つり革作品一覧

非表示の作品があります

  • 吊縛昇天!?社長の車内開脚プレイ
    4.5
    通勤中、人身事故で電車に閉じ込められた「足立省吾」(アダチショウゴ)。若社長でマジメな省吾は遅刻を心配するが、そんな彼に野獣系イケメンの「バリー」とクール系美青年の「ロン」が声をかけてきた。「あんた死んだんだよ、線路に落ちて」突然、不可解なことを告げるバリーとロン。戸惑う省吾をよそに、なぜか服をひん剥き、首筋や乳首、後ろのアソコまで省吾の敏感な部分を刺激していく。満員電車の中、ついにほぼ裸にさせられた省吾は抵抗するもつり革に腕を縛り付けられてしまい!?「あんた意外と感じてたし……本当は挿れて欲しいんだろ」「吐き出しちまえば昇天できるんだぜ?」バリーに後ろを貫かれながらロンに前を舐められ……省吾は昇天寸前!?怪しい2人の正体と、電車内での痴漢(!?)3Pに注目です!
  • 穴らしきものに入る
    3.7
    ホースの穴に指を突っ込んだら、全身がするりと中に入ってしまった。それからというもの、ソバを食べる同僚の口の中、ドーナツ、つり革など、穴に入れば入るほど充実感にあふれ、仕事ははかどり、みんなから明るくなったと言われるようになった。だが、ある一つの穴に執着したことから、彼の人生は転機を迎えることになる──。卓抜したユーモアセンスが高く評価された第18回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作に他4編を収録。
  • 奇人たちの黄昏れ ~都会の隅の見聞録~
    -
    「満員電車の中で身体をくねらせている男。片手をつり革にかけて空いた手で何やら股間のあたりをもぞもぞ・・!」「毎年夏になると出会う褐色の恋人。まるでストーカーのように姿を現す彼女とは?」 コンビニで、牛丼屋で、ファミレスで、公園で、街角で…等々、日々出くわす様々な場面を痛快に描写。 小説『夕焼けとにょろり』『バタフライダンスにSAYONARA』等をリリースする寺澤晋吾(寺沢ごど)が、日常を独自の切り口で語り綴ったエッセイ集。 時に、あられもない妄想の域にまで飛躍するがそれでも根底にあるのは、真面目に生きているのに滑稽に見えてしまったり、真剣になればなるほどずっこけてしまうような人々を愛する作者の視線。 ほんのりと笑える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 月曜日の水玉模様
    3.8
    いつもと同じ時間に来る電車、その同じ車両、同じつり革につかまり、一週間が始まるはずだった――。丸の内に勤めるOL・片桐陶子は、通勤電車の中でリサーチ会社調査員・萩と知り合う。やがて二人は、身近に起こる不思議な事件を解明する〈名探偵と助手〉というもう一つの顔を持つように……。謎解きを通して、ほろ苦くも愛しい「普通」の毎日の輝きを描く連作短編ミステリー。
  • 青春ときめきシリーズ1 ウェルカム
    完結
    -
    全4巻550円 (税込)
    美人な姉の影響で女嫌いになった高校生・とおるはある日、通学中の電車でつり革にも捕まらず、フラフラしている運動音痴な女子高生を見かける。顔も名前も知らない彼女のことが気になって、とうとう夢に見るようになって…。柳沢きみおが描く、青春短編集。
  • 「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方
    3.9
    マインドフルネス×禅×精神医学 寝ても取れない疲れ、その原因は、「脳の疲弊」! 「足裏の感覚に集中する」「歩く瞑想をする」 「目の周りを温める」「つり革瞑想で、心の自由を体感する」など、 最新科学の知見と、禅の精神とが導き出した、 疲れを根本から取りパフォーマンスを劇的に改善する41の方法
  • つり革につかまって後ろから
    完結
    2.0
    全1巻110円 (税込)
    満員電車でつり革につかまったまま、あたし後ろからされてる!?ドSな先輩とやんちゃな後輩からの同時責め。ぬるぬる刺激されて電車が揺れるたび突かれたら、気持ち良すぎておかしくなっちゃう。もういや、許して…!恥ずかしくてヨすぎる、電車でつり革おしおきプレイ!!
  • ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思ったその場ですぐできる! 超カンタンな58のカラダ快調メソッド ・嘘のようにコリが解消される! ・ダイエットにも効果的! テレビで紹介され話題騒然、しかも多くのアスリートが取り入れ、 その効果を実感している筋膜リリース。 本書は、そんな今話題のメソッドを、現役メジャーリーガーや オリンピアンなどからの信頼も厚いスポーツトレーナーが、 「日常の仕草をしながら」できるお手軽、カンタンメソッドにして紹介。 歯を磨きながら、通勤電車に揺られながら、テレビを見ながら……。 ムリなく続けられる筋膜リリースで、体の不調とサヨナラしつつ、 アスリートのような健康的で美しい身体を手に入れよう。 筋膜リリースはコリをほぐすのみならず、 関節の動きを良くしたり、カラダが活発に動くようにしたり、 ひいてはそれがダイエットにも効果的であったりと さまざまな効果をもたらします。 どれもやったそばから気持ちよさと効果を実感できるものばかり。 難しいことは一つもありません。 職場でパソコン仕事をしながら二の腕をリリースしたり、 つり革につかまりながら脇腹をリリースしたり、 思い思いのシーンで「ながら筋膜リリース」を試してみてください。 また、どこを意識し、どのようにリリースするかも写真でわかりやすく解説しています。 リリースのコツさえつかめば、本の中で紹介しているシチュエーションだけでなく、 いろんな場面で応用ができるのも「ながら筋膜リリース」のおすすめなポイントです。 ■目次 ●Part1 日常生活でできる筋膜リリース ・布団をめくりながら首・肩・背中をリリース ・歯みがきしながら内もも・首・胸まわりをリリース ・シャツを着ながら脇腹・前もも・背中をリリース ・いただきますをしながら背中をリリース ・掃除機をかけながらお尻と足の後面をリリース ・食材を選びながら脇腹と首をリリース ・洗濯物を干しながら首・肩・背中をリリース ・買い物袋を持ちながら肩・背中・脇腹をリリース ・寝転んでテレビを見ながらお腹まわりをリリース ・ベッドでくつろぎながらお腹まわりをリリース など ●Part2 仕事場でできる筋膜リリース ●Part3 ルーティン化したいカンタン筋膜リリース ■著者 のぐち径大 ■監修 阿保義久
  • 脳がクリアになるマインドフルネス仕事術
    3.0
    集中力・注意力アップ、ストレス・脳疲労対策、共感性・クリエイティビティーの向上などの効果が科学的に証明され、Googleなど一流企業が導入していることでも話題のマインドフルネス。 本書は、 「マインドフルネスとは何か?」「具体的なやり方は?」「忙しくてもできる?」 …等の基本的な疑問から、 「満員電車が憂鬱」「仕事量が多くて頭を切り替えられない」「仕事中に集中が切れてしまう」「部下のマネジメントに困っている」「休日も仕事が気になり、休んだ気がしない」 …等の具体的な仕事のストレスへの対処法まで、ビジネスマン×マインドフルネス専門家による会話形式で、わかりやすく解説します。 朝一番に明晰な脳を手に入れる「5回だけ呼吸」、歩きながらできる「歩行瞑想」、満員電車が快適になる「つり革瞑想」、集中のスイッチを入れる「キーアクション」、アイデアが出てくる「マインドフル・ライティング」など、ビジネスで役立つ&いつでもどこでもできる簡単メソッドを科学的根拠に基づいて多数紹介。 現代に生きるビジネスパーソンへ、ストレスからの解放と継続可能な働き方をご提案します。
  • マンガ家と作る 萌えパーツデッサン集 【手】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラスト、マンガを描く上で欠かせない「手」のデッサン集。「手は口ほどに物を言う」キャラクターの表現はまず手から。 <収録ポーズ> 握る(球)/握る(つり革)/握る(ドアノブ) 握る(ペットボトル)/グー/チョキ/パー/ティーカップ コップ/箸/ペン/ハサミ
  • わかさ夢MOOK102 首の激痛 1分で消えた! 速効タオル整体
    -
    首の激痛 1分で消えた! 手のしびれも退散! 頸椎のゆがみを正す 首らく体操(速効)「タオル整体」 巻頭カラー図鑑 簡単! 速効! 首の激痛を見事に和らげる「タオル整体」(最高の)やり方 1、あなたが悩む首の痛みや 手のしびれの原因も重症度もすぐわかる書き込み問診表 ・首、肩、腕、手足の痛みやしびれの現れ方の「書き込み問診表」を使えば対処法までわかる ・はみ出た首の軟骨が神経を傷める「頸椎ヘルニア」は50代以下に多いが、大半は自然に治る 他 2、頸椎症や首ヘルニアの元凶は、うなじネコ背による首の神経の圧迫にあると医師が発見! ・首の痛み、手のしびれは加齢や悪い姿勢などで首の骨が前に傾く「うなじネコ背」が主原因 ・頸椎ヘルニアで肩から腕の痛みとしびれに悩んだが、うなじ押圧を行ったら2ヵ月で解消 他 3、頸椎症や首ヘルニアの痛み・しびれが解消! 神経の圧迫が瞬時に取れる首体操「タオル整体」 ・首の痛みに悩む人にある頸椎の出っ張りを押せば首ヘルニアまで消えるとわかった ・タオル整体はタオル2本の結び目を頸椎の出っ張りに当てるだけの手軽な体操 他 4、長年悩んだ、首痛が消えた! しびれ・頭痛めまいも改善! 「タオル整体」驚きの体操集 ・タオル整体を試したら激痛やしびれが消えた!驚くほど首がらくになったと大評判 ・20年以上悩んだ首の痛みがタオル整体を2週間やtったら解消し、頭痛・めまいも消失 他 5、首への負担が激減し早朝の痛み克服につながる、朝・昼・夜の首らく生活24時間 ・起床後 うがいは腰そらしで行い、台所仕事は踏み台を活用すれば首そらしは回避できる ・乗り物乗車時 電車やバスで立つときはつり革より手すりにつかまり、座るなら角の席を選べ 他 6、首・肩の頑固なこりが素早くほぐれ、五十肩も解消! 首まわりの血流を促す、逆さ合掌 ・首まわりの筋肉を一挙にゆるめて血流をドッと促す「逆さ合掌」であらゆる不調が退くと話題 ・逆さ合掌を行ったら肩や首の超頑固なこりばかりか頭痛・めまい・倦怠感・動悸まで消失 他

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本