田中慎一の作品一覧 「田中慎一」の「あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座」「SDGs時代を勝ち抜く ESG財務戦略」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~7件目 / 7件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 役員になれる人の「日経新聞」読み方の流儀 3.8 ビジネス・経済 / ビジネス教養 1巻1,650円 (税込) ビジネスパーソンが身につけるべき「経済感覚」「数字力」「論理的思考」。 この3つを磨くのに、日経新聞は最大の生きたテキストになります。 数字をぐっと身近に引き寄せ、思考を整理しつつ読む活用法を紹介します。 試し読み フォロー SDGs時代を勝ち抜く ESG財務戦略 5.0 ビジネス・経済 / 経営・企業 1巻2,574円 (税込) ファイナンスのプロフェッショナル直伝!サステイナブル経営"実務担当者"のための決定版!国外・国内の先進企業の事例を通して「実践で使える」ファイナンス感覚を身につけることができる。株主、従業員、地球環境etc…、企業がすべてのステークホルダーに向き合うために必要な自社分析と解決策を1冊に凝縮。 試し読み フォロー コーポレートファイナンス 戦略と実践 4.8 ビジネス・経済 / 経営・企業 1巻2,860円 (税込) 会計の基本から、M&Aでの企業価値評価方法、株主への還元政策・IR戦略の要点まで。充実のケーススタディで、経営戦略のつながりが直感的につかめる。大手証券会社からメガバンク、総合商社まで、上場企業から大人気の研修がこれ一冊に!現場と理論2人のプロが書いたコーポレート・ファイナンス本の決定版。 試し読み フォロー M&A時代 企業価値のホントの考え方 3.3 ビジネス・経済 / 経営・企業 1巻1,584円 (税込) 敵対的買収、投資ファンド、MBO・・・。三角合併が解禁されても、敵対的買収が急増するわけではありません。経済のグローバル化なかで、企業成長と企業存続の生命線ともいえる株式市場つきあっていくための、株式市場のルールと参加プレーヤーたちの行動原理を分かりやすく解説。 試し読み フォロー 投資事業組合とは何か 3.8 ビジネス・経済 / マネープラン・投資 1巻1,408円 (税込) 投資事業組合が悪いわけではありません。儲ける仕組み、誰が運営しているのか、そして、法規制の行方を、現場を熟知する著者がわかりやすく解説。 試し読み フォロー ライブドア監査人の告白 3.5 社会・政治 / 社会問題 1巻1,408円 (税込) なぜ? それが、ライブドアへの強制捜査の報にふれた私の感想だった。こうした行為を、「偽計取引」や「風説の流布」と解釈することには違和感があったし、これくらいのことであんなに大々的な強制捜査などやるのだろうか、と思われた。この先、さまざまな闇が明るみに出るに違いない。私も逮捕されるかもしれない。 試し読み フォロー あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座 4.4 ビジネス・経済 / 経営・企業 1巻2,200円 (税込) 実務上で隣接する「会計」と「ファイナンス」というテーマを1冊でまとめて解説した初めての本。「会計とファイナンスの違い」など両者の関係をわかりやすく解説したのち、MBAの授業でも行われたゲームを通じてファイナンスの概念を本質的に理解できるなど、会計からフィナンスへの知識の橋渡しに最適な1冊となった。 試し読み フォロー 1~7件目 / 7件<<<1・・・・・・・・・>>> 田中慎一の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> コーポレートファイナンス 戦略と実践 ビジネス・経済 / 経営・企業 4.8 (16) カート 試し読み Posted by ブクログ 会計監査やアドバイザリーを行ってきた実務家と、実務家・実業家から転身した学者の2人で執筆したコーポレートファイナンスの教科書。 既存の教科書に比べ、①カレンダライズといった実務でしか扱われないが重要な事項の記載、②事例を用いた実際の計算手順例の提示が豊富で、とりあえず1冊だけコーポレートファイナンスの教科書を理論的に読みたければこれでよいかもしれない。分厚いものの、意外と読みやすい点も良い点。 0 2025年03月17日 あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座 ビジネス・経済 / 経営・企業 4.4 (11) カート 試し読み Posted by ブクログ 【評価】 内容 :★★★★★ 読みやすさ:★★★★☆ 難易度 :★★★★☆ ボリューム:★★★☆☆ 【所感】 良書 『経営戦略としてのファイナンス』という視点で企業価値を高めるための分析・戦略・手法についてわかりやすく書かれている。メインテーマとの兼ね合いで財務三表については軽めに書かれている(でも分かりやすい)。財務三表については別書でも改めて学んでおくといいかも。NPV法やIRR法、WACC,CAPMなども丁寧に説明があり理解が進んだ。2013年発行の書籍ということもあり出てくる事例が古いのが玉に瑕。 0 2024年06月15日 あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座 ビジネス・経済 / 経営・企業 4.4 (11) カート 試し読み Posted by ブクログ ファイナンス部分は私にとって少し難易度が高かったが、非常にわかりやすく解説されており理解が深まった。これは何度も読みたいと思う。 0 2024年01月02日 コーポレートファイナンス 戦略と実践 ビジネス・経済 / 経営・企業 4.8 (16) カート 試し読み Posted by ブクログ 実際に実務を行なっている上級者向けの本だと思うが、現場に即していて分かりやすく読みやすい。 財務や経理の担当者ならずとも市場と数字で対話することの重要さとカンコツが書かれている。難易度が高く消化しきれない章は何度か読み返しておきたい。 0 2022年12月11日 SDGs時代を勝ち抜く ESG財務戦略 ビジネス・経済 / 経営・企業 5.0 (3) カート 試し読み Posted by ブクログ 読んでおけば間違いなし 事業運営側も資金調達側もよく書かれている 事前に、ファイナンスの基礎的な本読んでおくと良いかも 0 2022年08月09日