深夜、覆面をして、酒に酔った侍に喧嘩をしかけては、髷を切ったり川に投げ込んだりして楽しんでいる男装の女剣士。それは、十六歳の時、浪人者に犯されそうになり、家来を殺された堀真琴の、九年後の姿であった。真琴は、敵討ちを心に誓って剣術の稽古に励んだ結果、剣を使うことが面白くて仕方なくなったのだが……。女剣士の成長の様を、絶妙の筋立てで描く長編時代小説。
Posted by ブクログ 2014年02月28日
二人の無頼浪人に暴行されかかり、腹心の家来を惨殺された堀真琴が、剣の道に入り、男装の麗人として生きていく様を描いた物語。
一人の人間として、そして心根はあくまでも女性として、細やかな女心の機微も描いた筆致は流石の一言。
平成の世で、仕事に生きつつも己の生き方に迷う女性は大いに共感できると思う。
...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年04月11日
男勝りの女剣術使い、真琴の物語。
16の頃、無頼浪人に襲われそうになった真琴を助けたのが関口元道。しかし一緒にいた山崎金吾は殺された。
仇討ちをしようと剣術に励む真琴だが、そのうち剣術自体が面白くなっていく。
そして闇夜に侍の髷を切ったりするようにもなる。
真琴を養女に迎えた伯父、堀内に「自分に剣...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年06月19日
時は1766年とその9年後、1775年と翌年の話。ある事件をきっかけに女剣士の道を歩むが精神的にも若く自分の思う通りに行動していた。それを許す環境にあったのだが、やがて成長につれ心の葛藤を経ながらも目覚めたことで満足感を得、生活も落ち着くとういうハッピーエンド。著者の作品はどれも読みやすい。2023...続きを読む