柏艪舎作品一覧

  • お金が好きな人のための聖書入門【HOPPAライブラリー】
    3.0
    人はパンのみによって生くるにあらず、とキリストは言い、人は霊のみによって生くるにあらず、とユダは言う。 お金の話題が多い聖書から、お金との向き合い方を学ぶ。 お金は人を幸せにする力、不幸にする力を併せ持っている。 不幸にならないためには、どうすればいいのか?

    試し読み

    フォロー
  • 桜花之国的人【HOPPAライブラリー】
    -
    留学、研修、ビジネス、国際結婚……。 どうしたら日本人とうまく付き合えるのか。 日常のスケッチを通じて、「サクラの国の人」 ならではの考え方を日本人自らが中国語で紹介。 日本語の勉強の副読本としてもお薦めです! 中国人に日本を紹介するエッセイ。 中国語と日本語を対訳で掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 空を拓く【HOPPAライブラリー】 ある戦後開拓の物語
    -
    昭和22年春。北海道十勝に入植した植野咲子一家。両親は農業について全く知らず、ただ理想だけを持って開拓にはいっていた。冷害や山火事、雹といった自然災害、不慮の事故など様々な苦難に咲子は必死に抗い、成長していく。

    試し読み

    フォロー
  • 北の墓 上【HOPPAライブラリー】 歴史と人物を訪ねて
    -
    【今日、北海道に生きることの奇跡を思う】黎明期から維新、明治、大正まで、北海道の歴史をささえた100人の墓と彼らの人生、北の大地に刻まれた先人の夢。武田信広、シャクシャイン、高田屋嘉兵衛、間宮林蔵、松前徳広、三上超順、榎本武揚、土方歳三、中島三郎助父子、島義勇、松浦武四郎、伊達邦成、月形潔、井上伝蔵、吉良平治郎、関寛斎ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 太宰治 母源への回帰【HOPPAライブラリー】
    -
    1巻935円 (税込)
    太宰治を母源喪失の観点から分析する、かつてない太宰治論。北海道を代表する詩人であり、太宰治とルーツをともにする著者が、太宰治の心の深奥に迫る。太宰治ファン 必読の書!
  • モンゴルのゆうぼくみん【HOPPAライブラリー】
    -
    絵本で学ぶ雄大な自然に寄り添うモンゴルの遊牧民の暮らし。柔らかな絵と文章で紹介。

    試し読み

    フォロー
  • フリーゲージ・トレインが運ぶ北海道の未来【HOPPAライブラリー】
    -
    北海道新幹線の新函館北斗開業が迫る。私たちはやって来る新幹線をどう活かすことが出来るのか。東海道新幹線の開業から半世紀、新幹線は常に進化している。 本書は、北海道にとって鉄道とは何かを、改めて紐解くとともに、世界最先端の高速鉄道を200%活かし、新幹線の沿線だけではなく、広く北海道に新幹線効果をもたらす具体的な方策が示されている。 人の行き来に限らず、物流の要にもなる新幹線は、北海道で更に進化を遂げる。

    試し読み

    フォロー
  • 文とおじいちゃんの歴史の旅【HOPPAライブラリー】
    -
    ノンフィクション作家合田一道が5歳の孫と歴史上の人物ゆかりの地を旅した8年間の記録。 義経、赤穂浪士、坂本龍馬、野口英世、空海、一休さん、関ヶ原の合戦、新選組、西南戦争など、日本各地をめぐり、果ては咸臨丸の足跡を辿ってアメリカに渡る。

    試し読み

    フォロー
  • A戦場のマリア【HOPPAライブラリー】
    -
    1巻880円 (税込)
    突然の病魔に打ちのめされ、絶望に陥りながらも希望とユーモアを忘れぬ著者による、第一級のエンタテインメント! A(アドバタイジング)という過酷な業界を鮮烈に駆け抜ける沢村陽平。 心身をすり減らした陽平はある時空蝉の聖母と巡り会う……

    試し読み

    フォロー
  • 老人と海【HOPPAライブラリー】
    3.0
    シリーズ・世界の文豪 第3弾! ノーベル文学賞作家によるピュリツァー賞受賞作品。E・ヘミングウェイ不朽の名作にして、 今日なおアメリカ文学の最高峰と称される『老人と海』を新訳で完全復刻。舞台はメキシコ湾流。小さな帆船を操り、独り漁を続ける老漁師サンチャゴ。84日もの不漁の末に、彼はついに巨大カジキマグロと遭遇する。激闘4日間、ついに勝利を収めたサンチャゴだったが、港に戻る途中サメに襲われ、獲物は食いちぎられていく……。不屈の精神で格闘する老人の姿、彼を尊敬し優しい眼差しで見つめる少年との友情、巨大マグロに対する崇敬や大自然への畏敬の念を見事に描ききった20世紀の名作。

    試し読み

    フォロー
  • 科学を越えて【HOPPAライブラリー】 この世の不思議な物語
    -
    科学者の目が、世界の"不思議"を解きほぐすエッセ イの続編。奇想天外な切り口と研ぎ澄まされた頭脳で世の中を考えます。「生きる意味」はどこにあるのか? 思想史における「霊魂」の意味は? 「天国」とは何か? 人類の「敵」は何個以上で有害か? 何が「科学」を支えているのか?「幸福」になる ためには? 「名酒ロマネ・コンティ」を飲めた? ヒトはみずからを家畜にした? 創造力を持つ「知性」がこの世を混乱させた? 「未来 の予言」は可能か? どんな「学生」が伸びるのか? など、あらゆる方向から、宗教、歴史、文化、科学、大学、人生の意味を問い直します。
  • 異郷【HOPPAライブラリー】 E・ヘミングウェイ短編集
    -
    ヘミングウェイ生前未発表の短・中編全7編が新訳で甦る。「わたし自身、いつかはヘミングウェイの小説を翻訳してみたいという思いを抱いてきたが、この翻訳書を前にして、その願いは諦めなければならないかもしれない。いまはただ、純粋な気持ちで、すばらしいヘミングウェイ訳者の登場を心から祝福しよう。 (推薦文より)」

    試し読み

    フォロー
  • R・チャンドラーの「長いお別れ」をいかに楽しむか 清水俊二vs村上春樹vs山本光伸
    5.0
    1巻770円 (税込)
    翻訳家山本光伸がチャンドラーの三者の訳を通し翻訳のコツを伝授 R・チャンドラーの『長いお別れ』を肴に今宵一献―― ワイン、日本酒、コーヒー……それともやはりギムレット? あなたは三者三様のフィリップ・マーロウに会えるだろう 『長いお別れ』とはどういう意味なのか? 本来、別れは一回きりのはずなのだが。 この意味が判然としたとき、この作品のタイトルとしての素晴らしさが心に染みることだろう。 チャンドラーの文章を紹介しながら三通りの訳文を提示し 三者の訳文を通して翻訳の面白さ、ひょっとして難しさ、 つまりは翻訳という作業のコツみたいなものがわかってもらえれば、 望外の喜びだ。(はじめにより)

    試し読み

    フォロー
  • 「日本の分」について考える【HOPPAライブラリー】 鈴木邦男シンポジウム1・2
    3.0
    1~2巻770~1,540円 (税込)
    鈴木宗男が政治家生命を賭して取り組んできた、北方領土問題。プーチン大統領と会談し、首脳会談の舞台裏を見てきた氏が、外交現場の涙ぐましい努力を臨場感たっぷりに語る。二十歳のころから、日本とはなにか? 宗教とはなにか? を探求し続けてきた中島岳志が、近代日本における右翼思想の系譜をあざやかに紐解く。ヴォルテールの言葉、「君の意見には反対だが、それを言う権利は命にかえても守る」を生きる鈴木邦男だからこそ聞き出せる二人の本音。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本