さやいんげん作品一覧

  • 幼馴染2人♂が明らかに両想いなんだが 1巻
    無料あり
    4.0
    「間違いない 完全に腐のスパイラルに入ってるわ!!」主人公・マコトには2人の幼馴染(♂)がいる。彼らの距離が近すぎる…とは思っていたけれど、どうやら両想いのようで!? 壁よりも、天井よりも、最高のポジションで見守る爆笑甘々ラブコメ★【コミックス限定描きおろしを3P収録★】(このコミックスにはTrifle by 花とゆめ 2~3号に掲載されたstory01~02を収録しています。)
  • Trifle by 花とゆめ 1号
    4.5
    数々の魅力的な男子を生み出してきた少女漫画雑誌『花とゆめ』が贈るWEB発・BL増刊が新創刊! ★表紙を飾るのはメガヒット作「紅茶王子」の山田南平が贈る新シリーズ「イケメン騎士を拾ったんだがどうしたらいい?~恋するMOON DOGスピンオフ~」! 中世騎士in日本★タイムスリップトラブル! ★「マオの寄宿學校」の安斎かりんが贈る新連載、不可避なキスから始まる学園ファンタジーラブコメ「俺の唇が狙われています」 ★色気抜群新連載!意地悪ワケアリ教育係×純朴少年のお江戸ラブ「真夜中のお伽坊主」by黒兎ももか ★まさかの花ゆめ編集部原案ラブコメ!? 新連載・嶋くら子「ご想像にお任せします。~花とゆめ編集部フルーツ男子~ 」 ★BLマンガコンテスト花ゆめ賞受賞者・キカイニンゲン「2190日目の夜に」 ★その他、フレッシュルーキーによる読切も6本収録! 総ページ数397Pで読み応え抜群!! ★単話売りを全部購入するのに比べて、倍以上お得な雑誌でのご購読がオススメです!
  • カラダとココロを元気にする野菜レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「健康的な食生活に野菜が欠かせない」というのは、多くの人が知っていることです。ビタミンやミネラルが、疲れたカラダの回復力を高めてくれたり、ココロの不調をやわらげるのにも役立ちます。ただ、健康にいいとわかっていても、調理法といえば炒め物か煮物くらいしか思いつかず、どうしてもマンネリになりがち……。本書では、簡単だけれどおいしい、バリエーションに富んださまざまなレシピをご紹介しています。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●カラダとココロを元気にする野菜たち●カラダとココロを元気にする食事のヒント●カラダを元気にする野菜〇キャベツ〇ピーマン〇アスパラガス〇パプリカ〇ブロッコリー〇にんじん〇ゴーヤ〇ほうれん草〇さやいんげん〇おくら〇里いも〇山いも●ココロを元気にする野菜〇小松菜〇長ねぎ〇玉ねぎ〇にら〇じゃがいも〇かぼちゃ〇れんこん〇ごぼう●若々しく元気にする野菜〇トマト〇なす〇レタス〇大根〇白菜〇きゅうり〇もやし〇アボカド〇レモン●スムージー
  • 幼馴染2人♂が明らかに両想いなんだが[1話売り] story01
    無料あり
    4.5
    「間違いない 完全に腐のスパイラルに入ってるわ!!」主人公・マコトには2人の幼馴染(♂)がいる。彼らの距離が近すぎる…とは思っていたけれど、どうやら両想いのようで!?壁よりも、天井よりも、最高のポジションで見守る爆笑甘々ラブコメ★(30P)(この作品はウェブ・マガジン:Trifle by 花とゆめ 2号に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • NHKきょうの料理 大原千鶴のおいしい冷凍レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の切りおきも、肉の漬けおきも、ボリュームおかずのつくりおきも1冊で!無理なく使いきれて本当においしい冷凍レシピ約70点。 人気料理研究家・大原千鶴が満を持して贈る、冷凍レシピの決定版! 野菜の切りおき冷凍を使った「なすとかぼちゃの冷やし鉢」「鶏のトマトシチュー」「たまねぎとオクラのカレー炒め」「かぶとさわらのとろみ煮」から、肉と魚の味しみ漬けおき冷凍やボリューム肉おかずのつくりおき冷凍を使った「鶏むね肉のしっとり煮」「豚の焼きおき」「ぶりのピリ辛にんにくみそ漬け」「焼きそばナポリタン」まで、お手軽冷凍ストック術と豊富な活用アイデアレシピをこの1冊でコンプリート! ”冷凍はおいしくない”そんなイメージを一変させる、「冷凍だからおいしく」無理なく使いきれる、サッとつくれて極上のレシピ約70点を収載! ●野菜の切りおき冷凍 〈冷凍なす/かぼちゃ/トマト〉なすの肉みそ煮/かぼちゃのチキングラタン/ガスパチョ風トマトスープ など 〈冷凍オクラ/たまねぎ/ミックスピーマン/もやし〉オクラの冷製とろろスープ/ミックスピーマンともやしの和風ナムル など 〈冷凍きゅうり/大根&にんじん/さやいんげん〉パリパリきゅうりのからしマヨ添え/紅白なます/牛肉といんげんの甘辛煮 など 〈冷凍きのこ/長芋/ごぼう〉きのこのオイルパスタ/長芋のから揚げ/ぶりとろろ丼/柳川風牛ごぼう など 〈冷凍れんこん/かぶ〉豚バラとれんこんの塩煮/具だくさん豚汁/かぶと落とし卵のみそ汁 など 〈冷凍ブロッコリー/白菜〉ブロッコリーのにんにくオイル蒸し/白菜と豚バラのくたくた煮/白菜とかぶのミルクシチュー など ●肉と魚の漬けおき冷凍 鶏むねの甘酒漬け/豚こまのケチャップ漬け/鶏手羽中のレモンケチャップ漬け/牛もものみそ漬け/さわらのゆずこしょうオイル漬け/キウイプルコギ など ●肉おかずのストック冷凍 鶏もも肉の照り焼き/牛しぐれ煮/焼き豆腐の牛しぐれ煮/牛しぐれ煮の手巻きずし/鶏むね肉のしっとり煮/鶏むね肉のアボカドサラダ/鶏むね肉の冷や汁/ゆで豚/串焼き豚/ゆで豚のキムチ青じそ巻き など
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ササッとつくれて、ちゃんとおいしい! ひとり分おかず160
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり分の手軽さで、ひとり分がおいしくつくれる!お弁当にも◎ ひとり分のおかずは、材料が少なく短時間でつくれる一方、2人分や4人分の要領でつくるとうく味が決まらなかったり、つい同じ味つけばかりになってしまうのが難点。 そこで、鶏むね肉や豚肉、さば缶や卵、野菜など全34種類のヘルシーで使いやすい食材ごとに4~6種類の選べるおかずをたっぷり紹介。 今日つくって余った材料で、明日はまったく違うおかずが楽しめます! 冷蔵庫にあると安心な野菜の常備菜レシピも収載、毎日栄養バランスよくおいしいごはんを元気に食べたい人に届けたい本書は、お弁当にもピッタリです。 【主な内容】 ■鶏むね肉 黒酢照り焼きチキン/鶏肉とさやいんげんののり巻き天/鶏肉と絹さやとセロリーのザーサイ炒め/鶏むね肉と小松菜の塩昆布炒め/鶏むね肉の塩から揚げ/鶏むね肉のしょうが焼き ■さば缶 さばみそ豆腐/さば缶のレンジトマト煮/さば缶の南蛮漬け風/さば缶カレーにんじんしりしり/さば缶となす、ピーマンのごまみそ炒め/さば缶とじゃがいものドフィノア ■なす レンジなすの濃厚ごまだれがけ/なすのエスニックマリネ/なすの照り焼き/なすの田舎煮/【常備菜】なすみそ ■キャベツ レンチンキャベツの梅じょうゆあえ/はちみつレモンコールスロー/キャベツの塩昆布煮/チーズ入りロールキャベツ/【常備菜】キャベツのレモンマリネ ほか
  • 片手鍋ひとつで作る炒め煮、マリネ、スープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私はほとんどの料理を片手鍋とフライパンで作ります。 使い勝手のよい片手鍋は登場回数も多く、たとえば先に炒めてうまみを引き出し、 煮汁でやわらかにまとめる「炒め煮」のような料理は、片手鍋の真骨頂です。 素材本来の味を十分に引き出せば調味は最小限で済むから、私はだし汁ですらできるだけ使いません。 だしをとるという作業は家庭にとって小さくない負担であるからです。 正しさを伝えたいわけではなく、臨機応変に暮らしの中へ料理を組み込む楽しさを、知ってほしいのです。 〈著者〉角田真秀 【内容】 ★炒め煮★ ■塩煮込み■ 塩ポトフ/鶏肉と白菜の塩煮込み/豚ひき肉、豆腐、えのきだけの塩煮込み ■マスタードミルク煮■ 鶏肉とカリフラワー/豚肉とキャベツ/鶏手羽元と白菜 ■即席かえし煮■ 鶏そぼろご飯/鶏肉と長ねぎの卵とじ/鶏じゃが/豚肉と小松菜のかえし煮 ■乾物■ 高野豆腐のなすの煮もの/車麩と鶏肉の煮もの/ひじき、ベーコン、じゃがいもの炒め煮 ■昆布だし煮■ たらと大根の昆布だし煮/鶏肉、里いも、かぶの昆布だし煮 ■クリーム煮■ 帆立と青梗菜の中華クリーム煮/肉だんごとしめじのチーズクリーム煮 ■みそ煮■ マーボーなす/豆腐のみそキーマカレー ■トマト煮■ 牛肉とまいたけのトマト煮/こんにゃくと夏野菜のラタトゥイユ ・おうちカレーいろいろ ★マリネ/和えもの★ ■オリーブオイル■ えびとなすのマリネ/きのこのマリネ/れんこんのマリネ ■ポン酢しょうゆ■ ゆで豚のポン酢和え/あじのポン酢マリネ/ぶりのポン酢和え ■塩■ 切り干し大根と桜えびの塩和え/白菜とにんじんの塩和え/ ■しょうゆ■ 豆腐ときゅうりのしょうがじょうゆ和え/鶏肉とアボカドのしょうゆ和え ■ごま油■ 香味野菜のだし風和えもの/鶏肉とザーサイのごま油和え ■ナンプラー■ ハムと春雨のナンプラーマリネ/いり卵とさやいんげんのナンプラー和え ■黒酢■ ゆで豚とにらの黒酢和え ・くだものの白和え ★汁もの/スープ★ ■みそ汁■ 簡単豚汁/大根と焼きいものみそ汁/わかめとじゃがいものみそ汁 ■すまし汁■ セロリ、大根、にんじんのすまし汁/かき玉汁 ■塩汁■ しじみと大根の塩汁/鶏つくねと春雨の塩スープ ■みぞれ汁■ なめこのかぶみぞれ汁/えびの大根みぞれ汁 ■スープ■ ミネストローネ風/鶏手羽先と押し麦のスープ ■お粥■ チーズとのりのお粥
  • からだととのえ野菜のおかず
    2.0
    無理せず、おいしく、からだととのえ(健康に)。毎日食べたい野菜のおかず! 健康に生きるためには、野菜だけではなく、肉や魚をはじめとする他の食品も、食べる必要があります。でも、肉や魚からとった栄養素を体の中でしっかり働かせるためには、野菜に多く含まれるビタミンやミネラルが不可欠。つまり、野菜をしっかりと食べないと、健康にはなれないということ。いろいろな野菜の栄養素を効率的にとれるレシピを選りすぐったこの一冊は、まさにおいしく「からだをととのえる」コツが満載。どうぞお見逃しなく! - からとと野菜のおかず生活スタート前にチェック! 野菜の栄養素&しっかりとるコツの基本 Part1 緑黄色野菜で ほうれん草/小松菜/青梗菜/水菜/ブロッコリー/グリーンアスパラガス/さやいんげん/スナップえんどう/豆苗/ピーマン(パプリカ)/オクラ/青じそ/にら/パセリ/トマト/にんじん/かぼちゃ Part2 淡色野菜で キャベツ/白菜/きゅうり/なす/大根/かぶ/玉ねぎ/ごぼう・れんこん Part3 いも・きのこで じゃがいも/長いも/まいたけ 【季節の野菜】 枝豆/ゴーヤー 【注目野菜】 ズッキーニ/アボカド ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • からだの中から整うおかゆレシピ
    4.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【胃腸をあたためるおかゆで、不調知らずのからだを手に入れませんか?】 心とからだがあたたまるおかゆレシピ集。 おかゆを食べるオススメのタイミングは朝です。 朝におかゆを食べるとイイコトは4つあります! イイコト1 素早くエネルギーチャージできる イイコト2 からだがあたたまるから冷え性知らず イイコト3 胃腸が整うから代謝もアップ! イイコト4 食物繊維を朝に摂るとセカンドミール効果が得られる おかゆは、通常のごはんよりも水分が多いので消化しやすく胃腸に負担をかけずにエネルギーを摂取できるので、特に朝食に取り入れるのがオススメです。 忙しい朝にそこまでの時間がないという人は、食べる時間に合わせたおかゆレシピもあるので、自分の生活にあった取り入れ方をしてください。 もし、便秘、下痢、肌荒れ、髪のパサつき、貧血など多くの女性特有の悩みがあるならば、悩みにあったオススメのおかゆレシピを紹介しているので試してみたください。 さらに、夕飯にオススメの具だくさんで食べ応えのあるおかゆとリゾットならば、家族も喜んでくれること間違いなしです。 自分にあったおかゆを生活の中に取り入れてみてください! 〈こんな方にオススメ〉 ・胃が疲れているなと感じる人 ・病院に行くほどでもない不調を感じる人 ・冷え性の人 〈CONTENTS〉 ■1章 基本のおかゆ 白米がゆ/茶がゆ/小豆がゆ/雑穀がゆ/発芽玄米がゆ etc. ■2章 からだあたため朝おかゆ 豆苗とホタテのおかゆ/ミニトマトと卵のおかゆオイスターソースがけ/あさりとパセリのレモン風味おかゆ/もずくと長いものしょうがじょうゆがゆ/梅みそとかつおのおかゆ etc. ■3章 不調を感じたら食べたい栄養プラスおかゆ 鶏むね肉とにんじん、ズッキーニのおかゆ/ごぼうとあさりのキムチがゆ/たらとカリフラワーのミルクチーズがゆ/レバーとセリの中華がゆ/鶏手羽中とアボカド、ミックスビーンズのおかゆ/かきとクレソンのみそバターおかゆ/クコの実とエリンギのナッツがゆ etc. ■4章 家族も喜ぶ! 魚介や鶏肉でボリューム満点 具だくさんおかゆ&リゾット 【和の具だくさんおかゆ】 鯛の刺し身と香味野菜のせおかゆ/九条ねぎと鶏むね肉のしょうがじょうゆ炒めがゆ/豚ひき肉とかぼちゃのすりごまがゆ etc. 【中華・エスニックの具だくさんおかゆ】 いかとヤングコーンのおかゆ/鶏ひき肉とコーン、モロヘイヤの辛みがゆ etc. 【洋風の具だくさんおかゆ】 ほうれん草とトマトのサフランがゆ/さやいんげんとホタテのリゾット風 etc. 〈本書の特長〉 ・おかゆをまとめて作って冷凍し、食べるときに具材をアレンジして気軽に食べられる ・おかゆにちょい足しの具材や調味料、野菜やたんぱく質の具材なども紹介 ・便秘やアンチエイジング、肌荒れ、髪のパサつきなど多くの女性の悩みに合うおかゆも紹介 ・家族も喜びそうな具だくさんのご馳走おかゆとリゾットも紹介 〈プロフィール〉 堤人美(著) 料理研究家。身近な食材の味を生かし、おいしくてセンスよく仕上げるレシピは多くの世代に人気がある。書籍や雑誌、テレビなどのメディアでレシピを紹介するほか、企業のレシピ開発や、CMの料理製作などを手がけ、幅広く活躍。著書に「ほっとくだけで味が決まる 漬けたら、すぐおいしい!」(講談社)、「ごちそう! いつも使い! ストック! なんでも自由自在! 挽き肉料理」(グラフィック社)などがある。 内藤裕二(監修) 医学博士。京都府立医科大学大学院医学研究科教授。専門は、消化器病学、消化器内視鏡学、消化管学、酸化ストレス、消化管炎症、生活習慣病、健康長寿や抗加齢医学など。腸内フローラや酪酸菌研究も専門としており、長年腸内細菌を研究し続けている本領域の第一人者。著書や監修本に、「人生を変える賢い腸のつくり方-ココロまで整える腸内フローラ活性術」(ダイヤモンド社)、「すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢~基本知識から疾患研究、治療まで」(羊土社)、「腸すごい! 医学部教授が教える最高の強化法大全 健康な心も体もすべては腸しだい! 人生を変える腸内細菌の育て方完全ガイド」(文響社)などがある。
  • カラダを整える楽々旬野菜レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 それぞれの季節にあった旬の野菜は、太陽と大地から最高の恵みを受けて育っているので、生命力が強く、旬でしか味わえないおいしさと、高い栄養分を持っています。そのうえ価格も安く経済的。日本には昔から、季節の野菜を食べることでカラダのバランスをととのえ、健康を保つ知恵が息づいていました。本書ではその知恵を毎日の食生活にいかせるよう、バラエティ豊かなレシピをご紹介します。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●旬の野菜には季節に合った栄養がいっぱい!●暖かくなったら、体内にたまった毒素を排出●陽射しが強くなったら、体内にたまった熱を放出●レシピについて〇キャベツ〇アスパラガス〇にら〇セロリ〇さやえんどう〇新玉ねぎ〇菜の花〇山菜〇トマト〇なす〇パプリカ〇ピーマン〇きゅうり〇ズッキーニ〇おくら〇ゴーヤ〇さやいんげん〇枝豆〇そら豆〇とうもろこし〇香草
  • かんたん水耕栽培 決定版!
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベランダや室内で、毎日ザクザク野菜が収穫できる水耕栽培。 人気のスパイスから根菜類まで、人気ブロガー「横着じいさん」の簡単栽培法を紹介。 最初に、水耕栽培層や水耕栽培装置をつくってしまえば、あとは液肥を切らさないように毎日チェックするだけ。 だれにでもでき、ほとんど失敗することがありません。 植物を育てる楽しさと、野菜をたくさん収穫できる満足感を、ぜひ、みなさまに知っていただきたいと思います。 【内容】 ◎育てる、味わう。水耕栽培は楽しい! ・チマサンチュで野菜不足を解消する ・パクチー(コリアンダー)で香りのジャグルをつくる ・いつもは捨てるメロンの種で水耕栽培実験 ・ハバネロと島とうがらしを大量収穫しよう! ・里いも水耕栽培でサバイバル保存食を ★第1章★ かんたん水耕栽培の基本 ・スポンジに種をまいて、発芽させる ・葉もの野菜にぴったり お茶パック栽培法 ・藻をシャットアウト! 軍艦巻き栽培 ・寒い時期の水耕栽培には、連結ポット栽培法 ・大型野菜を育てるなら、カゴ式水耕栽培法(自動給水ボトルつき) ★第2章★ 毎朝、採れたて! 葉もの野菜  サニーレタス/ガーデンレタスミックス/マノアレタス/サラダ菜/ちりめんちしゃ  結球レタス/赤チマサンチュ/セロリ/チンゲン菜/ねぎ/芽にんにく/葉にんにく  水菜/ウォータークレソン/ルッコラ/バジル/スイスチャード/レモンバーム/チコリ  エンツァイ(空芯菜)/コーラルリーフプルーム/わさび菜 ★第3章★ 花蕾、根菜。いろいろな野菜や果物を水耕栽培で  トマト/ししとう/ミニキャベツ/オクラ/ゴーヤー/かぼちゃ/スナップえんどう  さやいんげん/枝豆/かぶ/じゃがいも/男爵とメークイン/茎ブロッコリー  ミニカリフラワー/小玉スイカ/ミニにんじん/なす/きゅうり/パパイヤ  ラディッシュ(二十日大根)/芽キャベツ [コラム] 空気や水分を保つ培地について/切り株から再生栽培/簡易ビニールハウスを使った屋外栽培
  • 帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん
    -
    帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん 4 今日から「やせる夜ごはん」を始めよう! 6 なぜ夜ごはんに糖質制限がいいの? 8 糖質制限の食べ方と注意点 10 糖質制限ダイエット成功のコツ 12 時短調理器具&調味料 14 時短レシピ6つのコツ 15 材料の1食分の目安量 16 この本の見方 chapter 1 レンチンするだけ夜ごはん 18 牛しゃぶサラダと厚揚げのプレート 20 たら+ささ身+野菜と豆のボリュームプレート 22 鶏肉のガーリックしょうゆプレート 23 さけときのこのアヒージョ 24 オクラとなすのチーズ肉巻き 25 レンチン チンジャオロース 26 厚揚げとしいたけのうま味蒸し 27 スパムキャベツのカレー風味/牛肉としいたけのねぎポン蒸し 28 蒸し豚と野菜のみそチーズかけ/たっぷりもやし棒棒鶏 29 さばとキャベツの塩麹蒸し 30 丸ごとチーズレタス蒸し/ぶりのちゃんちゃん焼き chapter 2 切って和えるだけ夜ごはん 32 アボカドのカラフル2色盛りプレート 34 さばのタルタルサラダプレート 36 コンビーフのユッケと黒ごま冷やっこプレート 37 サーモンとクリームチーズのレモンサラダ 38 ツナのせ和風カプレーゼ/ところてん冷やし中華 39 ぶりのごまラー油カルパッチョ 40 かつおのおろしキムチマリネ 41 ひっぱりところてん/ツナとキャベツのしそマヨ風味 42 まぐろと納豆のマヨのり巻き chapter 3 トースターで焼くだけ夜ごはん 44 さけのみそマヨとエリンギのピリ辛プレート 46 鶏肉とアスパラのマヨグリルのプレート 48 まぐろのバターしょうゆとキムチチーズプレート 49 さけと丸ごとえのきのバターステーキ 50 豚肉とチンゲンサイのにんにくしょうゆ風味 51 厚揚げの南蛮風味焼き 52 スパムとアボカドのマヨチーズ焼き 53 サーディンときのこのたらこマヨ風味巻き/ささ身とたけのこのピリ辛グリル 54 グリル油淋鶏/さけとアボカドの香草グリル 55 ピーマンのツナチーズ焼き 56 豚肉とズッキーニのチーズグリル/しいたけとさやいんげんの肉巻き田楽 chapter 4 フライパンひとつでできる夜ごはん 58 豚肉の塩麹炒めとチーズエッグプレート 60 ぶりのみそバターと野菜ソテープレート 62 しらたきたらこパスタのプレート 64 ささ身とチーズのお好み焼き 65 豚肉とレタスのごましょうが焼き/まぐろのバターしょうゆステーキ 66 ジャージャー厚揚げ/牛肉と卵のコンソメ風味 67 鶏肉と野菜のエスニック炒め 68 焼肉とキムチのレタス巻き 69 スパムの豆腐チャンプル/卵ときのこの豆乳チーズソースかけ 70 鶏ごぼうとたけのこの炒り煮/ツナと卵の中華風炒め 71 鶏肉のマスタードピカタ 72 コンビーフのオムレツ/和風麻婆なす chapter 5 お鍋ひとつでできる夜ごはん 74 さばときのこのカレーポトフ 75 さけとえのきのみそ豆乳鍋 76 黒ごましらたき麺 77 ツナのせしらたきラーメン/ホタテとしいたけの中華風煮込み 78 あっさり肉豆腐鍋/厚揚げとキャベツのうま煮 79 豚肉とエリンギのごましゃぶ 80 鶏肉のあっさりみそ煮 81 豆乳トマトカレー 82 ポークスンドゥブ/鶏肉とトマトのさっぱりシチュー chapter 6 カップに注ぐだけスープレシピ 84 キャベツとたらこのみそスープ/白菜チゲスープ 85 中華風卵スープ/ごまと香味野菜のスープ 86 ベーコンわかめスープ/ツナとレタスの和風スープ 87 オクラのチーズコンソメ/えびとろろスープ chapter 7 お酒にも合う 小腹レシピ 89 スパムとチーズのきつね焼き/さばとキムチの梅マヨ焼き/なすピザ 90 梅しそカマンベール/桜えびのクリームみそチーズ/たたききゅうりの梅キムチ和え 91 油揚げと納豆のピザ/ツナとクリームチーズのサラダ/アボカドの塩レモンサラダ 92 食材別索引 94 無理なく糖質を控えて 萩原 聡

    試し読み

    フォロー
  • 今日から不良になりました 1
    -
    幼い頃からいつも一緒だった加士雄(カシオ)と、一つ年上の晃(アキラ)。 最近そっけない態度の加士雄から「もう世話を焼かなくていい」と言われてしまい、落ち込む晃…しかしそれには理由があって―…? 「もうおれは 不良になったんですから」 晃のタイマン相手が加士雄!? どうしてお前そんなところにいるんだ…!? BL投稿サイト【fujossy】で大人気の「今日から不良になりました」を大幅加筆修正! 《過保護な年上不良×不良になりたい優等生》の、もだもだ青春BL・前編!
  • 今日から不良になりました【単行本版(限定描き下ろし付き)】
    完結
    -
    幼い頃からいつも一緒だった加士雄(カシオ)と、一つ年上の晃(アキラ)。 最近そっけない態度の加士雄から「もう世話を焼かなくていい」と言われてしまい、落ち込む晃…しかしそれには理由があって―…? 「もうおれは 不良になったんですから」 晃のタイマン相手が加士雄!? どうしてお前そんなところにいるんだ…!? BL投稿サイト【fujossy】で大人気の「今日から不良になりました」を大幅加筆修正! 《過保護な年上不良×不良になりたい優等生》の、もだもだ青春BL! ■収録内容 ・「今日から不良になりました」1~6話 ・単行本版限定描き下ろし6P漫画
  • 血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ
    -
    血糖値・ヘモグロビンA1Cを下げる時短レシピ 4 Check1 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いのかも!? 6 Check2 血糖値・ヘモグロビンA1cが高いとどうなるの!? 8 Check3 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させるこんな生活習慣 9 Check4 血糖値・ヘモグロビンA1cを上昇させない6つのルール 10 この本について 11 水溶性食物繊維の多い食材をプラス! 12 ごぼうとピーマンの塩きんぴら 13 鶏ごぼうと水菜の卵とじ 14 豚ひき肉とオクラと白菜の炒めもの 15 オクラとミョウガとまぐろの冷奴 16 豆腐とアボカドのハンバーグ 17 しめじとアボカドと卵の炒めもの 18 さけとキノコのにんにくバジルソースかけ 19 鶏肉とトマトのガーリックチーズ焼き 20 ひじきとしらすと油揚げの和風和え 21 ミックスビーンズとひじきのチーズサラダ 22 モロヘイヤのしゃぶしゃぶ 23 しいたけとモロヘイヤの煮浸し 24 めかぶとキャベツの卵スープ 25 なめことめかぶのみそ汁 26 ほうれんそうとさやいんげんのごま和え 豚肉とさやいんげんとしいたけのしょうが焼き 27 納豆とかつおのユッケ風 ささみとかいわれ大根のわさび納豆和え 28 ツナとキャベツとわかめのマヨサラダ カニカマと白菜とわかめの香味サラダ 29 ベジファーストレシピ 30 キャベツとブロッコリーの卵サラダ 31 にんじんとセロリのだしきんぴら 32 なすと青ねぎのみそ炒め 33 チンゲンサイとしいたけのにんにく塩炒め 34 エリンギとピーマンともやしの黒こしょう炒め 35 さやいんげんとパプリカの柚子こしょうナムル 36 アスパラと枝豆とほうれんそうのアボカドマヨネーズ和え 37 白菜と春菊と厚揚げの和風スープカレー 38 レタスと豆苗とトマトの中華炒め 39 水菜とえのきだけのえび風味酒蒸 大根と青じその梅和え 40 ゴーヤーとオクラのキムチ和え まいたけとにらのごまよごし 41 小松菜としめじの豆乳スープ たまねぎとセロリのしょうがスープ 42 Column1 なぜ塩こうじ、梅干しがカラダに良いのか!? 43 お酢をプラスしたレシピ 44 春菊とわかめとしらすの二杯酢和え 45 えびとたけのこの二杯酢和え 46 ささみときくらげの和風サンラータン 47 里芋のなめこおろし三杯酢かけ 48 厚揚げと彩野菜のあっさり甘酢あん 49 ぶりとチンゲンサイの甘酢焼き 50 カニカマにら玉 51 さけの南蛮漬け 52 さんまのしょうが南蛮酢和え 53 お手軽チキン南蛮 54 ごまポン酢の豚しゃぶ 55 たらとまいたけと小松菜のバターポン酢炒め 56 大根と水菜のみそポン酢和え 57 れんこんとしいたけの黒酢炒め 58 えのきだけともやしと青ねぎの黒酢にんにく和え 59 りんご酢ドレッシングのクリームチーズサラダ 60 まぐろとかいわれ大根の二杯酢わさび和え ほたて刺身の三杯酢カルパッチョ 61 たことめかぶのしょうがりんご酢和え 黒酢煮卵 62 Column2 お酢の種類とそれぞれの使い方 63 1品で満足 カサ増し&置き換えレシピ 64 えのきだけ梅そば 65 えのきだけと豆苗のぶっかけそうめん 66 しらたきの冷やし中華 67 しらたきの塩焼きそば 68 ぺンネと厚揚げのトマトバジルソース 69 キムチともやしのスープごはん 70 ツナとキャベツのみそスパゲティ 71 ひき肉と厚揚げの豆乳リゾット 72 高菜とおからのチャーハン 73 カマンベール入りオムライス 74 Column3 なぜ「白米」より「もち麦ごはん」や「玄米」が良いのか !? 75 お酢ドリンクレシピ 77 A パイナップルキウイ酢ドリンク B りんご酢サワー C 黒酢しょうがドリンク D ゆず&はちみつ酢ドリンク E ブルーベリー黒酢牛乳 78 食材別索引

    試し読み

    フォロー
  • これってまだ食べられる? くさりかけ事典
    5.0
    本書は、雑誌『食べようび』2013年8月号の特別付録をもとにしたデジタル限定版です。 「ガーン……! く、腐ってる?」 冷蔵庫を開けてくさりかけ(?)の野菜たちと出会ってしまったときはこの一冊。 「これってイケるの?」 食べられる、食べられない、のジャッジはもちろん、どーやって料理するか、のアドバイスも、もちろんきっちりございます。 ------------------------------ <目次> 青じその葉/アボカド/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/グリーンアスパラガス/ごぼう/小松菜/さつまいも/さやいんげん/しいたけ/じゃがいも/しょうが/セロリ/大根/玉ねぎ/長いも/なす/なめこ/にんじん/にんにく/ねぎ/白菜/万能ねぎ/ピーマン/プチトマト/ブロッコリー/水菜/もやし/レタス/れんこん
  • 四季dancyu 2022夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 “おいしい”の羅針盤 この本を手に取ってくださった方は、おいしいものが好きな人、料理に興味がある人だと思います。 普段はレシピを見ずに料理ができてしまう、そういう方が多いでしょう。 でも、ちょっと待ってください。 もしかしたら、いつもの材料で、思いもよらない料理ができるかも。 レシピは、そんな発見のための羅針盤です。 本書は、普段の食卓をちょっと豊かにする、実力派料理研究家たちによるレシピ集。 おいしいけれど簡単に済ませたい日のレシピから少し頑張る日のレシピまで、広く紹介しています。 でも毎日、頑張る必要もありません。 やる気がない日は“台所休業”も大いに賛成。 そんなときは、この本を眺めて英気を養って。 おいしいものは、見ているだけで幸せにしてくれます。 さあ、夏のお料理をご紹介しましょう。 どれも自信を持ってお薦めするレシピです。 【目次抜粋】 なす、トマト、きゅうり、さやいんげん 夏野菜をおいしく食べる知恵/有元葉子 料理を楽しむ人の日常ごはん/遠藤千恵 “買うのが当たり前”をつくってみる私のおいしい手づくり暮らし/荻野恭子 誰かを呼ぶ日のちょっとしたごちそう/小堀紀代美 季節のおつまみ ハイボール、レモンサワー、クラフトジン、夏のワイン/平野由希子 うちのおやつを、もっとおいしく 夏のひんやりスイーツ/坂田阿希子(和風スイーツ)/中川たま(フルーツスイーツ) 旬の食材を使った主菜の提案3ステップレシピ/井原裕子 コラム ・私の台所SDGs ・キッチンの片隅から ・Switch On/Off ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • すぐ見つかる、すぐつくれる! 野菜がおいしくなるレシピ
    -
    食べたい野菜から見つけるおいしいレシピ 今日使いたい野菜、食べたい野菜、店頭で見つけたおいしそうな野菜。そんなおなじみ野菜を“あいうえお順”に並べた、探しやすさ抜群のレシピ本。どれもが作りやすく、野菜の魅力を存分に楽しめるレシピばかり。下ごしらえや切り方など、野菜料理の基本も自然に身につく一冊。 (高木ハツ江・著/大庭英子・監修) [内容] ●Part 1 あいうえお順で、食べたい野菜から見つけよう アスパラガス/アボカド/枝豆/えのきだけ/エリンギ/オクラ/かぶ/かぼちゃ/キャベツ/きゅうり/ゴーヤー/ごぼう/さつまいも/里芋/さやいんげん/しいたけ/しめじ/じゃがいも/スナップえんどう/セロリ/そら豆/大根/たけのこ/たまねぎ/トマト/長芋/なす/菜の花/にら/にんじん/ねぎ/白菜/ピーマン/ブロッコリー/ほうれんそう/水菜/もやし/レタス/れんこん/わけぎ ●Part 2 野菜の切り方をマスターしよう
  • 「天ぷら」神髄 近藤文夫
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 東京・銀座五丁目、並木通りに面したビルの九階。 「てんぷら近藤」は今日も活気にあふれている。 油っぽさをまったく感じさせない、素材の色が美しく透ける薄衣の天ぷらをよどみなく揚げるのは、主人の近藤文夫さんだ。 新鮮な魚介が旬の野菜が、二つの鍋中で音を立てている。 見回せば豊かな香りに包まれて、お客はみんな笑顔だ。 近藤さんの天ぷらには人を幸せにする力がある。 【目次抜粋】 美しい天ぷらを揚げたい 近藤文夫 第一章 天ぷらは“音”で揚げる 耳を澄まして素材の声を聴く 車海老/アスパラガス/舞茸/ピーマン/鱚/椎茸/人参/穴子 第二章 おいしい天ぷらとは何か 天ぷらは揚げ物ではなく“蒸し料理” 魚介を揚げる/野菜を揚げる 対談「真のおいしさは素材が教えてくれます」 中道博 「モリエール」オーナーシェフ×近藤文夫 「てんぷら近藤」主人 第三章 春の天ぷら 春の苦味を旨味に変える 蕗の薹/土筆/筍/青じそ/白魚/菜の花/つぼみ菜/雲丹/たらの芽/こごみ/姫竹/こしあぶら/めごち/平貝/小柱と三つ葉のかき揚げ 第四章 思い立ったらすぐに揚げてみる 名物に理由あり 余熱の技。厚さ一〇センチの「さつまいも」/甘鯛の「オーロラ巻」/池波正太郎好みの「じゃがいもとご飯」 第五章 夏の天ぷら 豪快に揚げたてを頬張る醍醐味 とうもろこし/万願寺唐辛子/ヤングコーン/稚鮎/茗荷/谷中生姜/鱧/鮑/さやいんげん/ペコロス/蛤/おくら/おくらの花/賀茂茄子/新銀杏/新蓮根/南瓜 「天ぷらはやめや。あれはいくらやっても勝てない」 ―――上野修三 「浪速割烹 㐂川」創業者 第六章 秋冬の天ぷら 焼き松茸を超える味を目指す 松茸/新いか/栗/牡蠣/かわはぎと肝/帆立/蚕豆/河豚白子/鱈白子/すみいか/百合根 フルーツを揚げる 既成概念からの脱却。赤ワイン衣で揚げる シャインマスカット/桃/いちじく 最終章 天ぷらの未来 江戸前の伝統を守りながら天ぷらを進化させる 次世代を担う天ぷら職人 「てんぷら 前平」 前平智一 「てんぷら 成生」 志村剛生 「てんぷら近藤」の一日 天ぷらに人生を捧げる ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 夏野菜があれば!おいしい旬レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬の時期の野菜には、その時期にとりたい栄養がいっぱい! しかも安くて、大助かり。 だからこそ知りたい、夏野菜をおいしく食べて健康になれるレシピを提案します。 「たくさん収穫しちゃった&いっぱいもらったとき、大量消費できるレシピは?」 「夏ならではの薬味たっぷりの麺、夏野菜カレーが食べたい!」 「夏バテ・夏太り撃退にもおすすめのレシピを教えて」などの声におこたえする、 まるごと1冊夏野菜を楽しみつくすレシピ集です。 <内容>●藤井恵先生直伝!大人気夏野菜レシピBEST7 ●使いこなしアイディア満載!旬の夏野菜別レシピ(なす、トマト、きゅうり、ゴーヤー、オクラ、さやいんげん、とうもろこし、ピーマンほか) ●夏野菜の選び方、保存法、下ごしらえ  ほか
  • 灰と水。それからロマンス【単行本版】
    5.0
    1巻550円 (税込)
    「慣れなくていいんだこんなこと…好きな人にだけしてあげなよ――」 お人好しのガールズバーのボーイ・野崎一志(のざきいっし)は店の路地裏で絡まれていたホームレスを成り行きで家に連れ帰ることに。 風呂に入り、髪も髭もさっぱりした姿に思わず見惚れる一志をベッドに押し倒し、男はズボンの前を寛げ始め―!? ワケあり青年×ワケありホームレス。心に傷を持つ二人の恋の結末は……?◆分冊版1~5収録◆完結◆
  • 灰と水。それからロマンス【分冊版】(1)
    3.8
    1~5巻165円 (税込)
    「慣れなくていいんだこんなこと…好きな人にだけしてあげなよ――」 お人好しのガールズバーのボーイ・野崎一志(のざきいっし)は店の路地裏で絡まれていたホームレスを成り行きで家に連れ帰ることに。風呂に入り、髪も髭もさっぱりした姿に思わず見惚れる一志をベッドに押し倒し、男はズボンの前を寛げ始め―!? ワケあり青年×ワケありホームレス。心に傷を持つ二人の恋の結末は……?
  • フランスのおうちごはん クリュディテ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「クリュディテ」とは、日々の作りおきやおもてなしに役立つ、 フランスのシンプルな野菜のお惣菜のこと。 1種類の生の野菜を調理して作る、シンプルなサラダを指します。 この本では、フランスの定番である生野菜で作る料理に加えて、加熱調理するものもご紹介。 いずれも日持ちがするので、多めに作ってそのままちょこちょこ食べたり、肉や魚と合わせれば、 さっと和えるだけ、加熱するだけで、メインディッシュがあっというまに完成します。 野菜の色みがきれいなので、盛り合わせれば美しいひと皿になり、おもてなしにも最適。 お弁当のおかずにもぴったりです。 定番の野菜を「通年野菜」「秋冬野菜」「春夏野菜」に分け、 シンプルな基本のクリュディテ+その簡単アレンジレシピで展開。 また、クリュディテで楽しむアペロ(夕食前の軽い一杯)、 朝食や昼食に食べたいサンドイッチや麺類、ごはんものも提案しています。 目次 Chapter.1 基本のクリュディテとアレンジレシピ 〈通年野菜〉にんじん/じゃがいも/さやいんげん/かぶ/キャベツ/きのこ/長ねぎ/玉ねぎ/小松菜/もやし 〈秋冬野菜〉カリフラワー/ブロッコリー/ビーツ/さつまいも/かぼちゃ/ごぼう/れんこん/ほうれん草/白菜/大根 〈春夏野菜〉きゅうり/トマト/なす/セロリ/ピーマン/パプリカ/ズッキーニ/アスパラガス Chapter.2 クリュディテのある献立 クリュディテでアペロ クリュディテとパン クリュディテと麺 クリュディテとごはん
  • ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品
    -
    この先ずっと使える、 一生モノの料理の本です。 長年受け継がれてきた、ベターホームの料理教室でしか習えない、 門外不出のレシピ100品を大公開。 和洋中の定番から最近人気のものまでと、料理はバリエーションに富む逸品ばかりです。実際に料理教室に通わないと学べない、食の知恵や、よりおいしく作るためのコツもたくさん盛りこみました。 ベターホームの料理の先生たちが選んだ「人気料理ベスト10」のレシピも掲載しています。 <お料理教室の人気メニュー> 豚の角煮、ビーフストロガノフ、親子丼、高野どうふの揚げ煮、麻婆豆腐、れんこん蒸し、中華ちまき、だし巻き卵、かにしゅうまい、とりの照り焼き丼 <和食の定番45品> 肉じゃが、さばのみそ煮、かつおのたたき、ぶりの照り焼き、切り身魚の煮つけ、ぶりだいこん、豆あじの南蛮漬け、筑前煮、とり肉の竜田揚げ、豚汁、茶碗蒸し、天ぷら、炊きこみごはん、牛丼、さやいんげんのごまあえ、ほうれんそうのおひたし、うの花いり 他 <洋食の定番24品> ビーフシチュー、ハンバーグ、骨つきチキンのカレー、かきフライ、オムライス、ポトフ、パエリア、ロールキャベツ、ドライカレー、ラタトゥイユ、シーザーサラダ、クラムチャウダー、白身魚のカルパッチョ、ポテトサラダ 他 <中華・韓国・エスニック> 焼きぎょうざ、春巻き、チャプチェ、生春巻き、中華風即席漬け、トマトと卵のスープ、やわらか青菜のにんにくソース 他

    試し読み

    フォロー
  • 野菜で楽々冷えとりレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近は女性ばかりでなく、男性もふくめて「冷え症」であると感じている人が増えています。「冷えは万病のもと」といわれるように、カラダの冷えはさまざまな不調を引き起こします。大きな病気やトラブルに至る前に、食生活や生活習慣を見直すことが大切です。本書では、冷えとり作用があるといわれている野菜をメインにしたレシピを、冷えをとるのにオススメな組み合わせ食材と共にご紹介しています。1年中冷えないカラダづくりを! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 レシピについて 冷えをとる食生活で、快適な毎日を!! 冷えが引き起こすさまざまな不調 カラダを冷やさない食生活 カラダを冷やさない野菜たち ●かぼちゃ ●長ねぎ ●玉ねぎ ●にら ●菜の花 ●さやいんげん ●にんじん ●かぶ ●しその葉 ●しょうが ●香菜(パクチー) ●にんにく ●唐辛子 ●くるみ ●らっきょう ●シナモン ●餅米

最近チェックした本