田澤耕の一覧
「田澤耕」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2022/08/19更新
ユーザーレビュー
-
カタイ本かと思いきや、語り口は読みやすく内容もおもしろかった。
世に数多ある辞書、その中からオックスフォード辞典やヘブライ語、カタルーニャ語などを選んで、それを作った人を紹介している。どれもとにかく時間がかかっているところにまず驚く。何十年と・・・完成を見ずに亡くなった人もいるというから、まさに人生...続きを読むPosted by ブクログ -
新幹線の中で一気読み。三浦しをん「舟を編む」で興味を持った辞書編纂の世界を事実に基づいて紹介。文章が流麗で読みやすく、小説を読んでいるように次々に逸話が紹介される。辞書は文化だと感じ入る。面白い。星6つ!Posted by ブクログ
-
カタルーニャ視点で歴史を見るというのは新鮮で面白かった。特に中世はアラゴンとしてしか見てなかったから余計に。増補版で加筆された箇所は、現在の独立運動のルーツを理解する良い助けになると思う。Posted by ブクログ
-
・1914年バルセロナ、ジロナ、タラゴナ、リェイダの合同体がカタルーニャ自治体連合を確立。
自治政府ではなく、あくまでも行政上の連合体だったが、スペイン王位継承でバルセロナが支持したハプスブルク家がブルボン家に負けて以来、カタロニア語の使用すら禁止されていたので、政府回復の第一歩として重要だった
・...続きを読むPosted by ブクログ -
自分の中で“辞書本”不動の第1位は高田宏『言葉の海へ』、第2位は『舟を編む』なんだけど、第3位に急浮上してきたのが本書。
ちょっと時系列がわかりにくい文章もありますが、一人ひとりの“辞書屋”のエピソードが面白くて、あっという間に読んでしまいました。
ただの字引としての辞書ではなく、国家や民族の証とし...続きを読むPosted by ブクログ