ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
天下分け目の関ヶ原から五年。世情が落ち着きはじめた京の町にふらりと現われた偉丈夫。男はすぐれた技をもち、豪傑と熱情を秘めた伊那忍び、丹波大介であった。すでに陰の世界から足を洗い、農村でおだやかに妻と暮らすはずであったが、彼の腕を知る者によって武家の覇権争いに巻き込まれていく。天下統一への執念を燃やしつづける徳川家康と、復活を夢想する豊臣家とをめぐり、「忍び」というあらたな諜報戦が歴史の陰で繰り広げられる。いずれも個性的な超人たちの物語。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
オチはどんでん返しだけど、読後は何とも言えない爽やかな気持ちになった。この清正は凄く大人でかっこいい男。褒められたい。
著者の戦国忍者シリーズの一冊。関ヶ原の五年後からの六年間を中心に、加藤清正の忍びとなった丹波大介の活躍を描いています。技術的には優秀な忍者・大介の情に溺れる弱さと、清正の政治家としてのスケールの大きさが魅力です。
甲賀忍者たが独立心の強い父の影響もあり己が仕えたいと思う主につかえる情に暑い忍者丹波大介の物語。「火の国の城」では加藤清正の人柄に打たれ、少数の仲間と清正公のために忍び働きをする。徳川と豊臣の攻防の陰で忍者の攻防が繰り広げられ、何度読んでも面白い。
真田太平記と被る場面など垣間みえる作品。 とりあえず上巻です。 以前熊本に住んでいた時に、なぜ加藤清正を知ろうとしなかったのか悔やみます… とりあえず忍者たくさん!な作品。 加藤清正の男らしい人柄が素晴らしい あと、主人公である大介が強い。 戦闘シーン多めなのでページをめくるたび、ハラハラドキドキ!
蝶の戦記を読んだの5年以上前なのが悔やまれる・・・・! 同じシリーズとは言わないものの、 ハードボイルドなのに農村的あけすけなエロスが蝶の戦記と似た雰囲気。 下巻も楽しみ。
忍者物の歴史小説は何度か読んだことあるが、池波版忍者小説は非常に詳しい。甲賀・伊賀の違いから、技の説明が詳しいことから、戦いのリアルさが伝わってくる。そういった点で、この小説はすごく面白い。 ストーリーとしては、関ヶ原以降の世の中にあって、豊臣と徳川の仲を取り持つ加藤清正に付く丹波大介を中心として進...続きを読むむ。先に説明した忍者の動きと、加藤清正をサポートする大介の心理、それに、徳川の世の中にきまった時の、徳川、豊臣、真田、加藤を取り巻くストーリーを楽しめ。
真田太平記スピンオフ的な内容でしょうか。 多少設定が違います。流れとか、秀頼に文渡す役とか違いますし。 両方読んでも面白いかと。 大介が肥後様に熱中するように、一緒に熱中しました(笑)。 素敵なんです肥後様!! 忍びの皆様も真田太平記の皆様が沢山ご登場。 この辺りの作品の横の繋がりが好きです。
池波さんの書く加藤清正に真田太平記でほれ込み、これを読んだ。忍びが好きなのは知っているが、もうちょっと加藤清正を主役に据えてほしかったということで★3つ。 熊本城の仕掛けを描写したシーンはかっこいいと思うが、真田太平記の方が清正自身に関しては詳しく描かれていて、そちらの方が清正ファンには向いてるか...続きを読むも。
(上下あわせた感想) 加藤清正の清く強い性格が出ていて楽しかった。主人公は可もなく不可もなくといった感じ。
関ヶ原以降、戦をもうすべくでないと考える加藤清正。だが、家康は戦を起こしてでも天下を確立したい。そんな中、大阪の陣の前哨戦ともいえる忍びの戦いが行われていた。ここでは、真田、加藤、徳川を中心にした忍びの戦いが描かれています。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
火の国の城
新刊情報をお知らせします。
池波正太郎
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
合本 鬼平犯科帳(一)~(二十四)【文春e-Books】
剣客商売一 剣客商売
鬼平犯科帳(一)
真田太平記(一)天魔の夏
試し読み
仕掛暮らし
青空の街
新しいもの古いもの
仇討ち
「池波正太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲火の国の城(上) ページトップヘ