リアリティーとは作品一覧

  • 『悪霊』神になりたかった男
    3.7
    1巻1,100円 (税込)
    ドストエフスキーの全作品でもっとも危険とされる「スタヴローギンの告白」(小説『悪霊』より)。作家の全人格が凝集されているこのテクストには、人間の〈堕落〉をめぐる根源的ともいえるイメージが息づいています。文学のリアリティとは、人間の可能性とは? 一人の男がさまよいこんだ精神の闇をともに探究してみましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 葛西善蔵『子をつれて』を読む(文芸漫談コレクション)
    -
    「今回は、小説にとってリアリティとはなにかという問題を避けて通れそうにはありません。」葛西善蔵『子をつれて』を読む。芥川賞作家と希代の仕掛人が捨て身でおくる“漫談スタイル”の超文学実践講座。本電子書籍は、文芸誌「すばる」2011年10月号に掲載された作品の電子版シングルカットです。
  • ニュースキャスターはこのように語った
    -
    1巻495円 (税込)
    取引先の担当者の趣味に合わせて接待をするのはカイシャインの重要な職務の一つです。優秀なカイシャインである須賀室長は、ゴルフを覚えたときのようにコオロギ合わせを覚えて、カイシャが社宅として借りているマンションの一隅で、大きな顎と強い脚を持ったコオロギ合わせの勇士――山東省のコオロギの飼育をするようになりました。(「彼とコオロギの年代記」より)  私自身のリアリティとは何か、世界と自己との関わりとは何か。カイシャインの、シュフの、ガクセイの、イイコたちの、皮。その皮に優雅な爪を立て、ひん剥いた、痛みと快楽の作品集。 *千億の夜 千億の朝 *アイ・アム・ア・グッド・フィッシュ *僕の顔が地球になる *イン・ザ・ネット *黄金地帯戦場ツアー *世界は愛に満ちている *高度資本主義のためのポルカ *彼とコオロギの年代記 *好きにならずにはいられない *彼女についての二、三の事柄 *日本人の皮を剥ぐ *永久ジオラマの夢 ●村上政彦(むらかみ・まさひこ) 作家。1987年『純愛』で福武書店(現・ベネッセ)主催の「海燕」新人文学賞を受賞。以後『ドライヴしない?』『ナイスボール』『青空』『量子のベルカント』『分界線』で5回の芥川賞候補に。また『ナイスボール』は相米慎二監督により『あ、春』として映画化、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。アジアの物語作家を自任している。近著に『台湾聖母』(コールサック社)。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。文化庁国語分科会委員。「脱原発社会をめざす文学者の会」事務局長。
  • 真っ赤なウソ
    4.0
    養老孟司が語る、世の中のこと、マスメディアのこと、人間のこと、死ぬこと、生きること、仏教と宗教のこと……。軽妙かつユーモアたっぷりに、世の中のウソのカラクリと効用を、鋭く暴く。「ウソ」を凝縮した先にある「リアリティー」とは何か。「変わらない私」とはどういうことなのか。あなたはウソの中から、本当の真実をつかんでいますか?Q&Aも交えた養老孟司のゼミナール、ついに開講。

    試し読み

    フォロー
  • リアリティ+(プラス) 上 バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦
    5.0
    この世界は本物か? 現代の代表的哲学者によるテクノロジーと「心の哲学」探求の最先端 私たちがいるこの世界は本物なのだろうか? それが「確か」だとなぜわかるのか? テクノロジーが急速な発展を遂げるなか、古くて新しい哲学的難問があらためて問い直されている―― 現実(リアリティ)とは何か、どのようにしてそれを知ることができるのか。「シミュレーション仮説」「可能世界」「水槽の中の脳」など、さまざまな思考実験を通じ、見えてくるものとは。 現代哲学の第一人者チャーマーズが、哲学とテクノロジーを大胆に融合させ、新しい現実(リアリティ)、新しい世界観を提示する。 【内容】 序章 テクノフィロソフィーの冒険 第1部 バーチャル世界に関する重要な問い  第1章 これは実在するのか?  第2章 シミュレーション説とは何か? 第2部 知識を疑う  第3章 私たちに知識はあるのか?  第4章 外部世界は本当にあるのか?  第5章 私たちはシミュレーションの中にいるのだろうか? 第3部 リアリティの定義  第6章 リアリティとは何か?  第7章 神はひとつ上の階層にいるハッカーなのか?  第8章 宇宙は情報でできているのか?  第9章 シミュレーションがビットからイット説をつくったのか? 第4部 VRテクノロジーがつくる現実世界  第10章 VRヘッドセットは現実をつくり出すのか?  第11章 VR機器は錯覚を生む機械なのか?  第12章 ARは真の実在なのか?  第13章 ディープフェイクにだまされないためには
  • リターン・トゥ・ライフ
    -
    ヴァージニア大学医学部教授が、 前世の記憶をもつ子供たちの数々の事例を徹底調査し、 量子力学からの推論や、臨死体験、夢についての考察から 生まれ変わりを検証しようとしたスリリングな書! 生まれ変わりは本当にあるのか? 本書は懐疑的な読者を念頭に書かれた、イアン・スティーヴンソンの衣鉢を継ぐ 気鋭の研究者の二番目の著作。 信頼の置ける生まれ変わり研究書としてNYタイムズ・ベストセラーとなり、 内外の注目を集めました。 生まれ変わり信仰のないアメリカ本国の事例を多く収録した他、 この現象がそうした記憶をもたない人にとっても重要な意味をもつことを、 量子物理学を援用しつつ掘り下げ、明らかにしようとした労作。 人生とは何かと考える人、生まれ変わりについてたんなる「不思議話」 を超えた理解を得たいという人には必読の文献です。 ・病気で亡くなった異父兄を思わせる母斑をもつ少年(アメリカ) ・アジアの奇妙な事例(自分の死体を追いかけた少女、憑依を疑わせる人格交代を見せた女性、  前世の事故で「犯人」を取り違えて記憶したままの男の子、大蛇としての前世を記憶する少年、等々) ・離島での暮らしについて語る少年(英国) ・第二次大戦中、日本軍に撃墜されたパイロットだった詳細な記憶をもつ少年(アメリカ) ・ハリウッドの芸能エージェントだった前世記憶をもつ少年(アメリカ) ・過去の有名人(映画『風と共に去りぬ』の脚本家だったと主張する少年、  有名ゴルファー、ボビー・ジョーンズとしての前世を記憶する「ゴルフの神童」など―いずれもアメリカ) ・過去世のトラウマ/前世で経験した火事について頻繁に語る少女(アメリカ) ・多くの人が経験する、夢に繰り返し現れる不思議な前世記憶  /前世記憶が蘇りやすいのはどういう場合か? ・量子物理学から生まれ変わり現象を考察する―従来の常識を覆す意識と物質世界の関係  /リアリティとは何か?/時間の問題 ・世界の再解釈―共有された夢としてのこの世とあの世  /前世記憶をもつ子供たちが語る「あの世」と臨死体験者のそれとの共通性  /死後世界の多様性/前世人格と現人格の関係/小さな心と大きな心/世界は変えられる 「自分が調査した事例を研究し、イアンの調査ノートを読み返した後、 私は幼い子供たちの中にはたしかに亡くなった人の記憶や 感情をもっているように見える子がいるという結論に達した。 どうすればこれを分別のある人にわかってもらえるようにできるだろうか? 何か途方もないことが起きているように見えるが、 過去世〔記憶〕のような観念を科学の世界や、 私たちが科学的手法を通じて学んできたことのすべてと、 どうすれば調和させられるのだろう? 答えは、科学はたんなる科学的物質主義、 世界は物質的なものだけで成り立っているという観念以上のものを 含んでいるということに気づくことの中にある。」      (本文第八章より)

最近チェックした本