金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方

金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方

1,567円 (税込)

7pt

「老化」に徹底抗戦する知識を身につけ
「健康」に時間・意識・お金をそそげば
「何歳までも」働き・遊べるカラダを維持できる!


遺伝子レベルで老化の解明が進んでいる現代において、
人間の宿命とされていた老いの常識や不便は過去の話となりつつある。
そんな最先端医療や研究を8年以上取材し、
自らの身体で実験し続けている堀江貴文が
今特に伝えたい「健康で長生き」のノウハウを語り尽くす。
ホリエモンと一流医師が考えた本気で考えた、現代人が知っておくべき健康投資・決定版。
月刊誌ゲーテの連載「堀江貴文の金を使うならカラダに使え!」を書籍化。

・目次(予定)
【第1章 老いゆくカラダを阻止する。】
■健康診断に時間と金を投資せよ。
■骨格筋が出すホルモンが健康の鍵を握る。
■ミトコンドリアの治療薬が健康長寿も叶える。
■エクソソームが血管から老化を防ぐ。

【第2章 「老いの不便」は解決できる。】
■裸眼で見えると世界が変わる。
■いびきは動脈硬化・糖尿病・肥満にもつながるサイン。
■微笑みの障害・難聴は認知症や鬱を進行させる。
■自分で歯を磨けていると思う方が間違っている。
■20代の99%の人の歯にヒビが入っている 。
■働き、闘い続けるにはテストステロンが必要だ。

【第3章 無駄死にしない知識を持て。】
■人間の最後の病・認知症に立ち向かえ。
■過剰なリンから腎臓を守れ。
■助かる大腸がんで年間5万人が死んでいる。
■肺炎のワクチン接種率が低い日本。
■在宅ワークも影響!? 意外と知らない嚥下障害

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    若い頃、何度も自殺未遂をしていた私が読むのは、私自身が笑ってしまうが、この本に対する読書欲を止められなかった。

    読後。
    ホリえもんと私は同い年。つまりは50代。でもこの本は、20代、いや10代でもぜひ手にって欲しい。若ければ若いほど良いと思う。
    若い時は欲しいものがたくさん、でもお金がない。だから

    1
    2024年09月29日

    Posted by ブクログ

    健康はすべての土台。
    予防医療普及協会をブックマーク

    ・日本人の健康寿命は70代
    男性 健康寿命72.68歳
    女性 健康寿命75.38歳
    ・運動は自分でできる最強のアンチエイジング
    ・睡眠の質を上げるCPAP療法
     睡眠時無呼吸症候群の治療法としても推奨
    ・歯石クリーニングの重要性

    1
    2024年08月18日

    Posted by ブクログ

    ホリエモンは好きじゃない。でも、著書はいい。予防医療普及協会も発足したり、「やるべきことを知り、放置しないことが、その後の人生を変えることをもっと広めたい」という考えを発信したりするのも素晴らしい。
    「老化防止の治療は意味がある。10年後に「実は意味があった」とわかるかもしれないことを、今やらないリ

    1
    2024年05月26日

    Posted by ブクログ

    やはり自分のカラダが大事。興味を持って調べている人の知識から学べるのなら学ばない理由がない。よかった。

    0
    2025年01月03日

    Posted by ブクログ

    オーディブルで聴いたもの。
    堀江さんの言うとおり、早くから体に気を遣えば、重症化せずにその後の人生を健康に快適に過ごせるはずなのに、多くの人が要精密検査などの診断をそのままにしてしまっている。

    普通に考えれば、すぐに検査に行って、早めに原因を特定できれば、その後の人生において莫大なメリットを享受で

    1
    2024年08月04日

    Posted by ブクログ

    ホリエモンの珍しく【健康】特化本

    目の手術に惹かれた…裸眼で生きたい・・・
    親に早速、肺炎球菌ワクチン接種を薦めてみたら、既に打ってると(笑)

    1
    2024年07月18日

    Posted by ブクログ

    堀江さんにあまり健康的な印象がなかったけれど、この本を読むことによって予防医療に貢献していたりしてかなりイメージが変わった。
    ーーー印象に残った所ーーー
    •全身の筋量が多く、筋力が高いほど病気にかかりにくく、長く生きる傾向にp26
    •運動するときには、筋肉のタンパク質合成を高めるアミノ酸を同時に摂る

    1
    2024年06月12日

    Posted by ブクログ

    早期発見や予防に力を入れてなかったので反省

    健康診断ってなんか嫌
    ただやることと意義を考えると超重要だし受けて損はない
    嫌な理由を言語化すると面倒くさいからに行きつきそう
    やばくなってからでは遅いよな

    0
    2025年05月20日

    Posted by ブクログ

    適度な運動と知識のアップデートが健康寿命を伸ばす!
    適度な運動は、様々な病気を防ぐ。しっかりと動ける今から、運動習慣を!

    0
    2025年03月26日

    Posted by ブクログ

    体のメンテナンスに使うお金に限りはあるが、体の維持管理が最強のコスパに繋がる。もっと自分の体と向き合って大切にしなければいけない。

    0
    2025年01月19日

金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎単行本 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す