アマゾン kindle作品一覧

  • Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
    -
    「個人出版」はじめませんか? いよいよはじまったKindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)。 本書は、アマゾンのKindleストアで本を売るために必要な 「知る」「作る」「売る」すべてのノウハウを網羅した完全ガイドです。 ・原稿の書き方 ・編集や校正のコツ ・売れる書名と表紙の考え方 ・Kindle(mobi)ファイルの作り方 ・Webでのプロモーション方法 ・アマゾンとの税金の手続き など、知りたい情報が1冊で全部わかります。 小説やエッセイなど文章主体の本はもちろん、2013年4月にリリースされた 「Kindle Comic Creator」もいち早く解説。 漫画や写真集など、絵や写真が主体の本も無料で簡単に出版できます。 巻末には、特別インタビューも掲載。 ・藤井太洋氏(作家/『Gene Mapper』など) ・萩原弦一郎氏(ブックデザイナー/『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』など) ・佐々木大輔氏(LINE株式会社ウェブディレクター/『セルフパブリッシング狂時代』など) 多数の書籍の執筆・制作・販売にかかわってきた著者陣が贈る、 Kindle ダイレクト・パブリッシング解説書の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • Amazon Kindle はじめる&楽しむ 100%活用ガイド 【Kindle Fire / Kindle Fire HD 対応】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazonから発売されているタブレット,Kindle Fireの操作解説書です。基本的な操作方法や電子書籍の読み方はもちろん,Kindleを使って映画や音楽を楽しんだり,写真を管理するなど,より活用する方法もしっかり解説。この1冊があれば,Kindle Fireをもっと楽しく,自由に使いこなすことができます!Kindle Fire HD,Kindle Fire HDXにも対応しています。
  • Amazon Kindleブック制作&出版 完全マニュアル 電子書籍を魅力的に作って確実に売る方法
    -
    【Kindle版電子書籍の作り方と売り方が、カラー図解でよくわかる】 Amazon Kindleの上陸により、本当の意味でのユーザーライクな電子書籍利用環境が整い、またこれまでできなかった個人レベルでの書籍コンテンツ出版が容易にできるようになりました。本書は、Kindleにおける出版のしくみから、どんなことに気をつけながらどのように作ればいいのか、そしてどのように出版して販促するべきかなどを紹介、やさしく解説します。巻末にはKindle電子書籍用語集を収録。紙面に掲載のソースコードはダウンロードできます。ぜひあなたの新しいコンテンツ発信のお役に立ててください。
  • amazon最先端―週刊東洋経済eビジネス新書No.161
    -
    アマゾンは世界最大のネット通販会社であると同時に、デバイス・メーカーでもあり、コンピュータ・テクノロジー企業でもあり、ロジスティクス(物流)カンパニーでもある。  本誌では、アマゾン関係者へのインタビューから、端末や物流の米国最新事情、「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)」の実力までをリポート。その規模、スピード、品ぞろえ、先進性での挑戦とは。「アマゾン・プライム」だけではない、その経済圏の最先端を紹介する。  本誌は『週刊東洋経済』2016年3月5日号掲載の16ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● ・ついに日本上陸! 驚異の1時間配送 ・「プライム・ナウ」のまとめ ・INTERVIEW/買い物の歴史上でプライムは最強だ /米本社 アマゾン・プライム・担当副社長 グレッグ・W・グリーリー ・【米国最新事情・端末編】 買い物体験が劇的に変化 日常を支配する注文革命 ・INTERVIEW/スマホすらいらない 注文はボタン一つ /アマゾン・ジャパン・バイスプレジデント ~Kindle事業本部長・玉木一郎 ・【米国最新事情・物流編】 一般市民まで活用 脱・宅配会社 「自前配送」の衝撃 ・アマゾンも参戦濃厚 千葉“ドローン宅配”の現実味 ・巨額投資支える黒子役「AWS」の実力 ・INTERVIEW/古いIT企業ができない薄利多売で成功 /Amazon最高技術責任者(CTO) ヴァーナー・ボーガス ・ジェフ・ベゾスの頭の中
  • Amazon徹底活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者もヘビーユーザーも嬉しい!アマゾンで良いものを安く安全に買うテクニックを完全紹介!アマゾンの基本からAmazonプライム、Amazon周辺機器の使いこなし術までやさしく解説。 ●Amazonの基本 ●Amazonプライムの使いこなし術(PrimeVideo,Prime Music,Prime Reading,Amazon Photo,Twitch) ●Amazon対応機器の使いこなし術(Amazon Echo,Alexaスキル,Fire TV Stick,Kindle,Dash Button) ●編集部が選んだAmazon5つ星グッズ
  • AmazonのKindleで自分の本を出す方法
    4.0
    自分の本を出版できたら…。そう思ったことはありませんか? 一方で、「自分に書けるのか?」「お金がかかるのでは?」、そう考える方もいらっしゃるでしょう。 しかし、「電子書籍」の登場によって「本を出す」ハードルは格段に下がり、身辺雑記やちょっとしたノウハウなども本にできる時代になりました。世界最大のネット通販会社「Amazon」が始めた、無料で電子書籍を出版できるサービスを利用すれば、あなたも今日から「本」の著者になれるでしょう。 その際、まず何をすべきなのか、どのようにすれば世に送り出せるのか、出したあとは何をすればいいのか。 本書では、そんな疑問につぶさにお答えします。
  • 今すぐ使えるかんたんPLUS+ Amazon Kindle Fireタブレット 完全大事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AmazonのFireタブレットの操作入門書です。2017年に発売された新型のFireタブレット, Fire 7/Fire HD 8/Fire HD 10に対応,基本操作から電子書籍の読み方や写真やビデオや音楽の鑑賞,アプリの使い方などの活用方法やAmazonのプライムサービスについて詳しく説明します。
  • 今日からすぐに使える! Amazon Kindle Fire HDX/HD スタートガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Kindleで新しい読書体験を始めよう! 本書は、アマゾン最新の万能タブレット「Kindle Fire HDX」を初めて使う方に向けたスタートガイドです。 Kindle Fireを使い始めると、これまでの「書店で紙の本を買う」「映画館で映画を観る」というのとはまるで違う、新しい体験が待っています。 電子書籍ならではの便利な本の読み方、買った本をきれいに整理する方法などを中心に、テレビドラマや映画、音楽といったアマゾンの幅広いコンテンツを楽しむ方法を網羅しています。 Kindle Fireで新しい読書体験を始めたい方、そしてKindle Fireをとことん使いこなしたい方にもおすすめです。
  • グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ
    3.8
    「この本には、ぼくが「こうやりたい」と思っていたようなことがまるまる書いてあったんです。」糸井重里(まえがきより) ビートルズよりストーンズより儲けてしまったバンドの秘密。それはフリーでシェアでラヴ&ピースな、21世紀のビジネスモデル。 オバマ大統領から、スティーブ・ジョブズまで、米国トップは皆グレイトフル・デッドから学んでいた! そのほか、グレイトフル・デッドの教えを実践する、グーグル、アメリカ陸軍、COACH、Kindle、アマゾン、マクドナルド、ビル・ゲイツなどの事例も満載!
  • サイゴンの昼下がり
    -
    横木安良夫の文筆家としてのデビュー作。 1994年初めてベトナムを訪れた。悲惨な戦争の残骸を確かめに行くつもりだった。到着した深夜の闇に包まれたサイゴンはひっそりとしていた。そしてまだ暗い明け方、歓声で目が覚める。街頭の下、喜々として裸足でサーカーを興じる若者たち。そして訪れた朝のベンタイン市場。僕はベトナムが実は豊かな国で有ることを知った。本書(サイゴンの昼下がり)をきっかけに文章も書くようになる。小説「熱を食む裸の果実」講談社。ノンフィクション「ロバート・キャパ最期の日」東京書籍。横木安良夫。 【目次】 一・サイゴンの昼下がり 二・メコンデルタ・クルージング 三・ヴェトナムのニース、ニャチャン 四・姉と妹 五・居場所のないバレリーナ、ミ・ズエン 六・アオザイと安南の娘 七・僕と同世代のヴェトナム人 八・もう一つの歴史 九・戦争写真家ロバート・キャパと一ノ瀬泰造 写真解説 横木安良夫の電子書籍 ShINC.の電子書籍 【著者】 横木安良夫 1949年 千葉県市川市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。アシスタントをへて、1975年フリーランスとなる。広告、ファッション、エディトリアル、ドキュメンタリー、NUDE、写真集、コマーシャルフィルムなどあらゆるジャンルで活動。2015年からアマゾンKindle電子版写真集CRPプロジェクトを開始。300冊以上が出版されている。本書をきっかけに文章も書くようになる。写文集「サイゴンの昼下がり」新潮社。小説「熱を食む裸の果実」講談社。ノンフィクション「ロバート・キャパ最期の日」東京書籍。など多数
  • 純粋怪談 惨事現場異話
    5.0
    娘の絵日記に描かれた黒いお友達、カナちゃんとは… 遭えば、やられる――。問答無用の地雷系怪談!! 因縁も情念も介在しない怪との遭遇。 遭えば、やられる――そんな単純だがいちばん恐ろしい、明日のあなたにも起こりうる恐怖を集めた実録怪奇譚。 ネットオークションで落札した冷蔵庫は時折ドアが開いてしまう。おまけに中から妙な音が聞こえてきて…「冷蔵庫が開く」、 雑居ビルに取り付けられた不自然な外付け階段。見ているうちになぜか異様にのぼりたくてなってしまい…「外付け階段」、 内向的な娘が突然明るくなった。初めてできた友達と頻繁に遊ぶようになってからだというが、その友達の正体とは…「カナちゃん」 他、戦慄の18話! 著者について 1995年、文庫第一作『現代怪奇妖異譚』を発表。 以降、作品集『怪異譚輯・墓地物語』等を手がける他。 『あなたの隣の怪談集』『魑魅の館』(以上、KKベストセラーズ)など著書多数。 アマゾン・Kindle他にて現在電子書籍を全開展開中。 共著近著に『街角怪談 噂箱』(エブリスタ編、竹書房文庫)がある。『怪談最恐戦2019』に参加。
  • 世界一やさしいアマゾン グーグル YouTubeの使いかた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買いものも調べごともエンタメも自由自在! 本誌は、Amazon/Google/YouTubeの本当に便利で楽しいサービスを厳選して解説しています。Amazonで買いものや電子書籍を楽しんだり、Googleで調べたいことや目的地へのルートをパッと検索したり、YouTubeで好きなだけ動画を見たりなどの基本から使いこなしワザまで、この1冊で3つのサービスを安心して満喫できます。操作の解説動画付き。主な内容は下記の通りです。 第1章 Amazonで買いものをはじめよう スマホで買いものをしよう タイムセールや定期おトク便を利用しよう Amazonプライムで買いもの・エンタメを楽しみ尽くそう! など 第2章 Kindleアプリで電子書籍を楽しもう 電子書籍を買って読んでみよう Kindleアプリでもっと快適に読書しよう など 第3章 Googleで知りたいことを上手に検索しよう 便利な検索方法を使ってみよう ニュースや画像、動画を検索してみよう Googleアシスタントを使ってみよう! など 第4章 Googleマップを使いこなそう Googleマップで行きたい場所を検索しよう 近くのお店を探そう など 第5章 YouTubeで無料動画を楽しもう YouTubeで見たい動画を探そう お気に入りの動画をリストにしよう など 付録 Amazon & Googleをもっと活用しよう
  • できる Amazon Kindle スタート→活用 完全ガイド
    -
    本書の前提/著者プロフィール 2 まえがき 3 目次 4 Part 1 Amazon Kindleがやってきた! 7 ついに日本でスタートしたAmazon Kindleの実力 8 電子ペーパー採用Kindle Paperwhite/3Gを徹底解剖 12 7インチタブレットKindleFire/HDの実力を探る! 16 日本版Kindleストアの魅力に迫る! 20 日本でのサービスインを期待! 米国Kindleサービス最新事情 23 Part 2 Amazon Kindleを使ってみよう! 25 Amzon.co.jpにアカウントを登録しよう 26 Kindle Paperwhite/3Gをセットアップしよう29 Kindle Paperwhite/3Gで電子書籍を購入しよう 37 Kindle Paperwhite/3Gで電子書籍を楽しもう 42 スマートフォンにKindleアプリをインストールしよう 54 iPhone/iPadで電子書籍を購入しよう 58 iPhone/iPadで購入した電子書籍を楽しもう 61 Androidで電子書籍を購入しよう 73 Androidで購入した電子書籍を楽しもう 76 パソコンから電子書籍を購入しよう 87 Part 3 Amazon Kindleをもっと使いこなそう! 89 FacebookやTwitterと連携して楽しもう 90 複数のリーダー環境で読書の進捗状況を同期しよう 95 購入した電子書籍を管理しよう 97 Kindle Paperwhite/3Gでインターネットを楽しもう 101 リーダー環境に辞書を追加しよう 103 Paperwhite/3Gにパスワードを設定して安全に楽しもう 106 パソコンからKindleに文書を転送しよう 108 Webページをリーダー環境に転送して楽しもう 114 外出先でもKindleサービスを楽しもう 118 My Kindleを使ってリーダー環境を管理しよう 120 Kindleをもっと極めるためのFAQ 122 索引 126 奥付 128

    試し読み

    フォロー
  • できる Amazon Kindle Fire HD スタート→活用 完全ガイド
    -
    アマゾン純正タブレット「Kindle Fire HD」「Kindle Fire」の魅力をあますことなく解説!「Kindle」(電子書籍サービス)はもちろん、「Amazon MP3」(音楽配信)や「Androidアプリストア」(アプリ配信)でコンテンツを楽しむだけでなく、インターネットやメール、Skypeといったアプリの使い方から「Amazon Cloud Drive」を使った写真共有、「パーソナル・ドキュメント」でパソコンの文書を持ち運ぶ、といったワンランク上の活用法まで解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • できるAmazon スタート→活用 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アマゾンの便利ワザが全部わかる! ショッピングから動画、音楽、電子書籍……。 知って得する情報が満載! あらゆるカテゴリーの便利ワザを凝縮! ショッピングはもちろん、AmazonビデオやAmazon Music、Kindleなど 様々なカテゴリーで役立つ情報を1冊に凝縮! また、今さら聞けない基本的な使い方もしっかりわかります。 アマゾンをよく使う人はもちろん、これから使い始める人も すべての人におすすめしたい1冊です。 プライム特典のすべてを徹底解説! すでにプライム会員の人はもちろん、プライム会員の 申し込みを検討している人も必見! 絶対に知っておきたい特典から、知られざるサービスまで プライム特典のイチ押し便利ワザがてんこ盛り。 また、「プライム会員って本当にお得なの?」という人は 本書を読めば、その疑問は解決します! 「Amazon Echo」がよくわかる! 話題の最新サービス「Amazon Echo」「Amazon Alexa」を徹底解説。 ラインアップから基本設定、便利な使い方までを網羅しています。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • 電子書籍端末の最新技術 Kindle、koboの読書機能から次世代端末に求められる要素技術まで
    -
    楽天koboの電子ブックリーダー kobo TouchやアマゾンのKindle Paperwhiteなど各社から低価格な電子ペーパー端末が発表され、電子書籍端末が身近になってきました。本書では、Kindle、koboなどの電子書籍端末の読書機能から次世代端末に求められる要素技術について、資料や写真などを多数掲載してわかりやすく解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 電子書籍超快適ガイドブック アマゾン Kindle編
    2.0
    アマゾンのKindleでの電子書籍のすべてを、写真付きでわかりやすく解説! 電子書籍に対して「電子書籍を買ってみたいけど、どうすればいいのかわからない」「電池がなくなったら読めなくなるし、紙の本の方と比べてどんないいことがあるの?」と思っていませんか? 電子書籍について二の足を踏んでいる原因は、何となく食わず嫌いになっているせいかもしれません。 しかし、電子書籍はそんなあなたにも今すぐカンタンにできるのです。 私たちの生活の中で、もはやインターネットやスマートフォンなどは欠かせない道具となっていますが、これは電子書籍を楽しむ環境が整っている、とも言えるのです。 つまり、何の用意もいらずに、今すぐに電子書籍のある生活を満喫できるのです! 本書では、アマゾンのKindleでの快適な電子書籍生活を始める方法を、1から10までわかりやすい写真付きで説明しているので、電子書籍生活のスタートには持って来いの一冊となるはずです!
  • 黎明の笛
    完結
    3.2
    陸上自衛隊特殊作戦群が 竹島“奪還”!? そのとき航空自衛隊司令部は―?そして日本と韓国の運命は……。大好評だった『黎明の笛 KDP版』(アマゾンKindle)の単行本化にともない、大幅に改稿・パワーアップして贈る同時発売の新・電子版!航空総隊司令部を舞台に、元空自幹部の著者が放つ、緊迫感あふれる異色エンターテインメント堂々の発進!
  • 私の復讐
    -
    1巻440円 (税込)
    家庭崩壊をもたらした夫に対する妻の積年の恨みをはらす復讐の物語である。 著者には「木陰の風」「不老長寿」「自転車リンリン」 (いずれもeブックランド刊、アマゾンKindle等で掲載}があり、好評です。 新作はこれまでの純情路線から一変、男と女の怨念に踏み込んで、 著者の奥の深い文才をうかがわせます。

最近チェックした本