吉田秀和の作品一覧

「吉田秀和」の「バッハ」「音楽展望」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • フルトヴェングラー
    -
    1巻891円 (税込)
    2011年初版の新装版。ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナーなどの演奏論。巻末に『LP300選』に掲載されたレコード表に基づくCD一覧を増補。解説=片山杜秀。
  • 私のモーツァルト
    -
    1巻990円 (税込)
    吉田秀和がもっとも敬愛した作曲家に関するエッセイ集成。既刊のモーツァルトに関する本には未収録のものばかり。モーツァルト生誕230年記念。長文の「私が音楽できいているもの」は全集以外初収録。
  • モーツァルト
    値引きあり
    -
    1巻300円 (税込)
    モーツァルトの人と音楽とその演奏を、示唆深くつづって興趣つきない、音楽ファン待望の書――稀有の天才モーツァルトを深く敬愛する、当代随一の音楽評論家・吉田秀和氏の、格調高い示唆あふれる評論集。モーツァルトの生涯と音楽をエピソード豊かに語り、卓越した個性の全体像を明快に描く、透徹した知性と鋭敏な感性に満ちた、音楽ファン必読の書。交響曲、協奏曲など、作品への傾倒ぶりを、味わい深い名文でつづる!
  • 音楽展望
    値引きあり
    -
    1~2巻511~1,023円 (税込)
    音楽を中心に、西欧と日本の様々な芸術や文化を鋭く感得し、明快に綴る。透徹した知性と犀利な感性がみなぎるエッセイ集。朝日新聞に連載された人気コラム「音楽展望」3年余分を収録。
  • クライバー、チェリビダッケ、バーンスタイン
    -
    1巻924円 (税込)
    クライバーの優雅、チェリビダッケの細密、バーンスタインの情動。ポスト・カラヤン世代をそれぞれに代表する、3人の大指揮者の名曲名演奏のすべて。
  • ブラームス
    4.0
    1巻990円 (税込)
    ブラームスの音楽の本質・魅力を、ブラームスの人間像も含めて解き明かす。交響曲、協奏曲、ピアノソロ、室内楽等々、幾多の名曲と名演奏を味わう、ブラームス鑑賞の決定版。
  • ホロヴィッツと巨匠たち
    4.5
    1巻968円 (税込)
    圧倒的な技巧派・ホロヴィッツの晩年公演を「ひびの入った骨董品」と称し名声を高めた吉田秀和。他、著者が愛した名ピアニスト3人――ルービンシュタイン、リヒテル、ミケランジェリに関する一冊。
  • 二十世紀の音楽
    -
    1巻946円 (税込)
    現代における音楽の表情はなかなか複雑である。ドビュッシーに始まる現代音楽は、原始主義、表現主義を経て十二音音楽、具体音楽、電子音楽を生み、音楽史に新分野を拓いた。しかし、人々は現代音楽を親しみにくいといい、演奏家も現代作曲家から離れ、依然とクラシックが愛好されている。これは一体どういうことか。最近西欧に学んで帰った著者は、現代音楽界の表情を、演奏家、作曲家、聴衆の三方面からとらえ、音楽とは何かを語る。

    試し読み

    フォロー
  • 決定版 マーラー
    3.0
    1巻924円 (税込)
    2011年オリジナル文庫の増補新装版。新たに「マーラー、ブルックナー」「マーラーの新しい演奏」「五番 他 シノーポリ」「菩提樹の花の香り」など五本を追加。
  • カラヤン
    4.0
    1巻880円 (税込)
    今こそカラヤンとは何だったか、冷静に語る時。適任はこの人をおいていない。カラヤンの、ベートーヴェン、モーツァルト、ワーグナー、オペラ、ブルックナー、ドビュッシー、新ウィーン学派……。
  • グレン・グールド
    3.0
    1巻880円 (税込)
    評価の低かったグールドの意義と魅力を定め広めた貢献者の、グールド論集。『ゴルトベルク』に始まるバッハの他、モーツァルト、ベートーヴェンなど、多角的に論じる。
  • バッハ
    4.0
    1巻880円 (税込)
    バッハについて書かれたさまざまな文章を一冊に集める。マタイ受難曲、ロ短調ミサ曲、管弦楽組曲、平均律クラヴィーア、ゴルトベルク、無伴奏チェロ……。リヒターからグールドまで。
  • 世界の指揮者
    -
    1巻660円 (税込)
    フルトヴェングラーからアバドまで、20世紀の名指揮者28人をとりあげ、それぞれの演奏の魅力と特質を論じる。実演やレコードによって具体的に音楽の本質を浮き彫りにしながら、人間性そのものにまで迫る本格的指揮者論。単なる演奏評の枠を突き破って音楽の世界の深奥をさし示したこれらの批評は、日本人によって書かれた指揮者論の頂点と言えよう。
  • ソロモンの歌 一本の木
    値引きあり
    4.0
    1巻1,024円 (税込)
    戦後日本の音楽批評をリードしてきた吉田秀和は、青春期に吉田一穂に私淑、中原中也との交遊や小林秀雄の影響を通してポエジーの精髄に触れた。音楽はもとより、文学や美術を論じた著作によって、豊饒なる批評精神を構築してきた著者が、幼児期から詩との出会いまでを綴り、その批評の原点を明かす表題作をはじめ珠玉の随想12篇を収録。巻末の荷風論は、日本近代の宿命を巡る鋭い洞察に満ちた文明論である。
  • 名曲三〇〇選 ――吉田秀和コレクション
    3.3
    1巻990円 (税込)
    グレゴリウス聖歌やルネサンスの音楽から、ブーレーズ、シュトックハウゼンらの現代音楽まで―音楽史の流れをたどりながら、きくものに忘れがたい感動をあたえる傑作300曲を選び、文化や芸術への深い洞察に満ちた解説を加える。音楽の限りない魅力と喜びにあふれる「名曲の歴史」。
  • 音楽と音楽家
    3.7
    1巻792円 (税込)
    シューマンは「春の交響曲」や「子供の情景」などの曲で親しまれるドイツ初期ローマン派の作曲家であるが、またすぐれた音楽評論家でもあった。本書はその論文の大半を収めたもので、ショパン、ベルリオーズ、シューベルト、ベートーヴェン、ブラームスなど多数の音楽家を論じ、ドイツ音楽の伝統を理解する上に貴重な読物である。

    試し読み

    フォロー
  • 音楽と音楽家

    Posted by ブクログ

    初のクラシック音楽の本を読んだ。
    吉田秀和が初めて訳した本だけど、読みやすいのが先ず第一印象。
    シューマンのロマンチックで優雅、公演のように熱狂的に論ずる姿勢に大変好感を持てた。
    クラシック音楽は最古の歴史と云われるので、この本を読んだだけでは歴史的なものも音楽自体の良さも分からないのは必至。
    導いてくれるので本書に出てくる曲を聴きながら読むのがベストだと思った。
    音楽を奏でるのと同じ位の熱量のある内容なので、コンサートとかの雰囲気もふわりと掴めるのではないだろうか。
    事実、それを意識して書いて吉田秀和が「音楽新報」という当時シューマンと仲間たちが発刊していたのを要所々々抜萃したものだけど、ク

    0
    2023年08月18日
  • バッハ

    Posted by ブクログ

    その文章を読むと、紹介されている曲なり演奏なりを実際に聴いてみたくなる。よい音楽評論家の文章とはそういうものである。でも、そういう文章を書ける人は、この人をおいて他には寡聞にして知らない。

    0
    2021年05月13日
  • ホロヴィッツと巨匠たち

    Posted by ブクログ

    わたしが畏敬する評論家のひとり吉田秀和がホロヴィッツ,ルービンシュタイン,リヒテル,ベネディッティ=ミケランジェリという20世紀の大ピアニストをそれぞれ評した文章を集めたアンソロジイである。読んでいると,他の三人に比べてホロヴィッツに対する評価の揺れが興味深い。吉田秀和はおそらく,ホロヴィッツのピアニストとしての魅力(魔力?)に首根っこを掴まれていたものの,どうにも芸術家としての気質が合わず,他の三人ほどには評価できずに,その評言がどこか苦味を感じさせるものになっているのではないかと思われて,実に面白かった。

    0
    2020年03月09日
  • ソロモンの歌 一本の木

    Posted by ブクログ

    明晰にして温雅。吉田秀和の文章を読んで受ける印象である。日本における音楽批評というジャンルを確立した吉田であるが、文学、美術にもその造詣は深い。その吉田の批評の核となる「自分」を創り上げてきた幼児期の記憶から、中原中也、吉田一穂という二人の先輩詩人との出会い等、すでに発表された単行本の中から音楽はもとより文学や美術を語った、これはという文章を選んで編まれた随想集である。

    「批評するとは自己を語る事である。他人の作品をダシに使って自己を語る事である」というのは、小林秀雄の有名な文句であるが、その小林に近い位置にいて強い影響を受けながら、吉田秀和の批評は小林のそれとは対極に位置するように思える。

    0
    2014年07月12日
  • ブラームス

    Posted by ブクログ

    ブラームスとクララの関係性は、そのまま小説の題材になりそう。芸術家にとっては、叶わない恋は悲劇でもあり、それこそが創作意欲の源泉であるのかもしれない。

    0
    2023年07月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!