作品一覧

  • 脳の地図を書き換える 神経科学の冒険

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    脳の可能性を開拓し続ける超名著。
    ディキンソンは「僕たちの脳は空よりも広い」なんて言ったわけだけど、まさしくそれを実感できる一冊でした。

    『生物と無生物のあいだ』で福岡氏は、「生命とはなにか?」に対して「それは動的平衡にある流れである」と答えた。つまり、必須と思われている機能ですら無いなら無いなりになんとかするのが生物だってわけだな。
    本書はそれを脳科学的に証明していて、脳はこの能力が特に強いというのが仮説の一つになる。脳が半分になったって、日常生活を変わらず遅れる人がいるのはそれが理由だ。
    特に面白いのが、多くの人が学習しているパターン以外にも、脳は独自のパターン分けが出来るという部分かな

    0
    2024年01月22日
  • あなたの知らない脳 意識は傍観者である

    Posted by ブクログ

    難しい内容を下手にカタカナ言葉を使わずにわかり易く書いている。
    幻視、疾病失認なる症状を例から理解出来た。し、全く違うことではあるが自分の思考パターン、物の見方を振り返るきっかけにもなった。
    脳の構造、癖を識ることは日本で言えば刑法39条さらに人工知能などを知る上では必要な内容ではないか。
    ”脳の回路について発見が増えれば増えるほど、答えは甘えや意欲の欠如や自制心の不足に対する非難から遠ざかる”
    これ、それでもわからない人にはわからないんだと思う。
    てんかんが悪魔の憑依ではなくなったのは良いけど、歴史上の勇敢な行いも病気とされるのは正しい事実なのかもだけど悩ましい。

    0
    2023年05月21日
  • 脳の地図を書き換える 神経科学の冒険

    Posted by ブクログ

    脳には、可塑性と言って、一生にわたって変化し続けるような性質があることは、知ってはいたけれど、この本を読むまで、そこまでダイナミックなものなのだとは思っていなかった。

    本書に出てくる事例として、例えば、脳が半分だけになったとしても、人間の脳は、半分の領域の中で必要な回路を作り、日常生活にやや不便はあるものの、問題なく生活できるようになった人や、耳の聞こえない人のために、音に反応して皮膚を刺激するベストによって、やがて、脳は、皮膚の刺激によって「聞く」ことができるように変わっていく事例などが上げられている。

    人間の脳は、あらかじめ、生まれながらに機能や回路が決まっているのではなく、
    必要最低

    0
    2023年05月10日
  • 脳の地図を書き換える 神経科学の冒険

    Posted by ブクログ

    ◯視覚野が乗っ取られるのを阻むために夢は存在する(68p)

    ◯ さらに一歩進んでまったく新しい感覚を生み出すことはできないだろうか。(131p)

    ◯これからはビッグデータにアクセスするのではなく、それをもっと直接的に経験することへ移行せざるを得なくなるに違いない。(137p)

    ★知的興奮が味わえる面白い本だった。人類の可能性を感じてワクワクした。

    ★なぜ夢を見るのかの疑問に対して、最も腑に落ちる回答が得られた。

    0
    2023年03月12日
  • 脳の地図を書き換える 神経科学の冒険

    Posted by ブクログ

    今回は脳の機能を”ライブワイヤード”という視点から探っていく。
    ”脳の可塑性、学習性”と言うことになるが、人間の脳がこれほど変化するということは驚き。
    一般的には、年を取ったら脳細胞が減る、とか画一的に述べられるが、そんなものではなく、人それぞれで全く違う変化を常に起こし・変化し続けるというのは驚き。
    毎度、イーグルマン氏の著作は楽しく興味深く読めるが、今回は脳の可塑性・可能性が、自分の人としての可能性にもつながるという意味で励みにもなった。

    0
    2023年02月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!