ぶっつけ作品一覧

非表示の作品があります

  • 女ひとりで島に移住しました。
    完結
    4.3
    東京から南へ287kmの八丈島。都会ぐらしの漫画家が、それまで行ったことのない島に、完全ぶっつけ飛びこみで、ペットとともに移住しました! そこは大自然、おいしい食べ物、気のいい人びとに囲まれた見事な南国! 台風が大変だったりするけれど、めげずにそれも漫画のネタに! 島のいろいろを取材して楽しんで、そして今日も島をゆく! 人気コミックエッセイ『流されて八丈島』が移住10年を機に、装いをリニューアル。ページ数も増え、10年の歩みを振り返りつつ、楽しい島ぐらしぶりをたっぷりとお届けします!
  • 「今」を勝ち抜く! 馬券の教科書
    -
    ここ数年で、競馬の常識は大きく変化しました。たとえば、レコードを更新し続ける超高速馬場、有力馬のぶっつけ・使い分けローテーション、降級制の廃止など、馬券予想で勝ち抜くには様々な知識を必要とします。本書は、高速化が著しい最近の競馬予想に不可欠な、時計・馬場と血統など4つのテーマについて、最新データをもとに分析した馬券の教科書です。本書オリジナルのBTメーターで、どんな種牡馬が強いのかたちどころにわかります!
  • エッセイマンガ 高野優の育児ハピネス百科
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめはみーんな育児ノンキャリア。でも、私にできること、あなたにもきっとできるよ!  母親業――もったいなくってやめられない。育児って、こんなに楽しいっ! こんなにハッピー! 育児に疲れたら、ちょっと読んでみて。 ぜ~んぶ新作、エッセイ&マンガ! ●母親になったばかりのころは右も左もわからないから、育児書で読んだとおりの道をなぞって歩こうと必死になる。でも活字から教わるのは結局知識だけだから、ぶっつけ本番の育児には思ったより役に立たない。私がこの事実に気付いたのは、娘が生まれてもう何年もたってから。渦中にいると見えないコトっていっぱいあるんだよね。――(「はじめにより」)
  • 御曹司の溺愛指導 アゲ嬢たちの官能ナイト 1
    完結
    3.0
    全3巻165~220円 (税込)
    店外に連れ出され、強引に唇を奪われる。後ろから柔らかく抱きしめられたら、その先は…待って、ここ、外なのに――! 「あたしたちの理想郷の夢を掴むには、お金が必要でしょ?」役者志望のありすとモデルのエリが選んだバイト先は、「シャングリラ」の名を冠したキャバクラだった! シフト初日に有名グループの御曹司に即見初められ、ぶっつけ本番でキャバ嬢を演じることになったありすは!?
  • カリスマ添乗員が教える 人を虜(とりこ)にする極意
    4.0
    サラリーマンなのに約2万人のファンクラブを持つ日本旅行のカリスマ添乗員・平田進也。相手に「買いたい」と言わせる彼の魅力は、圧倒的な人間力! いつの間にか相手の懐に入り込む極意を紹介。 【目次】 第1章 人の心は誰でも掴める  得意なことをひとつ頑張る  自分を知る  「得意なこと」と「仕事」を組み合わせる  「気が合う」仲間を増やす  アイデアは「人とつながる」ことから生まれる  ほか 第2章 心の壁を壊すコツ  「作戦」を立て「試行」する  ぶっつけ本番7時間トークバトルで学んだこと  「楽しそうな人」は可愛がられる  共通点を探る  “目”は心の温度計  ほか 第3章 人と人とをつなぐ、思いの伝え方  アプローチの方法はひとつではない  女性は褒めて褒めて褒めまくる  ポイントは「ネイル」  男性を褒めるときの“肝”を知る  タイミングを見て逆方向に振ってみる  ほか 第4章 無限の夢に向かって  しゃべればしゃべるほど、いいことがある!  Facebookは仲間づくりの最終兵器  Facebookの疲れない活用法  直接会って心を通わせる  お客様の笑顔を原動力にする  ほか
  • コロナに翻弄された甲子園 名将たちが伝えたかったこと
    4.5
    1巻1,870円 (税込)
    2020年、春夏ともに甲子園大会が中止となり、新型コロナウィルス感染拡大の影響を大きく受けた高校野球。そんななか、名将と呼ばれる強豪校の監督たちは、選手たちに何を伝え、どう向き合ったのか。さらに、「令和」という新しい時代を迎えて、変わりつつある高校野球の未来像にもせまる。未曽有の困難に直面した高校野球の「今」と「未来」が見える1冊。 「将来につながるための高校野球やから。それだけは忘れんなよ」──馬淵史郎 甲子園という目標を失った球児たち。ただ、それだけがすべてではない 未曽有の困難に直面し、そのとき名門校8名の監督たちは── 思うように対外試合を行うことができず、自分たちの実力を見極めることができないまま、 ぶっつけ本番で大会に挑んだ時期もあった。そうした苦難を乗り越えて、いかに3年間の 高校野球生活を納得する形で終わらせたのか。(「はじめに」より) 第1章 コロナによって変わった指導法、変わらないままの指導法 日本大学第三高等学校・小倉全由監督 第2章 「お前ら、甲子園はもうあきらめろ」という言葉の真意 龍谷大学付属平安高等学校・原田英彦監督 第3章 これからの時代は「指導者の意識改革」が必要 中京大学附属中京高等学校・高橋源一郎監督 第4章 無観客の夏の甲子園球場で感じていたこと 花咲徳栄高等学校・岩井隆監督 第5章 「組織力を高める方法」を模索していきたい 熊本県立熊本工業高等学校・田島圭介監督 第6章 将来につながるための野球。高校野球の目的は「人間作り」 明徳義塾高等学校・馬淵史郎監督 第7章 コロナ禍の今こそ「凡事徹底」を追求する 前橋育英高等学校・荒井直樹監督 第8章 「道しるべ」であるはずの甲子園大会がなくなって考えたこと 八戸学院光星高等学校・仲井宗基監督
  • 職場問題グレーゾーンのトリセツーー「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書
    3.5
    1巻1,870円 (税込)
    ちょっと聞きにくい75のモヤモヤ疑問をすっきり解決! 日本社会はかつてない速度で変化し、多様な働き方が定着しつつあります。 でも、法律は現場の変化に追いついていません。 また、法律を学ぶ間もなく、ぶっつけ本番で社会に出る人もたくさんいます。 「育休で配置転換?」 「テレワーク中のケガは労災?」 「業務指導をパワハラ呼ばわり!」 「会社に内緒で副業できる?」 「休日出勤って断れるの?」 「昇進拒否でペナルティ?」 「過去の病気で内定取り消し?」 例えば、何はセーフで、何がアウトでしょうか? 本書は、職場の問題に悩むビジネスパーソンのみなさんの参考になればと書きました。 知識を武器に、自分の環境を整えたり、トラブル時に応急処置ができることを願っています。 今日も明日も明後日も、みなさん一人一人が安心して働き続けていけますように。
  • 進め!イラストレーターin無茶振りテレビ業界~24時間眠らない現場~
    -
    安すぎるギャラ、短すぎる納期、ディレクターからの無茶なオーダー・・・やっぱりテレビ業界はブラックだった!! 絵を描くことが大好きな、普通のイラストレーター・こいけまり。 それがいつの間にか、テレビで使われるイラストを描く、特殊なイラストレーターになっていた!? トンデモ業界人に振り回される彼女が、テレビ業界のリアルな修羅場を大暴露! (目次) 第1話 カメラの前でぶっつけ本番!? 第2話 地獄のギャラ交渉 第3話 女優さんの相手はつらいよ 第4話 イラストレーターは雑用係!? 第5話 突然の役者デビュー!? 第6話 トンデモADからのひどすぎる仕打ち 第7話 テレビ局に棲む“怪魚”の謎 第8話 裏方スタッフの悲痛な叫び 第9話 時代劇のレジェンドたち 第10話 母、娘の職場見学にやってくる ★単行本カバー下画像収録★
  • 青春論
    -
    “今までの歴史で、現代人が最も退屈していたわけではない。しかし今まで、現代人ほど退屈することを恐怖した人々はいなかった。学生生活に退屈して社会人になる。めさきがかわっておもしろいのはほんのつかのま、やがて会社にも退屈してくる。退屈してきて生活に変化をつけたくなって結婚する。新婚のとろけるような甘さもつかのま、倦怠期がやってくる。たえず退屈からのがれようとしている。しかし退屈からのがれようとして、一生のがれることができないでいるのが、現代人の姿であろう。この本が人生の退屈を脱出するための助けになるとすれば幸いです。”(「あとがき」より抜粋) 青春について、女性について、愛について、若い世代にぶっつける体当たり青春論。悩める若者たちが夢中で読んだ名シリーズを電子版として復刊。

    試し読み

    フォロー
  • 世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記
    4.3
    1巻999円 (税込)
    世界の面白い街の経済を地理と歴史で読み解く! 経済の現実から、日本の未来のヒントを探す旅。世界90カ国を踏破した「行動するエコノミスト」である著者がライフワークとする「世界ぶっつけ本番の旅行記」。行ってみて初めて分かる現実とは、テレビやネットに載らない世界経済の意外な姿だった。 ・低賃金のイメージが強いアイルランドは、実はイギリスの1.5倍も豊かである!・カリーニングラードなど第二次大戦後からロシアが占拠する軍事拠点があるため、北方領土の返還交渉は望みなし?!・軍隊を持たないパナマが独立を維持できる理由とはなにか?・空気の薄いラパスでは、富裕層ほど空気の濃い低い土地に住む?!土地の魅力あふれる「街」の成り立ち(歴史)と条件(地理)、そして日本との比較を通して、世界経済の今と未来を読み解く! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • ソチ・オリンピック(2014)-平昌オリンピック(2018) 羽生結弦 連覇の軌跡 会見全文
    -
    2018年2月17日、平昌オリンピックでのフィギュアスケート男子シングルにおいて、羽生結弦選手(ANA)が、1948年サンモリッツ、1952年オスロを連覇したディック・バトン氏(米国)以来、66年ぶりとなるオリンピック連覇という偉業を成し遂げました。 2017年11月に公式練習中にケガをして以来、ぶっつけ本番で迎えたフィギュアスケート男子シングルの16日のショートプログラム(SP)において、羽生選手は、111・68点と自己ベストに迫る高得点でトップに立ち、世界に復活を印象づけると、翌17日に行われたフリーでも206・17点を出し、合計317・85点で男子シングルとしては66年ぶりとなるオリンピック連覇を達成しました。 本書では、これまでの歩みを振り返りながら、平昌オリンピックでの公式会見を収録、羽生選手の魅力を伝えます。 ※本書は『羽生結弦 会見全文』(2017年1月)に加筆・修正を加えたものです。
  • ソロキャンプ入門
    完結
    -
    【本誌掲載の特集】 コロナ禍で大ブームになっているソロキャンプ。はじめてでも、週末からでもチャレンジしたい人のために「ソロキャンプ」のハウツーを紹介した一冊。ギアの選び方やキャンプ場の選び方を丁寧にガイドし、テントの立て方やソロキャン飯のレシピ紹介では、「たびのび」※と連携しながら、動画でわかりやすく紹介します。安心安全に、ソロキャンプを始める方法を指南します。 ※「たびのび」はJTBパブリッシングが運営する、旅とお出かけ情報に特化した動画投稿サービスです 【おもな掲載内容や特集】 ・巻頭特集 達人ソロキャンスタイル 達人ソロキャンパーの愛用ギアと、それぞれのソロキャンプの楽しみ方を紹介します。 ・準備編 ソロキャンのギアを揃えよう テント、寝袋、タープ、バーナー、焚き火台、キッチングッズ、ランタン、ウエア等、初心者がまず買うべきギアを徹底紹介します。 ・実践編 ひとりでもこわくない!ソロキャンの設営 キャンプ適地の探し方、ペグの種類、テントの立て方、タープの張り方、火の起こし方、ランタンの使い方等、設営手順を詳細な写真とともに指南します。一部動画と連携し、ぶっつけ本番でも設営できるよう初心者向けにガイドします。 ・料理編 簡単でウマイ!ソロキャン飯レシピ アウトドアコーディネーター・小雀陣二氏による、ソロキャン飯レシピを紹介。スキレット、メスティン、ホットサンドメーカー、直火というカテゴリーに分け、コンビニ食材など、手軽にチャレンジできるレシピ集です。レシピの手順は一部動画でも紹介します。 ・事前リサーチ編 キャンプ場のマナー、ソロキャンしやすいキャンプ場リスト 首都圏、東海、関西発のキャンプ場リストを紹介します。初心者が気を付けるべき、基本のマナーも掲載します。
  • “ちょっとした事”で誰でもできる合気のコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毛糸で合気!? 考え方やイメージ力で合気はかかる! 掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議! そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載! 「上から吊られるように腕を上げる」 「掴まれた手首は無視して肘を動かす」 「相手の体の貫通した向こう側を押す」 ちょっと意識を変えてみると、体の使われ方、力の質、相手との関係性からみな変わり、技がかかるようになる不思議さ! 誰でも体感できます!! 力に頼らず、どんな大きな相手でも一瞬で投げてしまう達人技“合気”。 修得に何年もかかると思われている奥義が、同時に“誰でもできる”という性質も持っていたというこの不思議! 達人への一歩を確実に踏み出せる達人技法メソッド誕生!! CONTENTS ●第1章 合気とは 1 大東流の系譜と技法の特徴 2 力が要らない訳 3 達人技からの発見 4 誰でもできるものに! ●第2章 試してみよう合気の世界 1 ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ) 2 貫く先を狙う(腕切り/胸付腕押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り) 3 身体を動かす順序の妙(押さえ込みからの脱出/腕下ろし) 4 見えない反応を利用する(腹 横切り/振り上げ正面切り/ハート切り) 5 イメージだけで変わる身体(スポンジ払い/長腕上げ/マリオネット) 6 イメージだけで変わる関係性(大黒様の袋) 7 点で面を崩す(竹串束押し/毛糸抜き) ●第3章 合気の要素 1 息吹、周天運動、姿勢・伸張反射 2 加重刺激連続と“一点のみ”通過 3 体重移動 4 イメージ 5 接触点と目的意識の分離 6 虚を作る(だましの技術) 7 “受け”は最高の教師 ●第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気 1 抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気) 2 触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル) 3 伝え合気(波(上下)/波(左右)/伝え抜き混合合気/ぶっつけ引き/息吸い引き) ●第5章 合気技法体得のコツ 1 基本技法(犬かき/窓ふき) 2 実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し) 3 段階的に進める技 (手取り~崩し/手取り~全身を使った崩し/皮膚取り) 付録 4つの護身術
  • New Yorkers’English ニューヨーカーはこう話す・こう考える(CDなしバージョン)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 「現在の仕事について」「あなたにとって家族とは」「9・11について」他、43のトピックについて、ニューヨーカー達にぶっつけ本番でしゃべってもらいました。様々なバックグラウンドを持つ人々が集まるNYは様々な英語の坩堝。ニューヨーカー達の、必ずしも聞きやすくはない、それぞれに特徴的な生の英語を体感すると同時に、彼らの様々な考え方を知ることができます。
  • 水あそび
    3.0
    NHK教育テレビで放送された人気アニメ「やさいのようせいN.Y.SALAD」のなかから、人気のお話を絵本にしました。好奇心いっぱいの芽キャベツは、きょうもキッチンを探検しています。すると、植木鉢の葉っぱから落ちてきた水のしずくが頭にふってきてビックリ。芽キャベツの頭を水の玉がすっぽりおおったかと思うと、パチンとはじけました。そこで遊びがひらめいた芽キャベツは、わんぱくなガーリックとのんびりやの白ナスに声をかけ、水玉合戦が始まりました。水玉をぶっつけ合う大騒ぎの横で、レタスは鏡に夢中。どうやら髪がはねて、髪型が決まらなくてご機嫌ななめのレタス。そこに白ナスが投げた水玉がレタスにぶつかってしまいました。ムッとするレタスにみんなはドキッとしますが……。真夜中のキッチンでくりひろげられる「やさいのようせい」たちの不思議なお話は、大人も子どもも楽しめるヒーリングファンタジー。読み聞かせにも最適な絵本です。
  • みるみる痩せる!!堀江式ライザップ
    4.5
    堀江貴文がライザップの痩せるメソッドを徹底解説! 本書は巷にあふれるダイエット本とは大きく違います。 超多忙で、ダイエットに専念できないビジネスマン(ウーマン)に向けたダイエット術です。 ライザップの実用的ノウハウから、ダイエットだけではなく、ビジネスの成功にも必須の堀江式の“設計思考”まで全て明かします。 【目次(抜粋)】 第一章 僕たちが太ってしまう理由 ◆結局、酒ほど太るものはない ◆子育てもまた太る ◆女子との出会いがない生活は太る ◆そして時代の寵児「ホリエモン」が誕生した ◆寝ないと痩せない 第二章 ダイエットを成功させる「設計思考」 ◆ぶっつけ本番で、アイアンマンレースを完走できた理由 ◆痩せるためには、自分を追い込む「設計」が大事 第三章 忙しいビジネスマンのための食事コントロール ◆炭水化物との別れは、別に辛くなかった ◆お酒もほどほどに飲む! 第四章 効率的に結果を出すトレーニング法 ◆筋トレはフォームが大事 ◆ランニングは30分まで? ◆仕事が忙しくてもトレーニングは出来る 第五章 ホリエモンのトレーナー西田さんのメールのやりとり 第六章 ホリエモンのトレーナー西田さんのQ&Aコーナー! ★食事編 Q3. トレーニングはせず糖質オフだけで痩せることは可能ですか? Q10. 間食がやめられません。口が寂しい時、何を食べれば良いですか? ★トレーニング編 Q4. 筋トレやランニングを初めてもすぐ3日坊主になってしまうのですが、なにか解決方法はありますか? Q7. これさえやれば一週間で腹筋が割れるという裏技はありませんか? Q13. デスクワークなのですが、仕事中にこっそりできるトレーニングや、オススメの姿勢はありますか? ◆特大付録 ライザップ体験60日間全記録

最近チェックした本