山中朝晶の一覧
「山中朝晶」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
スケールの大きさに圧倒された。
犯罪だけを追う警察小説だけではない、スパイ絡みであったり、恋愛などの要素もある。
それが戦争を挟んで繰り広げられる。
国を行き来しながら…である。
しばし、物語の世界に没入してしまい何も手につかないほど。
まるで予想がつかないラストは見事。
1941年、ハワイで惨
...続きを読む殺事件が起きその真相を明らかにし、犯人を追うのがマグレディ刑事。
だがその最中に太平洋戦争が開戦する。
香港で身動きの取れない状態だったマグレディが、囚人たちと乗せられた船で着いた先は横浜。
東京で匿われた理由も惨殺事件の被害者と関係がある。
日本が敗戦し、マグレディ刑事が4年を経て戻ってからも事件を追ううちに明らかになった驚愕の事実。
いのちをかけて繰り広げられる闘い。
ラストにマグレディが向う先は雪景色で見えないかのよう…美しい描写。
ことばにできないほど胸を打つシーンだった。
Posted by ブクログ
-
フォローしている方が絶賛されていたので。
ホノルル警察の刑事が惨殺された事件を追い香港へわたる。そこで真珠湾攻撃から大戦に突入した状況のもと、ままならない日々の中でも、犯人探しの執念を抱き続ける。
兎に角主人公マグレディがカッコ良い。常に筋が通っていてブレない。
香港、日本の描き方もとてもリアルでそ
...続きを読むの街の匂いまでが漂うようだった。
読んで間違いはなかった。
Posted by ブクログ
-
鬼★5 戦争とは人間とは何か? 命のやりとりを壮大なスケールで描く歴史冒険ミステリー #真珠湾の冬
■あらすじ
第二次大戦が始まる頃、ハワイにてある白人男性と日本人女性が殺害される事件が発生。主人公であるアメリカ人の刑事は、犯人を捜すため奔走するも、捜査はウェーク島や香港にまで及んでしまう。彼が香
...続きを読む港で捜査を進めているとき、折しも日本は真珠湾を攻撃、第二次大戦が始まってしまって…
予想だにしない運命と、事件の動機と真相を大きなスケールで書き記す、歴史冒険ミステリー。
■きっと読みたくなるレビュー
またすごい小説を読んでしまった…
これは日本人なら読んでおいたほうがいい。
殺人事件の捜査から第二次大戦の背景に、人ひとりの人生がまるっと影響を及ぼしていく。あまりもスケールが大きい物語でした。
○戦争が人々に与える影響
もちろん本作はフィクションではあるのですが、似たような現実があったのかもしれませんね。日本人外交官や関係者の考え方やセリフがやたらリアルで、重大な歴史への影響を感じ、じわりと手に汗を握ります。
ハワイの事件から始まり、ウェーク島、香港、日本と太平洋をまたにかけ場面が展開、当然それらの国の人々と主人公が関わってくる。ただの事件捜査ではない、まさに命のやり取りが繰り広げていくのです。
特にラストシーンは、この壮大な物語を締めくくってくれる至極の名シーンでした。
○攻撃される日本
戦時下における東京、生活する人々の現実、そして大空襲。小さな幸せをすべて破壊する描写と叫びがあまりにも痛烈。
どんな犠牲を払って戦争が行われるか、現代に生きる我々も覚悟して見ておく必要があります。
○人々の戦争に対する思い
どこの国で生まれ、育った人も、戦争なんかしたくない。
しかしそれが許されなかった時代に、日本人、アメリカ人で生きる人々は、それぞれに何を思っていたのか。きっと本作のように、当たり前の考えをしている人は多くいたのでしょうね。
物語の後半、ある女性と事件を振り返る名シーンがあります。
戦争がもたらす罪と罰が切々と語れれていきますが、特に強烈なのは日本刀の鞘に入っていた手紙。
第二次大戦では日本は何百万もの戦没者がいましたが、そのひとりひとりに家族がいるんです。2022年、いまだに戦争をしている国があります。いますぐやめるべきです。
○恐ろしい動機と真相
犯人の動機、事件と戦争の関係性があまりにも恐ろしい。
たった一人の歪んだ価値観が、こんなにも悲惨な結果につながるのか。これから未来に生きる我々は反面教師にしないといけません。
さて2022年、最後の一冊になりました。
昨年末にも「同志少女よ、敵を撃て」を読みましたが、戦争をテーマにした小説は学びが多いですね。重厚感たっぷりの時代冒険小説、じっくりと読みたい作品でした。
■きっと共感できる書評
朝起きて、仕事をして、仲間とお酒を飲み、ほんの少しのご飯をいただき、就寝につく。何処の国でも、人種でも、宗教であっても、みんな家族や恋人、友人たちと幸せに暮らしたいだけです。
凄惨な事件と辛い戦時中の物語ですが、読み終わってからあらためて本書最初の引用文を見てみるとよいでしょう。
人を救うのは、人の優しさだけです。
Posted by ブクログ
-
ハワイ真珠湾から香港、東京と太平洋戦争の始まりから、終戦までが舞台の今までにないシチュエーションの小説でぐいぐい引き込まれるすごい読書体験だった。
欲をいえば大きく広げた風呂敷のほんの少し不明点が残ったかなというのが正直な感想。とくに今はやりの異常な殺害方法は少し前までは表現されなかっただろうと思う
...続きを読むし、実際必然性はなかったので時代の背景を考えることよりも犯人を必要以上に憎ませ、個人的な性格異常に事件を矮小化してしまったように思う。
とはいえ、もう少し長くジョーの冒険に付き合って、日本の戦後を経験したかった。
Posted by ブクログ
-
1941年のハワイ。アメリカ人の刑事マグレディはある殺人事件の捜査を始める。そして容疑者が香港にいるという情報でそれを追うがその最中に真珠湾の攻撃、太平洋戦争の勃発。そこからマグレディの人生が狂い出していく。日本軍に捕まり東京へ。ここまででもすごく読ませるけどこの東京の日々やその後が本当に面白い。一
...続きを読む人の女性との出会い、終戦を迎えてまた変わる日々。色々なものに翻弄されていくなかでハワイでの事件を追い続ける。戦中、戦後のアメリカや東京の空気感や価値観の変化。戦争が変えてしまったものとマグレディのなかで変わらなかったもの。そういうものが溢れてくる余韻のあるラストがいい。
Posted by ブクログ
山中朝晶のレビューをもっと見る