ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 698,216タイトル 1,432,312冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
人は死んで、いなくなる。ボケたらこちらの勝ちである。人生に多少の危険はつきものだ。若者に独創性を説くのは害であろう。教育の本質は「人を変える」こと。自分がどういう面で変わり、どういう面で変わらないか、歳を取ってもわからない。そこに、希望がある。世界が変わるのではない、自分が変わるのである――。9年間40万字を費やした連載の集大成、「大言論」シリーズ第1巻。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
養老孟司の大言論
新刊情報をお知らせします。
養老孟司
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2014年03月15日
我が意を得たり。本質だ。 「もっとはっきりいえば、実情としては当時は戦争以外に娯楽がなかったといってもいい。なにしろふだん庶民は食うや食わず。生きるのに精一杯なら、戦争は格好の娯楽であろう。それを不謹慎だと怒るのは勝手だが、真面目な答えが正しいとは限らないのが政治である。なぜなら政治は人間全体を相手...続きを読むにするもので、人間はいつでも真面目だというわけではないからである。しかも真面目でなければ、ゆえに不真面目だという、二分法も成り立たない。真面目と不真面目が同時に共存するのが人間である。戦争は政治じゃない。ここでそう思った人のために付け加えるなら、クラウゼヴィッツの言葉を借りるまでもなく、戦争は政治の一手段である。」(230ページより)
Posted by ブクログ 2014年09月01日
長年、拒否し続けてきた養老孟司だがとあるTV番組で著者の言葉を聞き、考え方が私に合ったのでとりあえず、この本から読んでみようと思った。しかし、アホな私にはここに書かれている事は難しく、理解ができない部分というのも多々あったが新しい思考を吸収するためには自分なりに文章を解釈するしかない。頭がパンクしか...続きを読むけなのでまた、再読せねばとは思う。
Posted by ブクログ 2014年04月02日
思っていたより、印象に残る部分が少なかった。 旅行記ではなく、後半でされているような話をもっと読みたかったなあ。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~3件目 / 3件
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
子どもが心配 人として大事な三つの力
養老孟司の旅する脳
試し読み
骸骨巡礼―イタリア・ポルトガル・フランス編―(新潮文庫)
バカの壁
ねこバカ いぬバカ
ひとはなぜ戦争をするのか
命と向き合う -老いと日本人とがんの壁-
「養老孟司」のこれもおすすめ一覧へ
▲養老孟司の大言論I 希望とは自分が変わること(新潮文庫) ページトップヘ