本の既婚男性に典型的な考え方であって,若い世代になってだんだん変わって...続きを読むきているのだろうけど,未だ多かれ少なかれ残っているのではないだろうか。考え方を変えることで男性でも家事の中に楽しみを見つけることはできると思うが,それだけで妻のすべての気持ちを理解できる訳では無いというのは難しいところ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
山の上の家事学校
新刊情報をお知らせします。
近藤史恵
フォロー機能について
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
間の悪いスフレ
おはようおかえり
紙魚の手帖Vol.01
眠れぬ夜のご褒美
これが最後のおたよりです
青葉の頃は終わった
あなたに贈る×(キス)
試し読み
アネモネ探偵団1 香港式ミルクティーの謎
「近藤史恵」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲山の上の家事学校 ページトップヘ