運動会 イラスト作品一覧

  • 「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じゃない?
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー7万人超!  発達が気になる子どもたちと学校生活を送る超話題の現役教員・平熱先生の〝共感〟続出ツイートが待望の書籍化。 大人たちの「子育てのモヤモヤ」に〝なんとなく〟寄り添ってくれる101本の言葉を、思わずクスッと笑ってしまうポップでキュートなイラスト&書き下ろし解説とともに収録しました。 誰でも、どこからでも、気軽に楽しく読める一冊。 発達が気になる子どもたちと学校生活を送る平熱先生が、大人たちに伝えたいメッセージが詰まっています。 〈収録されている名ツイート!〉 ★自己肯定感は伸ばさなくてもつぶされなければ伸びるのよ。このむつかしい話わかる? ★指導の一手目は「怒鳴らない」なんだよ? このむつかしい話わかる? ★「言ったかどうか」じゃなくて「伝わったかどうか」なんだよ。このむつかしい話わかる? ★特別支援学校では「負ける練習」をする。ポイントは、運や偶然性により決着が「すぐ」につくゲームを「何度も」行うこと。負けた感情をコントロールする練習は大切。大人もね。 ★特別支援学校でいう「見通し」はスケジュールや手順書で「つぎの活動を知らせること」だと思いがちだけど、これだけじゃないよ。例えば「味噌汁の具がわからなくて不安」なんて子に中身を説明したり、汁と具を分けたりするのも「見通し」だよ。先行きが分からない不安を少しでもやわらげよう。 ★だれかに「怒ること」や「叱ること」がいけないんじゅなくて、その人を「恐怖でコントロールすること」がいけないんだよ。このむつかしい話わかる? ★運動会のリレー中、バッタを追いかけコースアウトしていく特別支援学校って最高じゃない?
  • AD/HD、LDがある子どもを育てる本
    -
    学ぶ意欲、自信をもたせる支援の方法とは? 発達障害をもつ生徒と向き合ってきた教育界のエキスパートが学習の取り組み方をはじめ、友だちづきあいや運動会などの行事といった学校生活全般についての支援法を示します。さらに家庭での学習や生活上の注意点など、悩んでいる保護者へアドバイス。「困っている子」を理解し、その子にとって本当に役立つ支援は何かがわかる、成功例が満載の書です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • カエル母さん
    4.5
    鳥獣戯画風イラストで綴る、 育児や家事あるあるを描いたコミックエッセイが待望の書籍化! インスタグラムで大人気のユウコトリトリさんが描く、 育児や家事のあるあるを描いた四コママンガ。 カエルの長男くんとおたまじゃくしの次男君との 出来事をコミカルに描いたあるあるは、ママの共感度120%! インスタの人気作品は本作のためにすべて描き直し。 さらにカエル一家がよりわかる「プロローグ」や「入学式あるある」、 「小学生男子あるある~登下校編」など描きおろしも70P超。 コラム「子育てが思っていたのと違った」も必見です! 思わず笑ってしまう”育児&家事&ママあるある”の連続が子育ての疲れが吹き飛ばしてくれるはず! 子育て中のママだけでなく、子育て中のパパにも読んでもらいたい1冊です。 - コンテンツ - ・ 春 入学編 ・ 男子小学生あるある編 ・ 5月あるある編 ・ 運動会あるある編 ・ 夏あるある編 ・ 生活あるある編 ・ 秋あるある編 ・ 冬あるある編 ・ カエル母さんの気持ち編
  • 仔ヒツジ教師とヤンキーオオカミ【電子特典付き】
    3.9
    【電子版特典マンガ付き】 「ご褒美くれる? センセー」 ヤンキーの超絶片思い青春BL!? ヤンキー校に通う加賀ユウヤは、 担当教師である坂本阿月に恋をしている。 好きで好きで猛烈アピールを繰り返す毎日だが、 阿月は全く相手にしてくれない。 そんなある日、喧嘩で怪我をした加賀は、 世話になっている医者のもとにいくが…。 電子書籍の人気作品がコミックス化! 超絶片思いヤンキー×訳アリ教師の青春BL★ 電子版特典として、紙書籍の応援書店特典マンガ「今日はユウヤの学校の運動会です」2P収録☆ ■収録内容 ・「仔ヒツジ教師とヤンキーオオカミ」第1話~第6話…電子レーベル『ア・ラ・モード・ボーイPOP』で配信中の作品を加筆修正 ・描きおろしマンガ2P ・本体表紙…イラスト&高瀬ろく書きおろし小話 ・電子版特典描きおろしマンガ「今日はユウヤの学校の運動会です」2P(紙書籍の応援書店特典と同内容)
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン トラブル・ハロウィン
    5.0
    アリスがお姫様に!人気シリーズの第5巻! ペンギン探偵(ししょー)と助手の夕星アリスがいる【ペンギン探偵社】、今回の依頼人は敵の怪盗赤ずきん!? 世間を驚かせる犯罪を成功させなければ、怪盗連盟から除名されてしまうので手伝ってほしいという。借りがひとつあるアリスたちは、しぶしぶ「プリンセス・フェスト」に登場する魔法のティアラを盗むことを計画するが……TV局でのハロウィン料理対決や、運動会の最中に大事な指輪が敵の手に渡ってアリス最大のピンチも! 今回も華麗に解決できるのか!? ※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
  • 実録!刑務所の掟 ~その驚くべき日常~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『刑務所は最後のワンダーランドだ!』 有名人の逮捕や裁判のニュース報道が、TVなどマスコミをにぎわすのは日常茶飯事になっています。しかし多くの方々にとって、その後の刑務所で、受刑者が実際どのように生活しているかは意外と知らないのではないでしょうか。 この本は、入所体験者の著者が壁の向こうのワンダーランドを、イラストやグラフなども使用し、わかりやすく赤裸々に暴く体験ノンフィクションです。 目次一例:作業の時給はたった6円/紙のないトイレ/ム所の運動会/刑務官と目を合わせてはいけない/夕食は17時/実は臭くない?刑務所のメシ/週2回の入浴はたったの15分/なんとエロ本読み放題 などなど
  • スポーツのおはなし リレー 空に向かって走れ!
    4.7
    愛理──みなみ、雄大、晴樹、あたしにまかせて。「よーい」先生の声が響いた。次の瞬間、「すべて」が弾けた。大地をけって、あたしは飛び出した。雄大──ハルが、ぐんぐん近づいてくる。いや、ぼくが近づいていくんだ。そんなこと、どっちでもいい。ハル、落とすなよ、このバトン。晴樹──彼女の姿はまだ、目に入ってこない。ボクが見ているのは、空や。空と大地だけや。地面をけって、空へ向かって走りながら、ボクは思い出している。空から降ってくるような、みなみのことばを。みなみ──最後の3メートルのところで、わたしはトップの男子の真横に並んだ。あとはダッシュで駆けこむだけだ。腕を動かす。激しく、シャープに、空気を切るように。ふっと、糸が切れたかのように、隣を走っていた男の子が視界から消えた。(本文より)運動会400Mリレーの予備選チームが決まった!俊足のみなみ、本の虫雄大、ピアノ少女愛理に、走るのが怖い晴樹、4人の運命は?!子どもたちに人気のスポーツをテーマにした童話シリーズ「スポーツのおはなし」。オリンピックに採用されているスポーツについて、各一冊ずつ、豪華執筆陣が描き下ろします。小学低学年から中学年向けの創作童話です。2019年11月から3ヶ月連続で刊行致します。●シリーズ「スポーツのおはなし」の特色・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。・「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた童話作品として楽しむことができます。また、シリーズを通して読むことで、さまざまなスポーツの特徴や面白さ楽しさを学べます。・ほぼすべての見開きに、実力ある画家によるイラストが入っていて、低学年から、ひとりで読めます。・巻末に収録したコラムページで、各スポーツへの理解がさらに深まります。・A5判、80ページ(一部カラー)。朝読にもぴったりのボリュームです。
  • 「大転子ランニング」で走れ!マンガ家 53歳でもサブスリー
    4.1
    運動オンチで身体が弱く、当然、運動会の駆けっこもいつもビリが指定席だったマンガ家が10年前、フルマラソンに挑戦し時間オーバーで失格。その後、不摂生な生活で体重は増加、ついに85kgに。2014年、50歳を過ぎたところでくすぶった思いを糧に一念発起。55kgまで-30kgに及ぶダイエットも成功し、52歳で全マラソン競技者人口の3%未満といわれるサブスリーを達成した過程と、マンガ家ならではの奇抜な視点、目からうろこのランニングメソッドを詳述して人気を博した『走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー』から1年余、満を持しての第二弾。「あの本で故障から立ち直れた、自己ベストが更新できた」と多数の読者からの成功報告に支えられて、2016年秋、練習を積み重ねて再びサブスリーを出した著者が、今度は遅くから走り始めた人でもどうやって速く、楽に、長く走れるようになれるか秘訣を探求。初中級者でも実践できる画期的なメニューからアプローチする。マンガ家ならではの豊富なイラストを満載。解剖学的、物理学的にもわかりやすい納得の文章解説。従来の「陸上経験者が教える本」とは一線を画した痒いところに手が届く、これからの新しいスタンダードとなる一冊。身体に負担をかけずに走るには、骨盤の動きを理解する事が大変重要。固めず、動かす。しかし動かしすぎるのもよくない。骨盤を正しく使うには、股関節にハマっている大腿骨の根元の出っ張りである“大転子”への意識に鍵があった。大転子にスポットを当て、世界のトップ選手なら誰でもやっている「体幹をねじらない、ひねらない」理想的なランニングフォームのノウハウを余すことなく大公開。これであなたも10km、20km、30km、フルマラソン…そして目指せサブスリー!
  • 手紙がかわいく変身! おりがみおてがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のリボンやハートから、ぷっくりかわいいお星さまなどのちょっと立体的なもの、お守りなどシーンにあわせてつかえるものまでたくさん。 ポイント1立体モチーフでトモダチに差をつけちゃおう! 女の子は便せんを集めたり、手紙を書いて友だち同士渡しあったりするのが大好き。相手に渡すときに、かわいく折るのも重要ポイント。ハートやリボンもかわいいけれど、さらに友だちに差をつけるなら、立体の折り方がオススメ。ぷっくりした形がかわいい星形や、小物も入れられるおうち形の折り方はいかが?プレゼントを入れたり、借りた消しゴムを返したりするときにもいいかも。ホントに指につけられる指輪タイプもアリ。 ポイント2イラストをプラスしてもっとかわいく! みんなと同じじゃいや!っていうワガママには、かわいいイラストでおこたえします。一見シンプルな女の子形の折り方も、顔を描くだけでびっくりするほどかわいく変身。開くと顔の部分がちゃーんとイラストになるよう工夫すれば、盛り上がるキッカケになるかも。シンプルなお花も花びらを描けばアレンジ自在です。 ポイント3シーン別に使えるアレンジも! 気になるカレがサッカーでレギュラーに!運動会で親友がリレーに出場!そんなときは、お守り形の手紙を贈っちゃおう。ずーっと大切に持っててくれるはず。仲よしグループで誕生日をお祝いするなら、バースデーケーキのお手紙を。みんなでろうそく1つ1つに手紙を描いて、大きなケーキを完成させましょう。ヒミツのメッセージがある時は、見えないように中身を隠せる折り方がオススメ。
  • 走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー
    4.1
    マンガ家ならではの奇抜な視点でサブスリーを実現! 目からうろこのランニングメソッド満載! 運動オンチで身体が弱く、運動会の駆けっこはいつもビリ。中学・高校は帰宅部で大学は漫画研究会。マンガ家になってからは机に向かいっぱなしの不摂生な生活で、気がつけば体重も増え、10年前、友人に誘われるままに突然出場したマラソンはなんとか全区間を走り(歩き)通したものの、タイムオーバーで失格。その後、体重はますます増加、ついに85kgに。そんな作者が、2014年、50歳を過ぎたところでくすぶった思いを糧に一念発起。マンガ家ならではの、身体の動かし方、関節や筋肉という視点で試行錯誤を重ね、ついにサブスリーを実現。55kg、体脂肪率5.1%。30代で、体力や体型を考えてランニングをはじめる人はたくさんいますが、とはいえ漫然と走っている方も多いのではないでしょうか。でも、ほんのちょっと「考える」だけで、同じ体力で速く、身体を傷めずに走れるようになります。もちろん、ダイエット効果も抜群です。本書は、マンガ家ならではの、わかりやすいイラストを多数掲載。身体をどう使えばいいのか、筋肉はどう動くのか、納得しながらメソッドを会得できます。従来の「陸上経験者が教える本」とは一線を画した、だれでも親しめる、そして走ることにわくわくできる本です。
  • パオちゃんのうんどうかい
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日は、待ちに待った町の大運動会です。パオちゃんは、お友達と元気に会場へやってきました。赤組と白組に分かれて、さあ、いよいよ競技が始まります。かけっこ、玉入れ、綱引き……どれも一生懸命頑張ります。応援も、みんなで一緒に大きな声で「おーえす おーえす」次は、大玉転がしです。パオちゃんとあひるちゃんの白組ペア、うさぎちゃんとペンギンちゃんとワニちゃんの赤組ペア、ドキドキしながらスタートラインに立ちます。ごろごろごろごろ、大急ぎ! ところが、スピードにのったパオちゃんチームの大玉が転がっていき……!? お昼になりました。パオちゃんたちは、おなかがぺこぺこです。みんなで仲良くおいしいお弁当を食べました。やさしい色使いのイラストと友達同士の心温まるお話が、運動会の様子をより一層楽しいものに盛り上げてくれます。
  • フグと低気圧(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    -
    世界中、日本中のたくさんの地域で得た体験が組み合わさった日記的エッセイ。各国で体験した蚊について考察する「蚊学ノ序」、うまいドンブリをもとめて日本中を飛び回る「東日本突如的創作ドンブリ団」等を収録。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。 <目次> 蚊学ノ序 怒の日 背広をかいに 犬猫ゾウリ立入禁止 東日本突如的創作ドンブリ団 土佐日記一・五日分 お告げ フグと低気圧 ぼくたちの大運動会 ザマミの海で 正しい怪しさについて あとがき 文庫版あとがき 対談 椎名誠×目黒考二 電子書籍版あとがき 椎名誠の人生年表

    試し読み

    フォロー
  • やさしくわかるデジタル時代の著作権 【2学校編】
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、小中学生向けに著作権について、ふんだんなイラストでわかりやすく説明しています。オールカラー、総ルビです。第2巻は「学校編」。授業や運動会、文化祭、図書館など、学校生活のさまざまなシーンでやっていいこと、やってはいけないことを、身近な例を用いながら、学びます。インターネットやスマホ、SNSなどを例にし、法律用語などの難しい言葉を避けて説明しているので、とてもわかりやすく実用的です。総合学習、調べる学習にも最適です。一生役に立つ内容です。
  • ヨコモレ通信MAX マニアック編【文春e-Books】
    -
    週刊文春の人気連載「ヨコモレ通信」がオリジナル電子書籍に! 時代を先取り過ぎて、社会から「ヨコモレ」気味な珍スポットに、今日もなめ子さんが大闖入! 鋭くシニカルな観察眼はますます磨かれ、どんなにディープな文化も丸裸に。ユーモアたっぷりなイラストレポも楽しい、渾身のエッセイ集です。 マニアック編では、「虫食いフェスティバル」「牧師ROCKS vs 坊主バンド」「全日本綱引フェスティバル」など、未知の世界に驚く100本をセレクト。さらに芸人・横澤夏子さんとの対談「女たちの同窓会」を特別収録しています。 【主な内容】 第23回全日本ロボット相撲大会 数学甲子園2012 東京虫食いフェスティバルvol.4 ミス理系コンテスト2013 第38回府中刑務所文化祭 第36回全日本けん玉道選手権大会 ローション大運動会 マンホールサミット2015 マッチョカフェ 世界で一番臭い花 牧師ROCKS vs 坊主バンド イケメンAV俳優の旗揚げ公演 鎌倉壱日無銭旅行 社会人ラップ選手権 キンプリの応援上映 2016全日本綱引フェスティバル 東京ポッチャリコレクション ...etc.
  • ランナーが知っておくべき歩き方
    -
    こんな歩き方があったのか! ランニングを始めたいけれど体力的に自信ない、またはランニングで故障した人、したくない人にも最適。ウォーキングも、骨盤を動かすタイミングを理解すればランニングに直結する運動になる! 著者は運動オンチで身体が弱く、運動会の駆けっこはいつもビリ。体重が85kgもあったけれど、50歳を過ぎてマラソンに挑戦。常に締め切りに追われるマンガ家ならではの視点で試行錯誤を重ねて1年半でサブスリーを達成。42.195kmという長距離を走り切るには「ランニングエコノミー」が大切。走る効率、経済性。その実現には正しいランニングフォームが大変重要。そこから日頃歩く時にも正しいウォーキングのフォームを意識する重要性に気づきました。まさに「ウォーキングエコノミー」という新しい概念。正しい姿勢、正しい歩き方が正しい走り方に繋がるのです。著者が「大転子ウォーキング」と名づけたフォームは、ランニングにダイレクトに繋がる歩き方。その鍵は「骨盤」への意識。初心者は楽に疲れず、そして速く歩ける方法からランニングへのアプローチとして簡単に習得できる。マラソンに挑戦する予定の人には長い時間動かし続けるカラダの慣らしに、故障したランナーは無理なくランニングの動作づくりとして最適。多数のわかりやすいイラストとともに「カラダの動かし方」をずっと描いてきたマンガ家ならではの細かすぎる分析で解説。

最近チェックした本