ブイツーソリューション作品一覧

  • 奇妙な日本語「教育を受ける権利」
    -
    1巻880円 (税込)
    「教育を受ける権利」は「日本国憲法」に初めて規定されたのではなく、明治期に主張されたのが始まりだった。それは「教育勅語」下の時代、臣民の「教育を受ける義務」に対抗して「教育を受ける」ことは権利だとして『労働世界』で初めて主張された。ところが、奇妙にも国民平等の「日本国憲法」にも国民の権利として規定されている。国民が「教育を受ける」ということは教育する別格の人の存在を前提としているという矛盾がある。「教育を受ける権利」が誕生した戦前期の背景、学問の自由の下で歴史的事実がいくつも無視されて信奉されてきた戦後の実情を明らかにし、また、「教育を受ける権利」を信奉することにより派生している問題を紐解く。
  • 言葉と思索の散歩道
    -
    ITエンジニアから出発し博士号を取得して国際派ビジネスマンとして海外勤務、そののち大学教授となり教壇に立つ傍ら労働あっせん、民事調停にも従事した著者が、今、思うことをロータリークラブ会長としてまとめた短編スピーチ集。経営者の心に響く読み切り30余話。多文化共生社会への寛容の心が迫りくる、世相を鋭く突く慧眼の書。“チコちゃんに聞く”「visitはなぜ訪問なの?」など、考えることの好きな子にと願うお母さんも必読の書。
  • 欽天門紫微斗数運勢学
    -
    1巻880円 (税込)
    この紫微斗数が、魂の真実を明らかにする。他の占術では見えないあなたの本当の姿が見える!不安と問題の原因を洞察し未来を開く。本当の自分を思い出し、今世での魂(心)のテーマを知れば、生を豊かに転換することが可能となる。人生の謎をひもとき、神秘のベールをはぐ中国占術の奥義を開示。紫微斗数占いの決定版。
  • 忙しい人でも手間をかけずに株で儲ける一点集中法
    4.0
    投資家歴20年を超えるIRコンサルタントが編編み出した必勝メソッド!
  • 体験記 統合失調症は怖くない!
    -
    統合失調症は怖くない!? 統合失調症と診断された著者による実体験。 その経歴、現在の生活、そして思いのたけを綴ったエッセイから解き明かされる、統合失調症患者の実情とは。 同じ悩みを抱える全ての人に送る、力強いメッセージ。
  • 日本の名作(I)
    -
    漱石の『こころ』の中でわたしが最も好きな節は、「先生と遺書」の二節目、新聞連載当時の通し節番で言うと第五十六節である。これは大正三年六月十九日発表分である。気候のよい初夏の頃に書かれたに違いない。全集書簡によると夏風邪が治った頃だ。当時、胃弱も相当に深刻化していたではあろうものの、『こころ』が全百十節になることからすると当節はちょうど中間付近に位置する。連載が佳境に入って著者が一段と気合を入れ直したかのような書きぶりになっている節である。
  • 水色の思い出
    -
    1巻880円 (税込)
    “赤、黄、だいだい、緑、紫、ばら色……色とりどりの家が、町の路地にずらりと立ち並んでいる”ベネチアのブラーノ島。島に住む9歳の女の子マリーナは、大好きなロミナばあちゃんから伝統のレース編みを教えてもらえることに――ブラーノの女性が編むレースに込められた“海の魔女の力”を、島に古くから伝わるセイレンと漁師の物語をモチーフに紡いだ「水色の家の魔女」。舞台を現代に変えながらも、古い童話の世界観を懐かしむように描いた「ウサギとカメ」など、5つの小品を収録した著者2冊目の短編集。
  • ローカルバンカー
    -
    1巻880円 (税込)
    地域銀行の存在価値とは何か?競争と保身にとらわれた銀行マンたち。銀行マンのあるべき姿を追い求めるシニア・バンカー。銀行は本当に変わったのか?変わろうとしているのか?
  • 天国から地獄へ 旅がらす二重生活
    -
    1巻880円 (税込)
    人生一寸先は闇、何が起こるか誰にもわからない。夫からすは四十代で脳梗塞、娘のむくは中一で鬱病、休学へ。やがて二人には自閉症の診断までくだされ、運命の如く、からす一家は地獄へと落ちていった。しかし現実に翻弄されながらも闘い続けたことで、家族の絆という、かけがえの無いものを得ることができた。そして著者かもめは、自閉症の人達の素晴らしさや生きることの意味を発見したのである。人生のメッセージを受け取り、明日を信じて前進すれば、いつかきっと未来は開けるのだ!
  • 祖父に逢いに行く
    -
    「昭和一九年末、マニラには旧城内、平站を中心に海没部隊の生存者や、船便が無くて本体に追及できない者、日本国への後送途中やむなくマニラに上陸した者、飛行機のなくなった航空関係部隊、船のなくなった船舶部隊、陸軍あり、海軍あり、在留邦人で家財道具を二束三文で処分して内地へ引き揚げようとする者、やむなく日本軍と運命を共にしようとする者、現地召集された者等でごった返していた。」本書より
  • 色相の現象学
    -
    赤い星は温度が低く、青い星は温度が高い。赤い炎より青い炎の方が温度は高い。赤い光は波長が長く振動数が少ないのに対して、青い光は波長が短く振動数が多い。これらは全て電磁波の一部である可視光に関する科学的知識、常識であって、万有引力のように同一の事である。ところが、感覚はこれとは真逆、真反対の常識を保っている。赤は熱(暑)さ、温暖さを喚起し、青は涼しさ、寒冷さを同様に自然に想起させる。これは一体どうしてか。
  • 腑抜けのビジネス書をデストロイ!
    -
    「目線スイッチ」して考える「商売」「ビジネス」コンテンツ。インストールで、ものの考え方…2ミリ前進。

    試し読み

    フォロー
  • 授業づくり学級づくり スキルアップノート ―授業づくり学級づくりの資質向上を目指す教師のための読本―
    -
    1巻838円 (税込)
    若い20・30歳代の教師に勧める「授業づくり学級づくり スキルアップノート」全国学力調査で,上位の福井県の小学校教員が書いた授業づくり学級づくりの基礎。発問や指示・話し合いや応答などの基礎的な授業づくりや,子どもたちの特質を生かす学級づくりのノウハウがいっぱい。いじめ・不登校,キャリア教育,子どもや保護者とのトラブル解消法などの具体的な指導が満載。是非ご一読を。

    試し読み

    フォロー
  • 心の愛 素敵なハートランド
    -
    この本は、夢を持てない方、人生に行き詰まっている方、毎日に息苦しさを感じられている方、心や精神世界に興味を持たれている方にお勧めの本です。 目からウロコの話が詰まっています。 本当の幸せとはどんなものか? 読んでいただけたら理解出来るでしょう。 瞑想を続けて30年、渾身の一冊です。 是非手に取ってご覧くださいませ。
  • 台湾高速鉄道 軌道建設
    -
    2003年春、毎週日曜日になると台湾南部・嘉南平野の高架橋を歩き続ける男がいた。 ひょんなことから台湾高速鉄道・軌道工事の責任者になったサラリーマンが、もがき苦しみながら、軌道工事の安全・環境・品質・工期・予算を守る、受注から完成までの奮闘記。 2005年秋、国土交通省・局長から問われた「どうして日本の2倍の速度で台湾新幹線の軌道工事が出来たのですか?」に対する回答でもある。 揺れ動く国際情勢の中で、台湾と日本の友好と連携の象徴であるべき台湾新幹線への思いがあふれた作品となっている。
  • ねこずきエイリアン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ねこのじゅんは、いつも窓から星空をながめて、なにかを待っている。じゅんが待っているのは、エイリアンで、ボランティア仲間のビート。火曜日と金曜日のよる、ビートとじゅんは、人間たちが寝静まったころ、そーっと、野良ねこのレスキュー活動をはじめます。ビートのスペースシップに乗り、世界中をパトロール。病気やけがで、助けが必要なねこたちを、ビートの惑星にあるギャラクシークリニックと呼ばれる病院に連れていきます。優しく手当をしてもらい元気になったねこ達を、ビートとじゅんは、地球に返し、見守るボランティアをしていました。しかし、助けても助けても減らないかわいそうなねこたちを見て、エイリアンのビートは、ある夜、怒ってしまいます。「にんげんなんて信用できない!こんな地球にねこは置いておけない!」と地球に住むねこ達全てを、自分の惑星に連れて行ってしまいます。地球からねこがいなくなった! さー、どうする人間たち?! この物語は、実在する保護猫じゅんの日々の大脱走から生まれました。いつも窓から空を見上げて、何かをまっているじゅん。もしかしたら、ビートをまっているのかもしれません。 この絵本は、猫が大好きなエイリアンとボランティア猫の友情、そして野良猫の保護活動を描くことで、子供たちに動物を愛する大切さを伝えています。 猫を愛する優しい人間たち、特に、日々野良猫のレスキューや保護活動をする方たちへ捧げる物語です。
  • 箕面の森の小さなできごと
    -
    明治の森・箕面国定公園の散策日記から20余年、3千余回と歩いた箕面(みのお)の森の四季、自然と人との交わりから選んだ53編のエッセイ集。
  • 世界中のどなたも幸せになって行けます
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中(せかいじゅう)のどなたも幸(しあわ)せになって行(ゆ)けます ○いじめは根本的(こんぽんてき)に無(な)くなります ○自身(じしん)の運(うん)を積(つ)み上(あ)げて行(ゆ)けます ○どの様(よう)な病気(びょうき)も、よせつけません ○如何(いか)なる苦難(くなん)も乗(の)り越(こ)えて行(ゆ)けます ○目指(めざ)す分野(ぶんや)で一流(いちりゅう)に、なって行(ゆ)けます ○自身(じしん)の環境(かんきょう)が良(よ)くなって行(ゆ)きます 私(わたし)が、四十(よんじゅう)数年(すうねん)、一日(いちにち)、一万遍(いちまんべん)の唱題(しょうだい)を継続(けいぞく)してきて、得(え)た体験(たいけん)の内(うち)、一(ひと)つ二(ふた)つを、各項目(かくこうもく)に取(と)り入(い)れて、述(の)べて行(ゆ)きます。 松田 全勝(まつだ まさかつ)
  • 足ツボ活用法 あなたも治せる色々な病気
    -
    「足ツボ活用法」とは、第二の心臓といわれている足のツボを刺激することにより、体内の血液循環の活性化を促し、本来的に人の体に備わっている自然治癒力、免疫作用を高めることにより、病気を治す療法です。 ・自分や家族が抱えている病気をご家庭で治してみませんか? ・市販の棒とクリームを揃えれば、容易にチャレンジできます。  【掲載されている主な病のツボ】●メニエール病 ●子宮・前立腺の病 ●冷え性・腰痛 ●膝の故障 ●近視・老眼・白内障など目の病 ●認知症の予防
  • 平城京への道
    -
    1巻815円 (税込)
    古代の若狭と平城京のつながりを小説を通して描く。
  • 渋谷・実践・常磐松 ~知っていますか 過去・現在・未来~
    -
    1巻814円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちは渋谷という街をどこまで知っているだろうか。縄文時代から江戸、明治、大正、昭和、平成と続く歩みを探ると著名な文学者との交差も見えてくる。地名の由来や坂が多い地形上の特徴を持つ渋谷、その駅前周辺が大きく変わろうとしている。2027年までに大小9つのビルが林立する。そのビル群から東方面に1966年まであった常磐松町、そして、その一角に創立から現在まで117年目の時を刻んでいる実践女子学園がある。先の大戦の傷跡も大きかった渋谷・実践女子学園・常磐松周辺には名所旧跡も散見され、それに纏わる来歴も多い。この狭い地域に興味深い様々な事実や出来事が刻まれてきたのだ。本書は、そうした渋谷・実践・常磐松地域に焦点を当て、今まで誰も触れていない事実も織り込み、その過去・現在・未来にわたる特徴を地理的、歴史的、社会的に読み解いている。
  • 小山殿の三兄弟
    -
    1巻792円 (税込)
    平家追討の功労者は義経だけではない。小山三兄弟は頼朝の異母弟・源範頼の主力として活躍。小山朝政は範頼を擁して関東から反頼朝勢力を駆逐する合戦を主導。長沼宗政は有力御家人が粛清される鎌倉で好き放題に放言し、「悪口荒言の者」として名をはせる。結城朝光は梶原景時の讒言で危機に陥ったが、大逆転劇を演じた。そして、執権北条義時のしくじりとなった宇都宮頼綱への嫌疑。三兄弟はどう動く…。知られざる7編の物語。
  • トッピングカップル
    -
    1巻781円 (税込)
    ちょっと食いしん坊の沙羅魅と理系で賢い公太郎。 ふたりの会話はやぶらこうじの袋小路。 予測不可能で奇想天外で不謹慎で意味不明な未曾有のバカップルトークがここにBorn to be free! くだらない小ネタ! 張り巡らされた伏線!? 手に汗握る展開? そして、予想外の結末! あなたは笑うどこかできっと! 笑わないで読み切る確率は0.1%未満! 私たちは保証するあなたは満足するということを! そう。これはもう間違いない! ジャスティスッ!
  • ドイツ人の良いところ 建築の近現代史
    -
    建築の近現代史について述べられたこの本は、ル・コルビュジエと現象学との関係、ジークフリート・ギーデイオンの野望、二十世紀アメリカで成功をおさめたミース・ファン・デア・ローエの意図したもの、ワルター・グロピウスのバウハウス校長時代の建築の世界情勢から、当時時代を形成していたCIAMやロシア構成主義等、バウハウス(ドイツ)を中心にそれらが現代に与えた影響についてのものである。 また建築の分野で魅力的に扱われるアントニオ・ガウディの建築/世界遺産はどのような背景からなされたものなのか? ガウディの建築を取り巻いていた様々な様式や、対極とも見て取れるモダニズム建築のなかに、ガウディの生きた時代はどのように影響しているのか? 「The tale of CIAM」「コマーシャリズム」この2編を収録するほか、著者まちづくりへの取り組み「可部夢街道ボンエルフ計画」を述べる。
  • どうたくバカ 夢想編
    -
    1巻770円 (税込)
    日本古代史最大の謎、「どうたくは何に使われた道具なのか?」という「銅鐸の謎」に取り憑かれたアマチュア研究者の努力と苦闘の物語。己の能力以上に高望みをするがゆえに、挫折してすべての夢を諦めてきた男が、唯一諦めずに見続けてきたのが、「銅鐸の謎」を解明する夢であった。そのダメ男が41才で無職となり、生活費を稼ぐために遺跡発掘のアルバイト作業員になった。過酷な環境の中、作業員仲間に助けられ、また上司の調査員に教えられ、発掘の知識と技術を身に付けていく。そして補助員、技術員、調査員と出世して、最後は金属探知機で発見した地中の銅鐸を掘り出す発掘調査に参加する話。この「夢想編」は、発掘作業員のアルバイト応募に始まり、怪しい男の出現、不発弾の発見、木簡片の行方不明など数々の事件が起こる中、作業員仲間と共に笑い、怒り、愚痴を言い合い、銅鐸を掘り当てる事を夢想する。そして本編最後は、男が最初の一歩である発掘補助員になる。
  • 名も無い愛の詞集 Ⅱ
    -
    1巻770円 (税込)
    愛・命・出逢いや別れ・平和・夢などをテーマに書き下ろした、この世に未出の歌詞です。 オリジナルの楽曲を創りたいけれど、作曲は出来ても作詞が出来ない歌詞が浮かばない人に必見です。 第二弾。
  • 名も無い愛の詞集 Ⅰ
    -
    1巻770円 (税込)
    愛・命・出逢いや別れ・平和・夢などをテーマに書き下ろした、この世に未出の歌詞です。オリジナルの楽曲を創りたいけれど、作曲は出来ても作詞が出来ない歌詞が浮かばない人に必見です。
  • 江戸暦(上)
    -
    <北天を翔けるシリーズ>待望の第二作。 漫勉と生きていてはいけない。やることはいくらでもあるはずだ。 愛する祖父母の死を乗り越え、故郷を離れ江戸へ挑戦の旅に出た若者、佐藤満。 蘭医のもとで修行するアイヌ吉良丑之助、長屋に住む元女太夫幾代らとともに 江戸の町で逞しく生きていく姿を、 当時の風俗を徹底的に調べ上げ迫力のある言葉で書き上げた伊藤英俊充実の第二作。
  • 増訂版 出雲とヤマトと邪馬台国
    -
    1巻770円 (税込)
    三種の神器、出雲国譲り、神武東征、邪馬台国…… 大国主とは?卑弥呼の正体は? 数々の謎の答えがここに 弥生時代1000年の歴史を、古事記の新解釈で紐解く! 本書の最大の特徴は、古事記の『上つ巻』と『中つ巻』の事柄が、縦列ではなく並列で進行する同時期の歴史と定義したところです。これは、もとは一つだった真の歴史から、天地の創成や神と地方有力者との繋がりを説く神話が創造され、天皇の御代と切り離して『上つ巻』が書かれたという著者の持論によるものです。 そして、日本人の遺伝子的特徴や言語、支那大陸や朝鮮半島の歴史、さらに出雲出身者ならではの気づきや視点を加味し古事記の深層にせまります。 なお、本書は令和元年九月に出版した初版を大幅に加筆修正し、巻末に登場人物(神)の系譜を加えた増訂版です。
  • 固定資産評価解体新書
    4.0
    固定資産評価と納税者の無関心 ― ツケは貴方に! ― 固定資産税は、固定資産評価額を基に課税される。 納税通知書には、評価額・課税標準額が記載されているが、どのように評価したかは記載されていない。 評価のプロセスは複雑であり、評価の前提となる各種の資料の信頼度にも問題がある。 前提条件の誤りは評価誤りに直結するが、課税庁にはこれらをチェックする時間もお金も人手もないので、チェックはしない。 納税者も分からないので、不満があっても我慢することが多い。 結果として、評価のあり方が議論されることはない。 納税者の無関心が制度を支えているとしかいえないが、そのツケは納税者が払わされることになる。 固定資産税は地方自治の要であるが、納税者の無関心はやがて地方自治の崩壊を招くことになる。 目覚めよ納税者!あなたが変わらなければ何も変わらない。
  • 歯科専門の税理士が教える 歯科経営を絶対に成功させる94の秘訣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歯科医師という職業を選ばれた先生は本当に幸せだと思いますし、希望をもって開業に取り組んでください。先生が開業することに不安を感じたり、二の足を踏んでおられるのであれば、ぜひ思い切って開業することをお奨めします。
  • パット・エイミング教本 あなたはもう迷わない!パットの狙いにはちゃんと法則があった
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【今迄誰も教えなかったパットの『狙いの技術』の全貌を初めて解明し、体系的に解説したゴルフ界待望の一冊。イップス解消策の付録付き。】 アマチュアにはパット技術を磨くことを最初から諦めていたり、あるいはプロ並みのパットは出来るわけがないと決め付けてしまっている人が実に多いのです。これは実にもったいないことです。論理的に考えれば、プロのパッティング技術とアマのパッティング技術を隔てるものは何もありません。「できるわけないよ」という観念さえ捨てれば、プロ並のパッティング技術を習得することは「夢」ではなく現実の努力「目標」にすることができるはずなのです。本書では、ゴルフ上達に必要な3つの技術、「真っ直ぐ打つ技術」「距離の合わせ方の技術」「狙い方の技術」の中で、特に「パットの狙いを決める方法」を著者の経験と計算から理論体系で説明しています。 (※紙本(B5サイズ)のまま電子書籍化しておりますので、画面の小さい媒体では読みにくい場合があります。)
  • 雨掬い
    -
    本書を老若男女問わない作品とする目的でカタオカマユミが日常の印象深い出来事を、何とは無しに著述することから始まる。 太宰治の「右大臣実朝」を基として、源氏一族の機微に触れ、深い闇に包まれた同族同士の殺人事件を解き明かす。そして最後には、織田信長の「本能寺の変」の真相究明に挑む。 本書の見どころは、 ・源頼朝は、妻の政子に殺された ・源実朝は死刑 ・織田信長は、徳川幕府創設の目的で殺された一等々 歴史を変える、カタオカマユミの情景描写である。
  • 9.11の真実
    3.0
    9.11の超衝撃的な真実はここにある! この事件を知っていると思ったら、ちょっと待った! 考え直してください。マスコミが報道しなかった内容が次々と明らかになります。

    試し読み

    フォロー
  • ある退職教師のつぶやき
    -
    1巻733円 (税込)
    今、学校で起きているいろいろな教育問題を、今年3月まで学校現場にいた教師が熱く語る。

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔の哲学(I)
    -
    ないことの証明としての悪魔の証明は、法学の比喩ではない。この表現は、悪魔の問題そのものの本質を表している。今こそ悪魔体験とその存在体系を再検討すべきだ。
  • 還暦男 南アメリカ大陸五〇日間 約一万kmを行く
    -
    1巻712円 (税込)
    「マチュピチュ・ウユニ・ペリトモレノ氷河・パタゴニア・ブエノスアイレス・イグアスの滝」への一人旅。定年後にひとりで旅行しても、南米は比較的安全楽ちん。これを読めば、一人でも各地を回れます。安く効率的に一度の旅行でいくつも名所を回って、人生の思い出を残そう。
  • 転換期の時代を生きる
    -
    1巻660円 (税込)
    「“平和な住みよい社会”への転換期を迎えた時代を、前向きに生きるために」本書では、先駆者の事績や示唆に富む古典・文献等を紹介している。また、独自の視点から政治・社会の動向を分析するとともに、平和を願う人々の足跡や未来への道筋を示している。
  • 葛西新宿・葛西舟の夢
    -
    葛飾新宿(にいじゅく)の美しい四季にのせて。 正月、桃の節句、七夕、稲刈りなど折々の行事を通じ、地域の大人たちに守られながら健やかに成長する子どもたちを描く、葛飾文芸新書第四弾。 大飢饉や洪水に見舞われ労苦を背負いながらも、地域の連帯力で乗り越え力強く生きていった新宿の人々。 未来の葛飾の平和とさらなる発展を願い、著者の熱いエールを送る。
  • ヒマのカタマリ
    -
    数え切れない仕事に従事して来た著者が次に選んだ仕事は…。やってみたい仕事NO1.(自社調べ)タクシードライバー。誰の指図も受けずに名古屋の街を走って仕事をしていると、あちこちで垣間見える幾多の人間ドラマ。それを独自の視点で捉える。・年老いた元会長は園児を見て何を感じたのか…・50年前に交通事故にあったおばあちゃんは…・クリスマスパーティーを終えた年末に癒されないアロマキャンドル。等。さまざまなエピソードがコンパクトに。遂に世に産み落とされた異色のデビュー作!!「ヒマのカタマリ」
  • 五人八脚
    -
    家族愛が心に染みる“愛しい息子と過ごした日々”軟骨無形成症をもって産まれた息子の車椅子とともに過ごした27年間の記録。
  • とらべらんかpartⅡ
    -
    1巻660円 (税込)
    国内・ヨーロッパ・アメリカ・韓国・中国など旅をして、三位一体の夢を綴った詩歌。読み易い短歌集。
  • 北天を翔ける
    -
    伊藤英俊記念すべき渾身の書き下ろしデビュー作。 時は江戸中期、東北の小藩に生まれた武士の三男佐藤充とアイヌの無骨な若者キラウシが、国禁をものともせずヨーロッパからアフリカ、東南アジアを駆け巡る海洋大冒険歴史物語。 壮絶な半生を生き抜いた充の両親が結ばれた謎。時を超えて母の故郷探しの旅へ出る。 コロナ禍の生きにくい現代社会の若者に生きる希望をと筆を執った著者の華麗なる処女航海の船出。
  • 原子力発電への拘りと見果てぬ夢
    -
    1巻660円 (税込)
    本書では、電力産業に憧れを抱いて飛び込んだ一人の若者が、当時としてはまだ黎明期にあった60年近い前に原子力発電所の建設及び営業運転に関与して苦闘し、その中から自らの着眼によって関連業務を確立して行き、それを発展させるために奮闘したこと等の紹介と共に、原子力業界を卒業してからも原子力発電に強い関心を持ち続けて来たことによって、東京電力福島第一原子力発電所の事故以降における、昨今における規制の強化と社会の観る目の変化を踏まえ、従来から進められてきた核燃料サイクル構想の実現に対して強い危惧の念を持つに至っている現在の心境等について、一人の識者としての立場から率直に見解を述べさせて頂いております。(文責・中島武久)
  • 頑張れ! 黄昏の原子力発電
    -
    1巻660円 (税込)
    本書は、原子力発電に関心をお持ちの一般の人々への理解に供するために、東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故から約8年半余を経た今日において、この事故の影響とその評価を踏まえ、現在の原子力産業のどこに課題があるのか、今後どのような変貌を遂げようとしているか、また海外における電力事情はどうなっているか、等について有識者の視点から平易な論調で各種の課題について解説を試みたものです。 また、本書は、あくまでも原子力発電を現状での電力エネルギーを支える主役と捉えた上で、これを支える原子力産業のあり方やその仕組みについてその解説を行うと共に、多少の私的意見を申し添えさせて頂き、読者の皆様にご一考いただく素地を提供しようとするものです。
  • 進化を踏まえた健康法
    -
    「未開の地に、生活習慣病はありません」「加工食品より自然食品がお勧めです」「悪いのは、食塩、砂糖、悪い脂肪、調味料です」
  • 高速潜水艦 呂二百
    3.0
    マリアナ沖の桶狭間! 昭和十八年五月、着々と足場を固め急速に拡大を続ける米海軍と先細りの日本海軍。どう考えても明らかな結末を変える為、小池中佐は一計を案じた。弱小日本に必要なのは桶狭間の大逆転勝利だ。 一年後、満を持してマリアナ諸島に押し寄せた米攻略部隊と圧倒的な力を誇示する大機動部隊。 わずか一年で作り上げた高速潜水艦部隊は日本を勝利に導くことが出来るのか?
  • 問題の発掘・解決成功法
    -
    思考テクニックのうち「ジャンプ」とは、常識や過去の失敗例、物理的・財政的・科学技術的な制約を全て排除し思考を飛躍させること、即ち思考のジャンプである。1回目のジャンプでは、解決をあきらめている問題の現状について、思考をジャンプさせて問題のない最も理想的な状態を想定する。そして、最も理想的な状態と現状とを対比することにより、問題を浮き彫りにして発掘することが可能となる。2回目のジャンプでは、問題の解決方法について、思考をジャンプさせて最も理想的な解決方法を想定する。そして、その解決方法の実現可能性を個別に検討することにより、効果的な解決方法を導き出すことが可能となる。また、「ステップ・バイ・ステップ」とは、問題の発掘から解決に至る思考過程の各ステップを確実に踏襲し、思考を重ねて行くことである。 この「2回のジャンプとステップ・バイ・ステップの思考テクニック」は、世に数多ある問題解決法に類を見ないユニークで実践的な思考方法である。そして、経営不振のスーパーを例に、チャートを交えたわかりやすい解説で思考テクニックが説明されている。

    試し読み

    フォロー
  • 口伝三国史話 第一巻 俺は雲長
    -
    「正史」「演義」「民間伝説」その源流を垣間見る新たな視点で描かれる三国志物語。第一部は若き日の「関羽」! その出生から黄巾賊討伐に立ち上がるまで。作者自ら語る、「史実三割、虚構七割」の三国志の新たな物語。これまで謎とされていた部分にも迫る意欲作!

    試し読み

    フォロー
  • ビアク島
    -
    1巻605円 (税込)
    広大な南太平洋を舞台に果敢に戦った日本。敗退を繰返しながらも祖国を守るため、そして「絶対国防圏」の設定により、敵の進撃を少しでも喰い止めなければならなかったビアク島の日本軍。
  • 悟りの杖 常楽我浄への指針
    -
    「かつてなかった説き方で世に問う悟りの書」 洋の東西を問わず、太古の昔から人間が求めて止まなかった大問題に「不死」があります。仏教もまた例外ではありません。この世に生を受けた人間には避けて通ることのできない死の問題の実態を、徹底した洞察力によって見通し、人間存在の奥に隠された不死の境地へと導くことによって、生活上に生じる様々な苦しみから解放します。しかしその悟りは未来の或る時に得られるだろう、というような約束事では安心できません。なので此の書では、人生の真っ只中の「今ここ」で、それらの悟りが得られるよう工夫しつつ解き明かしたのです。人生の目的は仏に成ることだとも云えます。悟って仏に成れば、その上更に求めるべき何ものも無くなって、大満足の人生が得られるからですね。さあみなさん、この機に乗じて、仏の境地の体験に挑戦してみては、いかがでしょうか。
  • 砂糖の害
    -
    砂糖には依存性があり、体に有害です。砂糖は、虫歯や肥満の原因になるだけでなく、心筋梗塞、糖尿病、肝硬変、認知症などのいくつかある原因のうちの一つになります。
  • 無味乾燥の転覆
    -
    想像の世界。 それは、事象、心象、印象の認識よりも内的な、新たな人間世界。 それを現象界に文章として書き起こしたのが本書である。 単純な想像ではない。それは想像したものを絵画として残しておくように、想像したものを文章として残したのだ。転覆を促すのは、私たちの反想像的思考である。 全てそのように構築されているため、読者の方も楽しめるだろう。また、想像に対する方法論も記述されている。 そして、ある言葉が表すものを、文字として表された場合、その文字が表すものを想像して覚えるのだ。画面から感情を取り除く事もしよう。 Wi-Fi、回線の名前を変えよう。それは第六感である。または、第六感はWi-Fi、回線なのか。 ご存知のお通り、これらは皆、「他人の言葉」である。 ――『無味乾燥の転覆』の世界へようこそ。
  • S町に集った人たち/友よ!その道を突き進め
    -
    1巻550円 (税込)
    疲れましたか? 後悔していますか? イライラがつのっていませんか? この本を開いてみれば三日間くらいは忘れられます。 S町に集った人たち 「あれがS町ですか。本当に金が眠っているのですかね?」 「間違いない。わしには、あの窪地から立ち昇っている金のゆらぎが感じられる」 頭目と察せられる老爺が断言した。 友よ!その道を突き進め 「つまりは、そいつら全員が敵方ということか。だったらまるっきり勝ち目が無いだろう。 そう承知していてよく立候補したものだ」 北村はあきれ返った。
  • なぜ、題目に功徳があるのか
    -
    法華経の題目を唱えるとどんな功徳があるのか、なぜ功徳が湧いてくるのか、この根本的な疑問が解けて、信が起こらなければ、喜び勇んで題目を唱えることは到底できない。この疑問を解決できれば、題目に力が備わり、題目を唱えることが楽しく、よろこびになり、仏界の薫風を漂わせ始め、爽快な常楽我浄の気分で、生きていること自体が嬉しくなってくる。
  • 詩集 時計の針
    -
    1巻550円 (税込)
    多くの人たちが、人類の滅亡を確信しています。 人類の絶滅を午前0時になぞらえ、その終末までの残り時間を象徴的に示すとされる世界終末時計は、残り90秒を指していると言われています。 果たして、人類は本当に絶滅するのでしょうか? 神様は、全知全能の御方です。 神様が求める真理とは、正義と愛のはずですから、正義の掟と愛の掟を守るならば、間違いは起きないはずなのです。 私たちは、いったい何処で間違えたのでしょうか? イエス・キリストが語った「神と富の問題」を解明する話題作。
  • 縷々として
    5.0
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折にふれ書きとめておいた言葉たち 或いはバラバラに散らばっていた感情を 一つの方向に収斂してみた すべては個人の事であるのに少しの共感が 欲しくなったのはただの私のわがままなのか ただの欲深さなのか判然としないままに……。
  • 詩集 青空の牧場
    -
    1巻550円 (税込)
    第一詩集『お空のとび方』の改訂版。35歳から詩を書き始めた著者の初期の作品を収録。珠玉の33篇。 第1章 青空の牧場   私も空を飛べたなら 第2章 小さな花   草花に思いを寄せる 第3章 ひとり   生活を心を見つめる
  • 東京 1939
    -
    1巻550円 (税込)
    「今、言っておかないと」1939年、英国人男性が恋人を追って軍国日本にやってきた。戦争に没頭する世界を愛と情熱がひた走る。「倫敦1929」に続く異文化ロマン第二弾。
  • 詩人 森川義信伝
    -
    1巻550円 (税込)
    没後80年祈念として、詩人 森川義信伝をまとめる。付一・森川義信十四歳の記「夏休中の一日」付二・森川義信十七歳の記「たき火」
  • くもんをつかう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ひとりでできるもん】 はっきりした根拠もないのに、多くの人に思い込まれていることがあります。たとえば、「何かを学びたければ、誰かに教えてもらうのが当たり前」と信じている人は多いようです。 学びたいことが見つかれば、教えられるのを待つ必要はありません。自分のほうから先に行動に移せることを、公文式の創始者は示しました。自分の力で進む方法を示し、「教えてもらって当たり前」という思い込みを拭い去るよう勧めたのです。 これにならって、創始者の声に耳を傾けることで、公文式に対する思い込みを払拭できるのではないかと考えました。公文式は、うまく使えば、世間で言われているようなイメージにおさまるものではないとわかります。 自分の意思で「くもんをつかう」人が増えてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
  • ハイウエー
    -
    1巻550円 (税込)
    人類は、いつになれば人間通しの殺し合いから解放されるのか。私たち個々人は、ささやかな幸福と平和を望んでいる。しかし、国家というものを形成し、これを支配する権力者を定めた時から、それは絶望的課題となった。現代社会においては、まやかしのIT化を通じ、情報に揉まれ身動きが取れなくなった私たちは、確信のないまま何かを求めて、外にばかり目を向けようとしている。しかし、戦争や殺戮を回避するためには、(為政者を含む)私たち人間は、自分自身の中に入り込んで、自分自身(個の存在)を見つめ直すしかない。その中で初めて、他人の生命や人格、他者関係性の意義を想起できるのである。『ハイウエー』 は心の奥底に通じる道程である。その中で彷徨う僕を通じて、人類の目指すべき未来を模索する。他に、弁護士一家と飼い猫の日常生活の中で、猫の目を通して人間社会を諧謔的に描いた『新・吾輩は猫である』。生と死の意味を問い直し、死の意義から生の重要性を確認する『生と死』。本書はその3部から成る。
  • ふるい人たち
    -
    郷土に息づいている古いモノや古老に触れる歓びを記した夫婦の旅日記。
  • 倫敦 1929
    -
    1巻550円 (税込)
    「恋人は日本に置いて来たの?」1920年代、ロンドンを彩るBYT(明るい若者達)と出会う日本人青年。パーティー、ジャズ、ダンス、
  • ぎんがのしずく
    -
    1巻550円 (税込)
    宇宙に遍満する大きな愛と深い叡智をテーマとした詩集。
  • スミばあばの言葉 あなたを励ます珠玉の言葉
    -
    生きた言葉には力があります。 この本では、明治から昭和の激動の時代を生き抜いた大江スミ先生(スミばあば)の言葉を現代的なエッセイとともに紹介しています。 大江先生は、文明開化の頃にイギリスに留学して西洋の家政学や衛生学を身につけ、当時の日本の実情に合わせて整理・普及させた、近代日本の母の一人です。大江先生には、物事の本質を短い言葉で表現する才能があり、当時の学生に大好評でした。この度、明治時代に大江先生が執筆した「三ぼう主義」を超訳し、「スミばあばの言葉」として現代に甦らせました。「スミばあばの言葉」は、100年経った今もますます輝いています。 感染症の蔓延や自然災害によって不安な毎日を過ごしている方も多いことでしょう。しかし、人間として大切なことはいつの世も不変です。この本には、あなたの不安を癒し、あなたが幸せに生きるヒントが隠されています。
  • 妙法十句入門 四十二文字の題目
    -
    心を強くしたかった。著者はそれを宗教(仏教)に求めました。宗教は打ち出の小づちではありません。精神(心)強化の妙薬などどこにもありません。学べば学ぶほど落ち込んでいきました。そして、ある種の心的回転体験をします。二十歳の時でした。すっと心が楽になりました。筆者はその時の体験を四自覚と呼んでいます。詳細は拙著に当たってください。 しかし、四自覚はこころの支えにはなったのですが、まぼろしの覚り体験はやがて底が抜けます。三十代の半ば頃でした。仕事に行き詰まり、にっちもさっちも行かなくなって、一か月ほど休職するはめに陥りました。そして、仏教を再度勉強し直しました。その時、中心となったのが法華経でした。 平成三年、妹を癌で亡くしたのをきっかけに十句観音経に出会いました。そして、十句経が法華経の要約であることを知りました。本書はその求道記録とも言えます。また、人がどのように宗教を学べばよいのか、著者の経験に学びながら、宗教とは何かということも学べると思っています。
  • 仏教入門 バラモン教・ウパニシャッド・仏教
    -
    【日本で最も分かりやすい仏教入門書】 仏教は確かに釈尊が創唱したものですが、その教えは釈尊以前のインド亜大陸の宗教伝統や諸思想がその土台になっています。そこで、本書では前半で、インダス文明、インド・アーリア人の宗教、そして、バラモン教およびウパニシャッド等、インドの宗教及び諸思想を概観し、その上で、後半、インドの宗教・思想としての仏教を考えてみました。(著者)
  • 宇宙とは狂気である
    -
    1巻550円 (税込)
    宇宙や神に関する拙き思索や貧しき感慨を詩集にまとめた。一愚者の妄説を是非とも少しでも多くの方々に御笑覧頂きたい。
  • 宇宙・神の計画と完成 大和心で読み解く聖書
    -
    外国の宗教と日常の生活とは、何の関りもないと思いますか。 実際には、日本人の総白痴化、エコノミックアニマル化によって、終戦直後からの国会を見るまでもなく、この国は、愛も正義も失いつつあります。この遠因がイエス・キリストの磔刑前後にあるとの思いから、イエス・キリストの声をつぶさにトレースしたところ、今も尚、この国を支配する闇の力が見え隠れし始めました。キリストの正義を取り戻せるか否か。個々の人生に深く関わることでもあります。
  • それいけニャッピー
    -
    ヤングマガジンアッパーズ掲載作品、イブニング新人賞受賞作品に加え、書き下ろしの4コマ漫画、ショートギャグ漫画を多数収録。
  • 船長の肩振り 続・続編
    -
    16歳で船員を志し、海上生活20年。陸上勤務30年。現役引退後、執筆や講演、アドバイザー、オープンカレッジでの受講等々、現役時代とは異質の緊張感の中を走ってきました。常に悔いのない人生を・・・と思いつつ、ふと我に返ると齢80年。「温故知新」をモットーにその場、その場で書いてきたエッセー集です。
  • 芭蕉との対話(五十音順篇)
    -
    芭蕉の発句は九八五句ある。その一句毎に添句を試みた。古来の連句における脇句(付句)ではない。いわゆる「脇」は発句に続く俳諧作品で、季も入り、「第三」に展開していく。こここで「添句」とは、芭蕉発句に補足説明したり、余情や連想を付け加えている。
  • ことのはパフェ
    -
    1巻550円 (税込)
    この詩集は、『元旦詩』につづく2冊めの詩集です。 第一詩集を出したとき、「次はことばあそびうたを書くぞ」と発願し、その後3年間にわたって想を練ってきました。 そして、今年の1月のこと。天から星のかけらが降ってくるように、たくさんの詩が生まれました。それが、この第二詩集『ことのはパフェ』です。
  • 蛇と罰
    -
    1巻550円 (税込)
    「教育的指導の名の下で行われたイジメにより、クラスメートを死なせてしまった真依、多恵、安代。 追い詰められた3人は、実に奇抜な死体隠ぺいを実行に移して罪を逃れようとするも、おぞましい報復劇が幕を開ける…… 忘れ得ぬ恐怖を焼き付けるダークノベル、解禁へ………。」
  • フラゴナールの娘
    -
    1巻550円 (税込)
    ――恋と犯罪のマリアージュ、賞玩するは安楽椅子探偵――表題作と姉妹編を収録した恋愛ミステリ中編集。「フラゴナールの娘」大学教授の家に届いた院生の手記。彼は口説き落とした女性の企みに巻き込まれ……。「さえずり」レコーダーに向かって語られる美女の過去。山奥の寄宿舎に集った雛鳥たちの囀り、とは。
  • 友よ、さらば
    -
    親友とは?男の生き方とは?オートバイを通して素晴らしき仲間と巡り会えた名もなき男からのメッセージ。
  • 紅葉舞う 鬼女は伝説になった
    -
    1巻539円 (税込)
    鬼女紅葉伝説における「紅葉は鬼女か、貴女か――」その評価は分かれるところだが、これこそが本作の主要なテーマである。 紅葉が出身の会津を離れ、京に上るには理由がある。それは、朝廷を揺るがせた大事件に端を発していた。 その出生に謎を持つ紅葉は、父笹丸から仇討ちの謎を受け継ぐ。2つの謎が一向に解けぬまま、自身の生に終焉が近づいていることを覚る。 千年の古から伝わる伝説の謎に迫る長編小説、ここに刊行。
  • 琥珀
    -
    岡山県苫田郡奥津町。 この地を守るためにとられた法的手段は悉く紙くずのように破棄されました。 唯一無二の闘う手段は「守りぬこう」とする力でした。 勝利を叫ぶ無情さ、敗北を語る優しさ。 この『琥珀』は、1992年当時にダム反対を闘い続けようとした阻止住民の聞き取りから始まります。 ダムサイト付近からダム北端へ、水没地内吉井川下から川上へ歩き進み、『琥珀』全体を読み進むうちに、現在・『今』へと向かいます。 時間軸の流れに合わせて『琥珀』という小宇宙を描き出してくれることを願っています。

    試し読み

    フォロー
  • おもいでワイン
    -
    ワインに関するエッセイと小説

    試し読み

    フォロー
  • 5月の幻影
    5.0
    1巻499円 (税込)
    あなたの愛するペットはどのような思いで最期を迎えたのでしょうか?  様々な死の場面を経験してきた現役外科医が、その培った死生観を基にペットの死を語った。  松本孝雄は消化器外科医である。松本家の愛犬ナサは悪性リンパ腫を患い、抗癌剤治療を行ったが亡くなった。松本は鼠径部のリンパ節腫脹に気付いた。精査の結果、ナサと同じ悪性リンパ腫と診断され、抗癌剤治療を開始した。松本はその治療の過程で、ナサの思いを知ることとなる。  ペットは我々に何も語らずに最期を迎える。しかし、共に過ごした家族には、何らの感情を抱き、何かを伝えようとし、そしてその瞬間を迎えるのであろう。  それはどのような思いか?  この本はヒントを与えてくれる。
  • クリスマスの奇跡
    -
    1巻495円 (税込)
    生きることに疲れ果て、自殺を決意した語り手は、最後の夜を、神の子だと言う、口の悪い小さな青いウマのぬいぐるみと過ごすことになる。クリスマスイブに出会った奇妙なウマのぬいぐるみに振り回されながら、語り手は次第に周囲の人々との繋がりや、人のために自分がやれることに、気付かされてゆく。平凡で慎ましい日常に埋もれた素晴らしさを掘り起こす、心温まるヒューマニスティックストーリー。
  • 妄想LOVE?!
    -
    1巻495円 (税込)
    「俺」は、「お前」が作り上げる妄想の世界に生きている。彼女の恋人と顔も体もそっくりで、もちろん誰もが惚れ惚れするほどのいい男。 ここでの彼の使命は、冷たくなった恋人の代わりに彼女を強烈に愛してやること。完璧な男として登場する彼にとってそれはたやすいご用だが、奴の身代わりでしかないくせに彼女を死ぬほど愛してしまった。愛を失った哀れな女の心の中の思い出に合わせ、やさしい恋人を演じてやるうちに、もう彼女を手放せなくなる。 それにしても現実の世界にいる奴は、どうしてお前を愛してやれなかったのだろう。妄想の世界で二人はこんなに愛し合えるのに、なぜ奴は突然お前を突きはなしたのか。この世界にお前を引き留めるためならなんだってする。何があってもお前を守ってやる。 彼は、最後までやさしい男だった。
  • 妄想LIVE!!
    -
    1巻495円 (税込)
    まず、とびきりカッコいい男を妄想してください。 「ああ、この広い世界をどんなに探しまわっても、もう二度と会えないのか」真っ白な大地から空を見あげた。どれだけ目を凝らしたら見えるだろうか、あのいとしい姿が。(本文より) こんな男がいるのか、と疑うぐらい誰もが惚れ惚れするほどいい男。MIKITOは、ヘヴィメタルが世界に誇る人気絶頂のロックシンガー。彼はその長身からさらに右手を高々とあげて愛の歌を熱唱する。この立ち姿がなんとも美しい。彼の激しいシャウトと熱いバラードは、たちまち世界中の女を夢中にしてしまう。そんな無敵の彼は心の中に、天使のような少女を住まわせている。愛を教え、彼女を守り、命懸けで愛していた。そのうち二人の出会いには、思いもよらない秘密が隠されていたことを知る。やがてすべてを捧げて美しい彼は、愛し合う彼女と運命をともにすることに。甘く、せつなく、彼らの音楽に託した純愛を妄想で今、振りかえる。
  • マンハッタンで……
    -
    1巻471円 (税込)
    さりげない描写に豊かな心と柔らかな想いが彩られる。 ニューヨーク マンハッタン、南国の海が美しい街、東京での人間模様。あたかも風景画のような珠色の短編集。 読み終えた時、誰もがそれぞれの風景を思い浮かべ、その風景画の主役になっていることだろう。 片意地を張らない時間を探し続ける著者の初出版作品。 カバー写真は著者が撮影した朝焼けのマンハッタン。

    試し読み

    フォロー
  • 子育て、孫育て
    -
    昨今では情報科学の進歩に加えて、コロナ禍の拡大に見舞われ、生活環境が激変してまいりました。そのため、わが子や孫とどのように接したら良いかが掴めず、困惑しておられるお方が多いのではないでしょうか。本書は筆者が40数年間に渡って教育現場で体験してきた今日でも十分に役立つ事柄を中心に纏めたものです。 第1は将来を見据えたとき、どのような子どもに育てることが望ましいかです。第2は豊かな感性、思いやり、勉強のやる気等の生きる力です。第3は家庭生活や社会生活で発生しがちな不適応行動への対応です。第4はスマホとの関わり方です。 本書は両親や祖父母に読んで頂きたいと思いましたので、平易な言葉で日常の会話をしているつもりで執筆しました。また、章立ても他の章とは関係なく読めるように心掛けました。
  • 新版 ぶら下がった眼球
    -
    “普通の人間”を作るという「バビロン計画」を軍の要請で開始した科学者ヘンリーは、最初に、自分の理想とする女性『EVE』を造り上げた。そして要請通り男性型クローン『ADAM』を完成させ、軍に引き渡した。ヘンリーがEVEとともに宇宙船上でTVを見ていると、ADAMを紹介する式典の放映が始まった。そこでADAMは、突如、「私は、神の意志、神の言葉を伝えるために、この世に、産まれてきたのです」と演説をはじめた。―人間、神、遺伝子をテーマに展開する壮大なSFミステリー―。
  • 水郷に生きて
    -
    1巻440円 (税込)
    戦後の農地改革により没落していく一人の地主に最愛の息子の自殺が追い打ちをかける。その失意の中から立ち直る姿を通して明治末から昭和に続く激動の時代を振り返る。
  • 澪

    -
    1巻440円 (税込)
    失業した匠は焦りと不安の中、日々を過ごしていた。そんなある日、近くの喫茶店に勤め始める。そこで、女性同士のカップルと出会い、やがて惹かれ合うようになる二人。女と女が恋に落ちていく模様を描いた恋愛小説。
  • 三文人生劇場
    -
    ――横倒しになった馬の膨れ切った腹に、青い液体の筋が糸状に数本流れて光っている。それがとても神秘的で美しかったことが、今でも鮮明に浮かんでくる。(第二章「人が燃え馬が燃え」より)学生時代に長崎に原爆が投下され、三日三晩爆心地で救助・看護に当たった著者。定年退職後、小中高校で原爆の体験を語り、子どもたちに戦争の悲惨さや平和の尊さを教える活動をする中で話していた内容や、子どもたちの感想の手紙を1冊にまとめた。また、在職中に中学校長として、家庭・保護者との提携のために発行していた「学校便り」に連載した教養を深めるための物語を同時収録。著者が送った「三文話」のような人生を、人権や平和の教訓とともに送る。
  • 日本語動詞 態文法を再生する
    -
    1巻440円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「態の双対環」を使えば、「態」がすっかり分かります。 日本語動詞は「態活用」に従って、動作主体や被動作客体、発生事象など主格の焦点を自由に移して描写することができます。 つまり、一つの動詞を態活用させれば、登場人物の誰でもが動作の主役になれる。それを実感して「態」を使いこなせるようにと考えたのが、能動系、強制系、使役系3つの「態の双対環」です。 これで「動詞の機能」360度空間を描写できるはずです。 新提案ですから、既存説に惑わされず、ゆっくり読んでください。 【注】画面の小さい媒体では読みにくい場合があります。
  • もぐりの探偵JJ 遭遇―夜明け前の聖火リレーあるいは兄弟盃 越冬燕1972
    -
    1巻440円 (税込)
    安部宗利が贈る短編小説3編。 【もぐりの探偵JJ】 国民年金受給まであと二年の、国に登録をしていない〈もぐりの探偵〉は、元調査依頼者が殺されるという事態に出くわし、〈もぐりの探偵〉こそならではの独特の調査方法で事件の解明に挑んだ。 【遭遇―夜明け前の聖火リレーあるいは兄弟盃】 戦後間もないある夜、まだハタチ前だった戦後の昭和の傑物二人が偶然同じ神社に泊まり、明け方、ある約束をする。 【越冬燕1972】 一九七二年、新宿の路上で詩集売りをしていた青年には少しだけ普通ではないことがあり、少しだけ普通ではない人々に出会った。
  • 梟の居た森
    -
    1~2巻400~660円 (税込)
    梟の居た森、山河(サンガ)村は、特殊な風習を長く受けついできました。 私の作品の内容に大きな影響を与えたのは、地理学者であり教育者松口常三郎先生の人生地理学……。世界の自然とそれに関わる人間の営みを、農業、漁業、工業などのテーマ別にとりあげ、人間生活の視点から記したものによるところが本の骨子となっております。 子供の教育は半日勉強、そして半日労働。あらゆることを身をもって体験することで、はじめて五体に血が流れる。サンガ村の人達が生きたように、子供はみなで育て、慈しんでゆく、そのような世界は夢のまた夢なのでしょうか。
  • せきらら白書~集団になじめなかった一人の人生と最後の夢~
    -
    どんな形でもいいので、幅広い世代に読んでいただきたい。本書をきっかけに「発達障がい」への理解が、今以上に深まっていければとの思いを込めた、著者の自伝的体験記。
  • 教育最前線
    -
    教師とは、何者だ!それは「ペテン師、詐欺師、漫才師、道化師、手品師、弁護士、医師!?」だが、ときには戦士として勝ち目のない戦いに挑む……そして、教死するのかもしれない。
  • わたしは くすのきの はっぱです  おとなと こどもと みんなのための 童話
    -
    1巻396円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちが、やがていのちを終えるとき、みんな、どこへいくのでしょうか。幸せな気持ちで、いのちの終わりを見つめることができるでしょうか。  くすのきのはっぱは、緑の色からきれいな赤い色に変わって、いよいよ枝を離れるときになったことがわかりました。  「かぜさん かぜさん おねがい。わたしをのせて つれてって。」  くすのきのはっぱは、かぜさんにのって、とんでいきます。赤ちゃんや動物たちとお話ししたり、遊んだり………、そして、どこへいくのでしょうか………。  ……………やがて、くすのきのはっぱは、みんなを、あかるくあたたかく照らします。  くすのきのはっぱは、いのちあるとき、いのちを終えるとき、そしていのちを終えてからも、とても幸せでした。  このお話を読んで、少しでもあたたかい幸せな気持ちになっていただけたら、とても嬉しいです。
  • 家業承継
    -
    1巻385円 (税込)
    父親の急死により証券会社を退職して家業の鍛冶屋を継ぐことになった中嶋孝典。全くの未知の世界で数々の難関を乗り越えて一人前の鍛冶職人になっていけるのか…アース証券宮下洋介シリーズ待望の第四作。
  • 宇宙の意味
    -
    1巻385円 (税込)
    宇宙や人間に関する思索や感慨を詩にまとめた。 魂の叫びを少しでも多くの方と共有したい。
  • 空(くう)とは心が作り出した仮想現実
    -
    空(くう)の概念ができ、約二千年たった現在でも「空とは何か?」が問われ続けています。ブリタニカ百科事典によると空とは「すべての存在は、直接原因、間接原因によって成立したもので、存在にはその本質となるべきものがない」と説かれています。空とは非常に抽象的かつ哲学的な存在で、いったいどのようなものなのか把握することが困難とされています。
  • 最後の戦没艦・第13号海防艦戦記 ~終戦前日、香住漁船団の懸命な救出~ 菅野元水兵長の手記から
    -
    輸送船を護衛して、南はレイテ、シンガポール、北は稚内と米軍機、米潜水艦と死闘を繰り返した歴戦の海防艦も、ついに、終戦前日、米潜トースクの放った誘導(ホーミング)魚雷が、艦尾に命中。 しかし、兵庫県香住の漁船団により、多くの乗組員が救出されました。 大戦、最後の沈没艦・第13号海防艦通信兵の手記です。

最近チェックした本