新入社員 教育作品一覧

非表示の作品があります

  • 会社の業績の9割は課長で決まる
    値引きあり
    3.0
    いま、部下が「定着しない」「成長しない」ことで悩んでいるマネジャーが増加しています。 一方で、「ゆとり教育世代」をはじめとする若手とのコミュニケーションギャップに悩むマネジャーも続出しています。 著者は20年近く、人事コンサルタントとして、これら現場の問題に取り組んできました。 近年では、企業内メンター制度(配属部署の上司とは別に指導・相談役となる先輩社員が新入社員をサポートする制度)で、次のような顕著な実績を出しています。 [業種]携帯電話の販売代理店  前年まで:毎年、半数の15名前後が退職していた  1年目:30人採用、退職者1名  2年目:30人採用、退職者1名  3年目:15人採用、退職者2名  4年目:1年目採用の社員が店長に就任 その中で確立してきたのは 「マネジメント能力で最も重要な能力」は「相手のことを考える能力」だという考え。 これは、メンター制度の中で、新入社員の指導・相談役となっていた人間が、実際、のちにマネジャーとして非常に高い能力を発揮していることからもうかがえます。 ワーカーとして結果を出していた人間がマネジャーに就いたとたん、チームがガタガタになることが多いのも、この“相手のことを考える”という視点が欠けているからなのです。 特に、「プレイングマネジャー」が大半となる中小企業では、非常に多い傾向といえるでしょう。 本書では、「チームマネジメントや部下育成に悩む課長(プレイングマネジャー)」向けに、その能力をどう高めるかを解説。 具体的には、“相手のことを考える能力”をそれぞれの章に落とし込み、その考え方、身につけ方を、わかりやすく教えます。
  • 強い大学
    -
    受験生やその家族の大学選びは、多くは偏差値を物差しにしがちだ。しかし、大学の評価は、入学後の学習環境、卒業後の就職状況で大きく変わる。企業と同様、大学もグロバール競争にさらされるなか、「本当に強い大学」、そして「学生によってよい大学」を選びたい。本書は、週刊エコノミスト2014年8月5日号の特集「強い大学」をまとめた。 主な内容 Part1 大学改革と就職力 ・グローバル人材か、地域人材育成か 改革に動く大学 ・スーパーグローバル大学は何を目指しているかのか ・インタビュー 米ハーバード大に進む日本の高校生 ・インタビュー 下村博文・文科省「自己改革を求めない大学は国立でも潰れる」 ・有力企業100社の就職数ランキング ・「お値打ち大学」ラインキング ・福井大の就活支援の凄さ ・社長の出身大学 創業社長が多いのは電機大 ・5大学トップインタビュー   東京大学 濱田純一総長   早稲田大学 鎌田薫総長   慶応義塾大学 清家篤塾長   明治大学 福宮賢一学長   近畿大学 塩崎均学長 Part2 企業の目と経営力 ・編集部独断!! 使える大学ランキング ・人気企業「人事」のホンネ   JTB 「自律創造型」でホスピタリティーがある人   サントリー 「やってみなはれ」で現状変える人 ・丹羽宇一郎 「グローバル人材を養成する方程式はない」 ・3年で辞める新入社員 ・大学の経営力はどこで見る? ・大学「ブラック化」の現実 悲惨な非常勤講師
  • S系上司とヒミツの交換条件
    4.0
    新入社員の芽衣は、苦手な上司の秘密を偶然知ってしまった。その上司とは、芽衣の教育係の不破課長。イケメンなのに目つきと口が悪くて、名前を呼ばれただけでビクビクしてしまう相手だ。絶対にバラすなとおどされ、「じゃあ、わたしに一番優しくしてくださいッ!」と口走ったところ、彼はしぶしぶながらその条件をのんでくれた。一番怖かった人が一番優しくなったことに戸惑いつつも、芽衣は不破のことが気になりはじめ……!?※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。

    試し読み

    フォロー
  • ただいま恋愛研修中!
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    めくるめくオフィスラブを夢見て、入社式早々社内でナンパを繰り返す新入社員・泉野。しかし、彼の配属先である営業部には、鬼の営業部長・安堂が掲げる「社内恋愛禁止令」が! 早速安堂に目をつけられた泉野は「新人教育」と称して安堂にぴったりマークされ徹底監視を受けるが、超デキる男・安堂の仕事ぶりを見るうちに、思いがけず安堂に憧れを抱くように…。「恋愛禁止」の社内で、この恋、成就なるか?
  • トヨタから学ぶ“ひもとき”の魔法
    3.0
    「カイゼン」「5S」など独自のシステムに目がいきがちですが、トヨタの本当の強さは「人」にこそあります。トヨタ式の人材教育方法を「新入社員の成長物語」としてストーリー仕立てで分かりやすく解説します。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 君なんか欲しくない
    3.7
    スポーツ用品メーカーに勤める千倉祥司は、何事にもスマートで隙がない――かに見えて、実は苦手なモノばかり。春の人事異動で、元プロサッカー選手で扱いづらそうな新入社員・真柴圭太の教育係になった千倉は、彼と行動を共にするうち、些細なことから数々の弱点を知られてしまう。真柴はそんな弱点だらけの千倉を「可愛い」と興味津々で……?
  • 俺様セレブの新入社員の躾け方
    -
    大手企業に運よく採用され、デキルOLを目指し日々努力を重ねる新入社員「佐伯麻衣」(サエキマイ)。ある日、エレベーターで見知らぬ年下男性に強引に唇を奪われ、思わずひっぱたいてしまう。怒りもそのままに席に戻るが、先輩から彼が社長子息「藤原修也」(フジワラシュウヤ)である事、そして彼には絶対に逆らわないようにと告げられる。理不尽さに納得がいかない麻衣だったが、仕事でのミスをフォローしてもらった代償にとんでもない“ご褒美”を要求され──!?いつ誰が来るかもわからない社長室でイケメン御曹司によるエッチな新人教育が始まる!!「やっ…だめっ…いれないで…」「ここ、こんなにヌルヌルなのに?」その強引なエロテクに陥落寸前♪人気作「暴君セレブの専属メイド調教」の2人も密かに登場!
  • 草食男子の恋事情【新装改訂版】
    3.0
    新入社員の教育係を任された飛鳥。飛鳥の担当はダサいメガネの羽生。酔っ払った飛鳥を部屋まで送り届けた羽生に、迫ってしまった飛鳥。「初めて」だと思っていたはずなのに、メガネを外した羽生のテクニックはすごかったの! そんな羽生と飛鳥の前に、マリエが現れた。羽生と女の関係って一体? どうして、こんなに羽生は脅えているの?人気作品『草食男子の恋事情』を改訂し、書下ろしSS『草食男子の言い分 ~羽生の苦悩~』を加えた豪華新装改訂版!※本作品は『草食男子の恋事情』を改訂し、書下ろしSSを加えた再録になります。ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 「最強の新人」と呼ばれるための 1日60秒トレーニング
    4.0
    「おい、そこの新人クン」とは呼ばせない “伝説の新人”と呼ばれるための第一歩はこの本からはじまる! 社会に出たらこの本をめくれ!! ビジネス書初!「日めくりカレンダー方式」で新入社員向けの実用的なアドバイスを「格言+解説文」の形でまとめました。 企業の新入社員教育用テキストとしても続々採用が決定。入社を控えた学生、入社1年~3年程度の新入社員が初めて手に取るビジネス書としても最適。 1日~100日の間でフェーズを区切り、それぞれの「目標値」を設定することで無理なくスキルアップが可能です。 1分間×100日で、あなたは最強の新入社員になる!!
  • 仕事に必要なのは、「話し方」より「答え方」
    値引きあり
    -
    新入社員がまず知らなければいけないことは、綺麗な日本語が使えることでもなく、正しい敬語が使えることでもありません。まずは、聞かれたことに正しく答えること。これができない新入社員は、ただちに、何も考えていない「ゆとり社員」の烙印を押されてしまいます。本書では、入社1年目の新入社員が社会人として絶対に知っておきたい、正しい「受け答え」の技術をわかりやすく解説。

最近チェックした本