加藤隆の作品一覧 「加藤隆」の「一神教の誕生 ユダヤ教からキリスト教へ」「旧約聖書の誕生」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~10件目 / 10件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 キリスト教の本質 「不在の神」はいかにして生まれたか 3.0 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻1,078円 (税込) まるで『カラマーゾフ』の大審問官。これは、現代の「ツァラトゥストラ」だ! 全世界で22億5000万人もの信者を有する一大宗教であるキリスト教。しかし、その実態について、日本人のほとんどが理解していないと著者は言う。そこで著者はキリスト教の成立前後に着目し、こう断定する。 キリスト教は、神でもイエスでもない、それぞれの教会の指導者の「教え」と、それを「信じ込む」者との関係で成り立っている。そしてその構造は、イエスの時代からすでに始まっており、ありもしない「なすべきこと」を神の教えと信じ込ませた「神なし領域の宗教ビジネス」である――と。 ストラスブール大学神学部出身の神学者が、自身の研究の集大成として世に放つ、”あなたのキリスト教観が180度変わる”類書皆無の宗教論! 【内容】 序――キリスト教は西洋文明にとっての本質か 第1章 「キリスト教」についてのアプローチ 第2章 ユダヤ教の諸段階 〈1〉カナンへの定住――普通の一神教[前十二世紀] 〈2〉北王国の滅亡――本格的な一神教[前八世紀前半] 〈3〉神の前での〈自己正当化〉の排除[前二~前一世紀] 〈4〉「律法主義」への収斂[一世紀末] 第3章 キリスト教の成立 〈1〉神に選ばれたイエス 〈2〉さまざまな教会のさまざまな教え 第4章 キリスト教と「世俗化」 第5章 日本とキリスト教の関係について 試し読み フォロー 武器としての社会類型論 世界を五つのタイプで見る 4.5 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻880円 (税込) 人と同じように世界もタイプで分けるとわかりやすい。日本社会型(全体共同体)、西洋社会型(上個人下共同体)、中国社会型(上共同体下個人)、インド社会型(資格共同体)、古代ユダヤ〈イスラム〉社会(資格共同体)型。実はいま常識と考えられていること、たとえば「個人の自由が重要」なども西洋社会固有の考え方にすぎない。 第一線で活躍する神学者が類型論によって世界を相対化する。 試し読み フォロー 『新約聖書』の誕生 4.3 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻1,210円 (税込) 新約聖書が成立したのは、キリスト教の歴史のなかで特殊な状況が存在したからである。その歴史的に特殊な状況とはどのようなものなのか。そして新約聖書が成立して以来、新約聖書が権威あるものとして存在することが当然のように考えられているとするならば、そのような事態を当然のこととする特殊な立場が新約聖書をめぐって存在していると考えねばならないだろう。その特殊な立場とは、どのようなものなのか。 試し読み フォロー 別冊NHK100分de名著 集中講義 旧約聖書 「一神教」の根源を見る 3.9 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻770円 (税込) ユダヤ教・キリスト教の正典であり、イスラム教の啓典にも含まれる、一神教宗教の根幹をなす『旧約聖書』。そこには「民が罪の状態にあるから、神は恩恵を与えない」という独特な世界観があった。二千年以上の時を経て、いまなお終わることのない宗教対立、そのルーツと謎に迫る。 試し読み フォロー 旧約聖書の誕生 5.0 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻1,595円 (税込) 旧約聖書はユダヤ教・キリスト教の正典であり、また、その宗教的権威を離れても広く人類の文化のなかで大きな影響を与えてきた。しかし、その中身はそれぞれが矛盾し錯綜したテキストの集合であり、多くの現代人にとっては通読することすら困難だというのが現実だろう。本書は、旧約聖書をその歴史的状況の中に置き直し、「創世紀」「出エジプト記」「ヨブ記」「雅歌」…等々の文書が成立した時代とそれらが背負っていた思想的課題からの解読を試みる。各文書の個性から、なぜ旧約聖書というまとまりのある書物が成立し権威を持ったのかまで、イチからよくわかる旧約入門の決定版。 試し読み フォロー 『新約聖書』の「たとえ」を解く 4.0 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻770円 (税込) 『新約聖書』の中で、イエスはさまざまな「たとえ」を通して、人々に働きかける。しかし、なぜ「たとえ」を使うのか?それらの「たとえ」にはどのようなメッセージが込められているのか?「隣人愛」や「善行」、そして「人間の平等」などの問題について、「福音書書記者」たちの立場や思惑も考えあわせながら、史的イエスの真意をさぐり、『聖書』の複雑で豊かな世界を案内する。 試し読み フォロー 歴史の中の『新約聖書』 4.2 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻825円 (税込) 『新約聖書』は、キリスト教の流れの中で最も重要視されてきた書物である。しかし、この中に収められた文書を読むと、相互に対立するようなことが書かれている。この事態を理解するには、新約聖書がどのようにまとめられたのか、それぞれの文書はどのような立場から書かれたのかを考える必要がある。また、新約聖書の核にあるイエスの意義と、そのイエスが前提としていたユダヤ教の流れについて知っておくことも必要だ。歴史的状況を丁寧におさえながら読む、「新約聖書入門」。 試し読み フォロー 一神教の誕生 ユダヤ教からキリスト教へ 3.5 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 1巻979円 (税込) 一神教は人間の「罪」の意識から生まれた! 複数の神を信じていたユダヤ人が、一神教に変わった理由、ユダヤ教から派生したキリスト教が世界宗教に広がった理由を探りながら、人間と神との関係を問い直す。(講談社現代新書) 試し読み フォロー サラリーマンだからこそ「節税大家さん」で儲けなさい! 3.0 ビジネス・経済 / ビジネス教養 1巻1,408円 (税込) バブル崩壊を挟み20年に渡る不動産投資歴を誇るサラリーマン大家さんのノウハウ集。サラリーマンならではの投資術を大公開。とくに「節税」に関するノウハウは一読の価値有り! 【主な内容】 第1章 不動産投資の流れ/第2章 公開!私の不動産投資全記録/第3章 とことん節税する技術/第4章 物件選択と資金調達/第5章 リスクへの対応 試し読み フォロー サラリーマン大家さん お金の借り方テクニック 3.0 ビジネス・経済 / マネープラン・投資 1巻1,408円 (税込) アナタの不安解消します! 初めての銀行融資ガイド 初めて不動産投資を行う際、一番気がかりなお金の借り方を解説する初の入門書。「初めて銀行からお金を借りる場合、どうすればいいんだろう」「契約書って、専門用語が多くて難しそう」本書では、こんな心配や不安にこたえ、たちどころに解消します。お金を借りる条件には何があって、どうすれば貸してくれるのか? ベテラン大家さんが、上手な担保の入れ方から、契約書の見方・注意点までやさしく解説します.. 試し読み フォロー 1~10件目 / 10件<<<1・・・・・・・・・>>> 加藤隆の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> 別冊NHK100分de名著 集中講義 旧約聖書 「一神教」の根源を見る 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 3.9 (7) カート 試し読み Posted by ブクログ 旧約聖書の成り立ちや主要な問題について論じた入門書。旧約聖書全体を一通り理解したい時に手っ取り早い。 0 2024年12月25日 『新約聖書』の誕生 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 4.3 (4) カート 試し読み Posted by ブクログ 旧約聖書、新約聖書およびキリスト教について、根本的な議論が展開されている。 全く分からなかった宗教の起源について、自分なりに少しだけ見通しが良くなった。このことに本当に感謝している。 0 2024年05月16日 『新約聖書』の誕生 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 4.3 (4) カート 試し読み Posted by ブクログ 「歴史上の人物としてのイエス」の誕生前夜からはじまり、その教えが宗教として形を持ち、後世に伝えられる過程を分かりやすく示した1冊。関連書籍のブックガイドもあり、総合的に見て入門書として良書。 0 2024年05月05日 旧約聖書の誕生 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 5.0 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ 加藤隆の本は「キリスト教の本質」、「一神教の誕生」に続いて3冊目。今年に入って、立て続けに読んでいる。 辿っている歴史、扱っている学説、彼自身の見解などは上記の本とこの本で変わらない。だが、何度でも読む価値があることが書かれている。 もっと前に読んでいればとも思うし、今だからこそこの感動があるとも思える。 見えていた世界が変わる。読んだ後に自分が変わる。 加藤隆をtwitterで紹介していた中田考に感謝したい。 0 2024年05月25日 武器としての社会類型論 世界を五つのタイプで見る 学術・語学 / 哲学・宗教・心理 4.5 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ 地平が拓けるとはまさにこのことだと感じる本! 地球規模の危機を抱え始めてる今を考えて行動するために是非ご一読を。 0 2021年12月02日