ビジネス資格作品一覧

  • 鉄緑会 東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 1981-2020〔40年分〕
    -
    2009年、東大専門の名門進学塾鉄緑会が総力を結集して完成させた『東大数学問題集 30年分』から、11年経ち、「40年分」として改訂。 1981年~2020年までの東大入試問題を徹底的に分析。 【特記】 『東大数学問題集 30年分』→1980年~2009年まで 『東大数学問題集 40年分』→1981年~2020年まで となります。
  • 鉄緑会物理攻略のヒント よくある質問と間違い例
    -
    充実した解説の東大入試問題集でおなじみ、東大受験指導の名門・鉄緑会が書き下ろした物理攻略のための参考書。無駄のない学習こそ実力アップの近道。
  • 天才IT相オードリー・タンの母に聴く、 子どもを伸ばす接し方
    3.7
    子どもが自分から学ぶために、大人ができることはなんだろう。著者は、天才IT相オードリー・タンの母にして、台湾の実験小学校の創設者。学校に行きたくないと言い出した子どものために、独学をサポート、転校と、苦労を重ねた経験から、台湾で小学校を作った著者。主催した自主学習プログラムは、ユネスコから「アジア最高のオルタナティブ教育」と称された。 「わからない」「できない」ばかりいう子、自信のない先生、学校に疑問を持つ親……。子育てに楽な道はない。親も教師も、みんな悩んでいる。 学校に通えない子はダメですか? 本当は親子喧嘩をしたくありません。親となる自信がありません……。 子どもの成長と格闘してきた著者が、子どもの性格や、学習の速度に応じた接し方をアドバイス。子どもを叱る、ほめる、聞く、のヒントが満載。 日本版特別企画、N高校との質疑応答も掲載!
  • DVDで一発合格! 第二種電気工事士 筆記&技能テキスト カラー版【DVD無しバージョン】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★これ一冊で、筆記も技能もカンペキ!★★ 本書は「筆記試験編」と「技能試験編」の二編立て! 筆記試験、技能試験の両方を対策できる、まさに「これ一冊で受かる!」ための本。 技能試験対策用の120分DVDも付いて、細かい技術が一目瞭然でわかります。 「筆記試験編」では、テキスト・過去問・模擬試験の3ステップで合格点をクリア!! 試験に出るところ、初心者がミスしやすいところがよくわかります。 過去問、模擬試験も手厚く収録、試験へ向けた“実戦力”も身につきます! なお、紙版にはDVDがついていますが、本電子書籍には、DVDは付録されていません。 ※本書は、DVDで一発合格! 第二種電気工事士 筆記&技能テキスト カラー版 」の紙版を電子書籍化したものです。この紙版は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。紙版を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ください。 【目次】 「筆記試験編」 第1章 電気の基礎理論 第2章 配電理論と配線設計 第3章 配線器具・材料・工具 第4章 配線図記号 第5章 電気工事の施工方法 第6章 電気工作物の検査 第7章 一般用電気工作物の保安に関する法令 第8章 配線図―単線図と複線図 第9章 模擬問題 「技能試験編」 第10章 技能試験の実技 第11章 技能試験 作業の進め方 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍には、DVD付録されておりません。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[明瞭解説+良質問題]
    4.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のシラバスに完全対応! テキスト+問題解説の全入りの最強テキスト この一冊で試験対策バッチリ! G検定に合格するための完全バイブル!! 世の中にあるG検定の書籍の中でも、最もわかりやすく充実した内容を目指し、自信をもって読者にお届けします。 POINT 1 感激のわかりやすさ! ~豊富な指導経験を有する講師・AI専門家が体系的かつ懇切丁寧に解説~ POINT 2 圧倒的な質と量を誇る、厳選された章末問題&模擬試験! POINT 3 いつでも・どこでも効率的に覚えられる! 本書の対象読者 ・この1冊でG検定に合格したい人 ・丁寧な解説と良質な問題を備えた全入りの学習書が欲しい人 ・赤シートを使って効率的に学習を進めたい人 ・AIを活用する人材に必要な知識を体系的に学びたい人 ・今日からでもビジネスに活用できる知識を得たい人
  • できる!受かる! 保育士試験合格問題集2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育士国家試験に向けた筆記試験対策問題集。過去の出題から頻出問題を厳選し、選択肢ごとに丁寧に解説。合格に必要な「問題を解く力」を確実に身につけることができる。『合格テキスト』との組み合わせで、より効果的・効率的な学習をサポートする。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※電子書籍版には赤シートは付属していません。
  • できる子はどっち?
    4.0
    できる子になる子と、そうでない子の間には明らかに「差」があります!育つ環境、習慣、心構え、そして親の影響などなど、わが子をできる子に育てたい人必見! 【目次】 第1章 できる子のマインドとアクション 第2章 できる子の家庭環境 第3章 できる子の塾選び 第4章 できる子の勉強法 第5章 できる子の学校選び
  • できる人の資格勉強法
    3.5
    皆と同じことをやっていても差はつかない。常に先を見て、よりよい将来のために準備を進める必要がある。そのひとつが資格を取ること。 本書では、司法試験、米国公認会計士試験に「働きながら」「独学で」「一発合格」した著者が、「受かる」勉強法を伝授。 時間がない人のための「超」効率勉強法や、やる気を上げる方法、受かる人の生活習慣なども教える。「今さらなぜ資格が必要なの?」という疑問や、資格の選び方までアドバイス。 一見エリートの著者も、実は「首を切られるのではないか」という不安から資格取得を目指し、預金が底をついた時期もあったという。そこから生まれた勉強法は、共感できるものばかり。 ※本作品の内容は、紙書籍の刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。 (目次) ・プロローグ 働きながら独学で、私が難関資格に合格するまで ・第1章 いま、なぜ資格なのか? ・第2章 2年で難関資格「合格」をモノにした勉強法 ・第3章 無理なく勉強がつづけられる「好循環の法則」 ・第4章 時間がない人の勉強時間のつくり方 ・第5章 合格する人が実践している生活習慣とは? ・第6章 不思議と「やる気」が復活する方法 ・第7章 「生き残れる資格」をどう見つけるか?
  • でるとこだけの超要点テキスト+過去問と本書用CBT 運行管理者(貨物)絶対合格パック2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 運行管理者貨物試験に一発合格するための本。要点テキストと練習問題と過去問で構成。本書用CBTが何回でも無料でできる!
  • 電気教科書 第二種電気工事士[筆記試験]合格ガイド 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 第二種電気工事士試験の「一番ラクに勉強できる」参考書です。 「ここだけは覚えよう!」で試験に出るところが一目瞭然。難しい用語や単位には「ふりがな」を振り、わかりにくいところは欄外でポイント解説。重要なことがらは節ごと・章ごとの練習問題でしっかり復習できます。 巻末には平成26年度上期・下期の試験問題と詳しい解説を掲載。さらに、過去7回の試験の問題・解答・解説をWebダウンロードにて提供。過去問題集としても使える充実した内容です。 ※ダウンロード期間は2016年1月31日までです。 ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 電気通信主任技術者試験 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 傾向をしっかり把握して試験に合格しよう! 電気通信主任技術者試験の科目『専門的能力(伝送交換主任技術者)』の受験対策問題集です。  試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。  本書は専門的能力5科目の2年間4回分の過去問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。 Ⅰ編 伝送交換 1章 伝送設備 2章 交換設備 3章 データ通信設備 4章 ネットワーク設備 Ⅱ編 無線 5章 無線設備 6章 無線設備設計 Ⅲ編 通信電力 7章 通信電力設備 8章 通信電力設備設計
  • 電気通信主任技術者試験 これなら受かる 電気通信システム (改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 傾向をしっかり把握して試験に合格しよう! 電気通信主任技術者試験の科目『電気通信システム』の受験対策問題集です。  試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。  本書は6年間11回分の過去問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。  また、1回分は本試験と同様の形式として巻末に掲載しているので、本試験と同じ感覚で腕試しができるようになっています。 1章 電磁気学・電気回路 1-1 電磁気学 1-2 合成抵抗 1-3 静電誘導・電磁誘導 1-4 その他回路素子 1-5 交流回路 2章 電気計測 2-1 電流計 2-2 電圧計・電力計 3章 電子回路 3-1 増幅回路 3-2 ダイオード・トランジスタを使用した論理回路 3-3 論理回路 4章 伝送技術 4-1 伝送特性 4-2 雑音 4-3 伝送路のSN比 4-4 アナログ伝送路の電力 4-5 伝送路符号化 4-6 情報源符号化 4-7 アナログ伝送 4-8 デジタル伝送 4-9 光ファイバ 4-10 光通信 4-11 メタリックケーブル 5章 無線通信技術 5-1 移動通信 5-2 無線LAN 5-3 衛星通信 5-4 アンテナ 6章 ネットワーク技術 6-1 ネットワーク構成 6-2 電話網と電話交換機 6-5 トラヒック理論 6-6 番号方式 6-7 アクセスシステム 6-8 その他 7章 インターネット 7-1 インターネット基本方式 7-2 運用とサービス 7-3 IP電話 8章 電力設備 8-1 電源設備 8-2 その他 令和4年度第2回試験問題にチャレンジ! 索引
  • 電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理(改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 傾向をしっかり把握して試験に合格しよう! 電気通信主任技術者試験の科目『伝送交換設備及び設備管理』の受験対策問題集の改訂2版です。  試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。  本書は6年間12回分の過去問題を掲載しています。11回分は出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。  また、最新の1回は本試験と同様の形式として巻末に掲載しているので、本試験と同じ感覚で腕試しができるようになっています。 1章 伝送技術 2章 通信プロトコル 3章 ネットワーク技術 4章 無線通信技術 5章 セキュリティ 6章 電源設備 7章 設備管理 平成29年度第2回試験にチャレンジ! 索引
  • 電気通信主任技術者試験 これなら受かる 法規 (改訂4版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 傾向をしっかり把握して試験に合格しよう! 電気通信主任技術者試験の科目『法規』の受験対策問題集です。  試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。  本書は3年間6回分の過去問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。  最新の法改正に対応し、近年の問題を取り込んだ改訂4版です。 1章 電気通信事業法関連 1-1 電気通信事業法,電気通信事業法施行規則 1-2 電気通信主任技術者規則 1-3 事業用電気通信設備規則 1-4 端末設備等規則 2章 有線電気通信法関連 2-1 有線電気通信法 2-2 有線電気通信設備令,有線電気通信設備令施行規則 3章 その他の関連法規 3-1 電波法 3-2 国際電気通信連合憲章 3-3 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 3-4 電子署名及び認証業務に関する法律 4章 令和4年度第2回問題にチャレンジ! 付録 関連法規 付-1 電気通信事業法 付-2 電気通信事業法施行規則 付-3 電気通信主任技術者規則 付-4 事業用電気通信設備規則 付-5 端末設備等規則 付-6 有線電気通信法 付-7 有線電気通信設備令 付-8 有線電気通信設備令施行規則 付-9 電波法 付-10 国際電気通信連合憲章 付-11 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 付-12 電子署名及び認証業務に関する法律 索引
  • 電気通信主任技術者試験対策テキスト 線路設備及び設備管理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 試験傾向を分析した充実の解説! 電気通信主任技術者試験の科目「線路設備及び設備管理」(以下、線路設備)の試験対策テキストです。 試験の出題傾向を整理し、頻出する問題の設問や選択肢をもとに、出題範囲を網羅的に、かつていねいに解説しました。 令和3年度からの新試験制度に対応した、電気通信主任技術者試験「線路設備」対策の必携の書です。 第1章メタリック通信システム 第2章光ネットワークおよび光伝送理論 第3章光ファイバケーブル 第4章光伝送システム 第5章線路設備の構築・保守・劣化対策 第6章水底線路 第7章通信土木 第8章信頼性・工程管理・災害管理 第9章線路設備施工管理・ネットワーク構築 第10章情報セキュリティ 索引
  • 電験一・二種/技術士 合格に導く分野別最重要テーマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 1テーマ見開き2ページ構成なので読みやすい!  本書は、電験一・二種、技術士二次試験の受験者にとって必須の電気技術を技術士二次〈電気電子部門〉の選択5科目に合わせて「電力・エネルギーシステム」、「電気応用」、「電子応用」、「情報通信」、「電気設備」の5つの分野に分類し、既往問題および話題の最新技術の中から重要と思われるテーマを150問選びました。  各分野の始まりには、それぞれの全体的な最新技術動向を解説し、150個のテーマの体系的な理解ができるよう配慮しています。  電験一・二種、技術士の受験者だけでなく、大学や高専などで学ぶ学生の実践的な知識の習得、熟練電気技術者にとっても継続的自己研鑽のバイブルとして、大いに役立ちます。 ※本書は、雑誌『OHM』で2015年11月号~2020年6月号まで連載した「電気技術者のためのキーテクノロジー150選」をベースにしています。 【電力・エネルギーシステム】 電力・エネルギーシステムの技術動向 重要テーマ 84選 【電気応用】 電気応用の技術動向 重要テーマ 19選 【電子応用】 電子応用の技術動向 重要テーマ 15選 【情報通信】 情報通信の技術動向 重要テーマ 22選 【電気設備】 電気設備の技術動向 重要テーマ 10選
  • 電験カフェへようこそ ―電験三種のギモン・お悩み解決します―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 電験カフェ(カフェジカ※)にやって来た人(読者)の疑問や悩みを、電験アカデミア(著者陣)が解決!  参考書にはあまり書かれておらず、電気の初学者や、これから三種を受験する人が疑問に思ったり、つまずいたりする事柄について、Q&A形式で詳しく解説しています。参考書の選び方や、資格を取ったらこんなことができるようになったなど、著者陣の経験や思いなどをワイワイ語るトークコーナーも設けています。 ※カフェジカ(Cafe自家用電気)は、ミズノワが経営する電気技術者や電験受験者が集まって情報交換したり勉強したりすることができる、電気設備(実機)がある喫茶店(大阪に実在) □カフェジカっていったい何なの!? ■Q&A 10問 □トークⅠ:電験三種は、なぜこんなに範囲が広くて難しいのだろう? ■Q&A 17問 □トーク Ⅱ:効率的な勉強方法とは? ■Q&A 14問 ■あきら先生の特別講義 Ⅰ: 電気主任技術者と保安規程 □トーク Ⅲ:計算問題のマル秘テクニック教えます ■Q&A 15問 □トーク Ⅳ:試験前日や当日はどう過ごす? ■Q&A 16問 □トーク Ⅴ:資格を取ったあとのハナシ ■あきら先生の特別講義 Ⅱ:電気主任技術者の心得
  • 電験3種過去問題集 平成29年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第3種電気主任技術者(電験3種)の試験問題において、平成28年度より過去10年間の問題を、各科目ごと編集収録したものです。 科目ごとに新しい年度順で編集しているので、各科目の出題傾向や出題範囲の把握に役立ちます。各々の問題に詳しい解説をできるだけイメージが理解できるよう図表をつけることにより、解答の参考になるようにしました。 学習時にはページをめくることなく本を置いたまま学習できるよう、問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめてあります。 ※本作品は電子書籍です。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 電験3種科目別直前対策 2020年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試験の予行練習に最適な直前対策集。 実力試しと弱点の洗い出しに最適な問題を試験の出題形式で3セット収録。 さらにその解答と詳しい解説で直前対策は完了! また、[試験会場でも役立つ もう一度確認したい460の項目]を収録し、重要事項が簡単に確認できます。
  • 電験3種科目別直前予想問題集 平成29年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年の実力試し問題3セットとその詳しい解答解説で直前対策は完了! また、[試験会場でも役立つ もう一度確認したい460の項目] を収録しています。
  • 電験三種完全攻略 (改訂5版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ロングセラー、「電験三種完全攻略」の待望の改訂版!  「電験三種完全攻略」は1996年に初版を、1997年に法令改正に対応した版を発行していますが、4科目をコンパクトに一冊にまとめた構成からか、読者の好評を博し、改訂3版(2001年)、改訂4版(2012年)と版を重ね市場に浸透しています。  しかしながら、改訂4版発行以降6年以上が経過していることも含め、今回改めて出題傾向を精査し、内容を一部刷新し改訂5版として発行するものです。 Volume.1 理論  Chap.1 電磁気  Chap.2 電気回路  Chap.3 電子回路  Chap.4 電気電子計測 Volume.2 電力  Chap.5 発電  Chap.6 変電・送電・配電  Chap.7 電気材料 Volume.3 機械  Chap.8 電気機器  Chap.9 自動制御  Chap.10 電気エネルギー利用  Chap.11 情報伝送・処理 Volume.4 法規  Chap.12 電気法規  Chap.13 電気施設管理
  • 電験三種 機械の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(機械科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、機械科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・機械科目の出題傾向 ・機械科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験三種 極みシリーズ 理論:Δ-Y変換・ブリッジ回路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、ΔーY変換とブリッジ回路について解説しています。「ΔーY変換」編では、ΔーY変換の使い方を簡単な回路から徐々にレベルを上げ、挫折しないよう丁寧に説明しています。「ブリッジ回路」編では、平衡の場合と不平衡の場合に分け、不平衡の場合は、主に鳳-テブナンの定理、ΔーY変換を用いた解法について解説。ブリッジ回路問題の攻略チャートをわかりやすく解説しています。 「理論」ΔーY変換 1.ΔーY変換 2.Y-Δ変換 3.静電容量を含む回路のΔ-Y変換 4.Δ-Y変換の活用例 「理論」ブリッジ回路 1.ブリッジ回路の概要 2.ブリッジ回路の問題の解法 3.ブリッジ回路の電気計測への応用 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 電力:火力発電の計算
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、「電力」で頻出の火力発電の計算について丁寧に解説しています。火力発電については論説問題だけでなく計算問題も出題されるため、「電力」合格のためには火力発電の攻略が不可欠です。特に、計算問題では原子量や「mol」、化学反応式の知識が必要であったり、エンタルピーや速度調定率などを理解しなければならないなど、難易度が高めです。本書をじっくり読んで、計算の仕方を身につけて火力発電を得点源にしてください。 「電力」火力発電の計算 1.火力発電の計算概要 2.汽力発電における熱効率計算 3.燃焼計算 4.コンバインドサイクル発電における熱効率計算 5.速度調定率計算 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 電力:水力発電の計算
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、「電力」で出題される水力発電の計算について丁寧に解説しています。水力発電についてはベルヌーイの定理を論説問題で出題されたり、出力や流量、速度調定率などを求める計算問題も出題されるため、「電力」合格のためには水力発電の攻略が不可欠です。 水力発電の計算問題はある程度パターンが決まっているので、本書をじっくり読んで、計算の仕方を身につけて水力発電を得点源にしてください。  「電力」水力発電の計算 1.水力発電所の出力計算式 2.連続の定理とベルヌーイの定理 3.揚水発電の出入力と総合効率 4.速度調定率 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 電力:変電所1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、「電力」で出題されるの変電所の役割および所内の変圧器、開閉器について丁寧に解説しています。変圧器の解説では「変圧器の結線」や「変圧器の並行運転の計算」など、開閉器の解説では遮断器、断路器、GISなどといった頻出項目を取り上げています。 なお、変電所②では避雷器・保護継電器・計器用変成器・調相設備・リアクトルについて解説しています。 「電力」変電所①変電所の役割・変圧器・開閉機器 1.変電所の役割と構成機器 2.変圧器 3.開閉機器 4.演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 電力:変電所2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、「電力」で出題されるの変電所内の避雷器、保護継電器、計器用変成器、調相設備、リアクトルについて丁寧に解説しています。本書をマスターし、論説問題を得点源にしましょう。 なお、変電所①では変電所の役割および所内の変圧器、開閉器について解説しています。 「電力」変電所②避雷器・保護継電器・計器用変成器・調相設備・リアクトル 1.変電所の役割と構成機器 2.変圧器 3.開閉機器 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 法規:接地・絶縁耐力試験の計算
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、「法規」のB問題で頻出の接地や絶縁体力試験の計算について丁寧に解説しています。「法規」のA問題は電気事業法や電技・電技解釈などに関連する内容が出題されますが、出題範囲が非常に広く、対策が難しいと感じる方が多いのではないでしょうか。そこで重要になるのがB問題に出題される計算問題です。特に、絶縁耐力試験については頻出なので、本書でマスターして得点源にしてください。 「法規」接地 1.接地の役割と種類 2.A種接地工事 3.B種接地工事 4.C 種・D 種接地工事 「法規」絶縁耐力試験の計算 1.絶縁抵抗と絶縁耐力の関係 2.絶縁抵抗 3.絶縁耐力試験 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 法規:負荷特性の計算
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、「法規」のB問題で頻出の需要率・不等率・負荷率や変圧器の全日効率、V-V結線などの計算について丁寧に解説しています。「法規」のA問題は電気事業法や電技・電技解釈などに関連する内容が出題されますが、出題範囲が非常に広く、対策が難しいと感じる方が多いのではないでしょうか。そこで重要になるのがB問題に出題される計算問題です。本書で負荷特性問題の計算をマスターして得点源にしてください。 「法規」負荷特性の計算 1.需要率・不等率・負荷率 2.変圧器の負荷特性 3.VーV結線の変圧器の計算 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 理論:過渡現象
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、過渡現象について基礎から丁寧に取り上げるとともに、どのように考えれば問題が解けるようになるのかを中心に解説しています。簡単な回路からはじまり、さまざまなパターンの回路問題を解説の手順どおりに解く練習を繰り返すことにより、解法パターンを身につけることができます。 「理論」過渡現象 1.過渡現象とは 2.過渡現象におけるコイルとコンデンサのふるまい 3.基本的な過渡現象 4.過渡現象の時定数 5.初期状態を考慮した過渡現象 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 理論:コンデンサ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、導体球コンデンサ、平行板コンデンサの基礎に始まり、誘電体や導体を挿入した場合の変化、コンデンサの直列・並列接続、Δ-Y変換の計算について丁寧に解説しています。また、過去問を中心とした演習問題により無理なく解法テクニックを身につけることができます。 「理論」コンデンサ 1.コンデンサの基礎 2.平行板コンデンサ 3.コンデンサを含む回路 演習問題
  • 電験三種 極みシリーズ 理論:電力計算・ミルマンの定理・はしご型回路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説! 電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか? 「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。 本書では、電力計算、ミルマンの定理、はしご型回路の解法について基礎から丁寧に解説しています。電験三種の「理論」ではさまざまなパターンの回路問題が出題されますが、オームの法則、キルヒホッフの法則、重ね合わせの理だけで解こうとすると時間がかかり、ほかの問題を解く時間がなくなってしまいます。こうした問題を攻略するには、鳳ーテブナンの定理やブリッジ回路、ミルマンの定理、はしご型回路といった解法を身につけ、すばやく解けるようになることが近道です。本書では、特にミルマンの定理とはしご型回路の解法を用いると簡単に解ける問題を集めています。どのような問題にどの定理や解法を用いたらよいか、その選球眼を磨いてください。 「理論」過渡現象 1.過渡現象とは 2.過渡現象におけるコイルとコンデンサのふるまい 3.基本的な過渡現象 4.過渡現象の時定数 5.初期状態を考慮した過渡現象 演習問題
  • 電験三種 計算問題の基本&解法が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 計算問題の「具体的な解き方」を教えます! 本書は、電験三種のベテラン講師が、初学者や計算問題が苦手な受験者のために書き下ろした受験対策書です。 平成期(30年)に出題された電験三種の過去問題(計算問題)のなかから、基礎固めに最適な良問(90題)を選抜し、解答着手の手がかりを示すとともに、数ある解法とその比較、問題の背景などを易しく詳しく解説します。 解答過程の飛躍や計算過程の省略がないように配慮されているので、読者は躓くことなく学習を進めることができるでしょう。 ●理論の計算問題(31題) 01 静止する三つの点電荷 02 三つの点電荷の間に働く静電力 03 二つの点電荷の周囲の電位 04 電気力線の性質 05 コンデンサの電極間距離の縮小 06 静電容量のΔ-Y変換 07 コンデンサの電極間の電界と電位 08 平行電流間に働く電磁力 09 半円形を流れる電流が作る磁界 10 エアギャップ(空隙)のある磁気回路 11 直列接続されたコイルのインダクタンス 12 回路網を流れる電流 13 抵抗の直並列回路 14 ブリッジ回路を流れる電流 15 複数の電源を持つ回路網 16 RLC並列回路を流れる交流電流 17 RL直並列回路の消費電力 18 RLC直並列回路の共振 19 平衡三相回路(純抵抗負荷) 20 平衡三相回路(インピーダンス負荷) 21 平衡三相回路(極座標表示) 22 三相交流電源 23 RC直列回路の過渡現象 24 RC回路を流れる電流 25 測定電圧の誤差率 26 多重範囲電流計 27 磁界中における電子の運動 28 電界中における電子の運動 29 トランジスタ増幅回路 30 エミッタホロワ回路 31 演算増幅器 ●電力の計算問題(18題) 32 水力発電所の理論水力 33 汽力発電所の効率 34 汽力発電所の理論空気量 35 汽力発電所のタービン室効率 36 タービン発電機の速度調定率 37 コンバインドサイクル発電におけるガスタービン発電の熱効率 38 ウランの核分裂エネルギー 39 風のエネルギー,風車の出力 40 変圧器の並行運転 41 送電線路の百分率インピーダンス降下 42 変圧器二次側の三相短絡電流 43 進相コンデンサの容量,受電端の電圧変動率 44 ケーブルの充電容量 45 電線路の電圧降下率 46 単相2線式環状線路の負荷電流 47 送電線路の電力損失 48 連続2径間の架空送電線のたるみ 49 異容量V結線変圧器 ●機械の計算問題(26題) 50 直流他励電動機の始動と速度制御 51 発電機から電動機への転用 52 三相同期発電機の同期インピーダンス 53 三相同期発電機の出力と負荷角 54 三相同期電動機のトルクと誘導起電力 55 三相かご形誘導電動機の入力と損失 56 三相誘導電動機のトルクと諸量の関係 57 三相巻線形誘導電動機の比例推移 58 単相変圧器の簡易等価回路 59 単相変圧器の電圧変動 60 単相変圧器の無負荷試験と短絡試験 61 単相変圧器の最大効率 62 単巻変圧器の分路巻線電流 63 単相整流回路と平滑コンデンサ 64 全波整流回路の直流平均電圧 65 直流チョッパの出力平均電圧 66 ブロック線図と周波数伝達関数 67 ブロック線図とボード線図 68 配光特性の異なる2個の照明 69 照明設計 70 電気炉壁からの熱損失 71 ヒートポンプ式電気給湯器 72 送風機用電動機の所要出力 73 論理回路とその組合せ 74 論理式と真理値表 75 論理演算と基数変換 ●法規の計算問題(15題) 76 低圧架空配電線(単相2線式)の漏えい電流 77 高圧ケーブルの交流絶縁耐力試験 78 金属製外箱を持つ低圧電動機のB種・D種接地抵抗値 79 中性点非接地方式高圧配電線路のB種接地抵抗値 80 架空電線路の電線に加わる風圧荷重 81 A種鉄筋コンクリート柱の支線 82 低圧屋内幹線の電線と過電流遮断器の組合せ 83 調整池式水力発電所の運転パターン 84 自家用発電設備を持つ工場の送電・受電電力量 85 三相変圧器の過負荷運転の回避 86 進相設備の直列リアクトル 87 中性点非接地方式の地絡保護協調 88 配電系統における変圧器の損失と効率 89 二つの工場の日負荷曲線 90 配電系統へ流出する第5調波電流 索引
  • 電験三種合格一直線 電力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 読み込みたくなるオーソドックスな受験解説書 ●基本方針と特徴 ・電力科目をしっかり勉強できる解説書 ・受験者や「新電気」誌読者の要望を丸ごと凝縮した電力科目の最適な解説書 ・電験三種はもちろん二種にも通じる徹底的な基礎力養成 ・豊富な例題、演習問題、練習問題により、解法能力の確実な向上 第1章 水力発電 第2章 火力発電 第3章 その他発電・発電機 第4章 変電所 第5章 送電線路 第6章 電気的特性 第7章 配電設備 第8章 電力系統の管理 第9章 電気材料 付録 進んだ研究
  • 電験三種合格一直線 法規
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 読み込みたくなるオーソドックスな受験解説書 ●基本方針と特徴 ・平成23年の電気事業法や電技解釈の改正を全面的に反映 ・受験者や「新電気」誌読者の要望を凝縮した法規科目の受験に最適な解説書 ・条文の意味を理解しながら電気関係法を体系的に学習できる構成 ・電気関連業務の実用参考書にもなるレベルで徹底的に基礎力を養成 ・豊富な図表、例題、演習問題、練習問題により、解法能力を確実に向上 第1章 電気関係法 第2章 電技解釈Ⅰ(総則,発変電所) 第3章 電技解釈Ⅱ(電線路) 第4章 電技解釈Ⅲ(電気使用場所) 第5章 施設管理 付録1 電気設備技術基準(抄録) 付録2 電技・解釈の用語集
  • 電験三種 電力の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(電力科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、電力科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・電力科目の出題傾向 ・電力科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験三種 なるほど機械
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 広範囲にわたる学習の道しるべとなる1冊! 本書は,電験三種受験者のための受験テキスト電験三種なるほどシリーズの機械編として執筆・編集したものです。 電験三種の機械科目は,主要電気機械(直流機,変圧器,誘導機,同期器)の他に幅広い分野(目次参照)から出題されます。機械科目は,電力・法規科目の学習の基礎をなす分野と,その他の機械及び応用分野を合わせた内容をもち,そのボリュームから学習に時間がかかりしかも焦点が絞りにくい科目です。しかし,各分野の出題頻度にある程度の規則性が見出せるので,これを機械科目攻略の糸口とすることができます。この要請に応えるべく,過去問研究により重要単元を選抜し,各単元とリンクする電験三種レベルの例題を取り上げ,それを解答するための「問題の考え方・解き方」,その基となる「重要事項・公式」を,原理・法則からわかりやすく解説してあります。 1 直流機の構造と誘導起電力 2 電機子反作用と励磁方式 3 直流機の計算 4 直流機の諸特性 5 直流電動機の運転 6 変圧器の構造と等価回路 7 電圧変動率の求め方 8 変圧器の損失と効率 9 変圧器の並行運転と負荷分担 10 単相変圧器の三相結線 11 誘導電動機の構造と回転原理 12 誘導電動機の等価回路 13 誘導電動機の特性と比例推移 14 誘導電動機の始動方法と速度制御 15 単相誘導電動機,誘導発電機 16 同期発電機の構造と誘導起電力 17 同期発電機の電機子反作用と等価回路 18 同期発電機の出力と電圧変動率 19 同期発電機の特性と短絡比 20 同期電動機 21 電力用半導体素子 22 整流回路の動作 23 インバータの基礎知識 24 直流チョッパの仕組み 25 回転運動の力学 26 電動機の所用出力 27 電動機の制御装置 28 照明の基礎用語 29 照明の計算 30 色々な光源 31 加熱の計算 32 熱の伝搬 33 電気加熱と応用 34 電気分解の計算と応用 35 電池 36 フィードバック制御 37 周波数伝達関数とブロック線図 38 ゲインの計算とボード線図 39 シーケンス制御の基礎 40 2進法,16進法 41 論理回路 42 論理回路の応用 43 コンピュータの構成とフローチャート
  • 電験三種 なるほど数学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 “数学”の慣れ方&使い方がわかる1冊! 本書は,電験三種受験者のための受験テキスト電験三種なるほどシリーズの数学編として執筆・編集したものです。 電験三種の計算問題を解くためには,電気に関する専門知識の習得と並行して,解答を導き出すための数学力が必要になります。本書では,数学単元ごとに電験三種レベルの問題と数学をリンクし,「数学の使い方・解き方」をわかりやすく解説しました。例題の学習を通して十分な数学力が身につくとともに,併せて電験問題の学習も行うことができるでしょう。また,電気の世界を理解するための一助として,力学の基礎知識やハイレベルな数学知識にも触れています。 1 分数・平方根・三平方の定理と一次関数 2 虚数単位と複素数の計算 3 三角比 4 指数と対数 5 三角関数とグラフ 6 加法定理と波形の合成 7 ベクトル 8 複素平面とベクトル 9 一次方程式と連立方程式 10 二次関数と二次方程式 11 行列式を活用する 12 円と軌跡 13 最大値・最小値を求める 14 電気で使う微分積分の基礎
  • 電験三種 なるほど電力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重要“33単元”をマスターして合格を目指そう!  電験三種の電力科目は,各種電気設備の電力系統における役割や,電力系統で起こる異常,故障に関する知識が問われます。このため,変圧器や同期機の知識がある程度必要になると共に,送配電線では電気的特性を理解する上で電気回路の知識も必要です。  本書では,過去問研究により重要単元を選抜し,各単元とリンクする電験三種レベルの例題を取り上げ,それを解答するための「問題の考え方・解き方」,その基となる「重要事項・公式」を,原理・法則からわかりやすく解説してあります。 1 水力発電 2 ベルヌーイの定理と水力発電所の出力 3 有効落差の影響と水車の比速度 4 水車の種類と特性 5 揚水式発電所 6 汽力発電 7 熱サイクル 8 熱効率の計算 9 CO2排出量の計算 10 原子力発電 11 その他の発電 12 発電機と並行運転 13 変電所 14 変圧器の百分率インピーダンス降下と並行運転 15 送電方式 16 三相短絡電流の計算 17 中性点接地と地絡事故 18 過電流継電器と送配電線の保護方式 19 誘導障害の原因と対策 20 架空送電線路 21 電線のたるみ 22 支線の計算 23 線路の電圧降下 その1 24 線路の電圧降下 その2 25 送電線で送れる電力 26 力率改善と負荷の増設 27 地中電線路 28 ケーブルの問題点 29 故障点を探せ! 30 配電線路 31 単相3線式の形式 32 異容量V結線の計算 33 電線材料の総まとめ
  • 電験三種 なるほど法規
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 重要“24単元”をマスターして合格を目指そう!  電験三種の法規科目は,保安に関する法規の条文と電気施設管理に分かれます。特に条文の学習は,その記述がすべてであるため正確に覚えること以外に手はありません。しかも,対象となる条文は非常に多く,そのどこからも出題される可能性があります。丸暗記に挑戦したところで,同じスピードで忘れては元も子もありません。このとき重要な役割を担うのが過去問研究と学習方法です。  本書では,過去問研究により重要単元を選抜し,各単元とリンクする電験三種レベルの例題を取り上げ,それを解答するための「問題の考え方・解き方」,その基となる「重要事項・公式」を,原理・法則からわかりやすく解説してあります。  最初は膨大に思える条文の数々も,一つ一つクリアしていくことで思いのほか進展していくものです。焦らず・急がず・一歩ずつ。本書を通して取り組んでいきましょう。 1 電気工作物と電圧 2 電気工作物の保安規制 3 その他の法規 4 電圧用語と電線 5 電路の絶縁性能 6 接地工事 7 電気機械器具の保安 8 過電流,地絡,以上電圧に対する保護 9 発電所,変電所等の保安 10 架空電線路の保安と誘導障害の防止 11 架空電線路の荷重と支持物・支線 12 支線の計算,たるみの計算 13 低高圧架空電線路 14 その他の電線路 15 電気使用場所の保安色々 16 低圧幹線と低圧分岐回路 17 低圧,高圧配線の施設 18 分散型電源と小出力発電設備 19 自家用受電設備のまとめ 20 需要率,負荷率,不等率 21 調整池式水力発電と太陽電池発電の運用原理と計算 22 進相コンデンサ・総まとめ 23 電気施設の事故・総まとめ 24 変圧器の運用・総まとめ
  • 電験3種Newこれだけシリーズ これだけ法規 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の関連法規に適合していることはもちろん、収録している問題を最近の出題傾向に合わせて見直すとともに、「地絡電流および高調波電流の計算」の解説を追加しました。 電験第3種の問題を解くために必要な公式・重要事項をマンガ・イラストを交えてやさしく説明しています。これだけで合格できると評判の指導書です。 「丁寧に、わかりやすく」という観点から、合格するためにはこれだけ覚えておけば十分、という事項だけを詳しく解説しています。
  • 電験三種 法規の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(法規科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、法規科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・法規科目の出題傾向 ・法規科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験三種 やさしく学ぶ機械 (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!  2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。  旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。 1章 直流機を学ぶ  1-1 直流機の誘導起電力を求めよう  1-2 電機子反作用とはどのようなものか  1-3 直流発電機の特性を覚えよう  1-4 直流電動機の速度とトルク特性を覚えよう   練習問題 2章 同期機を学ぶ  2-1 同期機と同期速度と誘導起電力の公式を覚えよう  2-2 電機子反作用と同期インピーダンスをマスターしよう  2-3 同期機の短絡比と出力の公式を覚えよう  2-4 同期発電機の並行運転条件を確かめよう  2-5 同期電動機の始動法にはどのようなものがあるか   練習問題 3章 誘導機を学ぶ  3-1 誘導機はどのように回転するのか  3-2 三相誘導電動機の円線図,トルクおよび比例推移を覚えよう  3-3 誘導機の始動法と速度制御  3-4 特殊かご形・単相誘導電動機とはどのような電動機か   練習問題 4章 変圧器を学ぶ  4-1 変圧器の誘導起電力と等価回路を覚えよう  4-2 パーセント表示と電圧変動率の関係を理解しよう  4-3 最高効率はどのような条件のときか  4-4 並行運転の条件といろいろな結線方法の特徴を理解しよう  4-5 単巻変圧器の自己容量とV結線の利用率の求め方  4-6 変圧器保護および関連静止器   練習問題 5章 パワーエレクトロニクスを学ぶ  5-1 電力用半導体素子にはどのようなものがあるか  5-2 いろいろな整流回路の直流平均値公式を暗記しよう  5-3 インバータ回路,チョッパ回路とはどのような回路か   練習問題 6章 電動機応用を学ぶ  6-1 慣性モーメントとはずみ車効果との違い  6-2 揚水ポンプ,送風機などの所要動力計算をマスターしよう  6-3 電動機の種類とその負荷特性を調べてみよう  6-4 電車の出力計算と速度制御について理解しよう   練習問題 7章 照明を学ぶ  7-1 可視光線と黒体の熱放射を学ぼう  7-2 照明用LED,水銀ランプなどの特徴を覚えよう  7-3 立体角,光速発散度などの照明の用語と単位を覚えよう  7-4 照明計算の基本パターンを覚えよう  7-5 道路照明の計算を理解しよう   練習問題 8章 電熱と電気加工を学ぶ  8-1 熱回路と電気回路の相似について理解しよう  8-2 電熱線と換気による冷却の計算テクニックを覚えよう  8-3 電気加熱の方法と原理を覚えよう  8-4 ヒートポンプの原理を覚えよう  8-5 発熱体の使用区分温度と放射温度などの測定範囲をマスターしよう   練習問題 9章 電気化学を学ぶ  9-1 電気化学におけるファラデーの法則を理解しよう  9-2 水電解,食塩電解,溶融塩電解,酸化・還元反応とは何か  9-3 一次電池と二次電池の違いは何か  9-4 電気浸透,電気泳動,電気透析を図から学ぼう   練習問題 10章 自動制御を学ぶ  10-1 自動制御とはどのようなものか  10-2 フィードバック制御系の基本構成  10-3 伝達関数とブロック線図  10-4 周波数応答   練習問題 11章 電子計算機を学ぶ  11-1 2進数・10進数・16進数はどのように表すか  11-2 論理回路  11-3 フリップフロップ  11-4 計算機システムの基本をマスターしよう  11-5 ソフトウェア   練習問題 練習問題解答
  • 電験三種 やさしく学ぶ電力 (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!  2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「電力」の改訂版です。  旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。 1章 水力発電を学ぶ  1-1 水力発電の分類と水力設備  1-2 ベルヌーイの定理と水頭  1-3 水車の種類と特性  1-4 水力発電所と揚水発電所の出力  1-5 水車の速度変動率と速度調定率  1-6 河川流量   練習問題 2章 火力発電を学ぶ  2-1 汽力発電  2-2 ボイラ  2-3 タービンとタービン発電機  2-4 汽力発電所の各種効率の計算  2-5 復水器の役割と損失の計算  2-6 燃料と燃焼  2-7 ガスタービン発電,コンバインドサイクル発電,内燃力発電   練習問題 3章 原子力発電および地熱,太陽光,風力,燃料電池発電を学ぶ  3-1 原子力発電の基礎と発生エネルギーの計算  3-2 沸騰水型軽水炉と加圧水型軽水炉  3-3 太陽光発電,風力発電,バイオマス発電  3-4 地熱発電とコジェネーション発電  3-5 燃料電池発電   練習問題 4章 変電所を学ぶ  4-1 変電所とその設備の概要  4-2 変圧器の三相結線方式と特徴  4-3 開閉設備とGIS  4-4 遮断器の容量,定格遮断容量と短絡容量の計算  4-5 保護継電器の種類と役割  4-6 変圧器の並行運転と条件   練習問題 5章 送電,配電系統を学ぶ  5-1 架空電線路の構成要素  5-2 電線路のたるみと実地長の計算  5-3 電線路の電圧降下と送電電力  5-4 短絡電流の計算  5-5 中性点接地方式の種類と特徴  5-6 地絡電流の計算  5-7 直流送電の用途と特徴  5-8 電磁誘導,静電誘導の障害と対策  5-9 ケーブルの種類と布設方法および静電容量と故障点の測定  5-10 異常電圧の発生とその防護施設および絶縁強調と塩害対策   練習問題 6章 配電線路と設備の運用,低圧配電を学ぶ  6-1 配電線路の構成,高圧,20kV級配電と特別高圧受電方式  6-2 支線の強度計算と条数  6-3 受電設備の力率改善で力率を100%に近づける  6-4 需要率,負荷率,不等率と計算  6-5 単相3線式配電線路とバランサの役割  6-6 配電線路の電圧降下の計算   練習問題 7章 電気材料を学ぶ  7-1 導電材料  7-2 絶縁材料  7-3 磁性材料   練習問題 練習問題解答 索 引
  • 電験三種 やさしく学ぶ法規 (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!  2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「法規」の改訂版です。  旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。 1章 電気関係法規を学ぶ  1 電気事業法の目的  2 電気工作物  3 事業用電気工作物の保安Ⅰ(自主保安体制)  4 事業用電気工作物の保安Ⅱ(国の直接関与)  5 電気用品安全法  6 電気工事士法  7 電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)  練習問題 2章 電気設備の技術基準・解釈を学ぶ  8 用語の定義  9 電圧の種別等  10 電線の種類と接続法  11 低圧電路の絶縁  12 電路と機器の絶縁耐力  13 接地工事の種類と方法  14 電路の混触による危険防止  15 電気機械器具の施設  16 過電流遮断器の施設  17 地絡遮断器の施設  18 避雷器の施設  19 発電所・変電所などの施設  20 架空電線路の施設Ⅰ(支持物の施設,風圧荷重)  21 架空電線路の施設Ⅱ(支線)  22 低高圧架空電線路の施設  23 低高圧各電線路等の併架・共架  24 低高圧か空電線路の接近・交さ  25 屋側電線路,引込線および連接引込線の施設  26 地中電線路の施設  27 屋内電路に対する規制  28 低圧屋内幹線と分岐回路の施設  29 低圧屋内配線工事の種類と施設場所  30 低圧配線工事の施工方法  31 高圧屋内配線の施設と特殊場所の施設  練習問題 3章 電気施設管理を学ぶ  32 需要率,不等率,負荷率  33 変圧器の運転  34 進相コンデンサの設置  35 調整池水力発電所の運用  36 高圧受電設備Ⅰ(構成機器と図記号)  37 高圧受電設備Ⅱ(保守・運用)  練習問題  練習問題の解説・解答
  • 電験三種 やさしく学ぶ理論 (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!  2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「理論」の改訂版です。  旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。 1章 直流回路を学ぶ  1-1 直流の電気回路とオームの法則  1-2 合成抵抗と分圧・分流   1-3 ブリッジ回路(平衡回路の場合)  1-4 Δ-Y変換  1-5 導体の電気抵抗の大きさ  1-6 キルヒホッフの法則と重ね合せの理  1-7 テブナンの定理  1-8 ミルマンの定理  1-9 定電圧源と定電流源  1-10 直流回路の電力   練習問題 2章 交流回路を学ぶ  2-1 交流の電圧・電流とは  2-2 正弦波交流の平均値と実効値  2-3 交流は大きさと位相がわかればよい  2-4 交流回路のオームの法則  2-5 抵抗,コイル,コンデンサの作用  2-6 直列回路はインピーダンスの三角形をつくる  2-7 並列回路は電流の三角形をつくる  2-8 XL=XCのとき回路は共振する  2-9 交流の電力は直角三角形で理解する  2-10 R-X-Zの電力は電流の2乗を乗ず  2-11 複素数による交流回路の計算  2-12 交流ブリッジのR,L,Cの計算  2-13 過度現象  2-14 ひずみ波   練習問題 3章 三相交流回路を学ぶ  3-1 三相交流の表し方  3-2 三相交流回路の電圧と電流  3-3 Δ-Y変換とY-Δ変換  3-4 三相電力は電力の直角三角形で解く  3-5 V結線で三相負荷に電力を供給   練習問題 4章 静電気とコンデンサを学ぶ  4-1 静電気  4-2 クーロンの法則  4-3 電界の強さと電束,電気力線  4-4 点電荷による電位  4-5 コンデンサ  4-6 コンデンサに蓄えられる静電エネルギー  4-7 コンデンサの合成静電容量   練習問題 5章 磁気と磁界,電流の磁気作用を学ぶ  5-1 磁気に関するクーロンの法則  5-2 磁界の強さと磁束密度  5-3 電流による磁界の強さ  5-4 ソレノイド(コイル)の内部磁界を求める  5-5 電磁誘導と起電力の発生  5-6 磁界中の電流に作用する力といえばBIl  5-7 磁気回路といえば磁束の回路  5-8 自己インダクタンスと相互インダクタンス  5-9 インダクタンスが蓄える磁気エネルギー  5-10 強磁性体の磁化特性と磁気ヒステリシス曲線   練習問題 6章 電子工学を学ぶ  6-1 電子放出と電界・磁界中の電子の運動  6-2 半導体とダイオード,整流回路  6-3 トランジスタの性質とトランジスタ回路  6-4 トランジスタ増幅回路の基礎  6-5 バイアス回路とは  6-6 トランジスタのhパラメータ  6-7 トランジスタの増幅度とデシベル  6-8 電界効果トランジスタ  6-9 演算増幅器の回路  6-10 パルスの応答(微分,積分回路)   練習問題 7章 電気・電子計測を学ぶ  7-1 指示電気計器の動作原理による分類  7-2 倍率器・分流器の抵抗  7-3 抵抗の大きさを測定する  7-4 直流電力,単相電力の測定  7-5 三相電力の測定  7-6 交流電力量の測定  7-7 オシロスコープによる波形観測とリサジュー図形   練習問題 練習問題解答 索 引
  • 電験三種 理論の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(理論科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、理論科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・理論科目の出題傾向 ・理論科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験3種論説・空白問題ハンドブック 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい試験制度に適した論説・空白問題の要点を短期間につかむことができるよう、過去の問題を整理・分析して重要な出題パターンを抽出し、それを理解するために覚えておきたい要点を集大成してあります。
  • 電験第3種 スイスイわかる電力 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必要なことのみをわかりやすく、学習しやすいように見開き単位で構成。イラスト・図を豊富に用いて解説し、また図記号・単位・出題形式も現行の試験に合わせており、これにより迷うことなくスイスイと学習できるようになっています。 まず、各テーマのポイントを理解しやすいイラストを用いてわかりやすく解説しました。その後にこのテーマの重要項目を見やすくまとめました。 次にそのテーマについて実際に試験に出た問題が現在の図記号・単位・出題形式で学べるようになっています。また章末にはチャレンジ問題も収録し、理解度を計ることもできます。
  • 電験2種一次試験これだけシリーズ これだけ機械 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2種これだけシリーズは、3種に合格し、これから2種受験に向けて学習を始めようとする方のための解説書です。 短期間に実力を養うため、やさしい問題から実践的な問題へ段階的に学習できるよう、例題は2種だけでなく3種の出題からも取り上げています。 理論の大きな特徴は、計算問題のウエートが高く、3種では使わなかった数学の知識が必要とされることです。 本書は、こうしたことに対応し、効率的に学習できるよう工夫して解説しています。 【要点】 学習項目の要点を簡潔にまとめました。これにより学習の重要事項が短時間に把握できます。 【基本例題にチャレンジ】 基本例題は学習項目に直結する第3種レベルの問題としました。「やさしい解説」で、この比較的簡単な問題を解く学習を通して、具体的な問題を解く基礎力を養成する内容にしました。 【応用問題にチャレンジ】 第2種一次試験に出題される水準の代表的な問題を取り上げ、実践的な問題の解き方を学習する内容にしました。また、基本例題と同様に、できるだけ平易な解き方の解説を加えました。 【ここが重要】 各項目の重要な考え方、定理や諸公式およびその導き方など、確実に覚えておかなければいけない事項をまとめてあります。 【演習問題】 第2種一次試験に出題される難易度の高い問題を取り上げました。最終的な実力チェックに活用ください。
  • 電験2種一次試験これだけシリーズ これだけ電力 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2種これだけシリーズは、3種に合格し、これから2種受験に向けて学習を始めようとする方のための解説書です。 短期間に実力を養うため、やさしい問題から実践的な問題へ段階的に学習できるよう、例題は2種だけでなく3種の出題からも取り上げています。 電力の大きな特徴は、論説問題のウエートが高く、3種に比べてさらに詳しい技術的内容や用語の知識が要求されることです。 本書は、こうしたことに対応し、技術用語や関連知識が試験においてどのように用いられるかを重点的に学習できるよう工夫して解説しています。 【要点】 学習項目の要点を簡潔にまとめました。これにより学習の重要事項が短時間に把握できます。 【基本例題にチャレンジ】 基本例題は学習項目に直結する第3種レベルの問題としました。「やさしい解説」で、この比較的簡単な問題を解く学習を通して、具体的な問題を解く基礎力を養成する内容にしました。 【応用問題にチャレンジ】 第2種一次試験に出題される水準の代表的な問題を取り上げ、実践的な問題の解き方を学習する内容にしました。また、基本例題と同様に、できるだけ平易な解き方の解説を加えました。 【ここが重要】 各項目の重要な考え方、定理や諸公式およびその導き方など、確実に覚えておかなければいけない事項をまとめてあります。 【演習問題】 第2種一次試験に出題される難易度の高い問題を取り上げました。最終的な実力チェックに活用ください。
  • 電験二種・一種二次突破! 計算力アップテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 電験二種・一種二次試験合格のための計算問題のポイントをすいすい理解できる 電験二種・一種二次試験の計算問題を解くには、その計算の根本となる内容を理解しなければなりません。本書では、二種・一種の出題分野において項目ごとに計算過程や計算に必要となる知識について丁寧に解説した参考書としてまとめています。本書では過去問題から重要度が高い問題をピックアップしてその問題に対応した基礎知識から実践的な解答方法までを徹底解説しており、試験で必要とされるレベルを把握することができる構成となっています。 序章 電験二種・一種合格への道 第1部 電力・管理科目 第1章 発 電 第2章 変 電 第3章 事故現象と解析,電圧・無効電力制御 第4章 送 電 第5章 配 電 第6章 施設管理 第2部 機械・制御科目 第1章 変圧器 第2章 誘導機 第3章 同期機 第4章 パワーエレクトロニクス 第5章 自動制御
  • 電験2種二次試験これだけシリーズ これだけ機械・制御 -計算編- 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 二次試験は一次試験のマークシート方式ではなく記述式なので、よりしっかりとした実力を身に付けることが必要です。また、近年、「機械・制御」はほとんどが計算問題となっており、これを確実に解答できなければ合格することは不可能です。 本書は、初めて電験2種を受験する方を対象とした機械・制御の計算問題に関する学習ガイドとなり、本書で学ぶことで自然に第2種合格の実力が養成されることを目指しました。
  • 電験2種二次試験これだけシリーズ これだけ機械・制御 -論説編- 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 二次試験の「機械・制御」では機械に論説問題が出題されています。近年ではほとんどが計算問題なので先ずはこれを確実に取ることが合格への近道ですが、論説問題も解答できれば合格はゆるぎないものとなります。 本書は、初めて電験2種を受験する方を対象に、計算編の続編として執筆いたしました。機械・制御の論説問題に関する学習ガイドとなり、本書で学ぶことで自然に第2種合格の実力が養成されることを目指しました。
  • 電験2種二次試験これだけシリーズ これだけ電力・管理 -計算編- 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電力・管理」では計算問題が毎年出題されており、計算問題を確実に解答できることが合格への近道となります。 本書は、第3種に合格して初めて第2種を受験する方を対象に、電力・管理の計算問題に関する学習ガイドとなり、第3種合格の実力があれば自然に第2種合格の実力が養成されることを目指しました。
  • 電験2種二次試験これだけシリーズ これだけ電力・管理 -論説編- 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 二次試験は一次試験とは違い記述式となるので、しっかりとした実力を身につけないと合格できません。 二次試験の「電力・管理」では計算問題を確実に解答できることが合格への近道ですが、論説問題も確実に解答できれば合格はゆるぎないものとなります。 本書は、電験3種に合格して初めて電験2種を受験する方を対象に、計算編の続編として執筆いたしました。電力・管理の論説問題に関する学習ガイドとなり、第3種合格の実力があれば自然に第2種合格の実力が養成されることを目指しました。
  • 電子書籍増補版 うかる! 行政書士一問一答[2024年民法等改正/新試験科目対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役の資格試験予備校講師が、行政書士の過去問を徹底分析して作り上げた一問一答集。厳選された○×問題と解説で理解度を確認しながら学べます。2024年民法等法改正に対応、ひっかけ問題なども解説。赤シートに対応。
  • 【電子書籍版】うかる! 行政書士 一問一答  [2021年会社法等最新法改正対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役の資格試験予備校講師が行政書士の過去問を徹底的に分析して作り上げた一問一答集です。八大士業の一つである行政書士試験に効率よく合格するための内容をまとめてあります。
  • 【電子書籍版】うかる! 行政書士一問一答(2022年個人情報保護法等最新法改正対応版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役の資格試験予備校講師が行政書士の過去問を徹底的に分析して作り上げた一問一答集です。赤シートにも対応しています。
  • 【電子特典付き!】大合格 参考書じゃなくオレに聞け!
    3.6
    高校生のお悩み、あっちゃんが全て解決します! ★★『アメトーーク!』「勉強大好き芸人」で話題沸騰!!★★ 進路のこと、受験のこと、モチベーションの保ち方、親との関係、恋愛、部活、友人関係……、高校生の悩みは尽きない。 そのすべてに、あの人が答えてくれる! 志望校への現役合格、充実したスクールライフは、この本でつかみとれ! 電子版では特典として、あっちゃんがさらに2つの悩みを解決!! 【人の評価が気になって自分を確立できません…】 【ポジティブになれる強い心を鍛えるには…】 カラーページに加え、あっちゃんの撮りおろしショットも掲載!!
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電話応対技能検定(もしもし検定)1級・2級」唯一の公式問題集。2018年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電話応対技能検定(もしもし検定)とは】 ・ビジネスでの電話応対やコミュニケーションのエキスパートを育てる資格。 ・電話応対の他、ビジネスマナー、言葉遣い、コミュニケーションに必要なスキルなど、あらゆるビジネスシーンに対応する能力が身につきます。 ・個人のスキル向上と同時に、社内指導者を育成することで全体のレベル向上にも役立ちます。 【試験日】 ・1級試験は年2回(4月と10月)、2級試験は年4回(2月、6月、8月、12月)。 ・3級は年6回(奇数月)、4級は毎月。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・2017年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。 ・最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊! 【電話応対技能検定(もしもし検定)とは】 ・ビジネスでの電話応対やコミュニケーションのエキスパートを育てる資格。 ・電話応対の他、ビジネスマナー、言葉遣い、コミュニケーションに必要なスキルなど、あらゆるビジネスシーンに対応する能力が身につきます。 ・個人のスキル向上と同時に、社内指導者を育成することで全体のレベル向上にも役立ちます。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電話応対技能検定(もしもし検定)1級・2級」唯一の公式問題集。2020年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。2021年版では、実技試験対策を充実させました。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2023年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電話応対技能検定(もしもし検定)唯一の公式問題集。2022年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2022年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電話応対技能検定(もしもし検定)1級・2級」唯一の公式問題集。2021年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2020年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電話応対技能検定(もしもし検定)1級・2級」唯一の公式問題集。 2019年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)クイックマスター 電話応対<第4版>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スピード合格を目指す人に!合格に必要な知識取得と過去問演習が同時にできる実戦的な参考書。「電話応対・電話メディア」「ICTツール(コミュニケーションツール)」「マナー」の重要ポイントを整理。実技問題の取り組み方も解説しました。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)クイックマスター 日本語の知識
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○唯一の公式テキスト ・試験を実施する日本電信電話ユーザ協会と専門委員が責任編集。 ・『公式問題集』とあわせて使えば、学習効果が上がります! ○最速合格のための実践テキスト ・1級~4級試験に対応。必須知識を網羅しました。 ・項目ごとに「重要度」を示しています。 ○項目ごとに「テキスト」+「過去問」で構成 ・「テキストを読んで知識取得」⇒「重要問題を解いて正答するための力をつける」 ○「日本語」分野で出題可能性の高い項目を網羅 ・日本語の話し言葉としての特性、気づかいや相手に伝わる言い方、難しく感じる「敬語」「謙譲語」などについて、わかりやすく説明しました。
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)3・4級公式問題集<第6版>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電話応対技能検定(もしもし検定)3級・4級」唯一の公式問題集。2022年1月~2023年11月に出題された過去問題から重要問題を選んで収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。
  • データサイエンス数学ストラテジスト[中級]公式問題集
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタル時代に即した新資格試験 合格最短コースの公式問題集  ビジネスパーソンに求められる「基本スキル」が大きく変化しようとしています。その背景にあるのは「デジタル技術」の進化、その本質は「データ化」です。データ化とは、コンピューターで処理したり分析したりできることを意味します。  会社の業務がデータ化されるということは、業務が「データ処理」になり、業務上の判断は「データに基づいた分析」になります。そのために必要な知識とは、学校教育でいえば「数学」の分野に入るものです。例えば、データを分析するには確率統計が基本で、線形代数や微分積分を駆使することで高度な分析が可能になります。これからのビジネスパーソンにとって、「数学」はより重要になるのです。  ジャンルによってはやや高度な知識が必要ですが、学校教育の数学のすべてが必要になるわけではありません。求められるのは、ビジネスパーソンに求められるスキルを、学校教育の数学と結び付け、効率よく、無駄なく学習できるように体系立てることです。それこそが『データサイエンス数学ストラテジスト』資格制度です。世の中のトレンドを先取りしているだけでなく、ビジネスパーソンにとって実用度の高い試験内容になっています。  資格試験には中級と上級があり、本書は中級の公式問題集です。掲載している問題数は60問で、それぞれの問題を解くための考え方を丁寧に解説しています。本書での学習が合格最短コースになります。
  • 東京アカデミー阿部孝子の看護師国試1冊目の教科書(1) 人体の構造と機能/疾病の成り立ちと回復の促進
    値引きあり
    -
    創業1967年、全国32校のネットワークを誇り、「東アカ」の呼称でも広く知られる大手予備校・東京アカデミー所属の 精鋭講師陣による、看護師国家試験突破に向けたオールカラー版入門テキスト。 (1)~(3)のシリーズ3巻構成で、本書(1)巻は東アカトップ講師の一人・阿部孝子講師が「人体の構造と機能」「疾病の成り立ちと回復の促進」について執筆。 内容確かな解説と豊富な図版に加え、Twitterフォロワー数5.6万人(2021年7月時点)の「看護師のかげさん」をイラストレーターに起用し、 かげさん自身の経験を生かしたイラスト・マンガ・ミニ解説・コラムも適宜展開しています。 国試突破を目指す“看護師の卵”である読者の皆さんの背中を全力で後押ししてくれる“1冊目の教科書”です!
  • 統計ソフト「R」超入門〈最新版〉 統計学とデータ処理の基礎が一度に身につく!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 研究からビジネスまで、全世界で使われている「R」を最速で使えるようになる本! 〈メジャーアップデートしたR 4.2に対応!〉 データの特徴把握から解析法、最適モデルの選択まで、実例を用いてデータ分析のプロセスを体感できる! 統計学者が開発したフリーの統計処理ソフトとして爆発的人気を博し、いまやデータ解析のスタンダードとなった「R」。 本書最大の特徴は、「R」を使いこなすための補助ソフト「Rコマンダー」を用いた、難解なコマンド入力不要の解析手法を紹介する点にあります。 操作解説がわかりやすいことに加え、統計学の基本もていねいに説明されており、「R」の活用法と統計処理の基礎を一気に習得できます! 【実用に役立つ豊富な巻末付録も収録!】 ・演算子一覧表 ・関数一覧表 ・統計用語集……ほか 著者紹介: 逸見 功(へんみ・いさお) 東京都生まれ。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。専門は統計学および行動計量。日本赤十字看護大学看護学部教授などを経て、現在、日本赤十字看護大学名誉教授。著書に『ワークシート式 失語症言語訓練講座』(三輪書店)、訳書に『入門 時系列解析と予測』(シーエーピー出版)、『バーンズ&グローブ 看護研究入門』(エルゼビア・ジャパン)などがある。
  • 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の 超戦略的勉強法
    5.0
    「僕の受験経験や、YouTubeを通して全国の受験生と関わってきた中で気づいたこと。 それは『正しい情報と戦略を持てば、人は誰だって平等に挑戦できる』ということです」 「もしも今、あなたがどうしても達成したい夢や目標があるのなら、どんなに周りから反対されても、簡単に諦めないでほしい。 どうしても叶えたくて、必死にもがいているのなら、ぜひこの本を参考にしてください。 『超戦略的勉強法』は、決して難しいものではありません」 ●地方の公立高校で入学時は学年最下位の成績だったのに、学年1位を取って、東京大学に現役合格。 さらに入学後、理科二類から東大医学部医学科にTOP10以内の成績で進学(これは、大学受験で理科三類に合格するより難しいと言われている)。 そして医師国家試験も難なくクリアした著者と、いま大注目の受験勉強チャンネルを一緒に運営するPASSLABOメンバーの協力で『超戦略的勉強法』のすべてを大公開! ●勉強の3原則 1・ワクワクする高い目標を立てる 2・志望校に合格するための戦略を立てる 3・データ分析から勉強スケジュールを立てる これらを実行する方法など、今日からすぐにできる勉強法がこの1冊に詰まっています。 ●受験勉強はモチベーションを上げ、それを維持して勉強に取り組むことが大事。 「受験体験記」を読むことは、モチベーションアップ&キープの定番ですが、この本ではPASSLABOメンバーによる「東大不合格体験記」も大公開。 日々の勉強のやり方の見直しと、不思議とやる気につながると大評判。ぜひモチベアップに生かしてください。 「超戦略的勉強法」はいつから始めても遅くありません。 自分だけのオリジナル勉強法で合格へ近づく最強の1冊の登場です!
  • 特殊無線技士問題・解答集 2023年版:第二級陸上/第三級陸上/第一級海上/第二級海上/航空の特殊無線技士5資格に対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は各級陸上特殊無線技士(第一級陸上特殊無線技士を除く)、各級海上特殊無線技士及び航空特殊無線技士の国家試験の過去問題を徹底的に分析し、正答を得るためのヒントやワンポイント・アドバイスを用意し、これさえ覚えれば合格が確実といえるところまでまとめたものの最新版です。 取り上げる資格は第二級陸上、第三級陸上、第一級海上、第二級海上特殊無線技士、そして航空特殊無線技士の各資格です。 近年利用者が増えている5GHz帯で操縦するドローンを業務で運用するには、第三級陸上特殊無線技士の資格が必要になっています。また50W以下の衛星中継用VSATの運用、コミュニティ放送局の管理には、第二級陸上特殊無線技士の資格が必要になっています。 毎年過去問題の精査を行って収録するとともに、2022年10月期までの試験からの出題を取り込むことで、いっそう精度の高い問題・解答集を実現しています。ペーパー試験はもちろんのこと、CBT試験にも対応しています。
  • 特殊無線技士問題・解答集 2022年版:2021年10月期までの最新試験情報を完全収録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は各級陸上特殊無線技士(第一級陸上特殊無線技士を除く)、各級海上特殊無線技士及び航空特殊無線技士の国家試験の過去問題を徹底的に分析し、正答を得るためのヒントやワンポイント・アドバイスを用意し、これさえ覚えれば合格が確実といえるところまでまとめたものの最新版です。 取り上げる資格は第二級陸上、第三級陸上、第一級海上、第二級海上特殊無線技士、そして航空特殊無線技士の各資格です。 近年利用者が増えている5GHz帯で操縦するドローンを業務で運用するには、第三級陸上特殊無線技士の資格が必要になっています。また50W以下の衛星中継用VSATの運用、コミュニティ放送局の管理には、第二級陸上特殊無線技士の資格が必要になっています。 毎年過去問題の精査を行って収録するとともに、2021年10月期までの試験からの出題を取り込むことで、いっそう精度の高い問題・解答集を実現しています。
  • 特別な実績はなくても自己アピールができる 中村祐介の ゼロから始める志望理由書・自己推薦書対策
    -
    時間がない受験生必見! 「ゼロから」「志望理由書・自己推薦書」が書けるように設計された参考書です。 ・「志望理由書・自己推薦書」のことが「ゼロ」からわかる! ・効果が認められた方法論を採用している! ・「短期間」で書ける! という、「短い期間で本格的な志望理由書・自己推薦書を完成させる」ことを目指して構成しました。 ≪目次≫ 【第1章】 総合型選抜・学校推薦型選抜の基礎知識 【第2章】 志望理由書・自己推薦書作成のPlain Strategy (基本戦略) 55 【第3章】 合格者の志望理由書・自己推薦書実例集 19
  • TOEIC 英熟語・会話表現・英英熟語
    -
    この書籍は、TOEICの試験において頻出の英熟語・会話表現・英英熟語を学習しやすいように編集したものです。 英英熟語とは英熟語の意味を英語で説明したもので、英英辞典に近いものになっています。英熟語を英語のみで理解することになり、英熟語の本来のニュアンスを理解することの助けになります。 電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 土木施工管理の「なぜ?」がわかるQ&A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 土木施工管理にまつわる「そもそもこれって?」という素朴な疑問に、Q&A形式で丁寧にお答えします! 技術的・実務的側面の強い土木施工分野は、学生たちにとって苦手意識を持つ人が多くいます。また現場で働き始めて人にとっても、知らずに現場に出るか、知ってて現場に出るかは大きな違いとなります。 そんな土木施工管理分野でよく問題となる「そもそもこれって?」という設問を「ピンポイント」で取り上げ、“ベテラン"ならではの丁寧な解説でまとめた実践入門書です。 すべてQ&A形式なので読みやすく、章末の演習問題には土木施工管理技士試験の類似問題も掲載しているので、おさらいにも、試験向けにも最適です。 土木施工の知識を身に付けたい学生、新人施工者・技術者などの方々に特にオススメします。 第1章 建設工事の基礎知識 第2章 専門土木工事と施工管理 第3章 土木工事と法規 第4章 施工計画と施工管理 第5章 工事契約と建設マネジメント
  • 内閣府認定 マーケティング検定2級試験 公式問題集&解説 下巻 2024年-2025年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公益社団法人日本マーケティング協会主催の「内閣府認定 マーケティング検定 2級試験」の公式問題集(下巻)です。 マーケティング検定2級試験の公式問題集は出題範囲(全16章)に基づいて構成されています。 公式問題集は上下巻に分かれており、上巻では本試験の出題範囲(全16章)のうち、第1章から第7章までを、下巻では第8章から第16章までの内容を掲載しています。 各章の解説は図表や事例を用いて、学習者が分かりやすく理解できるようになっています。 マーケティングを理解するための代表的な問題を揃えていますので、内容を繰り返し復習することで、各分野の要点を掴み、マーケティング検定2級試験の合格に近づくことができます。 ※本書は、以下のマーケティング検定2級試験の参考図書に対応して制作されています。 ・「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント基本編 第3版(丸善出版)」 ・「ゼミナール マーケティング入門 第2版(日本経済新聞出版社)」 ・「マーケティング New Liberal Arts Selection(有斐閣)」 ◆ 本書の特徴 ◆ ■ テーマごとに問題が出された後に、解説と正解が掲載されています。 ■ 学習者が注意するべき部分には下線を引き、習得すべき用語を赤太字などで示しています。 ■ 解説は様々な事例や図表を用いて、マーケティングに対する理解を促進する内容となっています。 ◆マーケティング検定2級試験合格者◆ マーケティング検定2級試験に合格し、日本マーケティング協会から資格認定を受けた方は「Advanced Marketer」として資格認定証が交付され、Advanced Marketer資格者名簿に掲載されます。 詳しくは日本マーケティング協会の「マーケティング検定」ホームページをご確認下さい。
  • 内閣府認定 マーケティング検定2級試験 公式問題集&解説 上巻 2024年-2025年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公益社団法人日本マーケティング協会主催の「内閣府認定 マーケティング検定 2級試験」の公式問題集(上巻)です。 マーケティング検定2級試験の公式問題集は出題範囲(全16章)に基づいて構成されています。 公式問題集は上下巻に分かれており、上巻では本試験の出題範囲(全16章)のうち、第1章から第7章までを、下巻では第8章から第16章までの内容を掲載しています。 各章の解説は図表や事例を用いて、学習者が分かりやすく理解できるようになっています。 マーケティングを理解するための代表的な問題を揃えていますので、内容を繰り返し復習することで、各分野の要点を掴み、マーケティング検定2級試験の合格に近づくことができます。 ※本書は、以下のマーケティング検定2級試験の参考図書に対応して制作されています。 ・「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント基本編 第3版(丸善出版)」 ・「ゼミナール マーケティング入門 第2版(日本経済新聞出版社)」 ・「マーケティング New Liberal Arts Selection(有斐閣)」 ◆ 本書の特徴 ◆ ■ テーマごとに問題が出された後に、解説と正解が掲載されています。 ■ 学習者が注意するべき部分には下線を引き、習得すべき用語を赤太字などで示しています。 ■ 解説は様々な事例や図表を用いて、マーケティングに対する理解を促進する内容となっています。 ◆マーケティング検定2級試験合格者◆ マーケティング検定2級試験に合格し、日本マーケティング協会から資格認定を受けた方は「Advanced Marketer」として資格認定証が交付され、Advanced Marketer資格者名簿に掲載されます。 詳しくは日本マーケティング協会の「マーケティング検定」ホームページをご確認下さい。
  • 内閣府認定 マーケティング検定3級試験 公式問題集&解説 2024年-2025年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公益社団法人日本マーケティング協会主催の「内閣府認定 マーケティング検定 3級試験」の出題範囲を網羅的にカバーした公式問題集です。 本試験の出題分野を章ごとに掲載しており、解説では図表を加える等して、学習者が分かりやすく理解できるようになっています。 マーケティングの基礎を理解するための代表的な問題を揃えていますので、内容を繰り返し復習することで、各分野の要点を掴み、マーケティング3級試験の合格に近づくことができます。 ※本書はマーケティング検定試験の標準テキスト「ベーシック・マーケティング―理論から実践まで」(同文舘出版)に対応して制作されています。 ◆ 本書の特徴 ◆ ■ テーマごとに問題が出された後に、正解と解説が掲載されています。 ■ 正解と解説ではマーケティングに触れる上で習得すべき用語を赤太字で示しています。 ■ 学習者が間違えて理解しやすい部分には下線を引き、理解しやすい工夫をしています。
  • 内閣府認定 マーケティング検定 2 級試験 公式問題集&解説 下巻 2023年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公益社団法人日本マーケティング協会主催の「内閣府認定 マーケティング検定 2級試験」の公式問題集(下巻)です。 マーケティング検定2級試験の公式問題集は出題範囲(全16章)に基づいて構成されています。 公式問題集は上下巻に分かれており、上巻では本試験の出題範囲(全16章)のうち、第1章から第7章までを、下巻では第8章から第16章までの内容を掲載しています。 各章の解説は図表や事例を用いて、学習者が分かりやすく理解できるようになっています。 マーケティングを理解するための代表的な問題を揃えていますので、内容を繰り返し復習することで、各分野の要点を掴み、マーケティング検定2級試験の合格に近づくことができます。 ※本書は、以下のマーケティング検定2級試験の参考図書に対応して制作されています。 ・「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント基本編 第3版(丸善出版)」 ・「ゼミナール マーケティング入門 第2版(日本経済新聞出版社)」 ・「マーケティング New Liberal Arts Selection(有斐閣)」 ◆ 本書の特徴 ◆ ■ テーマごとに問題が出された後に、解説と正解が掲載されています。 ■ 学習者が注意するべき部分には下線を引き、習得すべき用語を赤太字などで示しています。 ■ 解説は様々な事例や図表を用いて、マーケティングに対する理解を促進する内容となっています。 ◆マーケティング検定2級試験合格者◆ マーケティング検定2級試験に合格し、日本マーケティング協会から資格認定を受けた方は「Advanced Marketer」として資格認定証が交付され、Advanced Marketer資格者名簿に掲載されます。 詳しくは日本マーケティング協会の「マーケティング検定」ホームページをご確認下さい。
  • 内閣府認定 マーケティング検定 2 級試験 公式問題集&解説 上巻 2023年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公益社団法人日本マーケティング協会主催の「内閣府認定 マーケティング検定 2級試験」の公式問題集(上巻)です。 マーケティング検定2級試験の公式問題集は出題範囲(全16章)に基づいて構成されています。 公式問題集は上下巻に分かれており、上巻では本試験の出題範囲(全16章)のうち、第1章から第7章までを、下巻では第8章から第16章までの内容を掲載しています。 各章の解説は図表や事例を用いて、学習者が分かりやすく理解できるようになっています。 マーケティングを理解するための代表的な問題を揃えていますので、内容を繰り返し復習することで、各分野の要点を掴み、マーケティング検定2級試験の合格に近づくことができます。 ※本書は、以下のマーケティング検定2級試験の参考図書に対応して制作されています。 ・「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント基本編 第3版(丸善出版)」 ・「ゼミナール マーケティング入門 第2版(日本経済新聞出版社)」 ・「マーケティング New Liberal Arts Selection(有斐閣)」 ◆ 本書の特徴 ◆ ■ テーマごとに問題が出された後に、解説と正解が掲載されています。 ■ 学習者が注意するべき部分には下線を引き、習得すべき用語を赤太字などで示しています。 ■ 解説は様々な事例や図表を用いて、マーケティングに対する理解を促進する内容となっています。 ◆マーケティング検定2級試験合格者◆ マーケティング検定2級試験に合格し、日本マーケティング協会から資格認定を受けた方は「Advanced Marketer」として資格認定証が交付され、Advanced Marketer資格者名簿に掲載されます。 詳しくは日本マーケティング協会の「マーケティング検定」ホームページをご確認下さい。
  • 内閣府認定 マーケティング検定 3 級試験 公式問題集&解説 2023年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公益社団法人日本マーケティング協会主催の「内閣府認定 マーケティング検定 3級試験」の出題範囲を網羅的にカバーした公式問題集です。 本試験の出題分野を章ごとに掲載しており、解説では図表を加える等して、学習者が分かりやすく理解できるようになっています。 マーケティングの基礎を理解するための代表的な問題を揃えていますので、内容を繰り返し復習することで、各分野の要点を掴み、マーケティング3級試験の合格に近づくことができます。 ※本書はマーケティング検定試験の標準テキスト「ベーシック・マーケティング―理論から実践まで」(同文舘出版)に対応して制作されています。 ◆ 本書の特徴 ◆ ■ テーマごとに問題が出された後に、正解と解説が掲載されています。 ■ 正解と解説ではマーケティングに触れる上で習得すべき用語を赤太字で示しています。 ■ 学習者が間違えて理解しやすい部分には下線を引き、理解しやすい工夫をしています。
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2021 エントリーシート編
    -
    ★★★15年以上売れ続けている、就活のバイブル!★★★人気企業内定者の290以上の「合格ES」を採用のプロが解説! 早期化・長期化する昨今の採用選考を勝ち抜くためには、早めに「自分の強み」を自覚し、企業に評価されるレベルのESや面接トークを短期間で完成させることが重要。本書は、そのための「戦略の立て方」「勝てる型」「ツール」を伝授する1冊。「ESの書き方が劇的に上達する7つのステップ」「平凡な経験でも内定が取れる19の逆転テクニック」「設問別の攻略ポイント&内定実例」など、ワンランク上のESを書くコツや、人事の講評つき「内定ES」も多数掲載。さらに、実際の採用選考が3年生の夏、秋、冬に行われるインターンシップからスタートするという昨今の事情を踏まえ、インターンシップ選考の際にも役立つ情報も掲載。本書を読めば、最速でESの書き方が上達すること、間違いなし!
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2021 面接編
    -
    ★★★15年以上売れ続けている、就活のバイブル!★★★人気企業の面接を突破した120以上の「内定トーク」を頻出質問別に収録! 早期化・長期化する昨今の採用選考を勝ち抜くために、「コミュニケーション能力の向上」は必須と言っても過言ではない。だからこそ、論理的な話し方や話す内容の整理が苦手な人こそ、本書を使って「どんな面接も突破できる型と極意」を身につけよう。「面接で差がつく4つの最重要ポイント」「よく面接で聞かれる6つの分野を強化するコツ」「人気企業の面接の共通点を完全再現した実例集」など、面接スキルを高めるツールや、頻出質問別の面接実例を多数掲載。さらに、実際の採用選考が3年生の夏、秋、冬に行われるインターンシップからスタートするという昨今の事情を踏まえ、インターンシップ選考の際にも役立つ情報も掲載。本書を読めば、競争率100倍でも負けない「面接必勝の型」が身につく!
  • 中野喜允の 1冊読むだけで物理の基本&解法が面白いほど身につく本
    -
    スタディサプリで基礎から応用まで講座を担当している中野先生による, 物理に悩める受験生だけでなく,物理を学習した全員に向けて, 入試レベルの問題の解き方を身につけてもらう「取扱説明書」を執筆しました。 本書は,各節が基本事項→基本問題→実践問題の形になっています。 ・基本事項では,なるべく詳しく説明し,一通り読むだけでも身につく入試物理で必要な知識を掲載しました。 ・基本問題では,物理用語や公式の使い方を確認し,実戦問題を解く際のヒントにもなっています。 ・実践問題では,多くの入試頻出テーマをカバーできるように,実際の入試問題から厳選しました。 基礎的なものからややハイレベルな問題まで入っていますが,この1冊で入試に十分通用する実力が身につきますので, 問題をどんどん解きまくってください! 物理の問題には,いつもよく使う決まった知識・手順があります。 (1) 何を「覚える」べきなのか。 (2) 覚えた知識を「どのように使えば」よいのか (3) 更なる成長のためには「何をすれば」よいのか 本書では上の3つを意識して学習できるようにしましょう。 そして,最後に1つ,物理の学習上めちゃくちゃ大事なことをいいます! 「必ず常に紙とペンを脇に置きながら,自分で式変形したり,実際に計算して,必ず手を動かしましょう!」
  • 灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格させたキムタツの「東大に入る子」が実践する勉強の真実
    5.0
    勉強の意味を知り、正しい勉強のやり方を知っていれば、どんな子でも東大は合格できる! 難関大学合格のために欠かせない「勉強体質」を家庭でいかにつくるか。 灘校の名物教師として、多くの生徒、そして全国の教師たちから信頼を集めるキムタツが、父母向けに伝授します。 教え子の成功例・失敗例エピソードも豊富に収録。 第1章 勉強し続ける子の親とは 「勉強しなさい」とがんばって言わない 親の役割は「環境づくり」 子どもが任天堂との勝負に勝てるわけがない 「本を読みなさい」では読まない できる生徒はリビング学習をやっている 子どもは親を見て育つ 成績が伸びる子の家庭 「なぜ勉強しないといけないの?」と聞かれたらいいチャンス 第2章 早期教育・お受験の落とし穴 中高一貫校の不都合な真実 スタートラインで疲弊している子どもたち 難関校に入っていなければ幸せだっただろうなという生徒 人間はいつまで続くかわからないマラソンを走っているようなもの 灘校にトップ入学した子は東大に行けるのか? 中高一貫校に合格した貯金では到底足りない 大学受験前にぐんと成績が伸びる子ってどんな子か 勉強だけをしている生徒より成績がいい生徒とは 中高一貫校へ入るなら、入った直後の中1、中2がもっとも大事 第3章 成績が上がる子・下がる子 東京大学に入る子の特徴を知る 成績が落ちる最大の理由 塾に行くより、まずしなくてはいけないこと 模試E判定でも合格する子とは 「英語ができないから理系選択」は正しいか ノートをきれいに作り過ぎない 勉強時間より反復回数 勉強は声を出しながら 第4章 学び続ける力を 家庭学習が力を伸ばす 学び続ける意味を子どもと話す 勉強体質・記憶体質は遺伝する 第5章 Q&A
  • 「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法
    4.1
    学習習慣をつけ、ベストな塾を選び、子供のやる気を引き出すのは母親の役割。中学受験では、本人以上に母親が主役にならなければいけません。3兄弟を灘中&東大へ導いた“奈良のゴッドマザー”が教える必勝法!
  • Natural Ventilation Design Handbook for Architects and Building Engineers
    -
    This book is the English edition of the Japanese manuscript titled "Natural Ventilation Design Hand-book for Architects and Building Engineers " published in September of 2013. As a treatment of natural ventilation designs for non-residential buildings, the book took up the most current cases and systematically shined a light on design flowcharts and checklists, design methods, calculation methods, and other useful topics available nowhere else in the world.

    試し読み

    フォロー
  • 「なにを書けばいいかわからない…」が解決! こども文章力
    4.5
    「作文で何を書けばいいのか……」 「何が言いたいのかわからなくなってきた……」 “書くこと”についての悩みは齋藤式メソッドで全て解決! 日記、読書感想文、テーマ作文、手紙、キャッチコピー……「穴埋め式」に沿って進めるだけで、あらゆるジャンルで、みるみる書けるようになる。 学校の宿題から、中学受験まで徹底対応し、家庭学習に最適の一冊! 本当の書く力が習得できる齋藤式「書き方大全」がついに発売! [目次] はじめに  第1章:テーマのある作文を書こう!  課題1 作文「夏休みの思い出」  課題2 「日記を書く」  コラム いろいろな日記文学を読んでみよう  課題3 作文「好きなアニメ」  コラム 「アニメーション」ってどんな意味?  課題4 「読書感想文」  課題5 作文「尊敬する人」  課題6 作文「将来の夢」  コラム 文と文をつなぐ言葉  第2章:自分でテーマを決めて書く  課題1 「問いを立てて書く」  課題2 「観察したことを書く」  課題3 「比較して書く」  課題4 「調べて書く」  コラム ちがう言葉で表現しよう  第3章:中学校受験に役立つ作文必勝法! 課題1 「この中学校を選んだ理由(志望動機)」  課題2 「小学校生活の思い出」  課題3 「自分の長所と短所」  課題4 「友だちとの関係」  コラム あいうえお作文  第4章:いろいろな文章の書き方 課題1 「物語の要約(浦島太郎)」  コラム 浦島太郎物語の歴史 課題2 「報告文」  課題3 「キャッチコピーの作り方」  課題4 「手紙の書き方」  おわりに  ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 7日間でうかる! 登録販売者 テキスト&問題集 2023年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・2023年4月の「手引き」改訂に対応。テキストと過去問題、模擬テストを1冊にまとめたオールインワンの試験対策書の最新版! よく出るところを見やすく整理してあるので、試験前の知識まとめ本としても最適!  ・書籍と連動したコンテンツ「解説動画」「一問一答(PDF)」「模擬テスト(PDF)」がスマホで見られます。 ・分厚い「手引き」の中から合格に必要な項目のみを抽出し、薬の作用が理解しやすいよう7つに分けて再編成。短期間で効率よく“合格点”を目指せます。 ・まぎらわしい成分名を一覧表にして整理。近年出題率が高い「生薬成分と漢方処方」は、巻末のAppendixに薬効ごとにまとめました。試験直前チェックに最適です。
  • 7日間でうかる! 登録販売者 テキスト&問題集 2022年度版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022(令和4)年3月改訂「試験問題作成に関する手引き」に対応。 テキストと過去問題、模擬テストを1冊に凝縮したオールインワンの試験対策書の最新版! 合格に必要な項目に絞り込んだ内容で、短期間で効率よく“合格点”を目指せます! 試験直前の知識の確認にも最適。 【本書の特長】 ● 分厚い手引きの中から合格に必要な項目のみを抽出し、薬の作用が理解しやすいよう7つに分けて構成。短期間で効率よく“合格点”を目指せます。 ● 出題数が最も多い「第3章 主な医薬品とその作用」を重点的に解説。ポイントを押さえた学習ができます。 ● まぎらわしい成分名は、わかりやすく一覧表に整理。スッキリ理解できます。 ● 理解する・覚えるためのワンポイントアドバイスを随所に挿入。2022年度版では手引きの改訂により変更があった箇所にはコメントを加えています。 ● 近年出題が増えている「生薬成分と漢方処方」は、巻末のAppendixに薬効ごとに分類してまとめました。試験直前チェックにも最適です。 ● 「一問一答」+「過去問」(125問)+「模擬テスト」(120問)でたっぷり問題演習きます。新形式の問題も多数収録。 ● 本書を使った著者による音声講義(ラジオNIKKEI)も!
  • 7日間で集中学習! 乙種4類危険物取扱者 王道問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 7日間で試験問題の「本質」がわかる王道問題集! わりやすい解説と飯島先生の動画で一発合格!  本書は、乙種4類危険物試験に短期間で合格することを目指す問題集です。  そのために、解説は試験問題の「本質」がわかるように記述しています。暗記だけでは対応できない問題が出された際に対応できるよう,表面的な知識ではなく,あらゆる問題に応用が利く―言い換えると「その試験問題は,そもそもどのような知識を求めているか」がわかる解説としています。ゆえに小手先ではなく「王道」の問題集です。  書籍だけではわからない箇所があったら,購入者特典の飯島先生の動画を見れば、すぐに解決!動画の他にも,「試験直前整理! 総まとめ」や「模擬試験問題・解答」など,充実した特典を用意しています。  本書1冊で、タイムパフォーマンス良く乙種4類危険物試験合格を目指しましょう! はしがき 本書の使い方 第1章 基礎的な物理学  1-1 共通の予備知識  1-2 物質の状態変化  1-3 熱とエネルギー  1-4 気体の状態変化と熱膨張  1-5 熱の移動  1-6 静電気 第2章 基礎的な化学  2-1 物質の種類  2-2 物理変化と化学変化  2-3 化学反応式と熱化学方程式  2-4 反応の速さ  2-5 酸化と還元  2-6 酸・塩基・中和  2-7 金属の腐食とイオン化傾向  2-8 有機化合物 第3章 燃焼と消火法  3-1 燃焼の三要素と消火法  3-2 燃焼の形態  3-3 危険物の燃焼特性  3-4 燃焼の難易  3-5  火災の種類と消火法 第4章 危険物の性質ならびにその火災予防および消火の方法  4-1 消防法上の危険物  4-2 第4類の危険物  4-3 特殊引火物  4-4 第1石油類  4-5 アルコール類  4-6 第2石油類  4-7 第3石油類  4-8 第4石油類  4-9 動植物油類  4-10 事故事例 第5章 危険物に関する法令・手続・危険物取扱者  5-1 消防法上の危険物  5-2 指定数量  5-3 製造所等の種類  5-4 製造所等の設置手続き  5-5 承認・認可・届出の手続き  5-6 危険物取扱者  5-7 危険物の保安体制  5-8 保安講習  5-9 予防規程と定期点検 第6章 製造所等および設備の基準  6-1 保安距離と保有空地  6-2 製造所等の共通基準  6-3 屋内貯蔵所と屋内タンク貯蔵所の基準  6-4 屋外貯蔵所の基準  6-5 屋外タンク貯蔵所  6-6 地下タンク貯蔵所  6-7 移動タンク貯蔵所  6-8 給油取扱所  6-9 販売取扱所,他  6-10 簡易タンク貯蔵所  6-11 標識・掲示  6-12 消火設備と警報設備   第7章 危険物の取扱と貯蔵  7-1 貯蔵・取扱いの基準  7-2 運搬・移送の基準  7-3 違反への措置と命令
  • 【2級&3級合本版】<実践>ビジネス数学検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書籍は ●<実践>ビジネス数学検定2級(2018年10月12日 初版第2刷) ●<実践>ビジネス数学検定3級(2018年11月21日 初版第3刷) を1冊にまとめた合本版です。  リーダーに求められる素養、それはビジネス数学! ビジネスの現場は、数字を使うシーンであふれています。入社して3~5年にもなると、求められるレベルは新人のころと明らかに違ってきます。 ・利付債券の最終利回りを求める ・自己資本と当期純利益からROEを算出する ・損益分岐点売上高を求める ・単利と複利の計算を速やかに行う ・提携先企業を数字に基づいて選定する ・株価収益率に基づいて割安な株を見分ける こうしたシーンが毎日のようにやってきます。リーダーはこうした数字に強くなければなりません。 ビジネス数学検定は3階級に分かれており、本書は新入社員や学生を対象にした「3級」試験と、リーダークラスの人や、リーダーを目指す人たちに向けた「2級」の公式テキストです。ビジネスパーソンに必要な数学力・数学技能を測定する検定で、ビジネスで特に必要とされる数理的な考え方を「把握力」「分析力」「選択力」「予測力」「表現力」の5つの力に分類し、さまざまなビジネスシーンを想定した問題を通して測定します。 ぜひ本書でビジネス数学力を身につけ、数字に強いリーダーになってください。
  • 2級建築士 学科試験 要点チェック 2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2級建築士の学科試験は、合格率30%台の難関試験です。合格するには問題の意味を理解し、過去問を繰り返し解いて地力を上げていくことが、遠回りに見えて結局は早道になります。本書は、2級建築士学科試験を徹底分析して、基本問題から出題頻度の高い問題、引っ掛け問題まで、わかりやすく要点をまとめた試験対策問題集の2018年版です。重要語句は赤字になっており、赤シートを使えば穴埋め問題になり、苦手な問題も克服できます。
  • 2級電気工事施工管理技士完全攻略 ―第一次検定・第二次検定対応―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 制度変更に対応した最新の合格教本! 本書は、改正された試験に即した内容とすることはもちろん、 (1)一冊で第一次検定、第二次検定に対応 (2)出題範囲を網羅し、ジャンル別に系統立てた構成 (3)テキストと問題集の性格を取り込む と広範囲の知識経験が求められる試験に対応し、短時間で何を学習すれば効果的かを徹底的に追求した内容として発行するものです。 0編 学習ガイド 1編 第一次検定  1章 電気理論・電気計測  2章 発電所  3章 変電所  4章 送配電  5章 電気機器  6章 照明  7章 電気化学・伝熱  8章 電気設備技術基準等  9章 電気鉄道  10章 報知・警報・呼出・表示設備  11章 テレビ受信・拡声設備  12章 電気通信設備  13章 機械設備  14章 土木  15章 建築  16章 設計・契約関係  17章 施工計画  18章 工程管理  19章 品質管理  20章 建設業法  21章 労働安全衛生法  22章 労働基準法  23章 電気事業法  24章 電気工事士法  25章 電気工事業法  26章 電気用品安全法  27章 建築基準法  28章 消防法  29章 道路法と道路交通法  30章 環境基本法等 2編 第二次検定  1章 電気用語・知識  2章 施工体験記述  3章 語句記述と単線結線図  4章 ネットワーク工程表  5章 法規
  • 2022年版 2級土木施工管理技術検定 一次・二次検定 標準問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ※電子版には、赤シートは付属していません。 合格ライン突破! ◎本書は、令和3年(昨年)に改正された土木施工管理技術検定に対応した標準問題集です。過去の出題実績を分析し、高頻度で出題される内容をもとに、問題を解きながら重要事項を学ぶことができる構成となっています。 ・解答正答だけでなく助言記述有り! ・《暗記確認》に便利な《赤シート付き》! ・短文解説で《スッキリ》わかりやすい! ・問題文には、試験に則った《ルビ付き》! ・見開き頁に、よく《精査・整理した単元》! ・練りに練った《オーソドックスな標準》問題! ◎左ページには、本試験問題と同様、すべての漢字にふりがなをふった模擬問題を掲載し、右ページでは、問題を解くために必要な事項を、わかりやすくまとめて解説しています。 ◎第一次検定第3章「施工管理法」の穴埋め問題は、制度改正により新設された「基礎的な能力」の必須問題に対応しています。 ◎受検種別は「土木」一本に絞りました。 ◎このような方におすすめ 2級土木施工管理技術検定試験 受検者、セミナー講師・受講者 ◎主要目次 本書で使用している単位記号 2級土木施工管理技術検定試験ガイド 第一次検定 第1章 土木工学等 1 土質調査 2 建設機械 3 盛土工 4 軟弱地盤対策 5 骨材・混和材料 6 コンクリート 7 コンクリートの施工 8 鉄筋・型枠 9 既製杭の施工 10 場所打ち杭の施工 11 土留め工 12 鋼材 13 鋼橋の架設工法 14 鋼橋の溶接・ボルト締付け 15 コンクリート構造物の劣化機構 16 河川堤防 17 河川護岸 18 砂防えん堤 19 地すべり防止工 20 道路のアスファルト舗装 21 道路のアスファルト舗装の施工 22 道路のアスファルト舗装の破損・補修 23 道路のコンクリート舗装 24 コンクリートダム 25 トンネルの山岳工法 26 海岸堤防 27 ケーソン式混成堤の施工 28 浚渫工事の施工 29 鉄道工事 30 営業線内工事における工事保安体制 31 シールド工法 32 上水道管の布設工事 33 下水道管渠の施工 第2章 法規 1 労働基準法 2 労働安全衛生法 3 建設業法 4 道路関連法令 5 河川法 6 建築基準法 7 火薬類取締法 8 騒音規制法 9 振動規制法 10 港則法 第3章 施工管理法 1 測量 2 公共工事標準請負契約約款 3 断面図 4 建設機械 5 施工計画 6 工程管理 7 ネットワーク式工程表 8 掘削作業の安全確保 9 解体作業の災害防止 10 安全衛生管理体制・型枠支保工 11 足場の安全管理 12 車両系建設機械 13 品質特性と試験方法 14 レディーミクストコンクリート 15 ヒストグラム 16 盛土の品質管理 17 環境保全対策 第二次検定 穴埋問題 1 土工 穴埋問題 2 コンクリート工 穴埋問題 3 安全管理 記述問題 1 軟弱地盤対策工法 記述問題 2 法面保護工 記述問題 3 コンクリート 記述問題 4 工程管理 記述問題 5 安全管理 記述問題 6 建設副産物・建設機械 記述問題 7 施工経験記述
  • 【2冊合本版】「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方&中学受験勉強法
    4.0
    我が子が人生で最初に直面する試練が中学受験です。まだ成長途上の子どもにとって、独力で受験を突破することは困難なことでしょう。お母さんと子どもが二人三脚になって、はじめて志望校に合格できるのです。 本書はテレビやネットで話題の“佐藤ママ”の受験メソッドを公開した『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』が一気読みできる特別版。 「受験で親の生活も変わることを覚悟する」 「採点は親がして、子どもを休ませる」 「“ちょっと待ってね”はNGワード」 「塾を信頼して、いつも相談をする」 「宿題は何があっても必ず100%埋める」 など、生活・学習両面でお母さんができること、やるべきことを完全公開。受験真っ最中のお母さん、これから受験を迎えるお母さんの強い味方となることまちがいなし! 子どもと一緒に、ラクに楽しく合格しましょう! ※本電子書籍は『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』『「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』の合本版です。

最近チェックした本