作品一覧

  • アップル帝国の正体
    4.0
    1巻1,152円 (税込)
    シャープ、ソニー、ソフトバンク、ヤマダ電機……日本企業は“植民地化”されていた! アップルの真の姿とは? 経済ジャーナリストが迫る衝撃のドキュメント!紙と電子同時発売!! スティーブ・ジョブズというカリスマの陰に隠されていた、アップルの真の「凄み」。それは時に獰猛な姿さえ見せてビジョンを実現する組織の「実行力」にある。ものづくり、流通、通信、音楽、家電量販店、携帯電話etc. 日本企業を翻弄するその手法を知る人は少ない。厚いベールに覆われた、「アップルの正体」に迫る! プロローグ アップル帝国と日本の交叉点 第1章 アップルの「ものづくり」支配 第2章 家電量販店がひざまずくアップル 第3章 iPodは日本の音楽を殺したのか? 第4章 iPhone「依存症」携帯キャリアの桎梏(しっこく) 第5章 アップルが生んだ家電の共食い 第6章 アップル神話は永遠なのか エピローグ アップルは日本を映し出す鏡
  • いまさら聞けない IoTの全貌
    -
    2020年、センサーを組み込まれた全世界250億個の「モノ」が インターネットにつながる。 それが「Internet of Things」(モノのインターネット)、 略してIoTと呼ばれるトレンドだ。 第4次産業革命ともいわれるIoTを知らずして、 競争を勝ち抜くことはできない。 いまさら聞けない、IoTの全貌をお見せしよう。 『週刊ダイヤモンド』(2015年10月3日号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • H&M 脱ファストファッションの野望
    -
    1巻110円 (税込)
    最先端トレンドを最速で提供する 「ファストファッション」の雄として知られるH&Mが、 次世代戦略に取り組みだした。 その中身とは?? また、今後の競争相手とその舞台は? 『週刊ダイヤモンド』(2015年6月13日号)の 第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • エイベックスの正体
    -
    1巻110円 (税込)
    エイベックスと聴いて、どんなイメージがあるだろうか? 90年代に世間を“狂乱”したTKこと小室哲哉、 アムラーブームを巻き起こし今も輝きを保つ安室奈美恵、 もう少し若い世代であれば、浜崎あゆみ、大塚愛、EXILEなどの国民的アーティスト、もしくは多くのアーティストを手がけた松浦勝人社長を 思い浮かべる人もいるかもしれない。 いずれにせよ、これら歌手のヒット曲により、 「音楽会社」というイメージが染み付いているだろう。 だが、CDを含む音楽ソフト市場が1998年をピークに半分以下に落ち込むなか、 エイベックスは音楽依存からの“脱皮”を果たし、 もはや「音楽会社」では括れない存在になっている。 過去最高の売上高を更新している今年、 音楽事業の構成比は全体のわずか4分の1。 抜本的な“変革”を果たし、 さらに成長を続けるエイベックスは今、どこに向かっているのか。 創業者で経営の舵を取る松浦勝人社長への独占インタビューを実施し、 その改革の最前線を追った。 (主な内容) ・音楽での成功に見切りをつけ、映像配信へ 音楽大不況のなかで、過去最高の売上高と営業利益 会員数600万人、“世界最大”の携帯向け映像配信 インターネット企業として、海外投資家からの高い関心 映像プラットフォームで、韓国勢への逆襲へ ・音楽の「周辺」で稼ぐ ライブ集めてグッズで儲ける相乗効果 自社アーティストにこだわらないライブ戦略 AKB48、ももクロに、さだまさしまで登場のライブイベント ・さらなる成長への死角 音楽ソフトで国内シェア1位に 長らくヒットアーティストが出ない 携帯キャリアへの依存に懸念 唯一の弱点はスキャンダルか 『週刊ダイヤモンド』(2013年9月14日号)の第2特集と、 『デイリー・ダイヤモンド』(http://dw.diamond.ne.jp)の記事を 電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • エディーに学べ 世界で勝つ組織論
    -
    1巻110円 (税込)
    ワールドカップ(W杯)で史上初の3勝という躍進を遂げ、 一躍国民的人気者となったラグビー日本代表。 弱小国日本を、「世界で勝つ」レベルに引き上げたのが、 エディー・ジョーンズ前ヘッドコーチだ。 エディーの組織論には、 世界市場で勝てない日本企業も学ぶべきものが多い。 その神髄に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2015年11月21日号)の 第2特集を電子化しました。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 家電敗戦(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.332)―――失敗の本質
    -
    1巻330円 (税込)
    ソニー、パナソニック、シャープは、2012年3月期、3社合計で1兆6000億円という大赤字を計上した。業績不振に弱り切った日本の家電メーカーに、中国、韓国、台湾企業が狙いを定めている。敗色濃厚な日本の“基幹産業”。勢いづく中、韓、台メーカーの実像と、日本の家電が失敗に至った本質的な原因に迫る。
  • 食える営業 飢える営業
    -
    営業マンを取り巻く環境が変化し 「食える営業」「飢える営業」が生まれている。 変化に伴って転職する人もいる。 最後に笑うのはどんな営業マンなのか。 足元の転職求人数、転職希望者数は過去最高レベル。 4月入社を目指し転職に向けて動きだす人も多いこのタイミングで、 営業マンが知っておきたい転職&仕事の最新事情をお届けする。 『週刊ダイヤモンド』(2016年1月9日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす
    4.2
    1巻1,001円 (税込)
    時代の転換点は、すでに静かにやってきている――。 ESG投資、電気自動車、次世代原発、代替肉、植物性ミルク、洋上風力発電、太陽光発電……。 日本人の知らない気候変動経済のすべてがわかる、全ビジネスパーソン必読の決定版! 2020年10月7日、かつて全世界の企業でもトップを誇ってきた石油資本エクソン・モービルの時価総額が抜き去られた。 王座から追い落とした企業の名はネクステラ。フロリダの地方電力会社だ。 だが彼らは風力発電、太陽光発電のシェアで全米をひそかに席巻し、株価は10年で5倍に! もはや再生エネルギーはファッションではなく、21世紀のビジネスの主戦場となったのである。 新時代の再エネの巨人「グリーン・ジャイアント」たちは、すでにカーボンニュートラルの世界での覇権をめぐって激しく争っている。 ネクステラ、エネル(伊)、イベルドローラ(西)といった知られざるグリーン・ジャイアントたちの成長戦略とは。 炭素税導入で先を争う欧州各国。 世界最大のCO2排出国ながら、風力・太陽光にも巨大投資を行う中国。 デンマークの洋上に林立する巨大風力発電の風車。 CO2排出案件からの撤退「ダイベストメント」を叫ぶ投資家たち。 GAFAMもカーボンニュートラルを宣言。 「植物肉」で牛肉を減らし、「牛のゲップの温室効果」を止める。 ビル・ゲイツが建設する次世代原発「ナトリウム原発」とは。 グリーン・ジャイアントに支配される新世界で、エネルギーと、そして原発とどう向き合えばいいのか!? ここまでトータルに現在の世界のエネルギーを論じた本はかつてなかった。気鋭の記者が渾身で書き下ろす警世の書!
  • 経済ニュースを疑え! 報道現場の裏側を明かす
    -
    1巻330円 (税込)
    経済ニュースは本当に真実を伝えているといえるのか。 メディアの世界には、読者、視聴者が知らない非常識な“常識”が山ほどある。 大手メディアの信頼失墜が著しい今、経済誌としてのざんげも含め、 自らのレーゾンデートルを疑うことで、業界内の構造的な問題を炙り出した。 『週刊ダイヤモンド』(2013年5月25日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 原発復活 今こそ求められる本当の“出口戦略”
    5.0
    1巻110円 (税込)
    【特別付録『意外な?自民のエネルギー戦略』付き!】 福島第1原発事故を受け、 各地で停止中だった原子力発電所の再稼動の手続きが進み始めた。 参議院選挙では自民政権が再稼動を進め、 他政党が原発ゼロを訴えているが、 根幹にあるべき議論は何も煮詰まっていない。 原発を維持しても、ゼロにしたとしても、 そこには多くの“不都合な真実”が待っている。 電気料金値上げが避けられない電力会社だけの問題ではなく、 国として原発、そして全体のエネルギーをどう捉えていくのか。 原発廃炉、発送電分離、再生可能エネルギーの普及…、 複雑に絡み合うエネルギーの問題を、 原発の「反対」「容認」にとらわれない経済誌としての視点に立ち、 政官財の取材から明らかにした。 特別付録として、巻末に 週刊ダイヤモンド(2013年3月23日号)の特集「意外な?自民のエネルギー戦略」が ついています。 【おもな内容】 ●どの原発が動くのか? 原発再稼動予想マップ ●再稼動もできなければ、廃炉もできない?  “漂流”する原発が多発の可能性 ●矛盾するエネルギー政策 発送電分離と原発再稼動が抱える大きな矛盾 ●一体感をなくしだした電力会社、原発の扱い次第で各社の勝ち負け鮮明に ●原発と再エネの問題が一気に噴出   北海道で明らかになった太陽光普及の落とし穴 ●結局は電気料金か税金で国民負担に   “出口”なき原発問題がはまった隘路 週刊ダイヤモンド(2013年7月13日号)の第2特集と 同(2013年3月23日号)の第3特集を電子化しました。 雑誌のほかのコンテンツは含まれず、 特集だけを電子化したコンテンツとなっております。
  • 最強のテーマパーク
    -
    1巻330円 (税込)
    ディズニーは“夢の国”に5000億円の投資を決め、 USJは450億円を投じた「ハリー・ポッター」エリアを7月にオープンした。 勝負に出る東西2強、追う第三勢力、 独自路線を貫く地方パークまでを徹底解剖。 勝ち残る経営の神髄に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2014年8月9・16日合併号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • シェールが起こす3つの革命
    -
    1巻220円 (税込)
    今年に入り、急にメディアに取り上げられることが多くなった「シェールガス」。 これまで人の手の届かなかった地層から、 大量の天然ガスが採掘できるようになったことから、 そのインパクトは「革命」とも称されている。 特に米国では、各地でシェールガスやオイルの埋蔵が確認されており、 新たな金脈を求めて人が群がる“ゴールドラッシュ”の様相を呈している だが、本当の「革命」は、 そうした表層的なブームに留まらない。 『シェール革命』の本質は、特に米国が天然ガスという強力な武器を手にしたことで、 エネルギーをめぐる世界の地政学の構図が、 あっという間に変わったことにある。 ロシアは日本や中国へのアプローチを強め、 中東諸国も戦略の転換を余儀なくされる。 需要国の中国は自国内資源の開発に邁進し、 そのほか、豪州やアジアの資源国にも様々な影響が出始めている。 こうした世界規模の変化のなかで、 日本はどう世界と渡り合っていくのか。 特に、天然ガスの輸入は、 原発が止まるなかで、値上げが続出する電気料金の問題にも直結している。 シェールガスさえ手に入れば、電気料金も安くなるのか、 他にどういった手立てがあるのか。 本書は、シェールガスの入門書にもなるとともに、 目下世界で日々動いている各国の思惑や戦略、 日本国内の最前線の動きをレポートしている。 *『週刊ダイヤモンド』(2013年4月13日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれず、特集だけを電子化したため、お求めやすい価格となっています。

    試し読み

    フォロー
  • 職場の「お荷物」社員
    4.0
    好況時に大量採用したバブル世代が間もなく50代となり、 その処遇が大きな経営課題に浮上している。 就くべきポストがなくやる気を失っている彼らは、 放っておくと単に金を食うだけの 「お荷物」社員になりかねないからだ。 労働人口の減少が進む中、 こうした社員を戦力としてどう生かすかが、 今後の企業の競争力を左右する。 日本の将来はあなたの隣にいる「お荷物」社員に懸かっているのだ。 『週刊ダイヤモンド』(2014年8月2日号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 生活保護 3.7兆円が日本を蝕む(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.323)
    -
    1巻330円 (税込)
    生活保護をめぐる議論が、かつてなく沸騰している。受給者数は210万人を突破、給付額は3.7兆円に膨らんだ。この事態に、社会保障と税の一体改革関連法案には、不正受給や就労意欲に欠ける受給者への厳格化が盛り込まれた。ニッポンの生活保護制度が限界を迎えている。
  • 孫正義 世界を買う
    -
    1巻330円 (税込)
    世界のソフトバンクになる──。 2015年1月9日の正午すぎ、 孫正義社長は自身が会長を務める業界団体の賀詞交換会のために 都内のビルに姿を現した。 その表情は張り詰め、目線はずっと遠くを見詰めたままだ。 本誌の取材に対して、 たった一言つぶやいた冒頭の言葉の意味は何か。 いよいよ世界的な企業に“脱皮”しようとする 同社の現場を徹底レポートする。 『週刊ダイヤモンド』(2015年1月24日号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 誰が音楽を殺したか?
    -
    インターネットやスマホの台頭により、今やCDの市場は壊滅状態にある。音楽家やレコード会社は変革の波に悩み、そしてそこにチャンスを見出そうとしている。音楽に未来はあるのだろうか?音楽業界がなぜ壊滅的状況に陥ったのか、新しいサービスにチャンスはあるのかなどをデータ満載で紹介した「週刊ダイヤモンド(1月12日号)」の第2特集『誰が音楽を殺したか?』。その特集を電子書籍化しました。雑誌のほかのコンテンツは含まれず、特集だけを電子化したためお求めやすい価格になっています。
  • 誰がテレビを殺すのか
    -
    1巻330円 (税込)
    「娯楽の王者」として、多くの人を引き付けてきたテレビが今、 その存在意義を問われるような事態に陥り始めた。 若年層で1日の視聴時間が2時間を大きく割り込むなど、 テレビ離れが広告の減少を招き、 制作費の大幅削減につながる「負のスパイラル」にはまり込んでいるのだ。 間隙を突くように、インターネット配信の新興勢力が急速に台頭する中で、 地上波を、そしてテレビを殺すのは一体誰なのか。 その実情に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2015年11月14日号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 使える!数学
    -
    数学こそは究極の武器である。 さまざまなビジネスの現場で問題を明らかにし、分析し、判断を下す。 数学の素養、数学的思考はその強力な道具であり、力強い味方となる。 企業にとってもしかりだ。数学はカネを生む。 世界のビジネスの最前線で存在感を放ち始めた。 数学が苦手なビジネスマンも必読! 奥深くも刺激的な数学の世界に、ゆっくりと足を踏み入れてみよう。 『週刊ダイヤモンド』(2016年1月23日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 統計学が解き明かす サッカーの“新時代”
    -
    サッカーのワールドカップ・ブラジル大会が12日に開幕した。 日本代表の勇姿に心を躍らせるファンも多いと思うが、少し世界のサッカー事情に目を向けると、新たな潮流が生まれていることが分かる。 サッカーの「データ革命」ともいうべき新たな時代の最前線を追った。 『週刊ダイヤモンド』(2014年6月14日号)の第3特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • ど~した!? ドコモ
    -
    1巻330円 (税込)
    日進月歩で進化を遂げてきた携帯電話。そのトップにはいつもドコモがいた。iモードやおサイフケータイは消費者の心をつかみ、新しい機種が発売されるたびに心を躍らせ買いに走った人も少なくなかった。市場の評価も高く、一時は時価総額世界3位まで上り詰めた。だが、いつしかドコモは輝きを失い、そして成長に急ブレーキがかかっている。ドコモで何が起きているのか。『週刊ダイヤモンド』(2014年2月1日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 年収1000万円の不幸
    -
    1巻330円 (税込)
    いつかは突破したい大台であり、 ステータスも高い年収1000万円。 しかし、達成した後に広がる世界は、 バラ色ではなかった。 一度はまると抜け出せない 見栄消費のアリ地獄に際限のない教育費、 その上、増税では最も割を食う。 そして、職場では首切りにおびえながら働く……。 不幸な年収1000万円の実像と本音に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2014年5月3日・10日合併号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • ビジネスマンの必須教養 「宗教」を学ぶ
    -
    “無宗教国家”日本からは見えてこない現実が、世界にはある。 連日、メディアをにぎわす国際ニュースの背景を理解するには、 宗教についての理解が不可欠だ。 現代社会を読み解く鍵として欠かせない世界の宗教の基礎知識と、 実際にビジネスの現場でも必要となるノウハウを身に付けよう。 『週刊ダイヤモンド』(2014年11月15日号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 復活 日立
    -
    1巻330円 (税込)
    23年ぶりの過去最高益となった日立製作所。 「沈む巨艦」は、にわかに電機業界の勝ち組へとよみがえったかのように見える。 社内改革を主導したのが、豪腕で知られる中西宏明会長兼CEOだ。 その一方で、世界に目を転じれば、 眼前には米ゼネラル・エレクトリック、独シーメンス、 米IBMといった世界の巨人が立ちはだかる。 日立の復活は本物なのか。 『週刊ダイヤモンド』(2014年7月12日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 富裕層のカネと知恵
    -
    国税当局の監視強化、後を絶たない投資詐欺、海外移住の失敗、 日本のお金持ちに相次いで災難が降りかかっている。 そんな苦境にありながらも、知恵を絞り、 自らのカネを巧みに増やしている人たちがいる。 知られざる富裕層の資産防衛術と処世訓をお伝えしよう。 『週刊ダイヤモンド』(2012年10月20日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 北欧に学べ なぜ彼らは世界一が取れるのか
    -
    1巻330円 (税込)
    イケア、H&M、レゴに、スカイプ、スポティファイ──。 4カ国で人口わずか2500万人の北欧から、 世界企業が次々と生まれている。 彼らが世界で成功する理由は何なのか。 国はどう関与しているのか。 また、日本人はなぜ北欧に憧れるのか。 4カ国の企業や政府、デザイナーまで現地で徹底取材し、 明らかにした。 『週刊ダイヤモンド』(2015年3月14日号)の 第1特集を電子化しましたものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 魅惑のJR・鉄道
    -
    1巻330円 (税込)
    誕生から50年を迎える新幹線。 日本人の仕事、生活を激変させた新幹線は、鉄道技術のけん引役でもある。 50年を振り返れば、あらためて新幹線のすごみ、魅力を感じられる。 さらに、新幹線を支える在来線では新しい楽しみ方も登場しているし、 リニア中央新幹線の着工も目前だ。 すでに新幹線と鉄道は次の50年の旅路へと出発しているのだ。 『週刊ダイヤモンド』(2014年9月20日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • もう神の手はいらない? がん最前線
    -
    1巻330円 (税込)
    がんの三大療法である「薬物治療」「手術」「放射線治療」が変貌している。 より長く生き続けられる「がん免疫治療薬」に期待が集まり、 手術支援ロボット「ダビンチ」に人気が殺到。 新しい放射線治療である「重粒子線治療」は 日本が先頭を走る。 製薬から電機、ベンチャーまで変化を起こすプレーヤーを軸に、 がん三大療法の最前線に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2015年4月18日号)の 第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす

    Posted by ブクログ

    ## ブラックロック
    ブラックロックが企業に対して影響を及ぼそうとしてるしてるというのは初耳だった。
    自分もいくつかブラックロックのETFに投資しているが、資産の管理を委託しているだけで、彼らが株主としての権利を行使しているとは思っていなかった。そんなことまで委託したつもりはなかったのだが。
    ある程度は避けられないのかもしれん。日銀が筆頭株主になってる企業とか、株主総会では日銀はどうしてるんだろうな。
    取締役会からの提案に無条件に賛成してたら、それはそれで問題なのだろうし。

    ## GPIFがESGに投資
    これも知らなかった。もっとパッシブに運用してるんだとぼんやり思ってた。年金みたいに長期的

    0
    2023年02月18日
  • グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす

    Posted by ブクログ

    発電、産業、科学といった多面的な脱炭素化ファクトが細かく纏まっている。特にネクストラ、エネル、オーステッドの事業ポートフォリオの大胆な変更と成功は、脱炭素化過渡期におけるグッドプラクティスとして参考になる。

    0
    2022年12月28日
  • グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす

    Posted by ブクログ

    カーボンニュートラルや脱炭素について勉強をし始めたばかりですが、事前知識が無くても、一気に読むことができました。
    脱炭素、再生可能エネルギーが企業や国にとって重要になっている背景や、世界各国の取り組み、日本の現状について知ることができる本です。

    0
    2022年11月13日
  • グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす

    Posted by ブクログ

    本書で書かれている事実は、ほぼ既知であるが、結論で述べられているように、日本のダイナミズムの欠落が、最も重要なポイント。
    脱化石燃料に対する否定的な意見や、欧州のタクソノミーを環境マフィアと嘯く日本企業の姿がわかりすぎて悲しいが、それを放置するのは我々現役世代の不作為でもある。
    世界のダイナミズムを取り込む活動を止めるわけにはいかない。諦めない。

    0
    2022年07月18日
  • グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす

    購入済み

    出遅れている日本の状況は厳しい

    脱炭素ビジネスの進展が世界レベルで逆戻りできないところまで来ていること、そしてそこでグリーンジャイアント(新たにエネルギー業界の盟主へと躍り出た企業群)がエネルギー変革の主役となっている状況を、各国・業界を俯瞰しながら解説してくれており勉強になる。
    各国のカーボンニュートラル宣言が出そろい本格的な対策が待ったなしになっている現在、日本も横並びで2050年までのカーボンニュートラルを一応宣言してはいるものの、具体策の出遅れ状況は厳しい。3.11という災難があったためでもあるが、今後どうやっていくのかしっかり見守っていく必要がある。日本国内の再生エネルギー市場では太陽光も風力も海外企業に占領され

    #怖い #タメになる

    0
    2022年05月22日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!