ビジネス資格 - KADOKAWA作品一覧

  • 改訂版 大学入試 山川喜輝の 生物が面白いほどわかる本
    -
    教科書や他の参考書では断片的で覚えにくい情報を、ひとつながりのストーリーにしてインプットできるから、覚えやすくて忘れにくい! マンガや図解が豊富だから、楽しくてわかりやすい! 基礎知識と根本原理をすっきりマスターできて、得点力がグングン上がります。 授業の予習・復習から、共通テスト対策まで、さらには二次・私大対策の基礎固めにも最適な、オールマイティな一冊 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。 ※本書は2016年に小社から刊行された『大学入試 山川喜輝の 生物が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入試 山川喜輝の 生物基礎が面白いほどわかる本
    -
    教科書や他の参考書では断片的で覚えにくい情報を、ひとつながりのストーリーにしてインプットできるから、覚えやすくて忘れにくい! マンガや図解が豊富だから、楽しくてわかりやすい! 基礎知識と根本原理をすっきりマスターできて、得点力がグングン上がります。 授業の予習・復習から、共通テスト対策まで、さらには二次・私大対策の基礎固めにも最適な、オールマイティな一冊。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2014年に小社から刊行された『大学入試 山川喜輝の 生物基礎が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 中学入試にでる順 社会 地理
    -
    中学入試対策のスタートから、 ラストスパートまで使える1冊が改訂! 中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載! 「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。 スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも! 日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。 【本書の特長】 ●徹底した入試分析にもとづく“でる順” テーマごとに“でる順”に並んでいます。たとえば、中学入試の地理の場合、「日本の気候」はすべてのテーマの基本となる超重要分野です。 本書ではまず気候を押さえてから、農業や工業などの産業、日本の地形、都道府県のようすなどの重要分野に進みます。 スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。 ●効率的に学べる 赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。 左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。 重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。 4・5年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です! ●“思考力”“応用力”も鍛えられる 暗記すべきものを暗記したうえで、応用的な入試問題も掲載しています。図やグラフを使用した問題、正誤問題、論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。 【本書の対象読者】 ・中学受験をする小学校4~6年生 ・入試での実践力を鍛えていきたい方 ・塾や参考書で地理の学習を一通り終え、地理の知識を固めたい方 本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 中学入試にでる順 社会 歴史
    -
    中学入試対策のスタートから、 ラストスパートまで使える1冊が改訂! 中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載! 「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。 スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも! 日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。 【本書の特長】 ●徹底した入試分析にもとづく“でる順” たとえば、中学入試の歴史の場合、「明治時代」が頻出です。 本書では、出題されやすい時代順に学習を進めていきます。 スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。 ●効率的に学べる 赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。 左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。 重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。 4・5年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です! ●“思考力”“応用力”も鍛えられる 暗記すべきものを暗記したうえで、応用的な入試問題も掲載しています。図やグラフを使用した問題、正誤問題、論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。 【本書の対象読者】 ・中学受験をする小学校4~6年生 ・入試での実践力を鍛えていきたい方 ・塾や参考書で歴史の学習を一通り終え、歴史の知識を固めたい方 本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 また本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 あらかじめ、ご了承ください。
  • 改訂版 地理B早わかり 要点整理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポケットサイズできっちり学べる参考書が、待望の改訂! ■最新の情報に更新 改訂にともない、統計・データ、図版、演習問題などを、 最新のものに更新しています ■2段階の知識を定着させる構成 「地理B」の重要項目を80テーマに厳選し、 1テーマを4ページでコンパクトにまとめています。 80のテーマは、それぞれ、「ポイントチェック」「スペシャルレクチャー」からなります。 ▼ポイントチェック センター試験や学校の定期テストを解くうえで 最低限習得しておかなければならない基本知識や基本的考え方を網羅しています ▼スペシャルレクチャー さまざまな地理的事象のメカニズムや時代背景、 実際の問題ではどのように出題されるか、 といった知識や考え方を定着させ、 点数に結びつける実戦的解説が詰まっています。 この2つのステップで学ぶからこそ、 最重要の80テーマについて、鉄壁の地理の知識を習得していけます。 ■大学入学共通テストの対策にも最適 2021年1月より実施される大学入学共通テストでは、 センター試験よりも思考力・判断力・表現力が問われるようになります。 豊富な図や表で解説していくので、 より思考力を要求する問題にも対応できるような力が身につきます。 ポケットサイズで盤石の知識を身につけられる、 地理B対策の必携本です。 ※本作品は2012年に小社から刊行された『地理B 早わかり要点整理』を改題の上、再編集したものです。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法
    -
    医学論文や医学研究の結果を、「勉強が楽しいと思うと、βエンドルフィンが出て、 海馬の記憶力がアップする」といったように、実用的で役立つものに応用。 「何から手をつけたらいいかわからない→左脳の前頭葉に相談して解決」、「受験勉強は左脳をメインに使う」、 「英語の基礎固めは言語野を利用する」、「現代文の評論文は前頭葉を使わない」、「日本史と世界史のイメージ暗記法」、 「『暗記科目』数学の勉強法」、「化学は写真のイメージで覚える」など、医学的な見地からみて正しい「脳科学的勉強法」を紹介。 改訂にあたり、激変する入試英語にも対応。「話す」「聞く」「書く」「読む」の4技能を鍛える勉強法を書き下ろしました。 ※本書は、2014年に刊行した『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』の改訂版です。
  • 改訂版 日常学習から入試まで使える 小倉悠司の ゼロから始める数学1・A
    -
    「途中式が省略されずにかかれている」「教科書に載っていない証明が入っている」「中学数学でつまずいた人でも読める」と大好評の「小倉数学」が改訂によりパワーアップ! 2022年度以降の学習指導要領改訂にともなって現れた新テーマ(「仮説検定」「期待値」「パズル・ゲームの中の数学」)をカバー。定期テスト対策から受験対策まで、基礎固めに最適な理想の数学参考書。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また、紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2019年に小社から刊行された『日常学習から入試まで使える 小倉悠司の ゼロから始める数学1・A』を改題の上、再編集したものです。
  • 【改訂版】[ポイント図解]クレーム対応の基本がしっかり身につく本 対応のイロハからお詫びメールの書き方まで押さえておきたいポイント33
    3.0
    ロングセラー改訂版。どんなにサービスを良くし、品質を向上させていても必ず発生する「クレーム」。その前提に立って、クレームにうまく対応するための実践的なテクニックをわかりやすく解説。 1500回以上におよぶ研修のノウハウを凝縮 現場で「本当に使える」クレーム対応の入門書! 改訂版では新章としてメンタルヘルス対策を追加。また「SNSで影響力の強いお客様からクレームがきたときは」「外国人のお客様への対応」「承認欲求の強いシニア層への対応」など昨今の応対状況に合わせた最新版にアップデートしています! どれだけ心をこめて商品・サービスをつくり、品質を向上させていても、クレームは「必ず起きてしまうもの」です。この本では、この前提に立って、クレームにうまく対応するための「ノウハウ」と「実践的なテクニック」を、業種を問わずわかりやすく解説します。 実際のクレーム対応は、「会社は、サービスはこうあるべき。だからクレーム対応もこうあるべきだ」といった、大所高所に立った「理想論・べき論」だけでは成り立ちません。 最前線で、ときに罵声を浴びせられ、涙を流しながら対応している方々も多くいらっしゃるのが現実です。 本書は「クレーム対応の原則」から「ケースに応じた正しい対応」までを、現場の生きた事例をもとに、具体的に紹介。1500回以上におよぶクレーム対応研修の豊富な実施経験をベースにした解説で、 「現場で実際にどう対応すればいいのか」 「どうすれば"誠意のこもったお詫び"になるか」 「良い対応・悪い対応はどこがどう違うのか」 「クレームをできるだけ未然に防ぐためにどうするか」 「お詫び状やお詫びメールはどう書けばいいのか」 といった、明日からすぐに役立つ知識とスキルが身につきます!
  • 改訂版 面接官に好印象を与える 高校入試 面接のオキテ55
    -
    面接でイチバン大切なのは、自己PRではなく“相手(=面接官)目線”! 面接の合否を判断するのは、面接官である高校の先生。 その先生たちに何を話せば自分をアピールできるのか、55のオキテでバッチリわかる! 中学校では教えてくれない面接で上位1%になる人の考え方や、大差で勝てる志望理由書の書き方など、 高校入試面接の基本とテクニックが読み物形式で楽しく身につきます。 ★入試の最新傾向にも対応!★ 【この本の特長】 1、先生の語り口調で楽しく読める まるで先生が目の前で授業をしてくれているような口調だから、スイスイ読み進められる! 2、入試の新傾向に対応! 近年、筆記試験では計れない力を見るために、面接や集団討論と小論文・作文の重要性が大幅にUP。 問われているのは、「コミュニケーション能力」や「未来のリーダーとしての資質」。 この本では、それらをアピールするための考え方やコツを余すところなく伝授! 3、面接準備に役立つ特典つき! 高校見学のときに使える「○○高校チェックシート」と、練習で使える「面接練習チェックシート」を巻末に収録。 拡大コピーして面接練習に役立てよう。 ※PDF形式での無料ダウンロードにも対応(パソコンからのみ) 【目次】 ●第1章 面接準備編 こっそり教える面接の真実 ●第2章 ゼロからの志望校選び ●第3章 受かる志望理由書の書き方 ●第4章 面接マナー編 相手を10秒で魅了する方法 ●第5章 面接実践編 これで合格が決まる ●第6章 面接保護者編 その油断が子どもを不合格にする ●第7章 小論文・作文編
  • 化学基礎・化学の実験問題が面白いほどとける本
    -
    共通テストをはじめとする新入試頻出の実験問題を解くために必要な基礎力が身につく。教科書レベルから入試基礎レベルまでの定番実験問題を30「テーマ」に厳選。基本事項を確認しながら、グラフ・表の見方、データの分析の仕方を習得。「テーマ」末尾の「確認問題」で、知識・解法の定着が図れる。化学が苦手でも抵抗なく取り組め、一段階高いレベルに到達できる。学校で実施されることが少ない実験が紙上で理解できる本。
  • 書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20
    -
    大好評を博している学部・系統別小論文対策シリーズの新アイテム。今回の対象は、文系・理系の垣根を越えて学べると近年大人気の学際系学部・系統の対策。この分野は文理の区別がないため、出題が多岐にわたります。そんな、つかみどころのない学際系小論文の勉強に、「何を書くべきか」「どう書くべきか」をハッキリ示してくれるのがこの本。全20の「テーマ」で文系・理系両方の頻出トピックをカバー。現在世の中を揺るがせている「新型コロナウイルス感染症」のトピックも1「テーマ」分掲載。定番出題傾向と最新出題傾向の両方をおさえているので、水も漏らさぬ万全の対策が立てられます。学際系受験者全員必携の奥義書です。 第1章 リベラル・アーツ  1 学際系学部の存在意義  2 コミュニケーションと人間関係 第2章 国際関係  3 海外に紹介したい日本の文化  4 若者の「海外離れ」はほんとうか?  5 異文化理解  6 グローバリゼーションのプラス面とマイナス面  第3章 情  報  7 インターネットのプラス面とマイナス面  8 ネット依存の原因と対策  9 SNSのプラス面とマイナス面  10 読書光景の変化  11 「ソサエティー5.0」の世界 第4章 社  会  12 格差社会と貧困問題  13 個人と社会の関係  14 ダイバーシティのあり方 第5章 教  育  15 あるべき教師の姿  16 いじめと差別  17 教育格差  18 教育をめぐる新たな動き 第6章 芸  術  19 社会における芸術の役割 特別章 新型コロナウイルス感染症  20 コロナ後の世界をどう生きるか ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 書き方のコツがよくわかる 理系小論文 頻出テーマ15
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理系の学部・系統(理学・工学・農学・家政・環境・情報・スポーツなど)で出題される小論文の頻出かつ最新テーマを15個に厳選。「何を書くか」という「内容」と、「どう書くか」という「形式」の両方がバッチリ学べる本。テーマごとに、知識のまとめ、知識をベースとした会話形式によるわかりやすい解説、「構想メモ」を下敷きとする論理展開のパターンをふまえて、イマイチ答案と合格答案の両方をていねいに添削。小論文入試で何が求められるのかがクリアにわかる。小論文入試における基礎と、自分の志望大学の過去問をブリッジする一冊。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 「カゲロウデイズ」で高校英文法が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「おはよう日本」や「News Zero」「めざましテレビ」でも取り上げられたカゲロウプロジェクト×学習参考書シリーズ、累計45万部突破!(2017年11月時点) 中学生の復習から、「仮定法」や「分詞構文」などの、高校生でつまずきやすいポイントまでしっかりおさえながら高校3年間で習う英文法をマンガとキャラの会話だけでていねいに学べる1冊が登場! もちろん今回も、東進ハイスクール講師の大岩秀樹先生が監修。 【――その前に、「モモが習ったこと、ちゃんと理解してるか確認しろ」ってみんなに言われてるんだよね。】 ≪Story≫ 「部下を成長させるには、ライバルと研鑽させるべし」 そんなビジネス書の一文に影響されたメカクシ団団長・キドが赤点だらけのモモに命じたのは、「勉強会のあと、必ずヒビヤと復習をすること」だった…!? ※本作品には、紙書籍に付属している「カバー裏特製ミニポスター」「スペシャル復習トークCD」は含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 「カゲロウデイズ」で中学生からの勉強法が面白いほどわかる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メカクシ団の面々は、どうやらそれぞれに「勉強」「テスト」「モチベーション」などの悩みを抱えていて…? 予習・復習の仕方から教科別の勉強法、高校入試の心構えまで、これ1冊でわかる本! ※本作品には、紙書籍に付属している「カバー裏特製ミニポスター」「折り込み勉強管理シート」は含まれておりません。また、初回限定特典の「特製ミニノート」も同様に含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 「カゲロウデイズ」で中学理科が面白いほどわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ついに俺の出番か」。あのケンジロウが担当科目でひと肌脱ぐ!? 「理科ってなんの役に立つの?」そんなはじめの入り口からていねいに、メカクシ団と中学3年分の理科をマンガと会話ですっきり学べる1冊! ※本作品には、紙書籍に付属している「カバー裏特製ミニポスター」は含まれておりません。また、初回限定特典の「特製ミニクリアファイル」も同様に含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • カラー改訂版 忘れてしまった高校の日本史を復習する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎◎日本史っておもしろい!◎◎ この本は一度、日本史を勉強したことのある人を対象にし、大学を卒業し社会にでた方、 現役の大学生、受験をめざす高校生、定年をすぎもう一度、日本史をやってみようという方に向けて日本史の流れを意識してもらうように執筆しました。 みなさんが学んできた日本史は、あまり楽しくなかったのでは? それは、日本史のイメージというと、漢字が多い、年代や人名がたくさんでる、暗記しなければならない、といったあまり明るいものではないことからも想像がつきます。 たとえば、テストで、「奇兵隊の創設者は?」ときかれたとしましょう。〈たかすぎ・しんさく〉だと知っている人は多いでしょう。でも、テストでは、〈高杉晋作〉だけが正解。ひらがなで〈たかすぎしんさく〉は不正解になったのではないでしょうか。 無理して、〈高杉「普」作〉なんて書いて悔しい思いをした人もいるかもしれません。 こうした悲劇(?)の原因は、長い間の高校教育が、1クラスに5をつける人数が決められているという、相対評価であったからです。 つまり、なにかで差をつけなくてはならなかったからです。 たしかに、一定の知識や教養を身につけることは必要でしょう。しかし、その本質を見失ってはなんにもなりません。 日本史は、人間が主人公の学問です。これは、日本史に限らず、歴史全体についていえることですが、人と人との関わりを記述したのが日本史なのです。 ですから、今日のみなさんの行動も、大きな意味では日本史といってよいでしょう。 そう考えると、日本史もなんだか身近になり、興味がでてくるのではないでしょうか? ◎◎「新装版」にあたって◎◎ この本は2011年出版『カラー版 忘れてしまった高校の日本史を復習する本』を一部改訂したものです。
  • カラー版 忘れてしまった 高校の確率統計を復習する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラーがカラー版に改定! じゃんけんや宝くじなど、生活になじみ深いテーマである「確率」。マーケティングなどのビジネスの現場で近年、重要視されることが増えた「統計」。このふたつのテーマを、日常生活に密着した切り口から解説し、数学の本質的な話へと掘り下げます。高校時代に習ったはずの確率統計が、当時よりもずっとよくわかります。
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の化学基礎ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「mol」の考え方や化学反応式の作り方などのだれもがつまずく箇所や、暗記中心で覚えにくい箇所を、大手予備校で活躍する人気の先生がていねいに解説。教え子の手描き板書で、ビジュアル理解もバッチリ!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の公共ノート
    -
    ◆人気シリーズに、2022年から導入された新科目【公共】が登場! ◆カラフルな「手描きノート」と楽しい「講義」で、【公共】の大事なところがよくわかる! ◆全70テーマで、学習範囲をしっかりカバー。 ◆【倫理】【政治・経済】の基礎固めにも最適な一冊!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の地学基礎ノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法のノート」シリーズに、『地学基礎』が登場! 本書は、地学現象のしくみがよくわかる講義解説と、覚えるのに最適なカラフルで見やすい受講生による板書ノートで、楽しく勉強できる参考書です。 全5章67テーマで『地学基礎』を網羅し、各テーマ見開き完結で展開しています。 左ページには、予備校の授業のようなていねいでわかりやすい解説なので、はじめて『地学基礎』を学ぶ方や、もう一度やり直したい方に最適です。 右ページには、とても見やすくカラフルにまとめられた板書ノートなので、もう自分でまとめる必要はありません。このノートをうまく活用して、効率よく勉強してください。 本書は、日常学習の予習・復習だけでなく、「定期テスト対策」や「大学入学共通テスト対策」にも使える参考書です!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の地理総合ノート
    -
    ◆人気シリーズに、2022年から導入された新科目【地理総合】が登場! ◆カラフルな「手描きノート」と詳しい「講義」で、〔知識〕と〔思考力〕が身につく! ◆全72テーマで、【地理総合】の要点を効率的にインプット! ◆【地理探究】にもつながる珠玉の一冊!
  • カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の歴史総合ノート
    -
    近代以降の世界史と日本史をひとまとまりとして扱う「歴史総合」。世界史と日本史の混合科目であるため、流れがつかみにくいという性質があります。また、覚えるべきことも膨大で、どれが重要なのかわかりにくいという性質もあります。そんな「歴史総合」学習のお悩みは、本書でクリア。映像授業・ライブ授業で大活躍の鈴木悠介先生が、歴史の大きな流れと小さな流れをきれいに整理し、覚えるべきポイントも明確に提示します。全70テーマで、1テーマは見開き2ページ完結。見開き左ページには鈴木先生による講義、右ページには手描きノートによる板書が掲載されています。日常学習にも共通テスト対策にも役立つ、「歴史総合」の鉄板テキストです。
  • 考える習慣が身につく 算数脳育成パズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の頭で考えたことを相手に矛盾なく説明する能力が小学生にも必要な時代。物事を論理的に考えるためのトレーニングを「世界算数」で問題監修を携わる花まるラボ特選の算数パズルで身につけることができます。 ※本作品は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 考える力がぐんぐん育ち、書くことが大好きになる! こども「文章力」ゲーム
    -
    写真で一言、秘密のたて読み、推し日記… 日本語研究の第一人者・齋藤先生が考案した学習意欲が湧く20のゲーム! 短いフレーズから始めることができて作文初心者に最適。ゲーム形式で基礎から学べる1冊です。 苦手意識を持っている人も、ひとりで書く力が身につく! さあ、キミも書くことが楽しくてたまらない「文章力」の世界に飛び込もう! ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 漢字をかっこよく書いて、楽しく覚える! 小学漢字100選
    -
    100万人に支持される人気YouTuber書道家・たくみ先生直筆のお手本を掲載! 小学校学習漢字から厳選した100文字+α(人名漢字、四字熟語)をキレイな字とインパクト抜群の字でマスターしよう。 「キレイな字」が書ければ、お父さんやお母さん、先生にほめられる! 「インパクト抜群の字」が書ければ、クラスは騒然! 自慢できるから書きたくなるし、覚えられる。そんなエンターテインメント漢字学習本が登場です。
  • 完全版 大学入試 坂田アキラの 物理基礎・物理の解法が面白いほどわかる本
    -
    ・死角のない問題が充実!  効果的な問題を収録しているので、つまずくことなくスラスラ進められます。 ・他に類を見ないダイナミックな解説!  たくさんの図を駆使した詳しすぎる解説だから、実力&テクニック&スピードが自然と身につきます。 ・かゆいところに手が届く用語説明&補足説明が満載!  「なるほど」の連続なので、難解な物理現象もスッと覚えられます。 ※本書は、『大学入試 坂田アキラの 物理基礎・物理[力学・熱力学編]の解法が面白いほどわかる本』および『大学入試 坂田アキラの 物理基礎・物理[電磁気・波動・原子編]の解法が面白いほどわかる本』を底本とし、最新の学習指導要領に準じて加筆・修正した合本改訂版です。
  • 学歴モンスター・高田ふーみんの 受験のお悩み解決アンサー! 学歴食物連鎖の頂点へ
    -
    「学歴」を愛してやまない京大合格の人気YouTuber・高田ふーみんが、自分が望む学歴を得るためにクリアすべき「あるある」の悩みに答える勉強読み物。進路選び、勉強法、メンタル、人間関係など、多岐にわたる計50個の悩み(「Q」)を5つの「章」に分類。ふーみんからの回答(「A」)のあとには、頼れるやさしいアニキとして、インパクトある親身のアドバイスが続く。読めば、悩みはすべて雲散霧消。推薦文は、相方のびーやまが寄稿。ふーみんの、ズバズバ刺さる的確なアドバイスで、学歴食物連鎖のデスゲームを制し、憧れの志望校合格を手に入れろ!
  • 学校がしんどい先生たちへ それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方
    4.0
    人手不足、学級崩壊、保護者対応、仕事量・労働時間の増加などからメンタル不調や、退職者が増えているとも言われる教員という仕事。 同じく悩みを抱える先生たちに向けて、学校での体験や自身の経験にもとづくアドバイスを、Instagramで投稿しているゆきこ先生。 現役教員である彼女の経験談やアドバイスは、今の状況がしんどいと感じている先生たちの間で、「心が軽くなる」と話題になっています。 ゆきこ先生自身も「先生に向いていない!」「しんどい!」と思いつつも無理を続けたことで限界に達し、学校に行くことができなくなってしまった過去も。 それでも、夢だった教員をあきらめたくない! やっぱり学校が好き!という思いから、それまでの働き方、考え方を一から見直すことに。 子どもたちと一緒に笑うため、自分が好きな自分で働くために、先生としての在り方、関わり方、働き方を綴った一冊です。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に書ける 小論文合格ノート
    -
    学校推薦型選抜(旧・推薦入試)と総合型選抜(旧・AO入試)の小論文は比較的易しめです。しかし、学部・系統ごとに特徴があり、ある程度の専門知識まで問われるので、対策なしではとうてい合格できません。この本は、学校推薦型選抜・総合型選抜受験予定者のうち、まだ小論文の勉強を何も始めていないよ~という受験生でも読めるよう、「そもそも小論文ってナニ?」という大前提からスタートし、心がまえ、具体的な書き方、アイディアの出し方、および、学部・系統の頻出テーマまで、小論文対策に必要なことを初歩の初歩からていねいに取り上げています。どれも、小論文専門塾で教える菊池秀策先生が実際に指導し、効果のあった方法ばかりです。書き込みながらコツを身につけ、憧れの志望校合格を勝ち取ってください。 第1章 「小論文」を考えよう  第1節 「小論文」のキホン  第2節 「出題者」と対話しよう  第3節 「論理的」って何? 第2章 「書くこと」を考えよう  第4節 アイデアを出そう  第5節 「構成メモ」がすべてを決める!  第6節 答案にしてみよう  第7節 時間と闘え 第3章 「何が出るか」を考えよう  第8節 人文科学系テーマ  第9節 社会科学系テーマ  第10節 自然科学系テーマ  第11節 医療看護系テーマ  第12節 教育系テーマ  第13節 学際系テーマ ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に話せる 面接合格ノート
    -
    学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策に必要なことをすべて掲載。 受験生の「合格回答」を通じて、面接時に最も重要な「志望理由」「自分の人柄」についてスラスラ説明できる話し方が身につく。 先生キャラ、生徒キャラの掛け合いで楽しく読めます。 学校推薦型選抜・総合型選抜指導の第一人者・中村祐介先生が、約20年間にわたる指導で確立し、実績を上げてきたノウハウを一挙公開。 「面接官の視点」から書かれた実践的な参考書。学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策の新バイブルがここに誕生。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手にまとまる 志望理由書合格ノート
    -
    純粋に学力の有無だけで合否が決まる一般選抜と異なり、学校推薦型選抜・総合型選抜では、「志望理由」「過去のきっかけ」「将来像」などが小論文、面接、プレゼンテーションなどの試験を通じて試されます。その試験を受けるため、出願時に必ず提出しなければならないのが「志望理由書」。でも、学校では、志望理由書のまとめ方、いや、そもそも志望理由書に記載する文章の書き方の基本すらなかなか教わる機会はありません。でも、ご心配無用。この本は、志望理由書をまとめるために必要なことを、ステップを踏んでだれでも理解できるように書きました。文章テクニックはもちろん、大学受験の前提知識、心がまえ、志望理由書の系統別事例など、知りたいことがすべて載っている頼もしい本です。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I
    -
    皆さんが学校で受けた「情報I」の授業は、教科書の隅から隅までを取り上げていましたか? 実は、「情報I」の教科書には、非常に幅広い内容が書かれています。 だから、隅から隅まで授業で扱っていると、とてもじゃないけど教科書が終わらないのです。 そこで、藤原進之介先生が教科書を徹底的に読み込み、教科書の要点をギュッと一冊にまとめました。 「情報I」で登場する用語って、「プログラミング」とか「ネットワーク」とか難しい用語が多いですよね? 藤原先生がイメージし易いたとえ話や図をふんだん使って、論理的に丁寧に解説しています。 だから、「学校の授業でやった内容を全然覚えていない」、「教科書を全部やり切れなかった」といった「ゼロ」の状態でも大丈夫です。 『藤原進之介の ゼロから始める情報I』で「情報I」の基礎・基本を徹底的に鍛えよう! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤チェックシートは含まれておりません。
  • 学校に居場所がないと感じる人のための 未来が変わる勉強法
    -
    学校で苦しい思いをしているあなたは、学校という世界がすべてに見えるかもしれません。 この悲しみが終わることはないのではないかと思うかもしれません。かつての僕もそうでした。 けれども、どうか人生を諦めないでほしい。 なぜなら、本来の世界はあなたが思うよりも広く、自由で、思い通りに生きられる可能性を秘めているからです。 (「はじめに」より) 今、学校で居心地の悪さを感じている人は、「自分が悪いのではないか」「どこに行ってもうまくやれないのではないか」と思っているかもしれません。 しかし、自分が輝ける場所に立てていないだけで、違う場所に行けば安心して過ごすことができることも多いのです。 大学受験は、そのためのチャンスです。 これまで勉強が得意ではなかった人も、”自分に合う勉強法”を知れば、十分に学力が伸びる可能性があります。 不登校・中退・ひきこもりだった人たちの大学受験を10年以上にわたりサポートしてきた著者が、具体的な勉強法と、これからの社会で生きていくための心構えをまとめました。 ≪目次≫ 第1章 不登校=「人生詰んだ」ではない 第2章 ”自分に合う”勉強法とは何か 第3章 ゼロから始める勉強のコツ 第4章 走り続けるためには 第5章 不登校の乗り越え方 第6章 「社会」の中で生きるということ
  • 【3冊合本版】最短10時間で9割とれる 共通テスト現代文&古文&漢文のスゴ技
    -
    10万部突破の「スゴ技」シリーズが共通テスト対策用にリニューアル 最短10時間で9割とれる、最速最強メソッドを大公開! これさえマスターすれば、どんな問題でも「美しく解ける」ようになります。 共通テスト国語の「読み方」「解き方」「選び方」を徹底解剖! 【現代文】の3段メソッド 【古文】の設問形式別攻略法 【漢文】の7つの急所 に加え、巻末資料として最重要暗記事項も収録。 ※本作品は『最短10時間で9割とれる』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 木村雅一の 数学の記述答案が面白いほど書ける本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共通テストや難関私大入試、国公立2次試験の数学には記述問題が出題されますが、記述式の答案は答えが正しくても途中の過程が誤っていれば大減点です。また、採点者に自分がどう考えたかを正しく伝える必要がありますが、数学の答案作成法には流儀(マナー)があることを知っているでしょうか。本書は、大学入試数学の記述答案をつくるためのトリセツです。答案用紙の使い方(作文でいうところの原稿用紙の使い方)から、数学の解答を書く(自分の考えを採点者に正しく伝える)ときの注意点が多く収録されている必読書です。 【目次】 第0章 プロローグ 答案とは/採点基準について/どこまで書くのか/問題文を読むということについて/形式上よくない答案例 第1章 体裁に気を配ろう 区別できるように文字を書こう/自分よがりに略さない/流れを明確に/さらに読みやすく仕上げよう 第2章 論理的な表現を心掛けよう 集合と命題の基本/同値記号の使い方/ちょっとした表現の違いが意味の違いを生む/推定について 第3章 気をつけたいいくつかのこと 等式,不等式,関数,変数/場合分けについて/図について 第4章 効率よく書こう シンプルに表現しよう/比例式について/対称式について/「対称性」「同様に」について/座標導入/連立方程式の同値変形 第5章 実戦編 証明/軌跡/関数/確率/発展問題
  • 9割受かる!公務員試験 「作文・小論文」の勉強法
    -
    本書は、公務員試験における小論文の「お悩み」をスッキリ解決する目的で書かれています。困ったり迷ったりしたら、本書を開いてください。必ず答えが見つかるはずです。 【目次】 CHAPTER1 公務員試験「作文・小論文」で試されることって何? CHAPTER2 これが合格する「作文・小論文」のルールだ! CHAPTER3 合格点の「作文・小論文」を書いてみよう! CHAPTER4 こっそり教えます、短期間で結果が出る「文章上達法」
  • 9割受かる鈴木俊士の公務員試験「面接」の完全攻略法
    4.7
    合否を左右する、最初の5分ですべきこととは何? すぐ使える厳選ワザ30を一挙公開! 合格指導実績2,100人超のスゴ腕講師が教える最強テクニック。 〈話の“3幕構成力”〉〈経験の“数値化”〉〈失敗からの“リカバリー力”〉 いま一番面接官に響くアピールポイントがわかります。
  • 京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法
    3.3
    「だるい」「長続きしない」「何のためにやってるかわからない」……。天才は自分のモチベーションをコントロールできますが、私たちのような凡人はなかなかやる気になれないから困っているのです。本書では、フツーの人が勉強に取り組むための心の持ち方、勉強のやり方などを紹介しています。天才的なウサギにはなれなくても、地味な鈍ガメの持ち味に徹すれば最後に勝つ道が見えてきます。
  • けテぶれ学習法 漢字練習 小学5年生
    -
    「けテぶれ学習法」とは、 「計画→テスト→分析→練習」という 自己改善のサイクルを回す勉強法。 子どもたちが、 自分自身で学びのPDCAサイクルを回し、 「自分なりの学習法」を獲得していける考え方です。 全国の小学校・中学校で大きな反響をよんでいます。 その「けテぶれ学習法」が、「漢字ドリル」と合体! 話題の勉強法を完全再現しました。 多くの漢字ドリルとは異なり、 たくさんの「勉強のコツ」を載せているので、 子どもたちが、自分の勉強法を編み出していけるようにしています。 このドリルによって、「勉強がきらい」から「勉強が好き」に変わる、 一生使える「自分なりの勉強の仕方」が身につくような1冊です。 ■「けテぶれ学習法」の特長 PDCAなどの「難しい言葉」ではなく、 「計画(け)→テスト(テ)→分析(ぶ)→練習(れ)」という形にすることで、 子どもたちにも理解しやすくしています。 「勉強のコツ」をバラバラと伝えるのではなく、 根幹となる「勉強の仕方」を重視しているので、 汎用性が非常に高いです。 それゆえに「勉強が楽しい」と感じてもらいやすいです。 誰だって「やらされる勉強」はつまらない。 「自分で学ぶこと」とは本来、楽しいはずです。 このドリルは、「学ぶことの楽しさ」を見つけられるようにしています。 ■この本のおもな対象読者 ●「勉強がきらい」「漢字学習が苦手」な小学5年生 ●子どもの成績に悩んでいる保護者 ●「けテぶれ」を子どもに伝えたい先生 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 現役東大生が教える 絶対に成績が上がる ハイブリッド勉強法
    -
    家庭にも普及している「映像授業」。受講生が好きな時間に安価で見ることができ、学習に役立ちそうなのに、「成績が伸びない」と悩んでいませんか? 現役東大生にして、学習塾の執行役員を務める著者は、「映像授業は紙の参考書と併用してはじめて効果が出る。映像だけで成績を伸ばすことはできない」ことに気づき、実際にみずから学生を指導していくなかで開発したのが、映像と紙を併用する「ハイブリッド勉強法」です。 本書はこの「ハイブリッド勉強法」を科目別に紹介、また、難関大学合格までの学習ルートも提示します。 使用すべき参考書も挙げるので、受験生は悩むことなく学習をスタートできます。
  • 言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法
    5.0
    ラジオ番組・FM愛媛の日本語探求番組「コトバノまほう」がついに書籍化! ショートショート作家の田丸雅智さんがパーソナリティを務め、 谷川俊太郎さんや俵万智さん、又吉直樹さんをはじめとした、 各業界の“言葉のプロ”たちによる、深すぎる「言語表現の世界」を1冊にギュッと凝縮。 「日本語の魅力」を再発見でき、読むだけで心が豊かになることはもちろん、 表現力や読解力といった「国語の力」を磨きたい中・高生の教材としても優れています。 ぜひ、各業界の“言葉のプロ”たちの圧倒的な言語感覚に酔いしれてください! ―――――――――――― ■掲載者20名一覧(敬称略) ・谷川俊太郎(詩人) ・俵万智(歌人) ・又吉直樹(お笑い芸人・作家) ・小野賢章(声優) ・新井見枝香(元書店員・作家) ・井坂彰(DJ) ・葉月のりこ(朗読家) ・神野紗希(俳人) ・為沙道中(翻訳家) ・林家たい平(落語家) ・苅谷夏子(「大村はま記念国語教育の会」理事長・作家) ・曽我部恵一(ミュージシャン) ・倉成英俊 (プロジェクトディレクター) ・しりあがり寿(漫画家) ・紫舟(書家・芸術家) ・堀潤(ジャーナリスト) ・せきしろ(俳人・作家) ・KEN THE 390(ラッパー) ・キリーロバ・ナージャ(コピーライター・作家) ・藤岡みなみ(文筆家)
  • 高校入試 塾で教わる 面接の受け方
    -
    【入試の最新傾向・出題テーマに対応! “4つの型”を使いこなして、面接官から高評価を勝ち取ろう!】 今日からさっそく実践できる面接の受け答えの「型」やテクニックが満載。 評価が下がってしまう受け答えを防ぐコツや頻出質問パターンの解説で評価UP! まるで塾の授業を受けるような感じで、現場での経験豊富な先生のレクチャーを受けられる1冊です。 ★面接テクニックが実演でわかる、特典動画つき! スマホでのストリーミング再生に対応しています★ ●4つの型とは 型1 結論を一文で言い切る 型2 理由を一文で言い切る 型3 エピソードを添える 型4 結論を感情を込めて伝える ●面接で頻出の質問に対するOK回答例/NG回答例を掲載 ・本校を志望した理由を教えてください ・中学校生活でいちばん力を入れたことはなんですか? ・今まででいちばん大変だったことはどんなことですか? ・入学したらどんなことをがんばりたいですか? ・将来の夢について教えてください など 更に、キミの回答を掘り下げて面接官が聞いて来る「掘り下げ質問例」も豊富に掲載! 実際の面接で、どのように質問が展開されていくか、リアルにイメージできます。 【もくじ】 はじめに 本書の特長 ●プロローグ 入試面接ってどんなもの? ●STEP1 高評価をもらうためのルール ●STEP2 こんなに変わる! 面接ビフォー&アフター ●STEP3 質問に沿った想定問答を用意する ●STEP4 合格チェックシート おわりに ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • コウペンちゃんといっしょに学ぶ 小学生のことわざ・慣用句
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コウペンちゃんと一緒に、ことわざ・慣用句を学ぶ本。 コウペンちゃんが楽しく学べるおまじないをかけ、小学校で覚えておきたいことわざ・慣用句545語を 5つの章にまとめてくれました。 特に重要な語句には、コウペンちゃんと仲間たちが、会話形式で「使い方」を伝授してくれます。 コウペンちゃんがずっと応援してくれるから、最後まで楽しくお勉強できちゃいます。 総ルビ対応で、小学校低学年から読むことができます。 【もくじ】 1章 動物・植物に関する ことわざ・慣用句 2章 体・心に関する ことわざ・慣用句 3章 生活に関する ことわざ・慣用句 4章 自然に関する ことわざ・慣用句 5章 その他の ことわざ・慣用句 おまけ 故事成語
  • 公務員試験過去問トレーニング 伊藤塾の これで完成! 憲法
    -
    1~6巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 対象:国家総合・一般 地方上級 市役所等 新・出題傾向に完全対応! 国家総合職合格率No.1予備校の問題集から頻出問題のみ厳選。 無理なく3回繰り返せるから合格に必要な7割得点の実力養成ができる。
  • 公務員試験「数的推理」が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公務員試験の重要科目「数的推理」を,ゼロから学べる参考書! 【本書の特長】 ●先生と学生の会話だから,誰でもサクサク理解できる 柴崎先生と学生2人が会話していく形式なので,難しいと感じる出題でも,みるみる染み込むように解法が理解できます。 ●「数的推理」の典型問題をていねいに説明 知識を要し,過去にも出題されたことがある有名な典型問題,つまりは頻出問題を解くために必要な知識をわかりやすく解説しています。 全ての問題が次の試験に出てもおかしくない,重要問題を厳選して掲載しているため,本書を学習することで,合格に必要な“知識”や“基礎力”を効率的に習得することができます! ●この道一筋10年以上の人気講師の講義を凝縮 10年以上に渡り,数的処理,自然科学を中心とした公務員試験対策の受験指導を行い,多くの合格者を輩出してきた柴崎先生のメソッドを大公開しています。 さらに,随所に掲載したコラムで,試験攻略のコツなども学べます。 【本書の対象読者】 ・公務員試験の学習を,ゼロから始めようとしている方 ・予備校の講義についていけない方 ・問題演習ばかりの他の書籍・講座に難しさを感じている方 ・分厚い過去問集に取り組むにあたって,定番問題を網羅した参考書を手元に置いておきたい方 【本書の内容】  第1章 数的推理の考え方  第2章 数の性質  第3章 余りと不足  第4章 割合  第5章 比  第6章 方程式  第7章 濃度  第8章 整数解  第9章 速さ  第10章 その他の文章題  第11章 記数法  第12章 数列  第13章 覆面算・魔方陣  第14章 場合の数  第15章 確率  第16章 図形の計量
  • 公務員試験「判断推理」が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公務員試験の重要科目「判断推理」を,ゼロから学べる参考書! 【本書の特長】 ●先生と学生の会話だから,誰でもサクサク理解できる 柴崎先生と学生2人が会話していく形式なので,難しいと感じる出題でも,みるみる染み渡るように解法が理解できます。 ●「判断推理」「図形」の典型問題をていねいに説明 知識を要し,過去にも出題されたことがある有名な典型問題,つまりは頻出問題を解くために必要な知識をわかりやすく解説しています。 本書を学習することで,合格に必要な“知識”や“基礎力”を効率的に習得できます! ●この道一筋10年以上の人気講師の講義を凝縮 10年以上に渡り,数的処理,自然科学を中心とした公務員試験対策の受験指導を行い,多くの合格者を輩出してきた柴崎先生のメソッドを大公開しています。 さらに,随所に掲載したコラムで,試験攻略のコツなども学べます。 【本書の対象読者】 ・公務員試験の学習を,ゼロから始めようとしている方 ・予備校の講義についていけない方 ・問題演習ばかりの他の書籍・講座に難しさを感じている方 ・分厚い過去問集に取り組むにあたって,定番問題を網羅した参考書を手元に置いておきたい方 【本書の内容】  第1章 判断推理の基本  第2章 対応関係  第3章 順序関係  第4章 位置関係  第5章 発言からの推理  第6章 試合  第7章 判断推理のテクニック  第8章 その他の数量条件を伴う問題  第9章 論理  第10章 集合  第11章 操作手順  第12章 暗号  第13章 図形の基本概念  第14章 切断  第15章 投影図  第16章 展開図  第17章 位相  第18章 積み木  第19章 軌跡・円の回転数  第20章 折り紙・パズル
  • 子どもが主役の学校、作りました。 (角川ebook nf)
    5.0
    今の子どもたちの将来を考えたとき、英語とプログラミングの教育は必須だと考える著者。いざ、わが子を就学させる段になり、希望に合う小学校がどこにもないことに気付く。思い切って学校を作ることを決意するも… ※本書は2017年12月22日に配信を開始した単行本「子どもが主役の学校、作りました。」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい
    3.3
    ジョブズもゲイツも自らプログラミングができたことで知られる。社会でITの重要性が増すなか、各国はプログラミング教育に力を注ぐ。論理的思考や創造力を育むプログラミング的素養を、子に身につけさせられる本。
  • 子どもを壊さない中学受験 我が子を上手に導けるようになる3週間チャレンジ
    -
    受験とは自己肯定感、やり抜く力、主体性を高め、我が子を成長させ、子どもの将来や人生を豊かにする力(=非認知能力)を身につける絶好のチャンス。テストや受験の結果を責めたり、子ども自身を否定したり、比較したりする“子どもを壊す”受験になってしまっては、元も子もない。「中学受験は親の受験」とも言われるほど保護者の影響力が強いもの。親にも覚悟と準備が必要となります。本書は「合格することだけをゴールにしない」に目を向けられるよう、親の意識を改革するワークが3週間でできる画期的な本。最愛の我が子と中学受験を乗り切るために、必須の一冊です。
  • この1冊で合格! 岩田美貴のFP2級 最短完成テキスト 2024-2025年版
    NEW
    -
    FP2級「独学合格」を本書でゲット! ★全ページオールカラーで圧倒的にわかりやすい!★ 資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師がFP(ファイナンシャル・プランナー)2級試験に最短・独学合格するための必修ポイントを伝授! 合格に分厚いテキストは不要! うすくても、わかる! 受かる! オールカラーで図解も豊富だから、ダントツでわかりやすい! 膨大な試験範囲から必要な知識だけがしっかり学べる新・定番書です! ★岩田講師のここがすごい★ LECでのFP講座の講師歴は22年、3万人超の指導実績があります。 大学や市民講座の講義でも圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています! ★本書の4大ポイント!★ 【1】LECの人気講義を誌面で再現 LECのFP講座で大人気の岩田講師が、試験で問われるポイントをわかりやすく解説。 講義を受けている感覚で学ぶことができ、合格知識がどんどん身につきます! 【2】膨大な試験範囲をギュッと凝縮! 試験は6科目にわたり、範囲はとても広いです。 そこで岩田講師がこれまでの経験とデータをもとに、試験に受かるための必修ポイントを抽出。 合格知識が優先的に学べます! 【3】一問一答と例題で知識が確実に定着 効率よく復習できるように、一問一答を掲載。 計算問題などの例題も掲載しているため、知識がしっかり定着します! 【4】「FP2級 合格への道」も掲載! 試験日に向けた学習スケジュールを掲載。 いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • この1冊で合格! 岩田美貴のFP2級 最短完成問題集 2024-2025年版
    NEW
    -
    ★実績抜群のLECが合格問題を公開!★ 本書はFPの指導実績30年、 5万人以上の受講実績を誇る 資格の総合スクールLECが執筆しています。 多くの受講者を最短合格に導いてきた オリジナル問題を1冊に凝縮。 初学者や独学者でも 合格ラインを効率的に突破できます。 ●LEC問題集のここがすごい● 【その1】実績30年の合格メソッドが満載 合格者を多数輩出のトップスクールが 合格に必要な必修問題をセレクト。 狙われるポイントを徹底解説しました。 【その2】的中率抜群の模擬試験が付属 的中率に定評のある LEC模試のノウハウを織り込んだ 模擬試験1回分もついたお得な1冊です。 【その3】すべてLECのオリジナル問題を収録 本試験では同じ過去問は出題されません。 頻出ポイントだけを厳選したオリジナル問題で ムダなく効率的に学習できます。 【その4】トップ講師が問題をセレクト 講師歴22年で大人気の岩田講師が問題を厳選。 解説を見直してわかりやすさにこだわりました。 ★姉妹書と併用でさらにわかりやすい! 本書と同時発売の 『この1冊で合格! 岩田美貴のFP2級 最短完成テキスト 2024-2025年版』とあわせて学習するとさらに効果的! ★読者特典 本書中の学科試験問題(模擬問題をのぞく)がスマホで解ける問題集アプリつき! いつでもどこでも解きなおしができます。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト テキスト&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★エキスパートがAWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト合格に最短ルートで導きます!★ 世界トップのITコンサルティングファーム・アクセンチュアのクラウドコンサルタントが AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAアソシエイト)合格へ効率的な学習法を提示します。 テキスト+練習問題+模擬試験(65問)+用語集の【オールインワン】で、この1冊をマスターすれば試験対策は万全。 また、再認定受験にも最適な1冊です。 ●合格への確実な一歩が踏み出せる● SAアソシエイト試験では、AWSの膨大なサービスが出題範囲となります。そのため、慣れない用語が頻出し、 適切なガイダンスなしでは合格が難しくなります。 本書では、アクセンチュア内部でSAアソシエイト合格者を多数輩出しているAWSコンサルタント育成のための 超効率的トレーニングメソッドを誌面で再現。 一読すれば全体像がわかり、トップコンサルタントの思考法を学ぶこともできます。コラムも充実でお得な1冊。 ●最短ルートの学習法で合格!● 【その1】頻出ポイントがマスターできる AWSトップエンジニア100にも選ばれ、サービスに精通した上級資格(AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル)保有者が出るところだけを徹底解説。 【その2】オールインワンで安心 解説と練習問題だけでなく、模擬試験(65問)と用語集が付属。1冊だけで合格できる。 【その3】図解が豊富でわかりやすい 理解しやすいよう数多くの図表を収録。複雑なサービスもスッとわかります。 【その4】UDフォントを採用 本文には目にやさしいUD(ユニバーサルデザイン)フォントを採用。電子版でも読みやすい。
  • この1冊で合格! 教育系YouTuberけみの乙種第1・2・3・5・6類 危険物取扱者 テキスト&問題集
    -
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】 乙種講義で700万回再生を超える人気のYouTuber講師が最短合格をナビゲート! ★豊富なカラー図解+先生と生徒の“会話解説”でダントツでわかりやすい★ 乙種の講義動画で人気のけみ講師が 一発合格を目指す独学者に向けて合格への最短ルートを提示。 豊富なカラー図解、会話形式でのわかりやすい解説、 練習問題、復習問題、一問一答、2回分の予想模擬試験がついて この1冊で合格がつかめるベスト本! ●けみ講師のココがすごい● 甲種危険物取扱者の合格を自学習のみで遂げた 経験をもとに乙種の試験対策動画をYouTubeで公開。 登録者数は7万人超(2023年7月時点)で、 「本当にわかりやすい」などと受講者から好評を得ています。 ●本書の4大ポイント!● 【1】乙種講義の人気講師が必修ポイントを公開 「動画を見て合格できた」と受講者から好評の 乙12356試験対策動画を1冊に凝縮。 合格の必修ポイントをわかりやすく 解説しています。 【2】カラー+見開き完結 テキストやまとめなどをカラーで掲載。 図表も豊富なため直感的に理解でき、 暗記もスムーズに進みます。 また、合格に向けた必修テーマが見開き完結で まとまり、効率よく学べます。 【3】講義感覚で学べる会話形式の解説 生徒の疑問に答える先生と生徒の会話形式で 解説しているため「知りたいこと」が学べます。 【4】豊富な問題でアウトプットも◎ 練習問題、復習問題、一問一答、 2回分の予想模擬試験を掲載。 解説でインプットし、 問題でアウトプットすることで 確実に知識が定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • この1冊で合格! 教育系YouTuberけみの乙種第4類 危険物取扱者 テキスト&問題集
    5.0
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】 乙4講義で260万回再生を超える人気のYouTuber講師が最短合格をナビゲート! ★豊富なカラー図解+先生と生徒の“会話解説”でダントツでわかりやすい★ 乙4講義動画で人気のけみ講師が 一発合格を目指す独学者に向けて合格への最短ルートを提示。 豊富なカラー図解、先生と生徒の会話形式でのわかりやすい解説、 一問一答、練習問題、2回分の予想模擬試験がついて この1冊で合格がつかめる乙4試験対策のベスト本! ●けみ講師のココがすごい● 甲種危険物取扱者の合格を自学習のみで遂げた 経験をもとに乙4の試験対策動画をYouTubeで公開。 登録者数は2万人超で、 「本当にわかりやすい」などと好評を得ています。 ●本書の4大ポイント!● 【その1】 乙4講義の人気講師が必修ポイントを公開 「動画を見て合格できた」と好評の 乙4試験対策動画を1冊に凝縮。 合格の必修ポイントをわかりやすく丁寧に 解説しています。 【その2】 カラー+見開き完結 「テキスト」「一問一答」「まとめ」をカラーで掲載。 必修テーマが見開き完結でまとまり、 効率よく学べる内容になっています。 【その3】 講義感覚で学べる会話形式の解説 先生と生徒の会話形式で 解説しているため「知りたいこと」が学べます。 イラストもカラーで豊富に掲載し、直感的に理解でき、 暗記もスムーズに進みます。 【その4】豊富な問題でアウトプットも◎ 練習問題・一問一答・2回分の予想模擬試験を掲載。 解説を読んでインプットし、 問題にトライしてアウトプットすることで 確実に知識が定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 上 2024年前期・2023年後期試験版
    -
    ●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●  【2023(令和5)年後期・2024(令和6)年前期試験に完全対応→改正情報を自分で調べる必要なし!】 【上巻は保育系科目の保育原理、子どもの保健、保育の心理学、子どもの食と栄養、保育実習理論を収録】 本書は、講師歴13年で5万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。 これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。 直接講義を受けているかのような誌面構成で、初学者・独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます! ●合格に導く4大ポイント● 1 プロ講師の必修ポイントを公開 「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている受験対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに必修ポイントを徹底解説しています。 2 合格レベルの知識をカバー 保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。 3 人気講義を誌面で再現 人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しています。直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。 4 豊富な問題で確実に実力アップ 各テーマごとに一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • この1冊で合格! 土木系YouTuber雅の2級土木施工管理技術検定【第1次・第2次】 テキスト&問題集 2024年版
    -
    「第1次」「第2次」の対策が1冊でできる! フルカラー&イラスト・図表多数でわかりやすい!   過去問を徹底分析したうえでの、とことんわかりやすい解説 、試験に「出るところ」を厳選した練習問題、「模試」が1冊にまとまっているから、効率よく学べます!  【本書の7大特長】 1. 暗記に便利な「赤シート」付き ※本電子書籍には、紙書籍に付属している「赤シート」は含まれておりません。  2. 別冊『重要まとめノート』付き →特に試験直前には心強い1冊! 切り離して持ち歩けるので、すきま時間も有効に使えます 3. 練習問題を多数収録 →過去問を徹底分析、試験に「出るところ」をムダなく学べます 4. 模擬テスト →過去10回の試験をデータ分析し、よく出る内容を含む「重要過去問」を厳選して本番形式にまとめたスーパー模試 5. フルカラー →見やすくわかりやすい! 学習がどんどん進みます 6. 合格する勉強法&タイムスケジュールも紹介! →忙しい社会人はとくに知っておきたい勉強のコツがわかります 7. 解説部分は、ひと目でわかる「重要度」付き →分野ごとに重要度を☆印で表示 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2023年2月に小社から刊行された『この1冊で合格! 土木系YouTuber雅の2級土木施工管理技術検定【第1次・第2次】 テキスト&問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • この1冊で合格! 広川ともきの第1種電気工事士筆記試験 テキスト&問題集
    -
    「仕事が忙しくて時間がない!」「やっぱり計算が苦手で……」という人でも大丈夫! 「電工1種筆記試験」にチャレンジする人を対象に、効率的に合格レベルを目指せる工夫がなされた本書。 電気工事現場~専修学校教員~電気工事業界誌編集長と、「電気工事業界」に25年間身を置いてきた“プロ”が教える、「ムダなくシンプルに筆記試験を突破」するための超実戦的学習法。 この一冊で、電工1種筆記試験を確実に突破です!
  • この1冊で合格! 広川ともきの第2種電気工事士技能試験 超合格トレーニング
    -
    業界歴25年超、電気工事士試験に通じたエキスパートが、第2種電気工事士試験の第二関門「技能試験」を突破するためのポイントを伝授する一冊! ●試験に必須の基本はもちろん、毎年公表される候補問題において、どの問題が出ても対応できる作業技術を、写真や図を豊富に使いながらオールカラーでわかりやすく解説 ●写真や解説だけでは理解しにくい作業には、スマホやパソコンで動画が見られるQRコード付き。わかりにくかった作業が90本超の動画でしっかり学べる
  • この1冊で合格! 馬淵敦士のケアマネ テキスト&問題集
    -
    ★受験者のみんなが待っていたテキストと問題集が一体のオールインワン!★ 直前対策セミナーで大人気の馬淵講師が ケアマネ受験者に贈る試験対策書籍の決定版! オールカラーで図版も豊富なテキストと 過去問ベースの問題集が一体になった1冊。 知識の定着と問題演習が1冊で完結し、 合格に必要な知識が本書だけでガッチリつかめます! 【本書の4大ポイント】 【1】ケアマネ講座の人気講師が必修ポイントを公開 著者の馬淵講師は講師歴16年、 運営講座の合格率は全国平均の3倍を超えます。 高い分析力と身近な事例を用いた講義がわかりやすく、 興味を持てると評判です。 本書でも頻出ポイントを押さえたムダのない解説をしており、 最短で必修知識が習得できます。 【2】カラー+見開き完結+図版も豊富でダントツでわかりやすい 「テキスト」「まとめ」などをカラーで掲載。 必修テーマが見開き完結でまとまり、テンポよく学べます。 豊富な図解で丁寧に説明しており、 初学者でもパッとイメージをつかめます。 【3】テキストと問題集が一体のオールインワン 必修テーマがしっかり学べるテキストと 復習問題などの問題集が一体になった「テキスト&問題集」。 知識の定着と問題演習の両方が本書だけで完結でき、 試験合格のための勉強が いつでも・どこでもできます。 【4】豊富な問題でアウトプットも◎ 必修テーマに即した「練習問題」「復習問題」「一問一答」に加え、 3回分の「予想模擬試験」を掲載。 本試験で出題されるテーマについて、 過去問ベースの問題をたくさん解けるため、 自信を持って試験に臨めます。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集 令和6年度版
    -
    【最新シラバス6.2に最速完全対応&豊富な図解で抜群にわかりやすい!】 合格率9割の最強講師×過去問対策の超人気サイトが 最短合格をナビゲート! ※本書は、2024年3月までの試験内容にも対応しています。 ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ ITパスポート試験対策で大人気の丸山講師が 独学者に向けて合格への最短ルートを提示。 月間10万人が利用している過去問対策サイト 「ITパスポート試験ドットコム」と連携した問題集が付属して、 1冊で合格がつかめるお得な本です! ●丸山講師のここがすごい● IT系試験対策の講師歴は13年で、 受講者からの満足度が高いトップ講師です。 高い分析力と身近な事例を用いた講義が わかりやすいと評判です。 ●ITパスポート試験ドットコムの過去問道場(R)を収録● 人気の過去問対策サイトの ITパスポート試験ドットコムと連携。 本試験と同様に厳選した頻出問題100問を 過去問道場(R)として収録! ●本書の3大ポイント!● 【1】実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮! 人気講義を忠実に再現。 ムダのない頻出ポイントを押さえた解説で、 最短で基礎知識が習得できます。 生成AIなどが組み込まれた最新シラバス6.2にも 最速完全対応! 【2】重要事項は図表で整理し、記憶に定着しやすい ITパスポート試験は暗記項目が多く、 覚えるべきところと覚えなくてもよいところの メリハリが肝心です。 本書は、ポイントを図表で整理しており、 見返すことで記憶の定着が図れます。 【3】忙しくても読み切れる見開き構成 1項目見開きで 左にポイントを押さえたわかりやすい解説、 右に理解しやすい図やイラスト満載で どんどん読み進められます。
  • この1冊で合格! 水野健の宅建士 神テキスト 2024年度版
    値引きあり
    -
    最強宅建士講師の人気講義が1冊に。初学者・独学者のための王道テキスト! ★合格メソッド満載+フルカラー+イラスト豊富の神内容★ 宅建士の講師歴は23年、累計受講者実績5万人を超える水野講師が独学者に向けて合格への最短ルートを提示します。 豊富な図解と1問1答が付いた合格ノウハウ満載の試験対策のベスト本! ●最短合格の学習法を示します● 【その1】 実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮! トップ講師の水野先生の人気講義を忠実に再現。ムダのない頻出ポイントを押さえた解説で、最短で合格に必要な知識が習得できます。先生のコメントイラスト満載で楽しく学習できます。 【その2】 重要事項は図表で整理。記憶に定着しやすい 宅建士試験は暗記項目が多く、覚えるべきところと覚えなくてもよいところのメリハリが肝心です。ポイントは図表やイラストで整理。何度も見返すことで、定着が図れます。 【その3】 豊富な問題を収録しているからテキストはこれ1冊! 各テーマごとによく出る1問1答を収録。十分な演習量を確保できるから基礎固めはこれで大丈夫。過去問がみるみる解けるようになります。
  • この1冊で合格! 水野健の宅建士 神問題集 2024年度版
    値引きあり
    -
    ★受験者のみんなが待っていた合格への必携本★ ★カリスマ講師×人気過去問サイトの神問題集!★ 講師歴23年、5万人を指導してきた水野講師が 宅建士受験者に贈る試験対策問題集の決定版! 人気過去問サイト「宅建試験ドットコム」の 利用者データをもとに合格のための必修問題を厳選。 各出題テーマに即した「一問一答」も掲載し、 合格に必要な知識がガッチリつかめます! 【4大・神ポイント】 【1】LECの大人気講師が必修問題をセレクト 資格の総合スクールLECの宅建士講座の エース講師が約30年分の過去問から 「練習問題」をセレクト! 受かるために必須な問題が解けます! 【2】一問一答で応用力も着実にアップ! 各出題テーマに即した「一問一答」も掲載。 各テーマについてより幅広い知識が得られ、 応用力も上がります。 【3】選択肢の正誤がわかりやすい解説 受験者が間違えやすいポイントや 正誤の理由などが明確にわかるように、 シンプルに解説しています。 解説を読むだけでも合格に必須な知識が学べます! 【4】見開き完結でテンポよく学べる! 各問題が見開き完結のため、 テンポよく問題を解けます。 「Point」では必修知識や解法テクニックも掲載! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、取り外すことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。あらかじめご了承ください。
  • この1冊でわかる リースの税務・会計・法律
    -
    御社はメリットを最大限に活かしていますか? メリット1、陳腐化に対するリスクを減らせる。メリット2、資金を効率的に動かせる。メリット3、管理業務が簡略になる。中小企業でもまだまだリースは魅力です。豊富な実務経験から徹底解説します!
  • これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2023年度版
    -
    ●絶対合格なら受験地域の対策は欠かせません。手引き改訂後初の試験を収録。全国版だからどのテキストで学んでいても使える受験者必携の1冊● ★試験講師のオールスターが最新過去問題を徹底解説 ★2色刷+ポイント満載の別冊解説。見やすさ・わかりやすさ・使いやすさが抜群 ★手引き改訂後初の試験となる令和4年度全国8ブロック960問を収録 ●本書の特徴 【その1】 トップ講師陣が解説 ウェブ講義で圧倒的支持を得ている石川達也講師、鎌田晃博講師、村松早織講師が執筆。ツボを押さえた解説で合格ポイントが自然と身につく。 【その2】 別冊は2色刷+コメント解説 別冊解説は2色刷だから解答のポイントが一目でわかる。大事なところはコメント形式や図解で説明。周辺知識も手に入る。 【その3】 最新傾向の把握と受験地域の対策が万全に 手引き改訂後初の試験となる令和4年度の全国試験を完全収録。十分な演習量と受験地域の対策ができるからこの1冊でアウトプットは完成。
  • これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2024年度版
    -
    ●絶対合格なら受験地域の対策は欠かせません。全国版で他社のテキスト購入者にも最適。過去問題集の新決定版!● ★試験対策講師のオールスターが最新過去問題を徹底解説 ★問題は本試験形式の1段組みで見やすい ★2色カラー印刷+ポイント満載の別冊解説。抜群のわかりやすさを追求 ★令和5年度全国8ブロック960問を収録(解説は令和5年4月手引きに準拠) ★令和4年度実施分のPDF解説が付属(解説は試験実施当時の手引きに準拠) ●本書の特徴 【その1】 トップ講師陣が解説 登録販売者試験対策で圧倒的人気の石川達也講師、鎌田晃博講師、村松早織講師が執筆。 ポイントを押さえた解説で合格ポイントが自然と身につく。 【その2】 別冊は2色カラー紙面+コメント解説付 別冊解説は2色カラー紙面だから解答のポイントが一目でわかる。大事なところはコメント形式や図解で説明。周辺知識も手に入る。 【その3】 最新傾向の把握と受験地域の対策が万全に 令和5年度実施の全国試験を収録。十分な演習量と受験地域の対策ができるから、この1冊でアウトプットは完成。
  • これで完成! 村中一英の第1種衛生管理者 過去7回本試験問題集 2024年度版
    -
    みんなが欲しかった史上最強の「うかる!」過去問集が登場! ★実績抜群のプロ講師が全問しっかり解説★ 本書は衛生管理者対策で著者累計10万部突破の人気講師が解説しています。 初学者や独学者でも合格ラインを効率的に突破できます。 ●問題集のここがポイント!● 【その1】最新試験までフォロー! 刊行後も最新1回分(令和5年4月公表試験)の解説がPDFで見られます。 最新傾向を把握したり、最後の力試しなどにも活用できます。 【その2】別冊式&2色採用で圧倒的に学びやすい・わかりやすい! 解答・解説は、問題文部分の本冊から取り外しのできる別冊方式。 誌面は白黒ではなく2色刷りだから、解説の重要ポイントがひと目でわかります。 【その3】法改正問題はアップデートしているから安心して解ける 法改正やガイドライン改正により正誤が成立しなくなった問題は 現行法に合わせて内容を修正。法改正を気にすることなく安心して学習ができます。
  • 語彙トレ
    3.3
    語彙力を高めることで、思考がクリアに、会話がスマートに、雑談がウィットに富んだものになる。ベストセラー『語彙力こそが教養である』著者が説く、誰でもすぐ実践できる、言葉を身につけ磨くための習慣。
  • 合格する家庭が必ずやっている、中学受験勉強法 「自走サイクル」の作り方
    -
    保護者に必要なのは、わが子に勉強を教えることではなく、わが子が「自走」できるよう意識づけること。保護者の心がまえ、受験戦略、4教科の具体的な勉強法などを、カリスマ塾講師・吉田先生が懇切丁寧に教えます。
  • 合格率99%! 鈴木俊士の公務員教養試験 一般知識 一問一答
    値引きあり
    -
    2,300人以上を公務員試験合格に導き、 1次試験合格率99.7%、2次試験合格率90%以上(2021年4月時点)を誇る 少人数予備校「シグマ・ラインセンス・スクール浜松」の合格者たちが使用し、 試験会場にお守り代わりに持っていた秘蔵の問題集を書籍化! 公務員教養試験の「一般知識」で出るところだけに特化した、 一問一答形式の問題集です! 国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、すべての公務員教養試験に対応しています。 公務員教養試験で暗記が必須の「一般知識」。 「範囲が広すぎて、どこから手をつけていいかわからない!」 そんな声にこたえるために作りました。 35年分の過去問分析に基づいて、掲載科目を「よく出る」  政経/世界史/日本史/地理/生物/地学/国語(四字熟語・ことわざ・慣用句) に絞り、さらに各科目のなかで「これだけ覚えればOK!」の 「出題頻度が高い」分野・問題のみを掲載。 そのため暗記が必須な一般知識の対策が最短ルートでできます! 問題は一問一答形式で、覚えておくべき名称(=答え)などを赤字にしています。 問題は「優先度の高さ」で3段階に分けています。 試験の直前期には「優先度が高い問題だけを一通り解く」という使い方も可能です! 問題のあとには「合格者のまとめノート」を掲載。 本書の内容で勉強し、教養試験に合格した方々が補足的にまとめた 実際のノートを再現したものです。 「追加で覚えておきたい事項」「問題部分の内容」をわかりやすくまとめています。 本書をフルに活用して合格を目指しましょう! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 合格率9割! 鈴木俊士の公務員試験 受かる「勉強法」
    -
    2,400名以上を公務員試験合格に導き、 一次試験合格率99.7%、 最終試験合格率90%超の 『シグマ・ライセンス・スクール浜松』の鈴木校長が 公務員試験に受かる「勉強法」をナビゲート! 国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、 すべての公務員試験に対応しています。 ・公務員に少しでも興味を持っている人 ・公務員試験の勉強法がわからない人 ・公務員試験の勉強をはじめたが、  思うように成績が伸びない人 こうした方は、何よりもまず本書を読んでみてください。 公務員試験は、高校・大学受験とは内容が異なり、 民間の採用試験とも一線を画しています。 受験科目数も多く、かつ判断推理、数的推理といった 中学・高校・大学では学ぶことのなかった科目まであります。 受験生が「どの科目を、どう勉強すればいいのかわからない」と 途方に暮れるのも無理のないことです。 そうした方々に対して本書では 「公務員試験とはどんな内容なのか」にはじまり、 一次試験(筆記、作文・小論文)と 二次試験(面接)に対して どのように勉強すべきかを段階的に紹介。 1・「公務員試験のしくみ」を紹介。 2・公務員試験の「筆記試験」で  最速で合格ラインに達する方法を伝授。 3・筆記試験の各科目の具体的な勉強法を紹介。 4・「合格点の作文・小論文」が  簡単に書けるようになる勉強法を解説。 5・公務員試験ならではの「面接必勝法」を公開。 6・合格をつかみ取るための  「マル秘テクニック」を紹介。 夢の実現への第一歩として、 本書をフルに活用してください。 ※本書は2009年に小社から刊行された『合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法』を改題の上、再編集したものです。
  • 合格率9割! 鈴木俊士の公務員試験 「作文・小論文」の書き方
    -
    2,400名以上を公務員試験合格に導き、 1次試験合格率99.7%、 最終試験合格率90%以上を誇る 少人数予備校『シグマ・ラインセンス・スクール浜松』の 鈴木校長が、公務員試験「作文・小論文」の合格をナビゲート! 国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、 すべての公務員試験に対応しています。 公務員試験でほぼ必ず実施される作文・小論文について、  ・公務員試験の作文・小論文で試されること  ・自己PRの書き方  ・評価のポイント  ・よく出る課題  ・減点されるNGポイントとその克服法  ・避けたい表現/評価が上がる表現  ・書き方の基本ルール  ・資料つき課題の書き方  ・合格する「ネタ」の書き方・選び方  ・合格に直結する「テンプレート」 などを、実例や図解を交えてわかりやすく解説。 「どうやって書いたらいいかわからない!」 「簡単に書ける方法を教えてほしい!」 そんな声にこたえるために作りました。 各テーマの最後には、「POINT」として、まとめを掲載。 じっくり読んでいる時間がないとき、 試験の直前期には、 そこを読むだけでも対策が可能です。 作文・小論文で大事なところがサッとわかります。 CHAPTER 4では、試験でよく出題されるテーマを取り上げ、 本書のノウハウを駆使して書かれた 「合格者の作文10」を掲載。 「なかなか上手く書けない」とお悩みの方も、 これを読めば筆が進むこと間違いなし! 巻末には「試験合格のための最重要ポイント11」を 一覧にまとめました。 試験前にぜひ活用してください。 作文・小論文は決して難しくありません。 本書に書かれていることだけを実践すれば、 合格へ一直線! 本書をフルに活用して 公務員になる夢をかなえましょう!
  • 合格率9割超! 二宮恵理子の色彩検定3級 テキスト&問題集
    -
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】 合格率9割超! の人気プロ講師が最短合格をナビゲート! ★豊富なカラー図解+“会話解説”でダントツでわかりやすい★ 色彩検定(R)の講義などで人気の二宮恵理子講師が 一発合格を目指す独学者に合格への最短ルートを提示。 豊富なカラー図解、先生と生徒の会話形式でのわかりやすい解説、 一問一答、練習問題、予想模擬試験がついて、 この1冊で合格がつかめる試験対策のベスト本! ●二宮恵理子講師のココがすごい● 色彩検定協会認定の1級色彩コーディネーター、 UC級アドバイザー&指導者、色彩講師、 などの多くの資格を取得。 大学・専門学校・スクールで、色彩検定(R)受験者など 3万人以上を指導し、3級合格率は9割超! 「本当にわかりやすい」などと好評を得ています。 ●本書の4大ポイント!● 【1】色彩検定(R)講義の人気講師が必修ポイントを公開 「講座を受けて一発合格できた」などと好評の合格講座を1冊に凝縮。 試験の必修ポイントをわかりやすく丁寧に解説。 【2】カラー+見開き完結 テキストなどをオールカラーで掲載。 合格に向けた必修テーマが見開き単位でまとまり、 効率よく学べます。 【3】講義感覚で学べる会話形式の解説 生徒の疑問に答える、先生と生徒の会話形式で 解説しているため「知りたいこと」が学べます。 図や表もカラーで豊富に掲載。 直感的に理解でき、暗記もスムーズに進みます。 【4】豊富な問題でアウトプットも◎ 一問一答・練習問題・2回分の予想模擬試験を掲載。 解説を読み、問題にチャレンジすることで 確実に知識が定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 最新論文等から香りのプロが考案! 嗅ぎトレ 認知症・ガン予防やダイエットにも! “ながら”嗅ぎで、心と体のアンチエイジング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中高年で急激に衰える、においを嗅ぐ力――しかし、その力こそが、「心と体を若く保つのに役立つ」とあなたはご存じですか? 皮膚、血液、脳、心臓等もにおいに反応して影響されるなど、最新論文や研究成果をもとにした、驚きの「におい」情報をお届け。 誰にでも簡単にできて、何かをしながらできる「嗅ぎトレ」で、ぜひとも認知症やガンを予防し、心と体のアンチエイジングを! 「みかんの香りでガン予防!?」 「ピルを飲んでつきあった人と結婚すると、においの兼ね合いで、離婚率UP!?」 「△△△を嗅ぐと美肌になる!?」 「うつ病とにおいの意外な関係」 「においで記憶力を高められる!?」 ――「嗅ぎ方にはコツがある!」と語る、オリンピック日本選手団向け入浴剤の香りも担当した香りのプロ中のプロが、多くのエビデンスに基づいて考案した「ラクして心と体を若く保つ究極の手法!」 まずは本書冒頭の嗅覚クイズで、目からウロコを落としてください。 Q 次の話はウソ? ホント? (1)おならのニオイは、体に良い。 (2)食欲を抑えられるにおいがある。 (3)誤嚥(ごえん)を減らせるにおいがある。 クイズの答えは本書の中にあります!!
  • 最短10時間で9割とれる 共通テスト古文のスゴ技
    -
    「共通テスト古文」は「東大古文」よりも強敵です。 なぜなら、時間が短いから! ムダなことをしている時間はないんです。 単語や文法を覚えて、読み方・解き方をマスターしなければなりません。 でも、安心してください。アナタにはこの本があります。 共通テストに必要な対策を、過不足なくご紹介します。 “設問形式別”攻略法で、どんな問題でも美しく解けるようになります! 古文が苦手な受験生でも“誰でも”使える「スゴ技」です! さあ、今すぐページをめくってみてください。 【本書の内容】 0時間目 本書の使い方 1時間目 補いながら読め! 2時間目 「文法」の森で迷わないために 3時間目 「文法問題」に怯むな! 4時間目 「敬語」がわかれば読解もバッチリ! 5時間目 「語句問題」に潜む意外な落とし穴! 6時間目 「和歌解釈」の必勝ポイントはココだ!   〇   共通テストに挑め! 7時間目 「心情把握問題」では主観をはさむな! 8時間目 選択肢を見極めろ! 9時間目 「会話文」「引き歌」をマスターせよ! 10時間目 本番への実戦トレーニング 巻末資料(1) 「共通テスト必修単語」 巻末資料(2) 「共通テスト必修敬語動詞」 巻末資料(3) 「共通テスト必修掛詞・枕詞」
  • 坂田薫の 1冊読むだけで化学の基本&解法が面白いほど身につく本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 学校の授業で「化学基礎」と「化学」を履修したけれども、入試対策はまだ何も始めていないという受験生に向けて、最初に使う“大学入試準備エントリー本”が登場。 「第1部」に教科書章末レベルの問題を、「第2部」に入試基礎レベルで典型的かつ頻出問題を掲載。 坂田先生によるわかりやすい解説講義、問題の着眼点と的確なアドバイスで、「基本事項」と「解法」を確認・定着させる1冊。 この本で、中堅国公立大・私立大の合格点レベル越えを目指します。 苦手な人・伸び悩んでいる人も、ぜひ手に取ってください。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 坂田薫の 化学 たいせつポイント超整理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『化学』の内容を105テーマで学習します。日常学習や定期テスト対策から入試基礎レベル(センター試験)で必要となる「知識」や「考え方」をわかりやすく解説しています。理系を目指す受験生は、必携です。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • サクッとわかる! 中学数学 キャラ図鑑
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三平方の定理、中点連結定理、因数分解など中学数学で習う単元から、つまずきがちな30のテーマを厳選。 覚えにくい公式や性質を、キャラクターと一緒に覚えることで、記憶に残りやすくなることをめざした本です。 それぞれのテーマから生まれたキャラクターと、ストーリーマンガと、わかりやすい解説をセットに、なかなか理解できなかった数学の世界を学んでいくことができます。 理解度がチェックできる練習問題付き。
  • 3分で学んで10秒で解ける! たくまる&かずまの公務員教養試験 超速テクニック集
    -
    【勉強時間が取れない人でも公務員になれる!】 「本当にわかりやすい」 「講義で学んで合格できた」などと 受講者に好評を得ている「公務員のライト」で 講義を行っている 合格率9割超のたくまる講師とかずま講師が 公務員の一次試験合格を目指す独学者に向けて 難解な問題でも超速で解ける とっておきの解法テクニックとゴロあわせを伝授! わかりやすい解説、必修ポイントに加えて 例題、類問演習もついてアウトプットもバッチリ! 合格レベルの知識が身につく 公務員一次試験対策のベスト本! ●たくまる講師・かずま講師のココがすごい● 公務員試験の講師歴の通算で、 一次試験合格率が9割超! YouTubeなどの講義動画でも 「本当にわかりやすい」などと 受講者から好評を得ています。 ●本書の3大ポイント!● 【その1】合格率9割超の講師が合格テクニックを解説! 公務員の一次試験で出題される 数的処理と知識系科目の必修テーマについて、 超速で解けるテクニックを 合格率9割超を誇る「公務員のライト」の プロ講師がわかりやすく解説。 本書を読んで学べば合格へ一直線! 【その2】勉強時間がない人でも安心! 「公務員のライト」のYouTubeでも 人気の解答テクニックとゴロあわせを掲載。 勉強時間がない人でも、 本書を読めば難解な数的処理や 範囲が膨大な知識系科目の問題が 超速で解けるようになります! 【その3】過去問ベースの問題でアウトプットも◎ 各テーマには、過去問をベースにした 例題や練習問題を掲載。 解説を読んで解法などをインプットし、 各問題を解いてアウトプットすることで、 知識が確実に定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 資格試験に一発合格! 要点だけ見えてくる 超シンプルマーキング術
    3.0
    「キャリアアップしたい、でも忙しくて勉強できない」と悩んでいるあなたへ 社労士、宅建、登録販売者……難関資格を無双中の著者の経験をもとに、最小限の努力で資格試験に一発合格するメソッドをまとめました! 使うのは、「一問一答問題集」と「超シンプルマーキング術」です。 問題のひっかけポイントからテキストにさかのぼる「ひっかけ逆走型」の勉強法は、いたって簡単。 「型=分解フォーマット」に沿って内容を「テーマ」「結論」「特徴」に分けて整理するだけで、合格に必要な知識が、深く、効率よく理解できます。 学生時代「全部の行にマーカーをひいてしまった」「どこに線をひけば良いのかわからなかった」経験のある方も、この本を読んで実践すれば、要点だけが光って見えてくるはずです。 学習テクニックだけでなく、資格の選び方から、資格取得後の生かし方まで、資格にまつわるお悩みも解決します。 幅広いジャンルの資格に効果を発揮し、精度の高い思考力も身につく「厳しくない」勉強法、今日からチャレンジしてみませんか? ---------- 資格と、その資格を得るための学びは、人生全体を変える契機となるものです。 どんな資格を取ろうかと考えるとき、自分の興味や憧れの所在がわかります。 資格取得に向けて勉強するとき、その分野の役割や、世に役立つしくみがわかります。 そして資格を得るたび、前とは違う自分に変われます。 資格を目指すという行為は、一見きわめて実用的な、小さな出発点です。しかしその小さな入口から、「人生の充実」という大海へ、航路が開かれるのです。 そう、資格とは「人生のコンパス」。 日々の生活に忙しい人も――忙しい人こそ、コンパスを手に取り、船出しましょう。 (「はじめに」より) ----------
  • 思考力・判断力・表現力が身につく 共通テスト 王道の勉強法
    5.0
    2021年1月実施の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、センター試験からの出題形式の変更があるだけでなく、難度も大幅に上がるといわれています。新聞やニュースでは連日のように、「共通テストは『思考力・判断力・表現力』を問う試験である」と報じられていますが、じゃあ「思考力・判断力・表現力」っていったいナニ? ……この本は、そんなわからないことだらけの共通テストにつき、「どのような方針で出題されるか」「その出題方針にもとづいて各科目の学習をどのように行なうべきか」を、試行調査やセンター試験過去問などを例に引きながら、具体的に、かみくだいて解説しています。大手予備校で英語を指導し受験コンサルタントとしても活躍する新野先生が出題方針の分析、新野先生をはじめとする各科目指導のエキスパートが最も力のつく「王道の」勉強法を詳細に述べました。共通テスト勉強法本の新星にしてバイブルがここに誕生!
  • 志田晶の 集合・論理、整数が面白いほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東進のスーパーエース数学講師である志田晶による「中堅国公立大学~難関大学」対策用の数学参考書。数学の学習における「解答を読んでもわからない!」「問題文の意味すらわからない!」などの悩みを解決することを主眼に置く。本書では、数学の実力を向上させるためのモノの考え方を詳説することで「わからない」を克服できる構成となっている。1つのテーマについて5~6題の問題を収録しているので大いなる成果が期待できます。 【集合・論理編】 集合/命題と論証/必要条件,十分条件と整数問題との関係 【整数(標準)編】 約数と倍数/最大公約数・最小公倍数/整数の割り算における商と余り/ユークリッドの互除法/1次不定方程式 ax+by=c/その他の不定方程式/素数/互いに素であることの証明/有理数と無理数/n進数 【整数(応用)編】 合同式の定義とその性質/合同式の応用/ガウス記号(整数部分)/ペル方程式に関連した問題/鳩の巣原理/整数を定義域とする関数/その他の問題
  • 島村隆太のSPI3 神ワザ解法が身につく本
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 指導実績2万人超! 人気企業内定に導く東大卒カリスマ講師の神ワザSPI この本は、はじめてSPIを受ける方に、時間のムダをできうる限り排除して、 1.どんな問題が頻出なのか? 2.どうすれば最短時間で正解にたどり着けるのか? 3.どうすれば最も効率的に高得点をとれるのか? という3つの問いに答える本です。 つまり、1回読むだけでSPIのキモとなる問題の解法がバッチリ分かるようになる画期的な参考書です。 ぜひ、本書の神ワザ解法をマスターし、SPIを「就活の武器」にしてください! 1回読むだけで得点激増!! しりとり術 後戻りテクニック あてはめ法 etc. 東大卒カリスマ講師の神ワザ解法を教えます! 著者は、有名国公立・私立大学でSPIの解法講義を行い、指導実績は2万人超。多くの学生を大手人気企業の内定に導いてきました。 すぐ読み通せるボリュームで、最も効率的にSPI3の攻略法が分かります。オールカラーで図解もたくさん、視覚的にも最短ルートでのマスターを可能にします。
  • 下川路さやかの世界一やさしいアロマテラピー検定1級・2級 テキスト&問題集
    -
    指導実績3,000人超のトップ講師がやさしく解説! 合格に必要な知識はもちろん、 アロマテラピーを楽しくしっかり実践する力が身につきます! 【本書の6大特長】 1. インターネット試験にも対応!   2020年以降、行われているのはネット試験のみ。あらかじめ対策を立てておきたいポイントを紹介。   ネット対応の模擬テストにもチャレンジできます。 2. 「レッスン動画」  クリームなどの作り方、トリートメント(マッサージ)の方法やコツなどをわかりやすく紹介!   下川路講師のやさしいレッスンで初学者でもスッキリわかります。 3. 実践力がつく「模擬テスト」  2級1回、1級2回分とたっぷり付いています。解答用紙も付属。  4. 別冊『精油ガイド』  フルカラー76ページのビジュアル・ミニ事典。検定対策にはもちろん、アロマテラピーを楽しむうえでも心強い1冊です。 5. 「重要ポイント暗記ブック」  試験直前にはもちろん、ふだんの勉強にもバッチリ役立ちます。 6. 「1問1答」  各章末には復習テストとして、「1問1答」が付いています。すきま時間や直前対策の強い味方。効率よく学習できます。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
  • 小学3年生から始める!こども知識力1200 学習意欲が育ち、5教科に自信がつく
    -
    小学校で身につけた基礎教養と学習習慣こそが一生を決める! 中学生から一気に伸びる子にするために、もう一度「1日10分」の「自宅学習」で小学6年間の基礎知識を定着させる! 言葉の伝道師・齋藤孝先生が小学生に教える人生を豊かにする新・教養の力。齋藤先生が厳選した“真に必要な日本人の教養を確実に定着させる”ためのトレーニングブックとして、国語・算数・社会・理科・英語の必須5教科を1冊で学べるお得版。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 小学生からのSDGs
    4.5
    知識ゼロでもわかりやすいSDGsの入門書! 「無料動画アニメーション」「図解」「企業事例」を豊富に取り揃え、SDGsを学ぶ際に無理なく楽しく取り組める工夫がたくさんあります。 すべての漢字にルビを振っていることはもちろん、子どもが疑問に思う言葉も平易な表現でわかりやすく解説しているので、 小学校低学年からでもSDGsを学習することができます。 ■ポイント1「アニメでわかる」 SDGsの全17の目標に導入のアニメーションを用意しています。 各誌面に掲載されたQRコードをスマホやタブレットで読み取ることで、 子ども向けに分かりやすく解説された動画を無料で視聴することができます。 動画は学校や企業などにも採用されており、映像教材・タブレット学習教材としても利用可能です。 ■ポイント2「図解でわかる」 今世界や日本で起こっている事実や事例を1ページずつ取り上げ、 視覚的に興味・関心を喚起できるようにインフォグラフィック(図解)にしています。 パラパラと本をめくって、気になったところを読めばいい構成なので、 SDGsを初めて学ぶときの学習ストレスが少ないです。 ■ポイント3「事例でわかる」 企業や団体が取り組んでいる活動やアイデアが紹介されています。 SDGsに取り組むうえでの具体的な事例を知ることで、 自分の考えやアイデアを広げたり、行動に移したりすることができます。 すべての事例には企業HPや活動実績にリンクするQRコードが設置されています。
  • 小学6年間の算数をこの1冊でざっと復習する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 分数の割り算はどうやるんだっけ? 1アールは何平方メートル? 忘れてしまった小学校の算数がこれ1冊でガッチリわかる! 頭の体操になって、子どもにも教えられる、「算数やり直し本」初の文庫が登場!
  • 小学校では学べない 一生役立つお金の勉強
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生お金に困らず、お金にふりまわされないために。 子どものうちに身につけておくべきお金との付き合い方を、齋藤先生がすべて伝えます。 人生の豊かさを決めてしまう、本当に大切なお金の勉強を、さあ、はじめよう!
  • 小学校では学べない 一生役立つ時間の使い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間」はみんなに平等にあるけれど、上手に使えるか、使えないかで、これからの人生が大きく変わる! 時間術の達人になれば、勉強や遊びだって大得意になるんだ。上手に計画を立てて、豊かな生活をおくろう!
  • 小学校では学べない 一生役立つ整理力
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きみにとって本当に大切なものってなんだろう? 実はそれを見つけるカギは、毎日の整理整とんに隠されているんだ。ちょっぴり面倒なお片づけも、これさえ読めばどんどんやってみたくなる。目指せ、整理の達人!
  • 小学校では学べない 家族と友だち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 友だちといっしょに遊んでいるとき、楽しいことばかりではないよね。いやな気分にさせられたり、悲しい気持ちになったり。この本では、本物の友だちにであうために必要な、人とのつきあいかたの極意を教えるよ!
  • 小学校では学べない 渋沢栄一のやりぬく力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農民の家に生まれながら、将軍に取り立てられ、大蔵省を切り盛りし、民間でたいへんな数の名だたる企業を立ち上げた“日本資本主義の父”、渋沢栄一の、七転八倒の大活躍が、この一冊で丸わかり!
  • 小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと
    3.7
    小学校で問題児になるのは、3~6歳までの親の子育てに原因が! 7000人の幼児に携わってきた著者だからわかる、小学校に入る前にやってはいけない115の子育てを紹介。あなたの子育て、大丈夫ですか?
  • 自分で考えて決められる賢い子供 究極の育て方
    3.8
    変化の激しいこの時代、「常識」はまたたく間に古くなり、もはや「正解」は存在しないと言っても過言ではありません。 そんな「不確実な時代」を生きていく子供たちが、これから身につけておくべき力とは何か? それはどんな状況でも「自分で考えて決断できる力」。そのための思考力、判断力、表現力といった問題解決能力、つまり「ライフスキル」です。 このライフスキルは不確実性の高いスポーツであるサッカーにおいても、もっとも重要なスキルであり、サッカーを通して身につけ、伸ばし、強化することができます。 ジュニアサッカー保護者向けNo.1メディアである「サカイク」は、このライフスキルを誰もが向上させるプログラムを考案。 「自分で考えて決断できる」子どもに育てるための親の関わり方のヒントをすべての保護者のみなさまにご紹介します。
  • 自分の魅力を正しく伝えて合格できる 菊池秀策の ゼロから始める面接対策
    -
    本書は、面接試験の準備がゼロの状態から合格を目指せる参考書です。 面接の心構えに始まり、事前準備から実践練習までこの1冊で対策できるように構成しています。 ≪構成≫ 【第1章:面接のための準備】 大学受験の面接とはどういうものか、どのようなところを見られているのかなど、 面接試験を受けるにあたり知っておきたいことをまとめています。 どんな試験なのかを把握したうえで対策をしていきましょう。 【第2章:志望理由書のまとめ方】 面接とセットで準備しなければならないのが志望理由書です。 ほとんどの場合、志望理由書を事前に提出して、それをもとに面接試験が行われます。 面接でされる質問まで想定して、受かる志望理由書の書き方をマスターしましょう。 【第3章:頻出質問・回答パターン】 面接でよく聞かれる定番の質問に答える準備をしましょう。 学部に関係なく聞かれることから、学びたい内容に踏み込んだ質問まで、NG回答例と合格回答例をそれぞれ示して解説していきます。 【第4章:系統別面接実例】 実際の面接を想定したケーススタディを行います。 第3章で学んだパターンを思い出して、良い回答・ダメな回答をまずは自分でチェックしてみましょう。 その後、回答へのコメント、キクチからのアドバイスを読み、自分の模範回答を作っていきましょう。 本書に掲載した面接官からの質問は、過去のヒアリングや各種資料の調査に基づき、実際に大学入試で質問されたものの中から精選しています。 学校推薦型選抜、総合型選抜を受けるけれど面接のことを何も知らないという受験生も、話しベタだから面接がニガテ……という受験生も、自信をもって面接に 臨めるように工夫を凝らしました。
  • 10時間で合格! 山田ジョージのQC検定3級 テキスト&問題集
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 指導実績10年超の人気講師がQC検定3級合格を最短でナビゲート!【2019年11月改訂の最新レベル表対応】 ★図解が豊富で抜群にわかりやすい★ QC検定対策ブログで人気の日本初「QC検定受検アドバイザー」の 山田ジョージが3級に最速で受かる「ドライ学習法」を公開。 合格ポイント満載のわかりやすいテキスト+出るところが凝縮された 模擬試験で初学者でも時間のない社会人でも1冊で受かる構成です。 ●山田ジョージのここがすごい● QC検定の開始は2005年ですが、2007年から10年以上にわたって受験対策ブログを運営。 徹底した過去問分析力と丁寧な解き方が受講者に好評です。 ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】 実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮! 人気講義を忠実に再現。ムダのない頻出ポイントを押さえた解説で、 最短で合格ポイントをマスターできます。 【その2】 重要事項は図表で整理、記憶に定着しやすい QC検定は、見慣れない専門用語も多く、覚えるべきところと覚えなくてもよいところのメリハリが肝心です。 ポイントは図表で整理。何度も見返すことで、定着が図れます。 【その3】 10時間で読み切れる構成 3級合格に必要な基礎知識を1冊に凝縮。理解しやすい図やイラストが満載で 初学者でもどんどん読み進められます。
  • 10代のきみに読んでほしい人生の教科書 豊かに生きるための33のヒント
    -
    大人はなぜ「勉強しろ」と言うの?  10代で、どんな恋愛をしたらよい? SNSの使い方、距離の置き方は? 「スタディサプリ」の人気講師・肘井学先生の初エッセイ。 25万人を指導する先生だから語れる、学校、勉強、恋愛、友達・親子関係、将来、夢のかなえ方など、33のヒントをまとめました。 悩みを抱える10代、保護者、かつて10代だったすべての人に向けた、令和を「豊かに生きる」ための道しるべとなる1冊です。 10代におすすめの本・漫画・映画も紹介!
  • 塾の先生が教える 13歳からの学力が伸びる子の習慣
    -
    (「はじめに」より) 本書は「子どもに良い学業成績をとらせる」「受験で成功させる」というノウハウ本ではありません。この本を通して書きたかったことは、突き詰めれば、社会に出て役立つ人を育てる親の心構えです。毎年たくさんの生徒とその家庭を見ている経験豊富な教師たちの言葉をヒントに、「我が子にとって、我が家にとって、どのような教育が望ましいのか」を考える一助になれば幸いです。
  • 塾よりわかる中学数学
    -
    学校の授業を受けても、お父さん・お母さんに質問しても、参考書で調べてもわからなかったところが、本書を読めばすべて解決。ベテラン講師による指導内容をそのまま再現。中学3年分の内容を一冊に凝縮。ボリュームがあるのに、最初から最後まで一気に楽しく読める本。
  • 数学が面白くなる 東大のディープな数学
    2.3
    東大が求めているのは未来の日本を担う人材です。そこで課される数学の問題は難しいだけでなく非常に練られた良問で思考力が問われます。本書では、東大が天才・秀才に発信したメッセージを紐解きます。
  • 数学の世界地図
    4.8
    開成高・京大院卒→27歳の現役教諭、数学インフルエンサーでもある古賀真輝氏の完全書き下ろし! ・中学校や高校で習った数学が、学問としてどのような広がりを見せるのかを解説。数学の世界を俯瞰できるガイドマップです。 ・「代数学」「幾何学」「解析学」「数学基礎論」「応用数学」。各分野のつながりを知り、面白いところをつまみ食いできます。 ・数学が好きな中高生に、理系大学生の入門書として、大人の学び直しにも使える1冊です。 ・「数学ってなんかかっこいいな。どんなことを勉強するんだろう?」という、数学の世界について知りたい、数学に興味のあるかたにも楽しんでいただける書籍です。 はじめに より  「数学を学び研究するということは,山登りと似ています.様々な困難を乗り越えて上の方までたどり着くと,そこには絶景が広がっていることでしょう.登っている最中は難しいと感じていたことも,それより上から見下ろすことで,簡単に見えるようになるものです.しかし,逆にまだふもとにいる人から見ると,上の方の様子やそこから見下ろした景色がどうなっているかは想像しづらいです.そこが数学の困難なところです.道半ばで挫けてしまうことも少なくありません.本書は,そのような数学の困難を克服することを目的としています.旅行に行く際に買うガイドブックは,眺めるだけでも楽しいですよね.それと同じように,これから先数学という山の上の方にどのような世界が待っているのかを,本書を見て知っておくことで,今歩んでいる道も楽しめて歩けるようになったり,これからの観光ルートもはっきりしたりするでしょう.本書をきっかけとして,少しでも数学に興味をもったり,チャレンジしてみようと思ったりする人が増えると嬉しいです.」

最近チェックした本