エミュレータ作品一覧

  • 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ コンピュータが動く仕組みを徹底理解!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 C言語をはじめとする高級言語が主流の今、その基礎となる機械語やアセンブリ言語がCPUでどう実行されるかを意識することはめったにありませんが、本書ではそういった“低級言語”を実行するエミュレータの制作を通してx86 CPUの仕組みや、その周りで動くメモリ、キーボード、ディスプレイといった部品とCPUの関わりをしっかり学び、エンジニアとしての“深み”を身につけることを目指します。 ≪CONTENTS≫ Chapter 1 C 言語とアセンブリ言語 Chapter 2 ポインタとアセンブリ言語 Chapter 3 CPU がプログラムを実行する仕組み Chapter 4 BIOS の仕組みと実機起動 Appendix A 開発環境のインストールと構成 B ASCII コード表
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの思い出の名作ゲームがPC&スマホで甦る! 【目次】 CHAPTER1 ファミコン編 CHAPTER2 スーファミ編 CHAPTER3 初期コンシューマ機編 CHAPTER4 Android編 CHAPTER5 エミュレータ最新事情 APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築 人気のコンシューマーゲームを再現する、厳選した高性能エミュレータを、ゲーム機種別に徹底紹介。 初心者でもわかりやすい丁寧な解説で、今すぐ始めてみたい人に最適。 すべて無料でできるエミュレータで、懐かしいゲームを遊び尽くそう!
  • アタマとカラダで理解する! コンピュータプログラムはどのように動くのか?
    -
    CPUのしくみ,コンパイラ/インタープリタ・OSの自作といったテーマについては,もちろん大学の教科書には載っています。また実用書にも総花的なテーマを扱ったものはありますが,それらの解説は表面的なものになりがちである上,文章による説明ではどうしても理解が困難です。それに対して本書は,誰でも実際に自分でやってみることにより自然に納得できる,きわめて敷居の低い本になっています。目的は,プログラムが実行されるまでの「すべて」の過程がわかるようになること(本書の目的はプログラムが動くまでのプロセスを見せること)。著者の提供するエミュレータおよびロジックシミュレータ(Webブラウザがあれば使用可)で確認することにより,頭だけでなく体でも徹底的に原理を理解できます。
  • Android Studioで始める Androidアプリ開発超入門(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米Googleが提供する統合開発環境「Android Studio」で、 Androidアプリケーション開発の基本から学べます! これまでは「Eclipse」を利用するのが一般的でしたが、今後はAndroid Studioを利用する方法が主流になるに違いありません。Android StudioはAndroid端末を画面上で再現するエミュレータも利用できますので、Androidの実機を持っていない方でもプログラミングを楽しめます。 この本で、Androidアプリケーション開発の“はじめの一歩”を踏み出してください。 ※本電子書籍は、印刷物として刊行された「Android Studioで始める Androidアプリ開発超入門」(日経ソフトウエア2015年4月号第1付録)を基に作成しました。本書掲載の情報は、印刷物発行時点のものです。また、掲載時の誌面とは一部異なる場合があります。
  • インテル8080伝説(カラー版)
    -
    *電子版のみ掲載写真がカラーとなっております。 語り継がれるエピソードの真相と8080の実態に迫る!! 1974年に登場し、近代的なコンピュータの起源となったインテル8080。とっくに絶滅したと思われていたこのチップが実は未だ複数の部品店の倉庫に眠り、ありきたりな部品に紛れてネット通販リストに載っていたのを見つけたことから著者の創造意欲が猛烈にかき立てられ、約1年かけて制作された渾身の一冊です。 『古い部品で単純に古のコンピュータを作ったら、それは単なる“古い本”』 しかし著者は、この8080を、高速な周辺部品や優れた開発ツールといった現在の環境下で実際に動かし、8080の実態とその登場した前後の出来事を資料に照らし、技術的に検証。結果、かなり正確に紹介する、これまでにない読み物的製作例紹介の読んで楽しい技術解説書が出来上がりました。 8080と周囲のファミリーICなど絶滅危惧の部品を探し回り、誤植だらけのデータシートを解読し、無闇に膨大な配線をこなすなど、著者はあえて製作上のあらゆる困難に正面から立ち向い、七転八倒しつつも次々と難題を解決していく様はまさにアドベンチャーゲーム。ソフトウェア開発ではCP/MとアセンブラをWindowsのエミュレータで動かし、書き込み用にUSB接続のROMライタを製作するなど、高度に優れた技術のヘンな使い方も満載した、アキバ系ホビイスト・オタク必読の書。
  • Windows 10ユニバーサルアプリ開発【Windows 10 Mobile対応】
    -
    2015年07月29日に「Windows 10」のアップグレードが開始されました。もう既にWindows 10を快適に使われている方も多いと思います。また「Visual Studio 2015」もリリースされ、Windows 10でユニバーサルアプリの開発が可能になりました。Windows 10におけるユニバーサルアプリとは、「1つのアプリが複数のデバイスで動作する」ものです。Windows 10では、PCやスマートフォン、「Hololens」などの画面を持たないデバイスでも、すべてのデバイスで共通の「ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリ」が動作するようになるのです。Windows 8やWindows 8.1では全画面表示が基本だった「Windowsアプリ」も、Windows 10ではウインドウ表示が可能になっています。デスクトップアプリのように、任意の大きさでウインドウ表示ができます。つまり、Windowsアプリとデスクトップアプリ(WindowsフォームやWPFの7アプリ)との差がなくなりつつあるのです。本書では、Windows PC、Windows Phoneエミュレーター、Windows 10 Mobileといったデバイスで動作するWindows 10 ユニバーサルアプリ開発のノウハウをわかりやすく解説します。なお、筆者の環境は「Windows 10 Professional」と無料で提供されている「Visual Studio Community 2015+Update1」です。本書でも、この環境でユニバーサルアプリ開発を行っていきます。
  • 動かしてわかる CPUの作り方10講
    3.0
    野村達雄氏(『ポケモンGO』開発者)推薦!! 「簡潔明瞭な文章でソフトウェアからトランジスタまで漏れなく解説。 CPUをゼロから設計してFPGAで実装する, 僕の人生を変えた井澤先生の講義がパワーアップして本になった!」 シンプルなCPUを例に,エミュレータの作成,FPGA上への実装,実用的な応用までを,やさしくていねいに解説します。10講で,基礎から応用までしっかり動かして実感できる,CPU設計の紙上講義です。
  • 裏マニアックス -極太裏事典-
    -
    ◆今すぐ使える! 絶対得する! 裏ワザ大図鑑 ◆零式&フミちゃんの妖怪ウォッチをDIY ◆白バイ&パトカーの最新事情と見破り方 ◆合法ダウンロード虎の巻 ◆無法アップローダの実態調査 ◆コンビニセキュリティの裏側 ◆カード・ポイント活用のお得技ベスト25 ◆激裏情報が教える! アブナイ荒稼ぎの手口 ◆クレーンゲーム超攻略テクニック ◆当て物お菓子判別法ヒストリー ◆家電裏コマンド大百科 ◆地デジ・BS/CSコピーフリー録画の裏テクニック ◆特殊カードの機能に迫る! B-CASカードを徹底リサーチ ◆これでカンペキ! DVD&BDコピー究極マスター ◆合法テクを極める! 動画サイト裏入門 ◆アナログ資産のデジタル化完全ガイド ◆電動ドリルで折りたたみ自転車を走らせてみた ◆ポータブルナビのカスタマイズ総まとめ ◆アリエナイ理科ノ教科書ファイナルデッド特別講習 ◆ハードの歴史で辿る! ゲーム改造ツールガイド ◆PSシリーズエミュレータ総決算 ◆スマホゲーム改造ツールの危険度を大検証 ◆ホーム&ホビーお手軽レストア講座 ◆100均グッズ(危)活用ガイド ◆掃除機のLEDナビライトをワンコインで自作 ◆ヤバすぎ特選裏グッズ ◆スパイカメラベストアワード ◆料金メーター(秘)ハッキング ◆ヤバすぎ[検証]偽造の手口 ◆やってみた! 尾行・張り込み ◆薬剤(裏)解体新書 ◆悪用厳禁! 個人情報のヌキ方教えます ◆世の中の隠語を読み解く
  • 裏マニアックス -極太裏事典- DX
    -
    裏ワザ・裏モノ、ハッキング、セキュリティホールの研究、ピンクの裏知識、ゲーム改造etc.……世の中のあらゆる裏情報を凝縮した大事典の2018年最新版! 今が旬の裏情報から世間を賑わせたあの過去ネタまで、節操なく詰め込みました。繰り返しますが、ここで知ったワル知恵の実行・裏モノの使用はあくまで自己責任でお願いします。 [主な内容] ◎ヤバすぎ裏ワザBEST ◎5,000円以下の(危)スパイグッズ ◎スマートフォン無音カメラ完全ガイド ◎「ミニファミコン」の内蔵ゲームをカスタマイズ ◎裏テレビが見放題になる禁断のAndroid TV BOX ◎ピッキングの手口を復習…秘密のカギ研究 ◎(危)アプリでスマホを浮気監視ツール化 ◎スマホをカーナビ・ドラレコ・レー探にする ◎駐禁取り締まりの抜け穴 ◎酒気帯び状態から抜け出すアルコール分解実検 ◎悪用厳禁!スマホ時代の錬金術 ◎まだ間に合うBitcoin超入門 ◎ものすごくわかりやすいBD・DVD合法コピー ◎PCに施されたあらゆるパスワードを強制突破 ◎違法コピー30年史 ◎レトロゲームハード復活大改造! ◎Wii Uコードフリーク爆誕 ◎PS4セーブエディター徹底活用 ◎ジャンル別に整理!動画まとめサイト大全 ◎教えて!エロ動画先生Q&A ◎有料動画配信サービス極限攻略 ◎裏コマンド調査隊 ◎アリエナイ理科ノ教科書【総復習ダイジェスト】 ◎VXガスの正体に迫る!暗殺クロニクル ◎検証…!20年後のハイテクカンニング ◎不正行為が蔓延…ネット犯罪のタネ明かし ◎出会い系&JKビジネス…危ないオンナの事件簿 ◎架空領収書の作り方 ◎チケット偽造・転売の手口 ◎エミュレータ活用テクニック ◎スマホをゲームボーイ化!SmartBoyの実力検証 ◎『ゼルダの伝説』の伝説大鑑1986-2017 ◎転職に有利に!?金で買える学歴・資格(裏)ガイド ◎激裏情報から学ぶ 逮捕から塀の中まで ◎ED治療薬 シルデナフィルODとシアリスの違いを実体験 ◎出会い系サイトの歩き方
  • 裏マニアックス -極太裏事典- BEST
    -
    裏ワザ・裏モノ、ハッキング、セキュリティホールの研究、ピンクの裏知識、ゲーム改造etc.…世の中のあらゆる裏情報を凝縮した大事典の第3弾! 今作はまさに裏情報の「ベスト版」!全320ページに、過激でお得な裏知識&無法品を凝縮。 繰り返しますが、知識の実行、ブツの使用はあくまで自己責任でお願いします。 【世の中のあらゆる裏情報を凝縮した大事典のベスト版!】 ◎使うとどうなる? ヤバすぎ裏グッズ BEST ◎LINEの危ない裏ワザ15連発! ◎カギの複製方法を徹底検証 ◎交通取り締まりパトカー徹底解剖 ◎交通取り締まりの(裏)知識 ◎現役バリバリからゾンビオービスまで  オービスの稼働状況を実地調査 ◎アルコール分解時間の検証 ◎3分ケミカルクッキング ◎裏テレビツール大図鑑 ◎DVD&ブルーレイ完全合法コピーガイド ◎天才ハッカー少年が自作した!?  不正視聴プログラムの正体 ◎Googleでも検索できない闇のネット世界  ダークウェブ裏入門 ◎チケット早取り必勝の法則 ◎Tポイント、WAON、Ponta…etc.  5大共通ポイントの賢い貯め方 ◎儲かる裏バイト集 ◎コンビニ(得)アプリ大全 ◎5大コンビニ コスパ王決定戦 ◎コンビニのセキュリティ情報をリーク ◎クローンiPhone、匿名電話、IP電話偽装…etc.  電話の(危)ワザ ◎型落ちスマホ再利用の(得)アイデア ◎動画まとめサイト視聴ガイド最新版 ◎(危)動画ファイル入手の実態 ◎18禁 オトナのネット活用術 ◎発売&放送禁止アニメ大全 ◎公文書偽造の危険性を全方位検証 ◎もう泣き寝入りはしない!クレーム交渉術 ◎各ゲームハードの最強エミュレータはコレだ! ◎ファミコン表裏ヒストリカルガイド ◎世界の“珍”コレクションが大集結!  クレイジー博物館 ◎クレジットカード偽装の手口を暴露 ◎ブランドコピーの最前線 ◎ネット詐欺の最新手口 ◎帰ってきた3分ピッキング ◎激裏情報ゲキペディア BEST ◎ギャンブルを科学する ◎危なくてためになるPC裏テクニック ◎ピンクの裏ワザ50連発!
  • 裏マニアックス-極太裏事典-MEGA
    -
    令和の世にある「抜け穴」と「裏口」を全部見せます! 裏ワザ、裏モノ、ハッキング、犯罪手口の検証、ゲーム改造……などなど、現代のあらゆる「裏知識」を凝縮した大事典の最新刊! 今回は別冊付録として、どう役立てるかはあなた次第の超実践的裏ワザ集「ヤバすぎるライフハック図鑑」付き。 同じことを何度も言いますが、ここで得た知識の取り扱いはすべて自己責任でお願いします。 ◎令和最新版 危ない裏グッズカタログ ◎悪い知識をAIから引き出す…ChatGPTの「脱獄」 ◎一芸に特化した特殊カメラの世界 ◎クレイジー過ぎる…海外発の危険な動画集 ◎リアルさがイイ!? 大人のYouTube動画案内所 ◎Braveと拡張機能でYouTube Premiumを再現 ◎有料動画を勝手に配信…タダ見アプリの闇を調査 ◎解錠のプロにこっそり学ぶカギの基本と裏知識 ◎酔い覚ましの効果をチェック! アルコール分解検証 ◎合法と違法の境界は? 駐車違反回避の裏知識 ◎スマホを最強のナビに! 運転サポートアプリ10選 ◎維持費を大幅カット!(得)ドライブの節約ワザ ◎5万円以上稼げる!? ポイントサイトで一攫千金 ◎自販機アプリのスタンプ横取りを検証 ◎プレミア商品買い占められる!?自動購入Botの実態 ◎ポケカバブル崩壊…!? やり過ぎ転売(危)事情 ◎セキュリティは強固 やるだけ無駄なコンビニ強盗 ◎もっともっと得できる! ドン・キホーテ超活用術 ◎金をかけずに自由に旅できる! 車中泊(楽)ライフ ◎メーカーの垣根をぶっ壊す! 加熱式タバコ大解剖 ◎制限を突破して機能を解放! 裏コマンド最前線 ◎無課金でも楽しめる!無料見逃し配信サイト攻略 ◎あらゆる番組が見放題に!? Fire TV裏カスマイズ ◎清く正しく安全に楽しむ! 大人のサブスク最前線 ◎デスクトップ録画ソフトで合法バックアップ ◎動画配信サービス用ダウンローダーの危険な実情 ◎B9GOODは閉鎖されたが…海賊版サイトの実態調査 ◎超解像AI搭載で大幅に進化! モザイクハック2023 ◎炎上動画から学ぶ ネットリテラシー再入門 ◎秘密のアルバムに隠すスマホ写真の(裏)管理術 ◎過信は禁物…スマホセキュリティ対策の心得 ◎動画を勝手に保存したり…SNS使いこなしテク集 ◎高機能なのにオール0円! 神アプリ&ソフト ◎祝40周年記念! ファミコン分解検証 ◎【全作品解説】くにおくんシリーズだよ全員集合! ◎ハッカーインターナショナルファミコン非公認ゲーム図鑑 ◎世にも奇妙な海外ファミコンゲームの世界 ◎ゲームラボPresents ゲームハックニュース2023 ◎ファミコンエミュレータ超入門 ◎破壊と再生を繰り返す…ゴジラと怪獣映画の歴史 ◎賢くタダで読み漁る! マンガアプリの歩き方 ◎オフパコ指南本とは…? 撮影会お持ち帰り(危)手口 ◎モデル不要で荒稼ぎ!? AIグラビア写真集の作り方 ◎トレンドに迫る !アダルトサイト最旬調査 ◎警察からパパ活まで…業界用語&隠語辞典 最新版 [別冊付録] 世の縛りを××する超実践的裏ワザ集 「ヤバすぎるライフハック図鑑」
  • ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 エコーネットコンソーシアム推薦図書!スマートハウスの基本が分かるだけでなく、簡単な開発体験も出来ます。  ECHONET Liteは、HEMS(Home Energy Management System)が家電、電気設備等と相互にデータ通信するための共通の通信規格で、ISO規格およびIEC規格として国際標準化されており、電力自由化に伴い導入が進められているスマートメーターなど様々な機器に採用されています。本書では、電力事業者および、これから電力ビジネスに参入する新規事業者、ホームエレクトロニクスを学ぶ学生などが知っておくべき知識を解説しています。 第1章 日本におけるスマートハウスの現状 1.スマートハウスって何? 2.急速に普及が進むHEMS 3.スマートハウスの核となるデバイス「スマートメーター」 4.これから標準仕様となるZEHとは? 第2章 スマートハウス・HEMSの標準通信インターフェース「ECHONET Lite」 1.ECHONET Liteって何? 2.ECHONET Lite規格の概要 3.ECHONET Liteの認証制度 4.公式ドキュメント 5.規格書の読み方 第3章 ECHONET Lite技術の開発支援を行うHEMS認証支援センター 1.HEMS認証支援センターの設立 2.開発・認証支援環境と相互接続性検証環境を提供 3.ECHONET Lite機器開発・アプリケーション開発の支援 第4章 実践編1:様々な機器をECHONET Lite化しよう! 1.ECHONET Liteフレーム 2.具体的なシーケンス 3. SSNGを用いたECHONET Lite通信テスト 4. Wiresharkによるモニタリング 5. Rubyによる簡易コントローラ 6.OpenECHO for Processingで照明エミュレータ 7.ArduinoでLED照明 第5章 実践編2:ECHONET Lite機器連携のサービスをつくろう! 1.Webブラウザで簡単コントロール 2.サービス動作用のサーバー構築 3.音声認識ECHONET Liteコントローラ 4.iPhoneで動くECHONET Liteサービス 第6章 これからのスマートハウス 1.ECHONET Lite機器の普及状況 2.海外でのECHONET Lite動向 3.面白いサービスをつくろう!スマートハウスハッカソンの事例 4.スマートハウスの新しいサービス
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門 ファミコン・スーファミ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべて無料でできるエミュレータを使いこなして  思い出の名作ゲームをPC&スマホでプレイする! 本書は、人気のコンシューマーゲームを再現する オススメ高性能エミュレータについて詳しく紹介した1冊です。 【目次】 CHAPTER1 ファミコン編 CHAPTER2 スーファミ編 CHAPTER3 エミュレータ最新事情 APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築 本書は、エミュレータ初心者でもわかりやすいよう 基礎から手順を追って丁寧に解説。 今から始める人にも、とびきりやさしい内容です。 ファミコン編は、日本語でも使えて機能が充実したもの、 古いパソコンでもサクサク動くもの、 エミュレート以外にもさまざまな機能が搭載されたものなどを紹介。 スーファミ編は、驚くほど再現度の高いもの、 ゲームを快適にプレイするための機能満載のものを網羅。 全ページカラーで、実際の画面を用いて解説しているので わかりやすさもバツグン! 懐かしのあの名作ゲームを、今こそ無料で遊び尽くしましょう! ※本書は「思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門」(2020年2月)を分冊したものです。
  • [改訂版]Android Studioではじめる 簡単Androidアプリ開発
    -
    本書は,新しいAndroidアプリケーション開発用ソフトウェア“Android Studio”を使った入門書です。セットアップ方法からエミュレータや実機での実行手順を説明し,初版で好評だった「天気予報」「シューティングゲーム」「迷路ゲーム」をさらに工夫して,実際に動かせるプログラムを改良しながら作っていきます。なお,「Android Studio 1.5」をベースに解説しています。
  • 基礎C言語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●プログラミングの基礎から学べる入門書 本書は代表的なプログラミング言語であるC言語の入門書です。これからソフトウェアの開発を始める人が、その基礎から実践的な開発例までを学ぶことができます。 C言語は古くからあるプログラミング言語で、高い記述性と生産性があり、現在でも広く使われています。とくにハードウェアを直接制御するプログラミングでは定評があります。また、文法がシンプルで、プログラミング学習の第一歩としても、よく選択される言語です。 現代の技術環境やコンピュータの利用方法を踏まえ、本書はプログラミングを初めて学びたい方のために書き起こされました。 ●文法と実践的なプログラミングの初歩を紹介 本書ではプログラミング環境の作り方から、変数、制御構文などの文法の基礎、ポインタによるメモリの取り扱いや関数の利用などを学べます。その仕上げとしてArduinoを使ったC言語のマイコンプログラミングをエミュレータを使って学びます。 ●細かなステップと練習問題で学ぶ 本書は基礎知識から実践までを細かなステップに分けて執筆されています。各単元の先頭では学ぶことの概要を知ることができ、見通しよくすこしずつ学習を進めることができます。また、練習問題もステップごとに用意され、学んだことを確認できるようになっています。実践的なプログラミングに入門するための第一歩としてお読みいただける一冊です。
  • クラシックミニ ファミコン裏改造マニュアル
    -
    任天堂が現代にファミコンを復活させた「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の中身を分解して解説! さらに、自力でゲームを追加する方法や、他機種のソフトを起動する方法を研究した! 〈主な内容〉 ●ニンテンドークラッミニ ファミコン分解検証 ●「ミニファミコン」内部をUSB接続で書き換える ●内蔵のエミュレータコアを差し替える! ●他機種のゲーム起動できるようにする ※本書は『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年1月号(P030-033) ・2017年4月号(P038-041)・2017年5月号(P034-039) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 【Google Home対応】ステップバイステップで力がつく Googleアシスタントアプリ開発入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【こんなアプリを作ります→】 ToDoリストアプリ(データベースを利用する) 位置情報を音声で返すアプリ(位置情報を利用する) 天気予報アプリ(位置情報から周囲の天気予報を応える) アラームアプリ(Push APIを使う) アプリ開発エコシステムActions on Google、Dialogflow、Firebase、Node.jsを上手に使いこなし、テストから会話音声のチューニング、UIのリッチ化、APIの活用、アプリのリリースまで、しっかりとマスターできます。 クラウド環境を利用したこれら開発システムの使い方をステップバイステップで学び、開発のテンポを身につけながら、対話型スマートスピーカーアプリを作っていきます。 開発環境にはエミュレーターが用意されているので、マイクなどの一般的な音声機器さえあれば、すぐに作り、試すことができます。 著者陣が丹精込めて作り上げたサンプルソースも、Gitで絶賛公開中です!
  • KVM徹底入門 Linuxカーネル仮想化基盤構築ガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 カーネルの機能で仮想化を実現! オープンソース仮想化技術の新解答 KVMは、Kernel Virtual Machineの略で、新しい形態の仮想化基盤を提供するオープンソース・ソフトウェアです。KVMを利用することで、1つのコンピュータで複数のOSを動作させられます。 KVMはLinuxのカーネル(OS本体)の追加モジュールとして動作するため、仮想化専用OS(ハイパーバイザ)をインストールする必要がありません。カーネル開発グループに認められた正式なLinuxの機能であり、通常のOSを改変することなくゲストとして利用できるのも大きな特徴です。 本書では、KVMの導入とその利用方法について解説するほか、KVMと深いかかわりを持つエミュレータQEMUについても解説します。オープンソースを利用した新しい仮想化基盤を知るために必見の1冊です。 カーネルの機能で仮想化を実現 FedoraとUbuntuで、インストール解説 KVMのインストールと仮想マシンの導入をわかりやすく解説 仮想化管理基盤libvirtを使ったGUI/CUI管理 リソース管理やマイグレーション機能などをカバー virshコマンドリファレンス付き ご注意 本書の「付録B」で紹介されております「Red Hat EnterpriseVirtualization」のインストール手順は最新のものとは大きく異なっています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ゲームラボ電書 エミュレータ活用テクニック
    -
    レトロゲームから現役ハードまでさまざまなエミュレータを紹介。PC用エミュならではの楽しみ方もお教えします! 〈主な内容〉 ●パソコン用 8/16Bitマシンエミュレータ ●32/64Bitマシンエミュレータ ●Android用エミュレータ ●PS3エミュレータ『RPCS3』 ●WiiUエミュレータ『Cemu』 ●3DSエミュレータ『Citra』 ※本書は『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・ゲームラボ2016年12月号・ゲームラボ2017年4月号・ゲームラボ2017年6月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • SwiftUI 徹底入門
    5.0
    1巻3,278円 (税込)
    iOS、macOSのアプリ開発を根底から変えるSwiftUIとは何か SwiftUIはXcode 11から利用可能になった、iOS、macOSアプリケーションのUI作成のための新しいフレームワークです。Swift 5.1で導入された機能をフルに使って、ビューの配置を直感的に記述できるとともに、イベント処理の方法も根底から変更されています。また、Xcode 11では、新しいプレビュー機能により、エミュレータを起動しなくても動作確認ができたり、ビューの属性を変更するとそれがコードにされるなど、さまざまな改良が加えられています。 本書では、SwiftUIの基本から、アプリケーション開発の実際まで、サンプルを用いながらわかりやすく解説していきます。 対象読者: ・Swiftプログラミングの基礎は理解している人 ・UIKitによるiPhoneアプリケーション開発の経験者
  • ファミコン裏知識大全【合本】5冊セット
    -
    『ファミコン とんでもベストテン』『ファミコン裏トリビア 雑誌編』『ディスクシステム 裏報告書』『ファミコン 改造( 裏)報告書』『クラシックミニファミコン裏改造マニュアル』がセットになったオトクな合本です。ファミコン文化のオモテとウラをずずずいっと深堀り! 《主な内容》 『ファミコン とんでもベストテン』 ●ファミコンにまつわる事件BEST10 ●ソフト売り上げBEST10 ●激ムズゲームBEST10 ●笑えるクレイジーゲームBEST10 ●ちょっと変わったパッケージBEST10 ●改造ワザ&バグワザBEST10 ●エロいシーンがあるゲームBEST10 ●任天堂非公認(!?)ゲームBEST10 ●ファミコンブレイク以前、以後 『ファミコン裏トリビア 雑誌編』 ●日本未発売(!?)のNESゲーム ●日本版とはちょっと違うNES傑作選 ●ファミコンゲーム雑誌プレイバック ●パソコンゲーム誌のはじまり ●ファミコン漫画ほぼ大全 ●ファミ漫研究未開拓の土地 『ディスクシステム 裏報告書』 ●ディスクシステム開発秘話 ●ディスクドライブの仕組み ●ディスクシステムのビジネスモデル ●ディスクシステムのネットワーク構想 ●ディスクシステム名作・珍作20選 ●ディスクシステムサービス終了 『ファミコン 改造( 裏)報告書』 ●エフシーポケットで拡張音源が鳴るように!? ●ファミコン互換機内蔵アケコン自作 ●ファミコンを史上最強高画質でプレイしよう! ●ファミコンHDMI化改造 ●ファミコンをルイージ仕様に ●パワーランプ付きファミコン ●FC互換機コントローラ改善計画 ●ファミコンプチメンテナンス術 『クラシックミニファミコン裏改造マニュアル』 ●ニンテンドークラッミニ ファミコン分解検証 ●「ミニファミコン」内部をUSB接続で書き換える ●内蔵のエミュレータコアを差し替える! ●他機種のゲーム起動できるようにする ※本書は『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年2月号 ・2017年3月号 ・2016年5月号 ・2016年3月号 ・2016年4月号 ・2014年7月号 ・2013年7月号 ・2013年9月号 ・2014年5月号 ・2012年3月号 ・2017年1月号 ・2017年4月号 ・2017年5月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • ファミコンエミュレータ超入門
    -
    昨年で40周年を迎えたファミコン。昨今のレトロゲームブームで人気が再燃しているが、実機でのプレイはハードルが高い。そこで、PCやスマホで遊べるファミコンエミュレータの世界を紹介しよう。どこでもセーブやチートはもちろん、オンライン対戦など実機以上の機能を持つものもあるぞ! 《主な内容》 ●ファミコンエミュレータ選びのポイント ●高機能なPC用エミュレータで遊ぶ ●スマホでファミコンをプレイする ●ファミコンカセットからROMを吸い出す 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年3月号 巻末付録 ファミコンエミュレータ超入門 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門 コマンドの基本操作を身につけよう
    -
    本書は既刊『Linuxコマンドライン入門 1日目?6日目』全6冊を1冊にまとめた合本です。 1日目から6日目の6つのパートから構成されています。各パートは4つのセクションからなり、実際の入門講座でも使用できるように、ひとつのセクションが約1時間を目安に完了するように設定されています。6日間を読み終えた段階で、LinuxやOS XなどUNIX系OSのコマンドラインの基本操作およびシステム管理の基礎を理解できることを目標とします。 1日目では、コマンドラインの初心者を対象に、コマンドの実行方法やテキストの補完機能などターミナルエミュレータ上のbashの基本操作を解説します。 2日目では、コマンドラインにおけるもっとも日常的な操作である、ファイルとディレクトリの操作を重点的に解説する。特にファイルを扱う上で不可欠なワイルドカード、標準入出力、リダイレクション、リンクについて丁寧に解説します。 3日目では、シェルがもっとも得意とする機能のひとつであるテキストファイルの操作、および定番エディタであるviの操作について解説します。 4日目では、findコマンドによる検索やフィルタコマンドの使いこなしなど、日常の操作に便利な多少高度なコマンドの操作について説明します。 5日目では、ユーザ管理やアクセス制御といったLinuxにおけるシステム管理の基本について説明します。 最終日である6日目では、これまでのまとめとしてシェルの活用方法と環境設定について解説します。

    試し読み

    フォロー
  • ヤバすぎる裏ツール100+α
    -
    過去10年に世を騒がせたアブないグッズを総覧! 2008年以降発行の『月刊ラジオライフ』および『月刊ゲームラボ』、三才ムックシリーズに掲載された記事を選りすぐりました。ここで得た知識はすべて悪用厳禁、実行は自己責任でお願いします。 【Contents】 ●犯罪捜査用の携帯電話解析装置を徹底検証 ●タダ見の裏トレンド!?Android TV Box ●魅惑の裏グッズカタログ ●ネットで買える極悪グッズ ●裏社会の常識!?犯罪トピックス解説 ●スマホの危ワザ&アプリ大検証 ●デジタル放送コピーフリーチューナー ●ゲームハード別エミュレータ教室 ●電脳街・アキバで見つけたヘンなモノ ●ゲーム裏グッズ・コレクション ●いま買えるゲーム互換機カタログ ●すべての紳士に贈る!オナホのススメ ●世界の摩訶不思議な奇天烈アイテム大百科 ●プロ御用達!解錠工具大全
  • React Native+Expoではじめるスマホアプリ開発
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JavaScriptによるネイティブアプリ開発の現場のノウハウ、教えます! 「React Native」は、Facebookが開発しているスマートフォンアプリ向けの開発環境で、2015年3月にオープンソースとして公開されました。ほとんどのコードをJavaScriptで記述でき、スマートフォンのAndroidとiOSに両対応したネイティブアプリの開発が可能です。名前からもわかるように、同じくFacebookが開発したUI用のライブラリであるReactをベースの技術としており、コンポーネントを組み合わせてUIを構築できます。Facebookは、自社や傘下のInstagramのスマートフォンアプリ開発にReact Nativeを利用しています。 Reactをベースにし、JavaScriptで開発を行えるため、Web系の開発者がスマートフォンのネイティブアプリ開発を始めるには、React Nativeは最適なプラットフォームといえるでしょう。 また、「Expo」は、React Nativeによる開発・アプリ配布を支援するためのツールとサービスです。本書では、開発環境としてExpoを使って解説しています。 本書では、ある程度、Web開発の知識があり、これからスマートフォンのネイティブアプリ開発に取り組もうという人に向けて書かれています。 【各章の内容】 ●第1章 React Nativeの概要、および、その開発支援ツールである「Expo」と「Create React Native App(CRNA)」について説明しています。 ●第2章 React Nativeに必要となるnode.js、そしてExpoの導入について説明しています。 ●第3章 Androidエミュレータ/iOSシミュレータの導入と、デバッグ環境などの具体的な利用方法を解説します。また、実機での動作確認方法にも触れています。 ●第4章 TODOアプリの開発を通してReact Nativeの基本を学んでいきます。 ●第5章 Flexboxレイアウトを学ぶために、逆ボーランド電卓を作成します。 ●第6章 統一的なUIを持ったアプリの作成を可能にする「UIライブラリ」を使ってTODOアプリを拡張します。 ●第7章 Fluxアーキテクチャを使って、TODOアプリを書き直してみます。 ●第8章 トイレマップとGPSロガーの2つのアプリを通して、ライブラリの利用、GPSやカメラといったスマートフォン機能の使い方など、本格的で実践的なReact Nativeプログラミングについて学びます。 ●第9章 アプリ内でWebページを表示するための「WebView」を使ったプログラミングを解説しています。 ●第10章 React Native CLIを使ったネイティブモジュールを使った開発について解説しています。 ●第11章 Google Play/App Storeでの配信について説明しています。 ●第12章 意外とハマるポイントでもあるReact Native/Expoのバージョンアップについて解説しています。 ●付録 tvOS/Windowsに対応したアプリの対応方法を解説しています。
  • 6502とAppleIIシステムROMの秘密
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わずか2キロバイトの中に創造されだ宇宙を解き明かす。 プロセッサーを構成する回路を極限までミニマル化しだエキセントリックなCPU6502。 6502を巧みに使い倒し1バイトの無駄もなくプログラミングされだモニターROMにより最大のパフォーマンスを発揮しだ名機AppleII。 本書は実機を用意しなくとも楽しめるよう、エミュレーターを利用して6502とAppleIIの機械語プログラミングの神髄を堪能するレトロCPUガイドブックです。 (本書まえがきより抜粋) 本書のテーマは、端的に言えば、マイクロプロセッサー6502と、パーソナルコンピューターAppleIIの素晴らしさを、できるだ゙け詳しく語ることにあります。それで本一冊分の話題があるのかと疑念を抱かれる方もあるかもしれませんが、とんでもない。いずれにも、本一冊では、とうてい語り尽くせないほどの広さと深さのある世界が広がっています。 本書は、その中から、どうしても外せないというエッセンスを選りすぐって一冊にまとめだものです。 6502は、かなりミニマムな構成ながら、そこから簡単には想像できないほどの性能を発揮する8ビットマイクロプロセッサーです。 そしてAppleIIは、6502の特徴を最大限に活用し、さらに相乗効果によって極限とも言えるパフォーマンスを発揮するよう設計されだ、地球を代表するパーソナルコンピューターです。 6502が登場してからすでに約45年、AppleIIが発売されてからでも約43年が経過しようとしています。つまり、いずれもほぼ半世紀前の製品ということになります。そんな昔のものを今更掘り起こしてもしかだがないだ゙ろうと思われるかもしれません。しかし、6502とAppleIIの組み合わせによって生み出されだ妙技は、そのまま忘れ去ってしまうには、あまりにももっだいないものです。 これまでにも、断片的に語られてきだことはあるでしょうが、AppleIIの商業的な成功と、その後のAppleの発展がかえって邪魔をして、多くの人に十分に理解されているとは考えにくく、それはもどかしいことでしだ。 本書の目的としては、そのような最高の面白さを与えてくれだ仕組みを、半世紀近く経っだ今、冷静に見直し、改めて書籍として書き留めて後世に伝えだいという、ちょっと大仰なものも含まれています。6502やAppleIIについては、名前しか聞いだことがないという人も、多少なりとも知っていると自負している人も、それらの組み合わせが生み出す有史以来最高のからくりの凄さを改めて味わい、その秘訣を理解することを楽しんでいただければ、本書を著しだ甲斐があるというものです。
  • 68000とMacintosh Toolbox詳解 カラー版
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウト作成されており、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能はご利用いただけません。 ※本電子書籍は同じ書名の出版物の掲載写真をカラー化したものです。 初代Macintoshの神髄をプログラミングで愉しむ! 初代MacintoshのFinder上で起動するアプリケーションの作成課程を、MC68000のアセンブリ言語だけで記述した全ソースコードを示して解説。 ソースコードを入力し、アセンブルしてアプリケーションとしてリンクする工程を実体験できる環境構築法や一般的なパソコン上で初代Macのエミュレータを動かして開発環境を構築し、実際にアプリケーションを作り動かしてみる方法も詳しく解説します。 すべてアセンブリ言語で記述することで68000に慣れ親しみ、ToolBoxをより深く理解できるのです。 この地球上で最も多くの人に最も大きな影響を与えたパーソナルコンピューター、Macintoshの真髄をお楽しみください。

最近チェックした本