高橋透の一覧
「高橋透」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2022/04/29更新
ユーザーレビュー
-
相変わらず、高橋透さんの本は濃い。
例をここまで作り込む人は、そういない。
製造業は、プロダクトでマーケティングをするのではなく、技術でこそ、マーケティングをすべき。
対象とすべき技術は、
市場にイノベーションを起こせる、
顧客に大きな価値を与えられる
自社のコアたりえる
もの。
このた...続きを読むPosted by ブクログ -
2017年の書籍なので最新の部分は入っていない可能性もあるが、十分に楽しめた。
前半はAIについての現状や概要が整理されてあるので、ざっとつかみたいときに役立ちそう。
後半は著者の専門である哲学の立場からテクノロジーについて考察されている。
AIの進化とともに語られる人間のサイボーグ化の必要性が著者...続きを読むPosted by ブクログ -
AI、人工知能、それらがもたらす社会への影響。
哲学を専攻する大学教授の本というだけあって、AIそのものというよりは、AI社会に生きる“人間”を主体に論が進む。工学的なことはとんとわからないが、それでも十分に楽しめた。
AIの進歩によって職を奪われることをいたずらに恐れる社会の傾向があるが、彼らは...続きを読むPosted by ブクログ -
AIについて哲学者が書いているのに興味を持って読んだが,素晴らしい内容だった.話題になっている将棋や囲碁のプロに勝つ特化型AIと汎用AIの違いを丁寧に説明し,将来的には後者のAIが人間を超えるシンギュラリティの可能性まで議論している.さらに人間とAIが一体化(マインド・アップロード)することで生まれ...続きを読むPosted by ブクログ
-
タイトルに惹かれて購入。著者は高橋透氏、株式会社ニューチャーネットワークスの代表。失礼ながら知らない会社だ。
感想。すごいノウハウが詰まっている気がするのだが、うまく消化できていない。既存の分析手法に慣れてしまっているせいか、そもそも三階層の繋がりすら未だによくわからない。総論を単純化して冒頭で示...続きを読むPosted by ブクログ