趣味・実用 - インプレス作品一覧

非表示の作品があります

  • 憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真術
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 総フォロワー数100万を超える、合計20名のインスタグラマーが集結。ポートレートをはじめ、風景、スナップ、テーブルフォト、旅、動物、都市夜景……、多彩なジャンルで活躍している人気フォトグラファーの人気の秘密に迫る。インスタグラムの活用方法はもちろんのこと、美しい写真の撮り方&仕上げ方、パーソナリティがよく分かるQ&A、使用カメラやレンズなど、ファンならずとも知りたい内容がもりだくさん。フォトグラファーごとに構成内容に変化をつけているため、最後まで飽きずに読める情報量満載の1冊!!
  • 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の「こんな写真が撮れるのか!」シリーズ第6弾! あの作品は一体どうやって生まれたのか!? 人気フォトグラファーによる、自分だけの最高の一枚にたどり着くための道のりを大公開! 本書は、「見る人に共感や想像を呼び起こす物語」と、それを表現する方法にスポットを当てて、人を魅了する「最高の一枚」を生み出すノウハウを紹介します。 作品が生まれるまでの「発想」「準備」「撮影」「仕上げ」の4つのプロセスを紐解き、一枚の写真を「作品」にするための発想や思考、技術的なポイント、見せ方のアイデアなどを学ぶことができます。 自分の写真に人の心を揺さぶる「物語」を宿すためのヒントとなる一冊です。
  • 夜の絶景写真 星空風景編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ただ漫然と星空を撮るのではなく、夏のテーマとして人気の「直立する天の川」が見られる時間、「棍棒を振り上げたオリオン座」が見える時期など季節ごとにテーマにしたい星空についても詳しく解説。 さらに星の軌跡の作り方、月夜の風景、流星群などの天体ショーの撮り方とその現象が起きる理由も解説。 星空をよりよく撮るためには、星空のことも知っておきたい。 本書では撮り方に加えて、夜空の明るさの違いから星空の見え方、季節ごとに見える星座についても細かく解説し、星空風景を撮るためのあらゆる内容を網羅した一冊になっています。 <CONTENTS> 撮影前に知っておきたい「星空の基本的な知識」 星空風景を撮るための「必要な機材と選び方」 美しい星空風景を写せる「カメラの設定値と撮り方の基本」 情感あふれる星空風景が撮れる「シーン別 撮影テクニック」 より美しく見せるための「画像補正のコツ」
  • 夜の絶景写真 花火編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の夜空を鮮やかに彩る花火。連続で上がる絢爛豪華の姿を写真に撮ってみたいと思うはず。ところがこの花火撮影。やってみると以外と難しい。 ・上がる高さが分からない。 ・いつ上がるのか分からない。 ・シャッター速度をいくつにしたらいいのか分からない。など分からないことだらけ。この本では、そんな悩みに答える「少ない撮影チャンスで失敗をせずに、美しい花火風景を撮る方法」を目的ごとに細かく解説。さあ、この本を読んで夏の花火を撮りにいこう! 目次 美しい花火を撮るための基本的な撮影テクニック 単発打ち上げ花火の撮り方 スターマインの基本的な撮り方 情緒的な花火が撮れるシーン別撮影テクニック 印象的に仕上がるレタッチテクニック 一度は写真に撮りたい絶景花火大会スポットガイド 花火撮影に関する豆知識など
  • 風景写真の7ピース 撮影イメージがひらめくアイデアノート
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目的も考え方もまったく違う 2人の個性的な風景写真家が、 どういうイメージを描き、 何をどう伝えようとしたのか。 試行錯誤、創意工夫のプロセスを 7つのピースに分解しました。 写真の構想を練って 独自のイメージをつくるための 「視点」「構図」の考え方。 現場の環境や被写体の様子を観察し、 その魅力を最大限に引き出すための 「光」「色」「季節」の捉え方。 思い描いたイメージを 写真として具現化するための 「シャッター」「レンズ」の扱い方。 単なる撮影手順の指南書ではなく、 自分らしく写真を撮るために必要な 感性と観察眼を磨くための 新しいタイプの写真入門書です。
  • #なんでもない日常に物語を CURBON 写真の教室
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真があれば、毎日が特別なものになる! 人気写真学びサイトCURBONによる、日常を、世界を写真で表現したいあなたのための写真とカメラの教科書。 CURBON写真教室やSNSで活躍する、コハラタケル、澤村洋兵、jyota tomonori、misuzuの4名のフォトグラファーが、何気ない瞬間に物語が生まれる写真を写すヒケツをたっぷりと紹介。 憧れのフォトグラファーたちの着眼点と切り取り方を身に付けることで、日常が魅力的な被写体の宝庫に変わります。 特別な絶景スポットでなく、すぐそばにある美しい光と影や、身近な人の魅力的な表情や仕草、誰もが日常で歩くなんでもない道で写すポートレート、ふとした瞬間に見つけた物語を感じるワンシーンなど、身近な場所での撮影方法を取り上げています。 人気のオールドレンズや、もっとも身近なカメラであるスマートフォンを用いたテクニック、写真編集のコツも紹介。 あっという間に写真の雰囲気が変わる、本書オリジナルLightroomプリセット付き。
  • 「ポーズ・光・色」が最高の表情を作り出す ポートレート写真術
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ポージング」「光」「色」「撮影テクニック」「シチュエーション」で、最高の表情を引き出す1枚が撮れる!SNS上で人気のフォトグラファー9人が、撮影テクニックや状況写真、RAW現像のポイントに至るまで、最高の表情を作り出すためのポートレート写真術を解説します。実際にSNSで反響のあった写真を例にしながら、撮影時に役立つ情報ややりがちな失敗例、ワンポイントアドバイスをわかりやすく紹介しているのでイメージに合ったポートレート撮影のコツがすぐにわかります。各写真家が執筆したポートレートの魅力や裏話コラムも収録しているので読み応え抜群!「目力の強いイメージ」「躍動感のあるイメージ」「透明感のあるイメージ」「夏の爽やかなイメージ」「レトロな日本のイメージ」「想像力を掻き立てるイメージ」「情景的なイメージ」などなど、イメージキーワードごとに解説しているので自分の撮りたい作品に合わせて調べられます。SNSで「この写真すごい! どうやって撮ったんだろう?」と思ったことはありませんか?本書を読めばその写真の舞台裏がすべてわかります!あなただけの最高の1枚を生み出しましょう!
  • 色と構図で風景をアートに変える 四季の風景写真術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今人気のあるフォトグラファー8人が、SNSで流行中の多彩な色合いの風景写真の撮り方を解説! 正統派の色合い、構図で撮影した美しい風景写真だけでなく、SNSで人気の「高彩度」「低彩度」といったアーティスティックな色合い風景写真の撮り方がわかります。写真は「春夏秋冬」で分けながら、「色」と「構図」を軸に四季を撮るためのポイントを紹介。各写真家が執筆した風景写真の魅力、マナーコラムも収録しているので読み応え抜群です! 朝霧の幻想的なイメージ、澄み渡る青空のイメージ、力強い夕日のイメージ、幸運な虹のイメージ、多彩なイメージ、絵本のようなイメージ、などなど、イメージキーワードも掲載しているので、芸術的なインスピレーションから風景写真の撮り方がわかります。掲載作品は、実際にSNSで反響のあった写真ばかり。SNSで「この写真すごい! どうやって撮ったんだろう?」と思ったことはありませんか? 本書を読めば、SNSで「いいね!」殺到の芸術的で美しい四季の風景写真が撮れるようになります!
  • すみません 素人でも仕事の写真を上手に撮影する方法ってないですか? できればスマホで
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商品・Web・SNS用の 「心にささる」「買いたくなる」写真はスマホ1台で撮れます!! iPhone・スマホカメラで撮影できる、  商品ページや情報発信用の商品写真の撮り方を紹介。 この本では「撮影が苦手」という人でも実践できる、 これだけ覚えておけばいい撮影の基本や、 小物1~2個からできるスタイリングアイデアなどを紹介。 難しく感じる商品写真もちょっとしたコツを押さえるだけで グッと魅力的な写真に仕上がります! 本書ではアクセサリー、雑貨、洋服、料理など様々なアイテムの撮り方を紹介しています。 ▼こんな方におすすめ ・商品写真を雰囲気よく、魅力的に撮影したい人 ・SNSやHPなどの情報発信用の写真を撮りたい人 ・ECやネットショップを運営している方 ・お仕事で食べ物や雑貨などを撮影する方 ・商品写真がうまく撮影できず悩んでいる人 ・iPhoneやスマホカメラで商品写真を撮影したい人 ▼本書の目次 Chapter1:残念な写真がかんたんにパッと良くなる方法ってないですか?  Chapter2:カメラの知識ゼロでも難しくない撮影テクってないですか?  Chapter3:素敵なワンシーンを感じさせる写真ってどう作ればいいんですか?  Chapter4:人の心にグッとささるような撮影テクってないですか?
  • 週末をもっと楽しく! 予算1万円で行く写真旅
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウィークデーを忙しく過ごしているサラリーマンや主婦が、撮影旅行に出掛けられるのは週末のみで、使える予算も1万円程度。 「今度の週末は、1万円でどこに行こう?」 1万円という限られた予算の中で写真を撮りに行くための旅プランを計画し、写真とともに旅日記を紹介。1万円という低予算、かつ限られた時間の小旅行でもカメラがあるだけで充実度と満足度は飛躍的にアップします。 なぎら 健壱、川村 エミコ、井澤 詩織、川口 葉子、沖 昌之、小林 紀晴、田島 知華、魚住 誠一、岡嶋 和幸、山内 悠、チャーリィ 古庄、山崎 友也、平林 美紀、鈴木 文彦、福井 麻衣子、山本 春花、杉本 優也、大村 祐里子、鶴巻 育子、木村 琢磨、佐々木 正孝、風祭 哲哉、半田 カメラ、不動 まゆう、郡川 正次、ゆきぴゅー、村上 悠太、大塩 貴文、木下 アツオ、sherry、高桑 正義、ケンタソーヤング、小崎 直史、谷田 洋史、megaya、大見謝 篤、36人の旅人それぞれのキャラクターを生かした切り口による旅ガイド本として楽しめる1冊です。 ガソリン代や食費などを含む1万円の内訳を紹介し、タイムスケジュールではスポットを巡った行動記録を公開。立ち寄りスポットとして紹介するグルメやアクティビティ情報も充実。さらに、きれいな旅写真を撮影するための撮影テクニック解説のポイントを入れて、カメラ雑誌の別冊書籍らしい内容に仕上がっています。 ※本書は『デジタルカメラマガジン』2016年9月号からスタートした連載「1万円で行く写真旅」を加筆、再編集して1冊にまとめたものです。税率、価格、交通機関のダイヤなどは掲載当時のものになります。
  • こういう写真てどう撮るの?
    値引きあり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンやコンパクトデジタルカメラで写真を撮影したことはあるものの、うまく撮れない人、もっと写真がうまくなりたい人は数多い。ただ、カメラの初心者向け書籍は、専門用語がむずかしく、なかなか読み進めることができず挫折……、というのがよくあるパターンだ。本書では、その悩みを解決するために全編オールカラー&漫画で撮影テクニックやカメラの機能を解説。コミックエッセイのジャンルで高い人気を誇る森下えみこさんを著者に迎え、軽妙かつユーモアのあるタッチで、自身が抱えている悩みを解決していく。全体の監修は、これまでたくさんのアマチュア写真家を指導してきた、プロ写真家である上田晃司さんとコムロミホさんの夫妻に依頼。ふたりの撮影メソッドをふんだんに交えながら森下さんの疑問に丁寧に答えてもらう。本書はこんな方に超オススメです。カメラの機能よりも撮り方を知りたい人、基本的な構図の効果を勉強したい人、ジタルカメラを購入したばかりの人。この書籍を読めば、誰でも簡単に自分らしい写真が撮れるようになる!
  • キヤノン EOS R 完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノンの新しいフルサイズミラーレスカメラ「EOS R」 そのポテンシャルを100%引き出すためのガイドブック。 従来のEOSと異なるミラーレス機ならではの撮影アプローチはもちろん、 新たな機能・新たな操作設計を使いこなすための シーンごとの活用テクニックやカスタマイズを網羅。 初めてフルサイズ機やミラーレス機を触るユーザーも 本機を手にさらなる写真表現を追求するユーザーも満足できる EOS Rならではの活用手法をわかりやすく丁寧に解説していきます。
  • ニコン Z 7&Z 6 完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 35mm判フルサイズセンサーを搭載したニコンユーザー待望のミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」が多くの革新的な機能を携えて新登場! プロ写真家やハイアマチュアも納得の高性能なスペックを備えています。最大の特徴は大口径化を果たした新マウント「Zマウント」の採用。画像周辺部まで高い解像力を保持し、より自由なレンズ設計が行えるなど、将来を見据えた仕様となっています。Z 7の有効画素数はD850と同じ4,575万画素(Z 6は2,450万画素)、5軸カメラ内手ブレ補正、画面の広範囲をカバーできるオートフォーカス、高速連写、光学ファインダーに迫る見やすい電子ビューファインダーといった充実のスペックが魅力で、ニコンの本気度がうかがえます。このようなZ 7、Z 6の魅力を存分に引き出すため、本誌では17人の人気写真家による豊富な実写、開発者への直撃取材で明らかにする「100の疑問」、自然風景・ポートレート・鉄道・スナップによる「被写体別撮影テクニック」といった、完全ガイドシリーズの人気企画を取り入れながら、「本格派ユーザーが納得できる濃い内容」「新機能を上手に活用できる撮影テクニック」「従来のニコン一眼レフとの違いを伝えること」にこだわって、ミラーレスならではの使いこなしをマスターできる1冊に仕上げています。
  • 写真力アップのための新トレーニング―いま私が写真教室で教えていること―
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、写真撮影の脱初心者を目指している人に最適な写真入門書である。 全体は4部構成となっており、操作(Training1)、作画(Training2)、編集(Training3)、創作(Training4)について学べる。 操作ではカメラの基本的な操作と技術を学び、ピント、露出、F値、シャッター速度、ISO感度など、カメラの機能を操作することで写真がどのように変化するのかが理解できる。 作画では被写体との距離感や画面構成(構図)、レンズアプローチなど、主に写真の表現方法について学ぶ。 編集ではRAW現像やフォトレタッチ、さらにはプリント表現(用紙サイズや余白の付け方)など、撮影後に学ぶべき要素について解説。 最後の創作はフォトコンテストに挑戦する方法や写真展示の方法、さらには組写真の考え方やポートフォリオの作り方など、いわゆる写真を第三者に見せるためのヒントを知ることができる。 写真をイラストを豊富に用い、シンプルなレイアウトで教科書のようなイメージで読み進めることができる。
  • カメラワザとセンスワザでみるみる上達 写真家 中井精也とたんぽぽ 川村エミコのカメラって楽しいね!
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 失恋をきっかけに何か新しい趣味を! とカメラをはじめた、お笑い芸人たんぽぽの川村エミコさん。 カメラの使い方、写真の基本が分からずに途方に暮れる川村さんに手をさしのべたのは、シリーズ累計で20万部を超えるベストセラー『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』で知られる中井精也さん。中井さんいわく、F値やシャッター速度などのカメラ機能を操作するカメラワザと、色や明るさなど撮りたい写真のイメージを実現するセンスワザを磨くことが写真上達への近道。 川村さんは中井さんから基本的なレクチャーを受けながらスキルアップしていきます。 本書は「風景」「カフェ」「鉄道」「水族館」「イルミネーション」「スナップ」の6シーンを中心に、上手な写真の撮り方を解説します。2人のやりとりを追いかけるうちに撮影テクニックが身に付き、F値やシャッター速度などのカメラの仕組みが理解できる、楽しいカメラの入門書です。
  • パナソニック LUMIX G9 PRO 完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パナソニック LUMIX G9 PROは、静止画撮影メインのフラッグシップ機として新たに開発され、動画機能が充実しているLUMIX GH5と双璧をなす本格派のミラーレス一眼カメラ。イメージセンサーや画像処理エンジンの刷新によるG9 PROの解像力、階調性といった高画質、コントラストAFを独自に進化させて精度と速さを高めたオートフォーカス、6.5段という強力な手ブレ補正機能、被写体に合わせて使い分けられるユニークかつ多彩な連写機能などが強化されています。本誌は読者がこれら機能を理解して撮影現場で高度に使いこなせることを目的に制作しました。 G9 PROの性能を存分に引き出したギャラリー、メーカー直撃取材で明らかになった100の疑問、G9 PROの機能を活用したシーン別撮影テクニック、LEICA DGレンズを取りそろえたレンズレビューといった、実績のある完全ガイドシリーズの良さを出しながら、「ライカレンズで広がるG9 PROの楽しさ」「高速連写マスター」など、G9 PROならではの魅力に迫ります。
  • ニコンD850完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコン高画素モデルの最高峰、D850最大のポイントは「解像力と高速連写の両立」。約4,575万画素と最高約9コマ/秒連写(バッテリーグリップ等使用時、通常は最高約7コマ/秒)を実現し、ハイスペックなオールラウンドカメラとして誕生しました。D5譲りの高密度153点位相差AFやサイレント撮影、フォーカスシフト撮影、タッチパネルなど、最新機能が惜しみなく投入されている点も、その魅力をさらに高めています。 プロの現場で使用されるこの本格カメラを存分に楽しむため、本誌は「撮影現場で役立つプロ写真家のテクニック」にこだわって制作されました。新機能は基礎知識だけではなく実際の活用法までフォローしている他、写真家が実際にどのような思考、手順で撮影を行うのかを再現した作法も紹介しています。また、人気被写体別の撮影テクニックでは、撮り方の充実はもちろん、Capture NX-Dを使用したRAW現像や普段の使用機材、被写体に合わせたカスタマイズ術まで扱っています。D850と組み合わせたNIKKORレンズのレビューも20本に拡充しています。D850に関する技術的な情報は、メーカーの開発部門に取材を行い「100の疑問」としてまとめました。 自然風景、ポートレート、飛行機、動物、都市夜景で構成されたギャラリー、フォトエッセイでは、D850の解像力と高速連写性能だからこそ表現できる作品群をたっぷり載せました。D850の最高峰の表現力を存分に味わってください。
  • キヤノン EOS 6D Mark II 完全ガイド
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EOS 6D Mark IIの進化点とその魅力を伝える 「小型・軽量なフルサイズ一眼レフEOS 6D MarkIIの魅力」「写真を撮るのを便利にするEOS 6D MarkIIの注目機能」「EOS 6D Mark IIで何が変わった? 100の疑問」 ムックの前半でEOS 6D Mark II本体の魅力、新機能の中で特に注目すべき機能、カメラの基本的な使いこなし方を解説します。 カメラを使いこなして1歩上の写真を撮る 「シーン別撮影テクニック」「EOS 6D Mark IIで写真が上手くなる技20」 6人の写真家がシーン別にEOS 6D Mark IIの撮影テクニックを解説する。1pのメインカット、3pで4つのテクニックを紹介。テクニックはEOS 6D Mark IIの機能を使った1歩上をいく写真の撮り方と解説。最後のページでは各カメラマンの機能やボタンのカスタマイズを紹介する。 アクセサリーを絡めて写真の幅を広げる 「ワイヤレスストロボテクニック」「PIXUS ProとPrint Studio Proを使って高品位な作品プリントを作る」「自分のぴったりのレンズ選び」 レンズ交換式のカメラの楽しみはアクセサリーを付けたり、レンズを変えて写真を変化させることにあります。多彩なアクセサリーのなかでも写真が変化する、写真が上達するアクセサリーを厳選。今撮っている写真をちょっとした工夫で変化させるコツやプリントすることで写真が上達するテクニックを紹介します。
  • 最高の1枚を「撮る・仕上げる」で生み出す 超絶写真術
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「イメージ」「ロケーション」「撮影」「RAW現像」で、見る人を魅了する最高の1枚が撮れる! SNSでも人気のフォトグラファー7人が、ロケーション選びから撮影テクニック、そしてRAW現像テクニックに至るまで、最高の1枚を生み出すための超絶技巧を解説します。 特に難しいイメージのあるRAW現像は、どのように行うのか、STEP形式で解説しているので、初めてでも簡単に仕上げることができます。 ※本書のRAW現像の手順はLightroomを使って解説しています 映り込みをいかした「清々しい爽やかな風景」 花をポツンと配置した「もの寂しげな花」 イルミネーションが特徴的な「都会的なスナップ」 どこか懐かしい感じの「フィルムのようなポートレート」 煙が印象的な「SF世界のような工場夜景」 彩度を抑えた「シックなテーブルフォト」 など イメージキーワードごとに解説しているので、 自分の撮りたい作風に合わせて調べられます。 SNSで「この写真すごい! どうやって撮ったんだろう?」と思ったことがある人は必見です。 本書を読んであなただけの最高の1枚を生み出しましょう!
  • みんなのPhotoshop RAW現像教室
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタルカメラマガジンの人気連載「Photoshopレタッチ塾」の“読者参加型”というコンセプトを発展させた新タイプのRAW現像テクニックブック。公募作品の中から多彩なジャンルの38点を厳選。アマチュアの作品とプロの仕上がりを比較することで実践的なテクニックが分かります。本書の内容は主に3つのカテゴリーで構成されており、実際に仕上げたい作品に近いものを参考にしながらテクニックについて理解を深められます。また、パソコン操作をしながら読みやすいのも本書の特徴です。 【1】Camera Rawを使った現像 ヒストグラムの読み取り方/階調を踏まえた露出決定/RAW現像の基本/ホワイトバランスの設定/基本補正の設定/トーンカーブの使い方/シャープネスの設定/ノイズ軽減の設定/部分補正/レンズ補正 【2】Photoshop CCを使ったレタッチ スタンプツールによるゴミやホコリの処理/焼き込みと覆い焼き/レイヤーの使い方/選択範囲の作成/調整レイヤーの使い方/アルファチャンネルによる選択範囲/ノイズを用いた立体感の再現/プリントを踏まえたアンシャープマスク/Nik Collectionの使い方 【3】シーン別実践テクニック 風景編…草原/滝/森/棚田/夕景/海/桜/雪景色/街/工場夜景 人物編…女性/子ども/家族/男性 乗り物編…SL/新幹線/電車/車/飛行機 旅・スナップ編…リゾート/並木道/遊園地/花畑 花・テーブルフォト編…花/スイーツ/テーブルフォト/クラシックカメラ 動物編…猫/犬/馬/鳥
  • キヤノン EOS M5完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノンミラーレス機の最新機種であるEOS M5。従来の入門者を意識したMシリーズのボディデザインや機能を刷新し、EOSユーザーが本気で使いたい! と思えるミラーレスカメラが誕生した。EOS M5は「EVF」「ダイヤルファンクションボタン」の搭載と「タッチ&ドラッグAF」の採用により、ファインダーをのぞいたままタッチ操作や情報が確認できる撮影スタイルを実現。本書ではその背景となったデュアルピクセルCMOS AFやDIGIC 7を解説している。また、前モデルから大幅にブラッシュアップされた「高速連写」や「流し撮り」モードなど新機能の実力と使いこなしを紹介。機能をより深く理解することによって、撮影フィールドに生かすことができるため、分かりやすい写真で解説している。EOS M5で写真を始めるユーザーのためにはF値、シャッター速度、露出補正、ISO感度、WB、ピクチャースタイルといった基本の6要素を解説。思いどおりの写真が撮れる楽しさを伝える。「1万円で行く写真旅」「おじさんの休日」といったコラム企画も充実。技術解説本としてだけではなく、読み物としても楽しめる内容となっている。ステップアップを目指すユーザーのためには7本すべてのEF-Mレンズインプレッションと、マウントアダプターの楽しさを提案。「街スナップ」「自然風景」「都市夜景」「夜スナップ」「子ども」「ペット」「マクロ」「テーブルフォト」8シーン別の撮影テクニック、2,420万画素の実力を証明する4人の写真家によるスペシャルギャラリーなどでEOS M5の魅力と使いこなしを余すところなく紹介。
  • 夜の絶景写真 工場夜景編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現実とは思えない、まるでゲームの映像のような「夜の工場夜景」の世界。 夜に輝く光の城を初めての方でも分かりやすく、かっこよく撮れるようになる内容が満載です。 【基本編】 工場夜景を撮るためのカメラ設定 マニュアル露出で明るさを固定する 工場をシャープに写すならF9が基本 シャッター速度は10~15 秒を基準に考える 露出は少しアンダー気味にして撮る 画質モードはRAW+JPEGで撮影する 仕上がり設定は「スタンダード」が基本 ライブビュー+MFで正確にピントを合わせる ピントは少し奥の工場に合わせるとシャープ など 【シーン別】 CGゲームのような非現実的な世界観を描く 水蒸気を使って動きを出す 煙突から吹き出る炎を写す 工場のライトで光の輝きを作る 夕日と絡めて情緒的に写す 街を圧縮して雑多な雰囲気を出す アニメのようにきらびやかに写す 光跡を入れて流れを生み出す 鳥の群れを手前に入れて映画のワンシーンのように など 【撮影スポットガイド】 北海道室蘭市 神奈川県川崎市 三重県四日市市 兵庫県尼崎市 山口県周南市 岡山県倉敷市 福岡県北九州市 福島県いわき市 茨城県神栖市 千葉県袖ケ浦市 大阪府堺市・高石市 広島県大竹市 広島県呉市 大分県大分市 など
  • キヤノン EOS 5D Mark IV 完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ―GALLERY― 米 美知子 中西敏貴 GOTO AKI 山下峰冬 ―REVIEW― 史上最強の5D。オールラウンダーの理想形、ここに極まる。 もっと知りたい! 100の疑問 ―FUNCTION― [基本機能] 3機種徹底比較で分かるEOS 5D Mark4の実力 もっと便利になるメニュー設定 [注目機能] デュアルピクセルCMOS AF・タッチ操作 ディテール重視・シャープネス設定 レンズ光学補正 DPRAW クイック設定カスタマイズ 操作ボタンカスタマイズ ―TECHNIQUE― 旅して分かるオールラウンドカメラの表現力 EOS 5D Mark4 5 SCENE TECHNIQUE ―MOVIE― 写真愛好家のためのEOS MOVIE撮影入門 ―LENS IMPRESSION― 写真家15人がレンズを厳選!! 交換レンズインプレッション ―INTERVIEW― 開発者インタビュー ―COLUMN― EOS 5D Mark4 オススメアクセサリー 撮影をもっと楽しくするWi-FiとGPSを使った撮影のススメ ―PHOTO ESSAY― 佐藤信太郎/ルーク・オザワ
  • 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 交換レンズテクニック事典101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、ステップアップしたい初・中級者の方を対象に、デジタルカメラの専門誌「デジタルカメラマガジン」で長年レンズレビュー・実践ノウハウを解説してきた高橋良輔氏が、レンズ選びのポイントと使いこなしテクニックを一挙に解説。「広角」「標準」「望遠」「特殊」の4つのレンズジャンルごとに、得たい表現別の知識とテクニックを事典形式で学べます。各ジャンルごとの特徴や、購入時や実践での選び方のポイントをすぐに掴めます。レンズの光学知識と理論も図と写真でわかりやすく解説。デジタル一眼ユーザーのためのレンズ使いこなしの指標となる一冊です。
  • 描き込み式 ぬりえではじめるふんわりやさしい色鉛筆の塗り方教室
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 描き込み式で愉しめる色鉛筆の塗り方本! 三菱鉛筆の「色鉛筆880」36色で、色鉛筆ならではのやさしい風合いを生かした塗り方を丁寧に解説します。 フルーツやお花、食べもの、身の回りの雑貨類、かわいい動物など、 ふんわり優しいタッチをマスターして満足いく仕上がりを目指しましょう。 【特典】何度も練習できるぬりえ「PDFダウンロード」特典つき。 ※電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。 また特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。 ※本書は三菱鉛筆「色鉛筆880 36色セット」を使用して解説しています。
  • いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「いちばんやさしい教本」シリーズで 講義+実習のカメラスクール感覚の 写真&カメラの知識と技術が身に付く入門書を作りました。 自分の頭の中にある撮りたい写真を撮るにはどうすればいい? なぜそうするのかを知りたい、 仕組みが知りたい、 応用できる基礎を身に付けたい、 そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。 良い写真とは何か?を理解し、撮りたい写真をイメージする方法からはじまり、 ピント、フォーカスモード、露出といったカメラの基本を解説していきます。 特に、マニュアルモードでの露出の操作については38ページにわたりしっかり解説。 絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の関係について、 図や写真を使って、わかりやすく丁寧に解説しています。 マニュアル露出を知ることにより、その後の自動露出の操作モードの解説が、 より理解しやすくなる構成になっています。 ほかにも、ホワイトバランスや構図についてもしっかり解説。 これから写真をはじめる人はもちろん、なんとなく操作していた人にも役立つ、 写真&カメラの基礎知識を網羅した入門書の決定版となる1冊です。
  • カメラと深める#私の世界の写し方 “好き”を切り取る Photoliの写真帖
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ただ撮るだけじゃなく、「私の世界」を表現できるようになる! 思い描いた瞬間を写すための秘訣を解説したミラーレス一眼の初心者向けの実用書です。 出てくる撮影アイデアは、青空、テーブル、公園の花、夕暮れの駅、観光地、など身近なシーンのものばかり。そんな何気ないシーンでもおしゃれに、世界観たっぷりに切り取る方法を、写真メディア「Photoli」がわかりやすく解説します。 覚えておきたいカメラの基本をはじめ、おしゃれな写真のアイデアが満載の1冊です。 〜Contents〜 CHAPTER 1「知っておきたい写真のきほん」 CHAPTER 2「日常の“好き”を切り取る発送」 CHAPTER 3「“好き”を活かす写真のコツ」 CHAPTER 4「偏愛フォトスポット」
  • ちょっと自慢できる ヒコーキの雑学100
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国のヒコーキファンにおくる ヒコーキ好きのための豆知識が満載! ヒコーキには夢が詰まっている。 ほんの数時間、機上の人となるだけで、文化も風習も日本とはまったく異なる地へと運んでくれるからだ。 未知の世界へのとびらを開けてくれるヒコーキは、その言葉を聞くだけで心がワクワクするものだ。 2019年はボーイング787以来となる新しい機材の就航もあり、ヒコーキの話題があちらこちらで聞かれることになるだろう。 旅をするときに乗ったり、空港の展望台で見たり、有名な観光地で撮影したり……と、 身近な乗り物であるヒコーキは、老若男女を問わず、とても人気があるが、 「パイロットになるのに学歴は関係ない」 「制服を見れば、機長か副操縦士かが分かる」 「空にも決められた道がある」 「滑走路はじつは平らではない」 「水ようかんは持ち込めるがBigプッチンプリンは持ち込めない」 など、意外と知らないことが多い。 本書では、そんなヒコーキの雑学を、 「パイロット&キャビンアテンダント編」 「機材編」 「空港編」 「機内編」 の4つのカテゴリーに分けて、100個用意。 世界中を駆け巡り、ヒコーキの世界を知り尽くした男、 航空写真家 チャーリィ古庄(2014年、「世界で最も多くの航空会社に搭乗した人」としてギネス認定)がユニークなイラストを交えて解説する。 ヒコーキが大好きな著者が日本中のヒコーキ好きのために執筆した最新刊。 本書を読めば、世界のヒコーキ事情が手に取るように分かる。
  • 心を震わせるドラマチック写真術
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雰囲気のいい「色」「構図」「光」「被写体選び」… 流行の撮り方を押さえれば、あなたもドラマチックな写真が撮れる! 今TwitterやInstagramなどのSNSで人気のある写真家7人(なんと総フォロワー数85万人!)が SNSで反響があった写真の撮り方を交えながら、 見る人の心を震わせるための色の使い方や雰囲気の作り方を解説します。 点構図をいかした「もの寂しげな風景」 フィルターとあるものを使って表現する「ふんわりした花」 マジックアワーの「ノスタルジックなスナップ」 引きの構図で写した「独特な世界観のポートレート」 シャッター速度をコントロールして表現する「キラキラ飛行機夜景」 半逆光をいかした「爽やかな朝の風景」など、 イメージキーワードごとに撮り方を解説しており、 いつもの写真をドラマチックにするためのヒントが満載です。 本書を読んで、あなただけのオリジナリティ溢れる1枚を撮ってみましょう!
  • 描き込み式 ぬりえではじめる色えんぴつの素敵な塗り方レッスンノート
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとしたコツでずっと素敵に、センスよく描ける色えんぴつの塗り方を描き込みで楽しくレッスン! 本書では、色を塗る際に重要になる「よく観察して色を探す」ことに焦点をあて、分かりやすい描き込み式で色の探し方と塗り方を探っていきます。 印刷すれば何度も練習できるぬりえPDFダウンロード特典つき。 リンゴはただ赤く塗ればいいと思っていませんか?よ~く観察しながら、隠れている色を探してみましょう。するといろいろな色が見えてきますよ。 24色でも塗り重ねれば無限大に表現できます。色の魔法でワンランク上の完成度を目指しましょう。
  • すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 分かりやすいイラストと解説、豊富な作例で、今でも重版を重ねる『すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ』。 今回はその第2弾として、「はじめて」から少しステップアップして、カメラの初心者を脱して中級者をめざす本を作りました。 1つのテーマを6ページで詳しく展開し、脱初心者を目指す人がつまずきやすい失敗と、なぜその失敗が起こるのかが分かるカメラやレンズの仕組みを解説。 つまずきを攻略できる実践的な演習を取り上げました。 役立つコラムや総仕上げテストなど、1冊を通して確実にステップアップできます。
  • 上達やくそくBOOK  写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。
    値引きあり
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富なイラストや図解も交えながら 「何を意識すれば、写真がどう変わるか」を わかりやすく丁寧に解説していきます。 カメラやレンズの基本、光や色、構図からRAW現像まで 写真を始める上で欠かせない基礎知識を網羅。 写真をこれからはじめる人が覚えておきたいことを ひと通り全部解説する写真入門の決定版となる1冊です。
  • 完全版 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101+
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮影に便利な構図テク早見表付き 累計10万部を突破した大ベストセラー「101シリーズ」の『構図テクニック事典101』が生まれ変わりました! 本書はポケット判の『写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101』をもとに加筆・再構成したものです。サイズが大きくなり、写真が見やすく、文字も読みやすくなりました。 本書ではステップアップしたい初~中級者を対象に、構図決定で重要な「主題と主被写体」「構図線」「画角」「明暗」「奥行き」「視線誘導」などの視点をもとに、写真の表現力がアップする構図の知識と実践テクニックを解説。 構図テクは自然風景、街、人物・子ども、乗り物、料理・雑貨、花、動物、そしてモノクロの8つのジャンルの被写体ごとに解説しているので、撮りたい被写体や写真から調べられます。 SNSでも流行している「放射構図」や「消失点」「点景」など、流行の構図テクニックも新たに収録! 本書を読めば、あなたの写真構図力が劇的に高まります。 <構図のポイントがすぐにわかる!「構図テク早見表」付き> 構図のガイド線付きの写真と構図テクのポイントだけを一覧表にしました! ※電子版では巻末に収録 ※QRコードやURLから早見表のみをダウンロードすることも可能 <知りたい情報がすぐに調べられる!> 構図の基本パターンや知りたいキーワードからすぐに調べられる構図の基本パターン索引、キーワード索引付きです。
  • 完全版 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101+
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮影に便利な撮影テク早見表付き 累計10万部を突破した大ベストセラー「101シリーズ」の『撮影テクニック事典101』が生まれ変わりました! 本書はポケット判の『写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101』をもとに加筆・再構成したものです。サイズが大きくなり、写真が見やすく、文字も読みやすくなりました。 デジタル一眼の使い方は知っていても、自分のイメージを表現したり、被写体を見栄えよく見せたりするのは難しいもの。 得たい表現や被写体に合わせた撮影テクニックを身につけることで、写真のクオリティはアップします。 本書は、写真の見栄えを決める「絞り・ボケ」「シャッター速度」「光」「色温度・色調」「レンズ」「構図」の6つの視点ごとに事典形式で解説。知りたいテーマや写真から調べられます。 さらに「工場夜景」や「フレアを活かしたポートレート」「HDR」「ワイヤレスライティング」など、流行のテクニックを新たに収録! 定番から最新テクニックまでさまざまなシーンや被写体を想定した121のテクニックを学べる1冊です。 本書を読めば、あなたの写真表現が劇的に変わります。 <撮影のポイントがすぐにわかる!「撮影テク早見表」付き> カメラ設定や撮影テクのポイントだけを写真付きで一覧表にしました! ※電子版では巻末に収録 ※QRコードやURLから早見表のみをダウンロードすることも可能 <知りたい情報がすぐに調べられる!> 知りたいキーワードや撮りたい被写体からすぐに調べられるキーワード索引、被写体索引付きです。
  • 楽しくてかわいくてカンタン! 折らないオリガミBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙は折るもの? いえいえ、折らないで楽しむ方法もたくさんあります。本書では折り紙を「15×15cmの小さな紙」としてとらえ、切ったり貼ったり巻いたりしながら、日常のさまざまなシーンを彩る折り紙レシピを紹介しています。「私、不器用だから…」「道具をそろえるのは面倒」という心配は無用。本書で紹介する折り紙レシピには、複雑な折り方や特別な道具は必要ありません。大切なのは、日々のささやかな出来事を「ちょっと可愛く彩りたい」という遊び心。小さな折り紙が生み出す無限の可能性を、魔法のようにかんたんなレシピと可愛い作例写真を眺めながら、マネしてみてください。 【3大特典】オリジナルの折り紙図案を巻末に掲載。カラーコピーして使うことができます。/巻末掲載のオリジナル図案のカラーバリエーション(各3色)データを専用サイトからダウンロードできます。プリントしてお使いください。/紙面作例の原寸大型紙付き。
  • 世界一やさしい LINE インスタグラム フェイスブック ツイッター メルカリ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone/Androidスマホの多くのユーザーが利用しているLINE/インスタグラム/フェイスブック/ツイッターと人気フリマアプリ「メルカリ」の使い方をわかりやすく図解で紹介。iPhone/Androidスマホでのアプリのダウンロード方法から、LINE/インスタグラム/フェイスブック/ツイッター/メルカリの設定方法、便利な使いこなし方法までを収録している。また、使い方を、「ド定番」「ミドル級」「超絶」と使いこなしに役立つように「基本」から「応用」までをランク分けしており、ひと目で難易度がわかる。
  • 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真がワンランクアップする、写真表現に役立つ実践的な撮影テクニックを「絞り・ボケ」「シャッタースピード」「光」「色温度・色調」「レンズ」「構図」の6つの視点ごとに事典形式で解説。さまざまな撮影シーンや被写体を想定した101のテクニックを全240ページで学べます。写真上達の鍵となるキーワードや設定のコツ、具体的な撮影手順なども豊富に掲載。写真の仕上がりを左右するポイントがすぐに学べます。写真のレベルアップに役立つ1冊です。
  • 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、ステップアップしたい初・中級者の方を対象に、写真撮影で役立つ構図の知識と実践テクニックをたっぷり収録したポケットサイズの構図テクニック事典。自然風景、街、人物・子ども、乗り物、料理・雑貨、花、動物の7ジャンルの被写体ごとに、構図決定で重要な「主題と主被写体」「構図線」「被写体の配置」「画角」「明暗」「奥行き」「視線誘導」「フレーミング」などの視点で、あらゆるシーンで役立つ101の構図テクニックを事典形式で解説。誌面は、撮りたい写真や知りたいテーマからすぐに引くことができ、構図力を上げるキーワードや撮影時のコツ、具体的な撮影手順なども豊富に掲載。構図の成否を左右するポイントがすぐに掴めます。「三分割構図」「放射構図」などの構図の基本パターンはもちろん、構図を決めるための考え方も解説しているので、自分の思い描いたイメージから構図を組み立てられるようになります。撮影力アップに役立つ一冊です。
  • 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影Q&A事典101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 被写体に対する見方をほんの少し変えて撮影の仕方に気を遣うだけで、写真の印象は大きく変わります。本書は、「写真がどこか物足りない」「今よりもっといい写真が撮りたい!」という人のための、写真が変わる101の実践ノウハウを解説したポケットQ&A事典です。撮影時のよくある失敗から被写体別アドバイス、応用的な表現テクニックまで4つの撮影レベル別Q&Aを事典形式で収録。実践で迷いがちな色や露出などのカメラ設定や、光やフレーミングなどの構図術など、自分に合ったテーマをすぐに解決できます。知っていると知らないとでは大違いなカメラの基本&機能使いこなしもしっかりフォロー。今までなんとなく使っていた人でも、最新のカメラ性能や機能を撮影に活かせます。「惜しい」→「Good!」の比較写真も豊富なので、違いが一目瞭然。陥りやすい失敗や成功の秘訣をひと目で実感できます。撮影を始めたばかりの初心者はもちろん、初・中級者も、ステップアップのための突破口が見つかる一冊です。
  • 森の小さな仲間たちとおとぎ話を巡る旅 ときめく塗り絵シリーズ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のイラストレーターや絵本作家を起用した心ときめく塗り絵シリーズ。 イラストレーター小林さゆり氏が描く、メルヘンなおとぎ話の旅をテーマにした塗り絵本です。ねこ、りす、はりねずみ、小鳥、そしてうさぎの小さくて愛くるしい森の仲間たちが、物語の主人公に扮して夢の世界を巡ります。不思議の国のアリス、シンデレラ、赤ずきんなどの誰もが知る童話のほか、著者オリジナルの妖精の世界や、美味しそうなスイーツ、空を駆けるユニコーン、不思議なサーカスなど、乙女心をくすぐる塗り絵がたっぷり。 【ダウンロード特典1】著者お手製のカラーサンプル(はがきサイズ) 【ダウンロード特典2】印刷して何度でも塗れる原寸PDF(A4サイズ) ※電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。また特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • 野ねずみ ユルリの旅スケッチ ときめく塗り絵シリーズ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野ねずみ「ユルリ」が出会う、小さな動物たちの世界を塗り絵とともに旅しましょう。四季を感じる植物や動物を想像力を膨らませて塗る時間は、日常をしばし忘れて心の癒しを感じることができるでしょう。動物たちの目線で伝わる小さな世界は大冒険に溢れ、幼い頃に読んだ絵本の世界を思い起こすメルヘンチックな塗り絵です。【ダウンロード特典】作者オリジナルカラーサンプル(ポストカードサイズ) PDF & 印刷して何度でもできる塗り絵PDF付き。電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。 いなとめ まきこ 奈良在住のフリーランス水彩画家&イラストレーター。四季折々の風景と動物たちをモチーフに、優しいタッチでメルヘンの世界を描く。児童書等の出版物の挿絵や、洋菓子店のパッケージのイラストなどを手がける他、オリジナルのカレンダーやグッズの制作販売もしている。絵本『おやすみ絵本 ねむりの王国のクウ』(小社刊)ほか。 目次野ねずみ目線の小さな世界を塗り絵で体験!
  • くまさんと素敵な街 ときめく塗り絵シリーズ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のイラストレーターや絵本作家が描く心ときめく塗り絵シリーズの第一弾。 イラストレーター・なかうちわか氏がくまのきょうだいと素敵な街をテーマにメルヘンチックなストーリーでお届け。 外国風の街並み、カフェ、お菓子、雑貨、お花、森、列車、動物など可愛いモチーフをたっぷり詰め込みました。 幼かったころに読んだ憧れの童話の世界を連想する、キラキラまぶしいメルヘンチックな世界を思い浮かべながら、 思い思いの色で塗ってみてください。 【ダウンロード特典】作者オリジナルカラーサンプル(ポストカードサイズ) PDF & 印刷して何度でもできる塗り絵PDF付き。 電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。 ※特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。 ※本コンテンツは、紙版「くまさんと素敵な街 ときめく塗り絵シリーズ」と同一の内容(ダウンロード特典を含む)です。
  • うさぎさんのメルヘン空想図鑑 ときめく塗り絵シリーズ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うさぎさんが集めた空想図鑑をめくりながら一緒に旅をする、ストーリー仕立ての塗り絵です。図鑑のページを開くと、そこは空想の世界への扉……うさぎさんと一緒に、とびきりときめくアイテムを探しに出かけませんか?フェアリーガーデンのフラワードレス、星屑のボタンがつまったお裁縫箱、マーメイドの宝石、魔女のティーサロンなどなど、イマジネーションにまかせて、思い思いの色を描いてみてください。 【ダウンロード特典1】ポストカードサイズのカラーサンプル 【ダウンロード特典2】印刷して何度でも塗れる原寸PDF ※電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。 ※特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • ネコの雑貨店と魔法のカギ ときめく塗り絵シリーズ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネコとオコジョの魔法雑貨店へようこそ。お店を訪れる森の動物との交流、魔法のドアで旅する不思議な国への冒険物語を塗り絵で楽しみましょう。魔法の材料やレシピ、キラキラと美しい宝石や鍵装飾、美味しそうに焼き上がるパンやお菓子など、ワクワクするイラストがいっぱい。ページをめくるたびに始まる小さな冒険と、心躍るメルヘンチックな雑貨を塗り絵で楽しめます。【ダウンロード特典】作者オリジナルカラーサンプル(ポストカードサイズ) PDF & 印刷して何度でもできる塗り絵PDF付き。電子書籍ではダウンロード特典のPDFをプリントして塗り絵をお楽しみください。特典の利用にはCLUB Impress登録(無料)が必要です。
  • 占い芸人ますかた一真の自分で占えるようになる西洋占星術の超入門
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでもホロスコープが自分で読める! いちばん分かりやすい西洋占星術の入門書 「性格が12種類しかない星占いって、当たるの?」と思ったことはありませんか?  本当の星座占いは、ひとりひとりが違うホロスコープ、違う結果を持っています。 本書は、はじめてホロスコープを目にする【超初心者】が、自分で自分の出生ホロスコープを読めるようになる、西洋占星術の入門書です。 占い芸人育成プロジェクトで1位に輝いた占い芸人ますかた一真が、3年でプロの占い師になった「いちばん分かりやすいホロスコープの読み方」を解説します。 あなたの物語の[登場人物]とその[相関図]を知ることによって、「持って生まれた性質や可能性が分かる」「生きづらさの原因が分かる」「占いで遊べるようになる」1冊です。 映画のシナリオのように、あなたの人生という物語を立体的に描いていきましょう。 スマホでホロスコープをすぐに表示できるQRコード付き!
  • カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編
    値引きあり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7,000人以上の入門者さんの写真がみるみる変わった、みんながハッとする「かんたんテク」が満載。写真教室「たのしいカメラ学校」による、いちばんやさしいカメラと写真の入門書。生徒である入門者ニャーさんとの会話形式でやさしく学べます。【ステキな写真を撮るための3つのキホン】1.まず、主役がはっきりしていること2.つぎに、基礎ができていること(ピント、ブレていない、傾いていない、明るさがちょうどいい、余計なものが写り込んでいない…)3.最後に、雰囲気がいいこと!(光、ボケ味、色味、目のつけどころなど)これらに気を配れば、入門者さんでもステキな写真が撮れます。しかも、実はカンタンなテクニックでカバーできることがほとんど。本書では、写真教室の生徒のみなさんにとっての最初の“気づき”や“お悩み”をもとに、最短ルートの“ステキに撮れるコツ”を詰め込みました。カメラは日常を記録したり、趣味を撮影したり、人生の楽しみを何倍にもふくらませてくれる道具。カメラを楽しむことにルールはありません! でもコツを知ると、もっともっと面白くなります。これからカメラを始めたい方、デジタル一眼カメラの基本の使い方から知りたい方、まだ入門者だけどステキな写真が撮れるようになりたい方、SNSにデジタル一眼で撮ったキレイな写真を投稿してみたい方などの、最初の一冊としてオススメです!
  • 手帳や日記にちょこっと上手に描く お気軽スケッチ教室
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サラッと思い通りなイラストが描けたらいいな……を叶える 少しのコツでいい感じに描ける、初めての方も安心なお気軽スケッチ教室 思い通りにスケッチするコツは9割「観察すること」、そして残り1割の「描くコツ」で紙の上にアウトプットしていきます。本書では、今まで何気なく見ていた行為を、意識して観察することからスタートして、実際に紙の上でどんな風に表現していくかをやさしくレクチャーしていきます。 スケッチの技法やテクニックといった難しい話をしないで、自分らしく表現していくこと、楽しくスケッチすることを実践していきます。最初は不格好でも、観察することの初心を忘れずに続けることで、思い通りのイラストを楽しくスケッチできるようになります。インスタグラムやツイッターなどSNSで描いたイラストをシェアしてみたり、本書で解説するハンドレタリングをマスターして手帳をかっこよく飾ってみたり、楽しさをステップアップしてスケッチを生活のなかに取り入れていきましょう。写真とはまた違う、自分のフィルターを通して残すスケッチという楽しみをぜひ本書でスタートさせてみましょう。 本書は2017年刊行の「ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ」をリニューアルし、新たな作例とTipsを加えたNewバージョンです。
  • やさしすぎるクラシック音楽入門 〜たった1時間で大人の教養が身につく〜
    -
    日本ではクラシック音楽というと、「敷居が高そう」「なんだか難しそう」と思っている人が少なくないと思います。 本書に詰め込んだのは、私たちの意外とすぐそばで流れているクラシック音楽の紹介とその楽しみ方、クラシック音楽を聴くうえで知っておくとよいことなど、なるべく初心者の方にもわかりやすい必要最低限の情報のみです。 さらに、本を読むスピードがあまり速くないという方でも、1時間ほどで読み終わるコンパクトなボリュームにまとめました。 前からクラシック音楽に興味があったけど、今日まで全く勉強してこなかったという方には必読の1冊です。
  • カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編
    値引きあり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生使える5つのカメラのキホン、スマホで教えます! 一眼カメラがなくても、知識がなくても、iPhone・スマホで、あっという間に写真が上手くなる! 「知識がない」「センスに自信がない」「デジタル一眼カメラがない」そんなアナタももちろん大丈夫! 写真とカメラの5つの基本を知るだけで、 スマホで思い通りの素敵な写真が撮影できます。 写真の魅力がUPする構図・色・光のマジック、 まるで一眼のような写真が撮れるワザ、 フィルターに頼らない補正方法などを知るれば、スマホで撮れる世界は無限大! 「写真やカメラって難しくない?」という人も、 4コマ漫画&会話形式なのでスイスイ読めます。 趣味の写真を撮りたい、SNS映え写真を撮りたい、 仕事で使う写真をスマホで撮りたい……そんなときに使えるヒントが満載です。/●第1章:写真の魅力がUPする構図、色、光マジック! ●第2章:最低限覚えておきたいiPhone・スマホの使い方 ●第3章:スマホなのにまるで一眼のような写真に! ●第4章:もうひと手間が隠し味! カンタン写真補正テク ●第5章:写真だけじゃもったいない!iPhoneのスゴ技機能4選! ●第6章:写真クイズで楽しくレッスン&復習しましょ♪ ●巻末収録:かわいいスタイリング写真が撮れる植物&イラストパーツ
  • 野良ネコ写真館【世田谷編】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小笠原じいやが撮った5000余点の野良ネコ写真から、 5つのエリアごとに80点を厳選。 家猫とは違う鋭い眼光を隠し、 甘える。走る。転がる。ケンカする。逃げる(笑)。 かわいらしくて、ふてぶてしくて、 ときに切ないリアル野良ネコライフがそこにある。 忘れてはいけない。 この野良ネコたちは、今日も青空の下でたくましく生きぬいていることを! 高級住宅街の中の大型公園。 そこに住み着いた野良ネコたちには、 人とふれあうことを怖がるものが多い。 そのほとんどは捨て猫。 厳しいまなざしで日々を生きる。 そんなタフな野良ネコたちも、 世話をしてくれる、 わずかな人にだけは甘えて見せるのだ。 ●小笠原じいやプロフィール 北海道の地平線が見える原野に育つ。 実家の牧場の白ネコに牛乳を飲ませまくった結果、 キタキツネとケンカするほどの豪傑ネコにしたほどのネコ好き。 現在はネコが買えないマンションに住むため極度のネコ欠乏症。 その反動で、デジタルカメラに目覚めてからは野良ネコを撮りまくる日々。 愛機はα7SとK-1。
  • DTMの原点 Vol.2
    -
    ミュージ郎やGS音源、XG音源、Visionといったキーワードを見て、「あ、昔使っていたよ!」という方にとって、きっと「懐かしい!」と思えるネタを数多くピックアップ! Impress Watchでもおなじみのライター藤本健による、今から20年から30年前のDTMを振り返る「DTMの原点」。本書はその第2弾。 筆者ならではの目線でその当時の思い出なども絡めて紹介。DTM勃興期のカタログや当時の機材が、著者の手元に数多く存在。写真もたくさん収録しているので、その写真を眺めるだけでも、あのころのことがフラッシュバック!? DTMの温故知新、DTMがもっと楽しくなる!【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 恋愛心理テストでトラブル解決 ~失恋はあなたの潜在意識に原因が!~
    -
    あなたは自分のことをどれくらい知っていますか? それは本当のあなたですか? 心理テストクリエイターとしても活躍する人気占い師、脇田尚揮氏による 恋愛に特化した少しエッチな心理テスト集が電子書籍で登場。 恋愛に100%の自信を持っている人はきっと少ないはず・・・。 自分のセクシャル嗜好をしっかり把握している人もきっと少ないはず・・・。 思えばいつも同じ失恋をしていませんか? また同じような異性に振り回されていませんか? なんだか恋人に満足できないと感じていませんか? それは偶然ではなく、あなたが知らない本当のあなたのせいかもしれません。 「ジョハリの窓」という言葉を知っていますか? 心理学では人の心は4つの窓で構成されるとよく言われます。 1、開かれた窓(OpenSelf)は、自分も他人もよく知っている窓 2、見えない窓(BlindSelf)は、他人は知っているけど自分は知らない窓 3、隠された窓(HiddenSelf)は、自分はよく知っているけど他人は知らない窓 4、未知の窓(UnknownSelf)は、自分も他人も知らない窓 これが「ジョハリの窓」です。 それぞれの窓の大きさは一人一人違っていますが、 私たちは皆この4つの窓を通して人と関わり、コミュニケーションをとっています。 見えない窓や未知の窓を知るのはなかなか難しいものですが、 それらは自分をより深く知るためには必要不可欠です。 新しい恋に踏み出す前に自分の性質を探り、過去の失恋原因を知れば、 次の恋にはきっと自信をもって進めるはず。 浮気や不倫、失恋や離婚といった恋愛トラブルも解決の糸口が見えてくるかもしれません。 深層心理に隠れたあなたの心、丸裸にされてみませんか? この本には、今後の恋愛に生かすヒントが沢山盛り込まれいます。 目次 ・はじめに ・恋愛体質チェック ・恋愛観チェック ・恋愛願望チェック ・恋愛欲求チェック ・結婚体質チェック ・おわりに
  • ハナカツ365 [1月]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日常に小さな彩りと安らぎを。フラワーアーティストとしての活動の傍ら、自らフラワーショップの経営にも携わる渡芳樹が提案する“花と暮らすスタイル”。お昼休みに、仕事帰りに、ふらりと立ち寄った花屋で気軽に買える切花と、普段使いのちょっとしたアイテムを花器として組み合わせた四季折々の一日一花。誰もが時間をかけず、簡単に家庭で再現可能。1月は(敬翁/白梅/スイートピー/ガーベラ/薔薇/デルフィニウム/日本水仙/チューリップ/ブルースター/かすみ草/カーネーション/アルストロメリア/ダリア/胡蝶蘭/デンファレ/フリージア/デンドロビウム/マーガレット/トルコギキョウ/ラナンキュラス/アンセリウム/菜の花/アネモネ/百合)を使った30作品90枚の写真を収録。今後12月までシリーズ刊行!
  • 世界のエロい地名 ~朝礼で使えないが、飲み屋ではウケる~
    -
    子供のころ、エロい地名で盛り上がった男子、いますでしょ? いま言っちゃうと、ただのスケベオヤジ扱いで残念な感じになっちゃいます。 でもプラスアルファがあることで、 「へぇ、このオヤジ凄ぉ~い」となるかもしれませんよ? ※“オヤジ”部分に変化は無いです。 「ボインの頂上に続く道は長く険しい」→アシニボイン山、 「売り物はオトコ……ではなく最高の食と素材」→オートーコー市場、 「サオを垂らせば入れ食い状態!」→オナマン湖、 「女性は誘いづらい!? 海沿いの漁村」→ディルド、 「一夫多妻が認められる土地」→マンビラ高原、 普通に言うと言われた相手も困る。 面白おかしく、だがしかしマジメに解説しているので、 自慢げに話すると一転して一目置かれるオヤジネタに変身! エロ知的で一皮剥けた中年オヤジのネタ本としても最適! ぜひこれでパワーアップしてみてはいかがでしょうか? 著者プロフィール:草刈洋司 フリーライター。 高校生の頃に寸又峡という地名の存在を知り、 妙な興奮を覚えたことがエロ地名とのなれ初め。 以来、国内外を問わずエロ地名をリサーチし、 その魅力を多くの人に伝えるべく活動にいそしんでいる。
  • 華のアート写真集「青の章」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育種家の夢 はたまた、不可能の代名詞 “青い薔薇”を用いることによる概念の可視化 フラワーアーティスト・渡芳樹によって表現される青い世界がある。 写真として再確認可能な状態を作り出し、切り取られた世界が 華の芸術写真「青の章」である。 the blueの世界に酔いしれることができる至極の1冊。 【著者紹介】 渡 芳樹(わたり ほうじゅ) フラワーアーティスト/インスタレーションアーティスト 日本国内、群馬を拠点に都内はじめ関東地区各所にて活動中。 日本古来のいけばなを源流とし、現代的なデザインや技術、技法などを幅広く取り入れ、昇華させることにより、日本人特有の美的感覚を生かしつつ新たな表現を行う。
  • パートナーとの愛を深めるにはベッドを北に置きなさい! ― セックス・結婚・片思い・失恋・不倫に効くラブ風水&九星気学
    -
    この世の中には見えないエネルギーの流れがあります。エネルギーが滞っていれば周囲との不調和が生まれ、良いエネルギーが流れれば調和の喜びが生まれます。いま恋愛で悩んでる女性は、もしかしたらエネルギーが滞っているかもしれません。せっかく聡明で美しい女性たちが、愛を忘れて時間ばかりが過ぎてしまうのはもったいない! 本書では風水&九星気学による恋愛運アップの方法、方位や、これまでの事例なども紹介します。滞ったエネルギーを流し、愛と幸せを手にいれましょう!
  • 手相であの人との恋の行方がすべてわかる! 結婚・モテ度・浮気癖・性欲が丸見え!
    -
    「手相占い」はとても歴史のある占いです。起源は諸説ありますが、中国では紀元前にはすでに占いとして使われていたようです。現在では、心理学者さんが学問として研究・分析をしたりもしています。本著では、恋愛に関連する手相に特化して解説しています。あなたの手相、彼の手相を観て、恋と未来を占ってみましょう!
  • オーラタロットが導く恋の答え ~「出会いがない」は大間違い! 大切な人には既に出会っているはず~
    -
    タロットカードは、あなたが忘れているあなたの幸せを思い出すきっかけを作るもの。あなたの幸せを決めるのはあなただけです。本書では、オーラとカードを合わせて読み解く話題の占い師・清良が、タロット占いの基本を解説。片思い、失恋、不倫などの実例を挙げ、それぞれの相談時に出たカードの読み方を紹介します。さらに、自分のオーラがわかるオーラ診断つき!この本を読んで占えば、タロットがきっと今なすべきことを教えてくれるはずです。
  • 運命の恋がわかる過去世リーディング ~不倫しちゃうのは「前世」で彼の奥さんとライバルだったから~
    -
    人は輪廻転生を繰り返し、何度もこの世に生まれてきています。こうした「過去世」には、今世の行動や恋愛のクセになってしまうような原因が隠されています。出会いがない。浮気されてしまう。不倫してしまう。などなど。つらい恋のお悩みは、もしかしたら過去世を探ることで解決の糸口が見つかるかもしれません。本書では具体的な恋愛のお悩みをもつ女性を過去世リーディングで読み解き、原因とアドバイスを掲載しました。きっとあなたの恋愛にも似た事例がみつかるはずです。恋のクセを探り、素敵な恋愛の糧にしてみませんか?
  • ラッキーネイル・アドバイス
    -
    あなたは普段、何げなくその日の気分でネイルの色柄を選んでいませんか? 色や柄を上手に選べば、ネイルは運気を上げるきっかけにもなるのです。この本では、ネイルの選び方で運を呼び、もっとおしゃれに今の仕事や恋愛を楽しむヒントを伝授します。「片思いに効くネイル」「健康運に効くネイル」など、おすすめ50のネイルと、そのネイルが持つ幸運のメッセージも紹介。今のあなたにピッタリのラッキーネイルを探して、毎日わくわく過ごしましょう! 【目次】  第1章 ネイルはベースの色が重要 ベースの色の持つメッセージ性を知ることが大切 第2章 柄にも意味があります ネイルの柄をチョイスすることで思いが叶うかも 第3章 片思いに効くネイル 好感度をアップさせるにはどんな色がいいか 第4章 両想いに効くネイル 第5章 結婚生活に効くネイル 第6章 人間関係に効くネイル 第7章 ビジネスに効くネイル 第8章 健康運に効くネイル 第9章 金運に効くネイル

    試し読み

    フォロー
  • 幸せを引き寄せるハンドケア
    -
    手相は生まれつきのもの、変わったりしないと思っていませんか? ところが手相は、気づかないうちに少しずつ変化しているのです。それどころか、ある程度自分の手で変えることさえ、できるのです。上手にケアしたり、手指を飾ったりすれば、手相が変わり始め、運気もどんどん上向きに! 本書では「手を温める」、「こまめなマッサージ」など、今すぐ始められるハンドケアを紹介しています。また、ネイルやアクセサリーなどのデコレーションについても具体的なノウハウを紹介。たった3分でできるプチ習慣が、あなたの日常をハッピー&ラッキーに変えます! 【目次】 〈まえがき〉手をデコ&ケアすると運気が上がる! 〈1〉ハンドデコ&ケアで運気が上がるの? 〈2〉アクセサリーで運気アップできる 〈3〉手相を良くするマッサージの基本 〈4〉手相を良くするマッサージの応用 〈5〉おすすめパワーストーンガイド

    試し読み

    フォロー
  • 音楽配信はどこへ向かう?
    -
    雑誌『ミュージックマガジン』の連載「配信おじさん」を電子書籍化! 「CDから配信という音楽業界の遷移を考えると、配信について語ることは、そのまま音楽業界の現状と未来について語ることだった。ぼくの専門は音楽評論であって、ITの専門家ではないし、音楽配信業界に強いコネやニュースソースを持っているわけでもない。ただ、音楽業界の片隅で禄を食む人間として、音楽配信利用者として、なにより一介の音楽愛好家として」(本文まえがきより) 2000年代、iPod発売、iTunes音楽配信サービススタート後、音楽の聴き方自体が様変わり、音楽業界のビジネスモデルも変化。10年代は、クラウド化や高音質対応などにより、利用者ニーズや音楽メディアの所有方法、聴き方は、さらに激しい変化の渦へ。 理想の音楽配信サービスとは?音楽愛好者、音楽の作り手のみならず、デジタルコンテンツ、配信ビジネスに関わるすべての人が読んでおきたい、リスナー目線の一冊です。 【著者紹介】音楽評論家。 著編書は『ロックがわかる超名盤100』(音楽之友社)、『NEWSWAVEと、その時代』(エイベックス)、『フィッシュマンズ全書』(小学館)など。 【主なインタビュー協力(敬称略・順不同)】ミト(クラムボン)/今野敏博/津田大介/渡辺健吾/沼田順/高橋由起子/角田裕康/金城稔(『GAUDIO』誌)/リョウ・アライ/直枝政広(カーネーション)/七尾旅人/小寺修一(nau)/田口和裕 ※「impress QuickBooks」は、スマートフォンに最適化した、新しいコンセプトの電子書籍シリーズです。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事・ストレス・うつに効く パワーストーン
    -
    仕事のストレス、ウツ、お金、人間関係、健康……ひと筋縄ではいかない人生をほんの少し後押ししてほしい時、パワーストーンの力を借りることは、それほど的外れなことではありません。 本書では、パワーストーンの不思議な力をお伝えするとともに、悩みや不安に応じてピッタリのパワーストーンをアドバイスしていきたいと思います。あなたが彼とともに、幸せな人生へと舵を切るきっかけになれば幸いです。 【目次】 ●第1章 邪気を払う ●第2章 心を癒し、うつを緩和する ●第3章 人間関係を改善・修復する ●第4章 元気なカラダになる ●第5章 開運する、幸せになる

    試し読み

    フォロー
  • 夢みるチカラを取り戻す! 眠る前に読む夢占い<恋愛編>
    -
    夢占いの第一人者である著者が書き下ろした、初の電子本。本書は、「見た夢」で自分の心理状態を分析するのではなく、眠る前に「こんな夢を見よう! そうすればハッピーな朝が迎えられる」というコンセプトのもと作られた、画期的な占い本です。テーマを恋愛に絞り、内容を「恋が叶う夢占い」に特化しました。「出会いが訪れる夢」「愛を成就させる夢」「結婚を告げる夢」「恋のトラブル解決」「家庭円満の夢」「恋を終わらせる夢」…それぞれ見たい夢のイメージを、眠る前に想い描き、ふんわりハッピーな気分のまま、おやすみください。夢みるチカラがはたらいて、翌朝から世界はあなたのもの。素敵な日常が待っています。

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしいインスタグラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれいな風景も、かわいい我が子やペットも、おいしそうな料理も、すてきな暮らしも、インスタグラムで写真を共有すれば楽しさ倍増! 本誌は、インスタグラムをこれから使う人も見るだけだった人も、アプリの基本的な使い方から、ストーリーズやライブ、写真の撮り方やフィルター加工まで、丁寧に解説しています。#ハッシュタグをはじめ、いまどきのインスタで必須の使い方を、バッチリ押さえられます。インスタ映えするシーンを見つけて、紹介しているを覚え、みんなとシェア!iPhone&Androidスマホ両対応です! 主な内容は、 巻頭特集 「いいね!」ってどうやってもらえるの?人気インスタグラマーにコツを訊く! インスタグラムの基礎知識 第1章 インスタグラムをはじめよう アプリをインストールしよう……ほか 第2章 インスタグラムを見てみよう 写真や動画を探そう!/ストーリーズ/インスタライブ……ほか 第3章 自分で撮った写真や動画をアップしよう! 投稿しよう/複数の写真や動画を投稿してみよう/ハッシュタグ「♯」を活用しよう/アカウントを複数持つにはどうすればいいの?……ほか 第4章 「いいね!」がもらえる撮影&加工テクニック インスタグラムでできる 加工・編集機能一覧/風景・料理・花・子ども・小物の撮り方テクニック……ほか 付録 インスタグラム、ここがわからない!Q&A 他のSNSと連携させるには/オススメの連携アプリ……ほか
  • そうりゅう型潜水艦を見れば日本の先端技術がわかる!
    -
    潜水艦は、海に潜ってしまえば外部からは見つけることが困難です。海で最も恐ろしい兵器。それが現代の潜水艦なのです。日本の海上自衛隊は「そうりゅう」という最新鋭の潜水艦を保有しています。原子力を動力として使わない潜水艦を「通常動力型」潜水艦の中でもその実力はトップクラス! 本書では、そんな「そうりゅう型潜水艦」について、潜水艦について全く知らない方でも簡単に理解して頂けるように、潜水艦についての説明も交えつつ解説していきます。
  • なぜ、彼らは一流のアスリートになれたのか? 四柱推命・九星気学で完全解明!
    -
    一流人は、気質・素質・環境(経験)の3つからなる「原性」に合った職業についています。本書では、原性を探るツールとして統計学でもある九星気学と四柱推命を使用。1300人の分析を行った著者がわかりやすく解説します。自分の好きなアスリートを選び、楽しみながら彼らの性質を知ってください。きっと、彼らが一流と呼ばれる理由に納得できると思います。
  • マンガでわかる! エレキギター超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギターを買ったものの何をすればいいか分からず途方にくれている人、なかなか上達せずにつまづいている人……。そんな初心者がまっすぐ最短距離で中級者になれる方法がこの1冊にみっちり詰まっています。さまざまな教則本やビデオで挫折してしまったあなたにぴったりな、漫画で分かるギター練習帳。ギターも音楽も超初心者な自分にはとても無理だと思っていた弾き語りや耳コピ、アドリブ演奏、作曲、初歩の音楽理論からライブイベントの参加まで、この漫画のやり方で試してみればそんなに難しくないかも!?
  • 願いを叶えるパワーストーンの始め方
    -
    神秘の力を取り入れよう! 日常を輝かせる石の秘密 パワーストーンは自分に合った物や用途に合った物を選べば 御守りや運気アップのアイテムとして活用できます。 本書では代表的な38種類のパワーストーンの特徴と効果を解説します。 実際に筆者が実感した効果、パワーストーンの歴史、使い方も紹介。 大人から子供まで誰でも悩みを抱える現代社会において、 パワーストーンはストレスを和らげ、 人生を切り開くひとつのアイテムとなってくれるはずです。 目次 第1章 パワーストーンって知ってる? ・パワーストーンとは? ・身近になったパワーストーン ・パワーストーンっておまじない? ・宝石とパワーストーンはどう違う? ・パワーストーンとのつきあい方~水滴のような水晶~ ・パワーストーンとモース硬度 第2章 パワーストーンの不思議な力 ・さまざまな観点からのパワーストーン ・石の波動と相性 ・パワーストーンの色と意味 ・パワーストーンの形とパワー ・宝石光線療法とチャクラ 第3章 パワーストーンにも歴史がある ・鉱物からパワーストーンへ ・パワーストーンが生まれるまで ・パワーストーンと古代の人々 ・ファンタジーからアニメ、ゲームへ 第4章 パワーストーンの伝説 ・世界各地の歴史や神話、伝承の中のパワーストーン ・ギリシャ神話や聖書に見えるパワーストーン ・インドのマハーバーラタとパワーストーン ・日本の歴史からみたパワーストーン ・記紀の中のパワーストーン 第5章 パワーストーンの特徴と効果 ・代表的な38種類のパワーストーンの特徴と効果 第6章 パワーストーンの効果的な使い方 ・相性の良いものを使う ・目的によってパワーストーンを選ぶ ・筆者も体験したパワーストーンの力 第7章 パワーストーンは人類への贈り物 ・動植物も鉱物も地球 ・人類への贈り物 最後に 著者情報 野原 十薬(のばら じゅうやく) イラストレーターを夢見て上京したが結婚を機に中断、文章の勉強を始める。いくつもの挫折、再出発を経て現在ライターとして活動。愛媛県出身。
  • 星占いマルジナリア
    5.0
    星占いライター・石井ゆかり、初の電子書籍! 「12星座シリーズ」が累計120万部を超えるベストセラーとなった著者が、 さまざまなメディアに寄稿した星占いに関するコラムをまとめました。 掲載当時には誌面の都合でカットせざるを得なかった部分も収録。 また本書のために、多くの加筆も行われており、 当時どのような思いで執筆したのかといった回想メモもプラスしました。 電子版のみで発売される珠玉のコラム集、ぜひお楽しみください! ▼目次 第一章 星占いのしくみ ・星占いのしくみ ・「占い」とは何か ・象徴の世界 ─ 金星食に寄せて ・「幸せ」「幸運」とは、なんなのか 第二章 12星座のあれこれ ・12星座別で考える「幸せのかたち」 ・エレメントとクオリティ ─ 3かける4の組み合わせ ・「相性」を考える ・12星座の色、イメージ、アイテム ・『ハチミツとクローバー』 ─ 名言を12星座のイメージで読む 第三章 ホロスコープを読む ・福田春美さん(デザイナー)のホロスコープ解釈 ・「初音ミク」のホロスコープ ・スティーブ・ジョブズが駆け抜けた、水瓶座海王星時代
  • ジャズ名盤30 老舗ジャズ喫茶マスターが厳選! チャーリー・パーカー、ジョー・ザヴィヌル、デューク・エリントンなど
    -
    高田馬場で40年近くジャズ喫茶を営むマスターによる、とっておきの名盤紹介! 30枚を丁寧に、その流れを大切にしながら解説します。 <まえがきより> 今さら、ジャズの名盤30枚を選ぼうとしても気恥ずかしい思いがあってエラそうな顔はできない。 (中略) 30枚という枠があれば、それなりに語れるジャズのストーリーが浮上してくる可能性もある。ジャズの歴史を振り返って見ようとすれば、ミュージシャン同士のつながりをたどるしかない。ミュージシャンが何人か集まりグループを作る。ミュージシャン達は離合集散を繰り返す。出会いがジャズの歴史を作っていく。 レコード録音は、たまたま出会った偶然によって残されたものに過ぎない。我々は、偶然による記録を大切に保存し再生装置によって繰り返し楽しもうとする。 生命の系統樹のようにジャズ史において最初の偶然を確定できるだろうか。レコードとして残された膨大な記録の中から、独断で選択し自分の想像力を試すしかない。ミュージシャンが出会い、そこで何が起こったのか推理し妄想するしかない。 <著者> 織戸 優(おりと まさる) 高田馬場に1976年に開店し、今も多くのジャズ・ファンを魅了し続ける都内屈指の老舗ジャズ喫茶「MILESTONE」。そのマスターを約40年にわたり勤め、早稲田大学をはじめとする学生にも圧倒的指示を受ける。お正月の3日を除き、毎日、店頭に立ち続けている。現在は「ジャズを楽しんでもらうと同時に、おしいしい珈琲を目的に訪れる人、古本を読みに立ち寄る人など」、“JAZZ喫茶”の垣根を超え、「自家焙煎珈琲店」、「古本屋」、「マンガ喫茶」の3つ顔を持ち、客層は幅広い。駅前という便利な立地もあり、女性客も多い。 ★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
  • 写真で見る ホンダ「NSX」
    -
    ホンダのスポーツカー新型「NSX」を高解像度写真とともに解説。Car Watchの人気連載「写真で見る」シリーズ電子書籍化第1弾。Web掲載時から写真を高解像度のものにするとともに、走行写真を追加収録。
  • 成功と幸せを引き寄せる手相の見方 (1) 手相の基礎知識と見方
    -
    1~5巻110~217円 (税込)
    手相占い×心理学で驚くほど当たる! 手相で運勢を知り自分の道を切りひらけ! 第1巻は「手相の基礎知識と見方」について。この手相の持ち主は成功する? そうでもない? 手相が理想と違うときはどうしたらいいの? パートナーの運気を上げたい! 本シリーズには、すぐに実践できるお役立ちの手相術(手相の見方)が満載です。
  • まきゃべりのニャンスタグラムな毎日
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【書籍『猫と楽しむニャンスタグラムのすすめ LET'S ENJOY CAT ×Instagram』の出版記念企画】 白くてふわふわ、ほよよ顔で話題の猫「まきゃべり」。 ニャンスタ本の出版を記念して、初のPHOTOBOOKを無料で配信します! 猫との幸せな暮らしをインスタグラムで表現する、ニャンスタグラム。 本書では、そんなニャンスタグラムを真似っこして、まきゃべりの1日を可愛く・おしゃれにご紹介します。 書籍で使われていない未公開写真や、茶目っ気たっぷりなまきゃべりのコメントにも注目です。 ==まきゃべり君のご紹介== 2015年7月生まれ。東京在住のマンチカンの男の子。 「ほよよ?」とおとぼけ顔が特徴。女性誌などのメディアにも出演経験あり。 カメラマンの飼い主と、ニャンスタグラムの楽しさを広める活動をしている。 ==書籍版のご紹介== 「ニャンスタグラムって何?」「それって楽しいの?」 ニャンスタグラムの楽しさをまきゃべり君がナビゲート! ▼本書でわかること ・Instagramの始め方 ・猫を可愛く撮る方法&アイデア ・「いいね!」やフォロワーが増えるコツ ・DIYで作る猫グッズ ニャンスタ初心者から上級者まで、猫との暮らしがもっと楽しくなるTIPSが満載の1冊です。
  • こんな写真が撮れるのか!シリーズ お試し版
    無料あり
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こんな写真が撮れるのか!シリーズ」は『アニメ・映画のようなワンシーンを写し出す 情景写真術』と『何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術』の2冊で、本格的で美しい風景写真を撮るための撮影テクニックを学べるシリーズです。 お試し版では、シリーズの電子書籍版から計26ページ分の作例写真やテクニックを抜粋。「心になにかを感じさせる情景写真」や「ダイナミックな絶景写真」を撮るための撮影テクニックをお試しいただけます。 有料版を購入するか検討している方は、ぜひご覧ください。 「他のテクニックも気になる」「もっと風景撮影が上手になる方法が知りたい」と思った方は、ぜひ下記の書籍、または電子書籍版にてお楽しみください。 こちらの電子書籍は、下記のタイトルから一部を抜粋しています。 ・アニメ・映画のようなワンシーンを写し出す 情景写真術(紙の本の定価:2,000円+税) ・何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術(紙の本の定価:1,700円+税) ・【合本】何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術+アニメ・映画のようなワンシーンを写し出す 情景写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ

最近チェックした本