鳥原学の一覧

「鳥原学」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2022/03/11更新

ユーザーレビュー

  • 写真のなかの「わたし」 ──ポートレイトの歴史を読む
    とても読みやすい本です。お堅い写真の作法を知らなくても読めます。
    人間の「よく見られたい欲求」が時代時代の物差しによって変化していく経緯がとてもわかりやすく書かれています。
  • 教養としての写真全史
    写真を学ぶ学生向けの本なので、写真の歴史が当時の社会現象を絡めてまとめられており、学生時代に暗室での作業をマスターし白黒写真を撮っていたので、非常に楽しく読めた.80年代までの話題では出てくる作家の名前に記憶のあるものが多かったが、古い時代や90年以降になると知らないものだらけだ.ただ、掲載されてい...続きを読む
  • 日本写真史 (下)
    こちらは上巻に続き、1975年から2013年まで。
    上下巻あわせて、日本の写真とその位置づけ、さらにはそれを取り巻く歴史が非常に整理されて記載されており、自分にとっては写真を撮る知識以外に非常に有益な情報が満載であった。
    巻末の年表もよく整理されている。
  • 日本写真史 (上)
    日本における写真の歴史がとてもよくわかる。
    本書は幕末から戦後復興、高度成長期まで(1974年までの120年間)のながれについて記されており、時代が下がるにつれ、見知った写真家や雑誌の名前が登場してくる。

    下巻が楽しみだ。
  • 日本写真史 (下)
    締め括りが志賀理江子さんの螺旋海岸というのはなんだか腑に落ちる
    仙台メディアテークでの展示ではかなりショックを受けたもの

    上下巻それぞれおもしろかったです

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!