ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
なあに、明治維新なんてえものはね、つまり薩長たち雄藩と徳川との争いさ。いまのような文明開化の世が来たのも、そいつは時勢というやつでね。つまりは日本国民がえらいのだよ──いたずら好きの腕白小僧が、父の意に反しひたすら剣術の稽古にあけ暮れて十年。折しも幕末の動乱期、永倉新八は剣道の快感に没入した青春の血汐をそのまま新選組に投じた。女には弱いが、剣をとっては近藤勇以上と噂された新八の、維新後におよぶ生涯を、さわやかに描ききった長篇。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
新選組と言えば、鬼の副長·土方歳三や天才剣士·沖田総司の名前が挙がりますが、私はこの小説の主人公である永倉新八さんが1番好き。 彼の遺した記録や隊士の供養などの活動により、かの有名な池田屋事件から160年以上経過した現代を生きている私たちですら、彼らの名前や個性を知ることができる。 もちろん、後世に...続きを読む創作された部分も多くあるし、この物語もどこまでが史実でどこからが創作なのか不明瞭ですが、"近代化を阻害した壬生狼、人斬り烏合の衆"として後世に伝えられてもおかしくなかった新選組という存在を、彼らと共に生きた永倉さんの記録が、大げさに言えば救ったのではないかと思っています。 カラッとした江戸っ子気質の剣士が、仲間と共に日々鍛錬。大仕事があると京都へ赴き、時代の波に呑まれていく…… これまで新選組に触れてこなかった人にもオススメできる、幕末物語です。ぱっつぁんのファンが少しでも増えたら、推してる身としては嬉しい(本音)
新撰組副長助勤 永倉新八の生涯を描く。幕末にあって、ある意味変節せずに、一本芯を通した生き様の新撰組にあって、77歳の長寿を全うした奇跡の男である。 決して奢る事なく、爽やかな江戸っ子気質は、何処憎めない。新撰組にあって、異端であり、粛正されることになる芹沢鴨、伊東甲子太郎との交流なども、永倉新八ら...続きを読むしくて良い。
激熱、武士男物語であった。 自分が知っている新撰組って、近藤、土方、永倉、沖田っていう人がいた程度のものだったんだけど、この本でその成り立ちが良く分かった。 大政奉還や明治維新、鳥羽伏見の戦いなどの事も、すごいよく分かった。教科書では言葉として覚えただけだったのに、興味を持って読むと、こんなに理...続きを読む解できるんだな。 先日、薩摩村田新八の本を読んで、幕末にハマりそうだ。
明治維新とは民衆の革命とか正義の革命とかではなく、単なる武士階級の政権交代であるということが、よくわかる。芹沢鴨とか藤堂平助とか原田佐之助とかがどんな人だったかもよく書けてる。 まあ、ちょっと淡々としてるけど。もっと長編にして深く書いたらもっと面白かったかも。
『近藤勇白書』でも主役(近藤勇)を食う勢いで大きな存在感を見せていた、思い定めれば一直線の剣術バカ:永倉新八を主人公に据えた新選組ストーリー。最初から最後まで、政治的野心とは無縁に、己の信ずる清い道を進まんとする新八の気勢が爽やかに描かれている。「日本人を見損なっちゃいけねえな、藤堂さん??徳川にし...続きを読むろ薩長にしろ、互いに喧嘩はしていても、外国に色眼をつかいすぎて、ドジをふむようなまねはしないよ」。
やっぱりおもしろい、新選組 永倉 新八の視点から書かれた新選組 時代は変わっても組織というのは変わらないものだと思った。最後までぶれなかった新八が、77歳まで生きて時代の変化を見届けたのもまた運命だろうか
新選組と言えば近藤、土方、沖田を思い浮かべる。 この小説は「永倉新八」の目線で、新選組のこと、幕末の様子、そして明治初期のころの日本の様子が描かれている。 時代的にも興味深い時期であり、永倉の目線で書かれていることから、非常に時代背景もあまり難しいと思うことも少なく読み進められました。新選組に興味あ...続きを読むるなら、この本から!と言いたい作品だと感じました。
これこそ時代モノの痛快さ、杏がお気に入りだと聞いて読んだが、たいそう面白かった。 永倉新八個人の目線で、明治維新の起こり始めから時代が変わりきるところまでが描かれて、その波に新八が乗っかって流されて漂着する起伏が、単なる英雄伝じゃなくて親近感湧いた。 池波正太郎をあまり読んだことなかったが、また...続きを読む読みたいなぁ、でも鬼平犯科帳は長すぎるなぁ。そのボリュームの意味でもこの本はちょうどよかった。
流石は池波正太郎先生!!! と言っても過言ではない新選組の話。 主人公として、永倉新八を取り上げてるのも また面白いなと。 近藤勇、土方歳三、沖田総司、藤堂平助などなど 新選組といえば〜な人々ももちろん出てくるのだけども ここは敢えての永倉新八。 知らなかった生涯を淡々と。 江戸での若かりし日々、京...続きを読む都での生活、そしてまた江戸 最後は蝦夷へ。 それでも最後まで剣を捨てない男。 いろんな場所へ転々としながらも、もっと強く!という葛藤や 色恋沙汰もあり、明治維新までどう生きたのか?何を思ったりしたのか?を 代弁しているような。 終わり方も爽やかすぎて、なんとも言えない爽快感。
この本で永倉新八を知り、新選組の見えなかった部分も知ることができた。 燃えよ剣、にて新選組の本を初めて読みはじめたけども、この幕末新選組の方が圧倒的に分かりやすくて読みやすい。 また、燃えよ剣よりも正確だろうと予想する。 読み終えた後には爽やかさが残り、この本を読んで本当に良かったと思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
幕末新選組 新装版
新刊情報をお知らせします。
池波正太郎
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
仕掛人 藤枝梅安 (1)
剣客商売一 剣客商売
雲霧仁左衛門 (1)
雲霧仁左衛門(前後)合本版(新潮文庫)
忍びの旗
鬼平犯科帳(一)
鬼平犯科帳「血頭の丹兵衛」【文春e-Books】
試し読み
青空の街
「池波正太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲幕末新選組 新装版 ページトップヘ