詩集・俳句作品一覧

非表示の作品があります

  • 詩集「月光浴室」
    -
    詩集「海の紙片」に続く第二詩集です。タイトルは櫻間中庸氏の「日光浴室」に敬意を表して付けました。現実とファンタジーのはざ間を行き来するような詩集です。
  • 星屑シュガー。
    -
    1巻275円 (税込)
    言葉たち。星のように、たくさんの言葉がある。星のように、小さく瞬く言葉たちを、お砂糖のように、ほんのり甘い言葉たちを、残せたらいい。「変わらないでいようと思ったってきっと気がついたら変わってるんだチョコレートが少しずつ少しずつ白くなるように変わらないと思ってないきっと僕も変わるからでもまた会えたとき君の笑顔が変わっていなければいいな」

    試し読み

    フォロー
  • ゚。・。゚* ココロ *゚。・。゚
    -
    1巻275円 (税込)
    繋いだこの手を 離したくない そう思ったの 離してしまったら あなたが何処かに行ってしまいそうで…… ホントは 手を繋いで あなたと一緒に歩いてるコトが夢なんじゃないかなって 繋いだこの手を離してしまったら 夢から覚めてしまうんじゃないかって 不安なの…… だから もう少しだけ このままでいさせてね (本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 こうもつらき今を
    -
    1巻262円 (税込)
    人の奥深さや想い、生きるということ、光と影をうまく表現されている作品です。停滞感、行き詰まり感の強い現世の中を鋭くえぐっている詩集。
  • ポエティックファンタジー『幻想水族館』 ~深海の恋の物語~
    -
    1巻261円 (税込)
    幻想水族館の深海漕に住む水の妖精ダイナは、ある日ベータという少年と出会います。しかしベータは、遙か昔の先祖の悪行によって、モンスターたちに追われていて、ついに襲われてしまいます。ダイナは先祖である曾祖母を呼び出し、力を貸してと頼むのですが……。水族館の深海漕を舞台に繰り広げられる、短編小説と詩が一体となったファンタジー作品です。
  • 神さまの人生
    -
    文筆家/朗読家として「声・言葉・お話の力」を追及し、Poe-Tri、千葉詩亭など数々の朗読イベントを主宰しながら詩集を発表してこなかった大島健夫の初の詩集。表題作「神さまの人生」ほか「大蛇をください」「宇宙のがんもどき」「二人で一緒に電車に乗ろう」など12編を収録。
  • みいらの世界
    -
    文筆家/朗読家として「声・言葉・お話の力」を追及する大島健夫の初めての電子書籍。「千葉民主共和国」から母国・日本へと送信されてゆくメールが、シュールな笑いのうちに移民親子の人生を描き出す。切り拓かれる未来、そして待ち受ける過酷な運命。マジックリアリズムの横溢する大長編叙事詩! 朗読では2時間かかるという作品を電子書籍化した異色作。
  • 遠いアトラス
    -
    現代詩人、歌人、俳人が実験的な作品制作に挑むブログ「日々が紙から飛びだして」で行われた石田瑞穂、管啓次郎、暁方ミセイによる旅をテーマにしたリレー詩の試みを電子書籍化。三人の詩人が、国内外の好きな時間に、好きな場所にたたずんで詩を書きおろし、あるいは記憶の引き出しを開けて紡いだ18編を収録。 【収録作品】 砂洲、旅の瞳/石田瑞穂 ターマキ・マカウラウ(オークランド)/管啓次郎 妙蓮寺、弁財Temple/暁方ミセイ 幻書の街から/石田瑞穂 アムステルダム/管啓次郎 検見川Weekly Radio/暁方ミセイ はだしの星/石田瑞穂 アイツタキ/管啓次郎 駐アカシック、ニュー稲荷トゥーム/暁方ミセイ デュシャンの墓/石田瑞穂 レユニオン島レストラン/石田瑞穂 マンハッタン/管啓次郎 ヒカミ、アオガキ、Sage,Rosemary and Thyme./暁方ミセイ N.R.S.(Nishi-Shinjuku Record's shop Street)/石田瑞穂 シアトル/管啓次郎 トワイライトタウンの八咫烏/暁方ミセイ T.B.C. (Terminal Baggage Claim)/石田瑞穂 中野/管啓次郎 旅の余白、ひとまずの到着地から(あとがき)
  • 恋愛アラカルト
    -
    1巻261円 (税込)
    恋にはいろいろなカタチがあり、それは時に楽しく、時に切なく、また苦しいものです。そんな恋のカタチと気持ちを言葉にしたら21編の詩となり、花束となりました。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • 奇跡
    -
    1巻261円 (税込)
    新しい命の誕生、それはまさに奇跡。そして、その命が確実に育ちゆく奇跡……。本書は生まれてきてくれたこと、すこやかに育っていくことに感謝を込めて書かれました。母親の愛情があふれる温かい言葉が印象的な詩集です。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • 言葉よりも確かな決意で
    -
    1巻261円 (税込)
    空気のようにあたりまえに、季節の彩りは、感情のすぐそばに在ります。季節の中を恋愛が流れてゆくのか、恋愛の中を季節が流れてゆくのか、だからどんな恋愛を言葉に置き換えても、そのすぐそばに四季の彩りが在ります。季節の移ろい中に恋心を歌い上げた詩集です。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • 夜の分布図
    -
    1巻261円 (税込)
    発端はあなたが理解できない言語をつかいはじめたこと。 そうして鳥のように窓からいなくなって、 羽は濡れるものではない、と、 叫びながら途方に暮れた。 22歳で現代詩手帖賞を受賞し、第10回中原中也賞、歴程新鋭賞などを受賞した気鋭の詩人、三角みづ紀による初の電子詩集。全篇書き下ろしである30の詩から描き出される、あなたがいなくなった一夜の詩という物語は、奇妙であり、劇的であり、わたしたちのありふれた物語--。 ■CONTENTS 1、眠りの手前/2、乱立する会話/3、片道切符/4、ふりかえる/5、こわいはなし/6、わらう種/7、水面/8、正しい音楽/9、しあわせだった/10、めかくし/11、最上の椅子/12、帰路/13、西と東/14、泣いた/15、日食/16、ながい嵐/17、沈黙/18、その、夢/19、呪文/20、眠りの最中/21、羊水/22、めまい/23、ドアは木製だった/24、かがみあわせ/25、白い指/26、砂地/27、鳴った/28、並ぶ/29、眠りの最後/30、溶けるように
  • 星がくれる16のしあわせ 1
    -
    1~2巻261円 (税込)
    2003年に雑誌『星ナビ』に連載していた「吉沢深雪の星見るしあわせ」を、イラストを新たに描き起こして再編集し電子書籍にしました。16編の詩とイラスト、写真が読者を天空へ誘い、星を見ることの楽しさを教えてくれます。ぜひともプラネタリウムに足を運んでいるような気持ちでお読み下さい。イラスト集としても楽しめます。 ■CONTENTS 1:星浴の楽しみ/2:お月見/3:水にうつして/4:星の癒やし/5:なにかのついでに/6:プラネタリウム/7:星は願いを叶えてくれる/8:ピュアな気持ち/9:都会の星/10:掃星/11:星のお祭り/12:輝きたい/13:月にあわせてお休みしよう/14:星のきれいな夜は/15:眠れない夜/16:どこかで星が生まれてる
  • 黒い鳥
    -
    1巻234円 (税込)
    あって無いような才能を振り絞り、持てる技術の粋をかき集めた電子詩集の第五弾。 書き溜めた詩は、掃き溜めの詩か。ここは孤高か孤独は毒か、はたまた死に際の詩は皺くちゃな詩か。 道なき未知なる詩を目指した数奇な13篇。 【所収作品】 ・言葉の果て ・メテオの邂逅 ・黒い鳥 ・何処か行き着く宛のないまま ・はじめから終わりまで ・ダークマター ・言葉と無い世界 ・東京 ・一月一日 ・洗面台で ・猫の踪跡 ・イン ザ マスク ・閉められる窓

    試し読み

    フォロー
  • 有夫恋
    値引きあり
    4.3
    熱の舌しびれるように人を恋う ぬけがらの私が妻という演技 男の嘘に敏感なふしあわせ 妻ですという美しき怒り見し こちらあなたの夫と死ぬる女です ~本文より~  いまだかつて、これほど烈しい恋の句集があっただろうか? 有夫恋(夫ある女の恋)。狂おしい生命の叫びを五七五に鋭く切り取り、一大センセーションを巻き起こした、珠玉の川柳句集。
  • ミステリー
    -
    1巻221円 (税込)
    詩を殺すのは詩人というミステリー。 詩を生かすのは読者であり、 甦らすのもまた読者である。 第一弾『端正なる狂気』、第二弾『Not』、第三弾『天使』と続く小さな電子詩集の第四弾。 詩で詩を洗う惨劇(!?)の詩を七篇。 詩人は詩を書くことで詩を殺めてしまうのか。 (※本詩集は怪奇系作品ではありません。) 【所収作品】 ・記号論 ・知覚とその断片 ・恐怖の谷 ・文学ラグナロク 序 ・葬られたる秘密 ・雨と炎 ・影を踏まないように

    試し読み

    フォロー
  • 天使
    -
    1巻221円 (税込)
    創作は呪縛だ。恋にも似た呪縛だ。常軌を逸する程まで追い求めねばならない美しい幻である。 第一弾『端正なる狂気』、第二弾『Not』と続いた小さな電子詩集第三弾。創作の“天使”たちへ捧ぐ深謀深慮を巡らせた…つもりの七つの詩。 【所収作品】 ・天使 ・烏鷺の争い ・プレローマ ・永遠の皮肉 ・残滓 ・名刀 ・魔人

    試し読み

    フォロー
  • Not

    Not

    -
    1巻221円 (税込)
    iPプロジェクトのアンソロジー詩集(太陽書房)に名を連ねた著者が放つ小さな電子詩集。 第一弾『端正なる狂気』に続く第二弾は、権謀術数を尽くした…と思ってる詩を九篇。 【所収作品】 ・Not ・四行詩 ・歯ぎしり ・嫌な日 ・四十雀 ・血脈 ・時計仕掛けの詩 ・しずく ・砂の翼
  • 第一回田中裕明賞
    -
    1~14巻220~880円 (税込)
    ◆第一回田中裕明賞選考結果報告 候補作品/選考経過報告/選考会/受賞記念句会/授賞式/発表 2004年に45歳で夭折した田中裕明を顕彰するとともに、これからの俳句の未来をになう若い俳人を育てるための一助となればと願いつつ創設した「田中裕明賞」の第一回の選考経過報告が出来上がりました! 俳句史における貴重な資料とするべく、毎回冊子にして田中裕明賞の記録を残していきます。 選考経過を録音しそれをもとに構成された読み応えのある一冊になっています。
  • ゴブリン・マーケット
    -
    「彼女の生命は根底からおびやかされた」――英詩人クリスティナ・ロセッティ(Christina Georgina Rossetti, 1830 - 1894)の代表的物語詩。名作を新訳でお楽しみください。アーサー・ラッカムによる挿画四枚を収録。
  • 月の詩 五の月 2016
    完結
    -
    【内容紹介】 詩家でもある著者がTwitterで毎日綴る140字以内の詩をまとめた詩集になります。今回は2016年4月に綴った詩20編になります。 Poems to poetry of a poet or author spells daily on Twitter in 140 characters. In verse 20 hen wrote in April 2016. 【著者について】 著者名 今井純志(いまいあつし) 。長野県伊那市にて生誕。現在、兵庫県姫路市在中。小説著作 CHANGE!!『漂泊のジャズメン』,アイの才能 , 喫茶 香風は今日も一人の話を聞く為に開店する。
  • 月の詩 四の月 2016
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    詩家でもある著者がTwitterで毎日綴る140字以内の詩をまとめた詩集になります。今回は2016年3月に綴った詩22編になります。 Poems to poetry of a poet or author spells daily on Twitter in 140 characters. In verse 22 hen wrote in March 2016.

    試し読み

    フォロー
  • 私の目
    -
    1巻220円 (税込)
    ここに書かれている詩は、誰かになにかを伝えようとして書かれたものではなく、作者の内にある悲しみや喪失感を、削ぎ落とした美しい言葉で表現したい、ただそれだけの思いで書かれたものだ。
  • 詩集『詩の花束 ― a Poetic Bouquet ―』
    -
    言葉を詩に編み、一編一編の詩を花のように束ねていった詩集。 美しい花を花束にするには、水揚げや下葉取り、棘取りなどが必要。 詩も復然り。 花に当たる詩もあれば、葉に当たる詩もある。 花束は花と葉の調和でさらに匂いたつ……。

    試し読み

    フォロー
  • 歌集『フォトジェニック』
    -
    東京はグラデーションの街なりほんのり混ぜて新しくなる コーヒーの香りただよう窓辺にてぼんやりと待つ雪の日の朝 瀬戸内のレモンを齧るその一瞬気だるい夏が爽やかになる 二次元におさまりきれないフォトジェニックの部分、空気・情感を歌う。

    試し読み

    フォロー
  • Innocent
    完結
    -
    NovelJamという小説を書くイベントに提出された自由詩です。小説とは違う面白さを味わってくれれば幸いです。 内容は、詩と謳っているからほんわかしたものなのかと思いきや、意外な苦みや深みが言葉の中に隠されています。Innocentには透き通る白さと染みのような黒さが混じっている。このことを、読んでいただいた皆さまのそれぞれの心の中で受け止めて欲しいです。 〈NovelJam2021Online参加作品〉
  • 拾遺詩集 焚き火
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    第一詩集『裏庭に咲く花』の選から漏れた落ち葉を拾い集め一冊の詩集としました。 ちいさな焚き火を見つけたら、その手を温めてみてください。 ぱちりぱちりと爆ぜる音。耳を澄ましてみてください。 頬が火照りはじめたら、心を温(ぬく)めてみてください。
  • 今日好きになる色
    -
    一瞬で消えてしまう風景や感覚を、言葉の中に閉じ込めた詩集。小説とは違う世界を楽しみたい方、小説を読むのに疲れた方など、ちょっとひと息入れてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • いつかまた抱きしめて
    -
    1巻220円 (税込)
    「胸がきゅんきゅんして困る」と言われている詩集です。寂しい時、悲しい時、嬉しい時、癒されたい時、きっとあなたに寄り添います。
  • 詩集 銀河クジラの夢想
    -
    1~2巻220~385円 (税込)
    「海の紙片」「月光浴室」に続く、短詩が多い第三詩集です。ちょっとした空き時間に、さくっと読んでイメージの世界を楽しんでもらえたら嬉しいです。
  • 個人詩誌午前 第5号
    -
    1巻220円 (税込)
    ――――――――――― ・久坂夕爾の個人詩誌 「午前」第5号 ・不定期刊 ・2017年3月22日発行 ・詩4編及び自由律俳句 ――――――――――――
  • 破壊2~文学をけちょんけちょんにする
    -
    1巻220円 (税込)
    文学ヲ毛血余ン仮痴夜ンニスル。読ムト発狂シマス。脳ミソガ破裂シマス。目ン玉が飛ビ出マス。鼻ガモゲマス。口ガ裂ケマス。歯ガボロボロ落チマス。髪ノ毛ガ逆立チマス。耳ガダンボニナリマス。乳首ガ取レマス。ヘソガ笑イマス。尻ノ穴ガフサガリマス。……。テナ事ハ無イニシテモ、意識ガ朦朧トシマス。記憶ガスッ飛ビマス。果タシテ、耐エラレマスカ? 読破出来マスカ? 試シテミマスカ? 海ハ死ニマスカ? 山ハ死ニマスカ? 風ハドウデスカ? 空モソウデスカ? 教エテクダサイ。ジャナクテ。元ヘ。責任ハ負イマセン。  【概略】 自動翻訳ソフトにて、著名な日本文学作品の和文(原文)を英訳し、その英訳文を更に和訳したもの。 ○和文(原文)→△英訳文(破壊文)→●和訳文(再生文) 掲載の並びは、●和訳文(再生文)→◯和文(原文)、の順。 【例文】 ●辞67.誰もが大好きバトルフィールド忠代すべてのまれな人々 ◯辞67.皆共が忠義 戦場が恋しきぞ いづれも稀な者どもぞ  細川忠興(1563~1646) ●辞68.世界の花は、人が散らないことを知っているときに祝福されます ◯辞68.散りぬべき時知りてこそ  世の中の 花も花なれ 人も人なれ  細川ガラシャ(1563~1600) 【目次】 ・小説の冒頭1(10編) ・辞世・死生観1(60句・首) ・小説の冒頭2(10編) ・辞世・死生観2(50句・首) ・その他(10編)
  • 詩誌街灯 vol.6  2017春
    -
    文を楽しむブンガク結社、街灯詩舎による詩誌の第六号です。秋冬の年2回発行しています。 今年も春は来ました。来年も春は来るはずです。それぞれの春が来て、それぞれの花が咲くことを願って、ここに遅ればせながら二〇一七年春号をお届けします。
  • 月の詩 三の月 2016
    -
    1巻220円 (税込)
    詩家でもある著者がTwitterで毎日綴る140字以内の詩をまとめた詩集になります。今回は2016年2月に綴った詩20編になります。
  • 月の詩 二の月 2016
    -
    1巻220円 (税込)
    詩家でもある著者がTwitterで毎日綴る詩をまとめた詩集になります。今回は2016年1月に綴った詩16編になります。
  • 月の詩 一の月 2016
    -
    1巻220円 (税込)
    詩家でもある著者がTwitterで毎日綴る詩をまとめた詩集になります。 今回は2015年12月に綴った詩16編になります。
  • 明日への願い
    -
    1巻220円 (税込)
    ままならない世の中、それでも希望をもち、今この瞬間を懸命に、ただひたすら真面目に生きることを願った詩集。
  • 詩誌街灯 vol.5  2016秋
    -
    文を楽しむブンガク結社、街灯詩舎による詩誌の第五号です。秋冬の年2回発行しています。 世の中が殺伐とした空気にある時、こんな小さな詩のひとつでも、誰かの傍に居てあげることができたら・・
  • 谷川俊太郎~これまでの詩・これからの詩~1 二十億光年の孤独
    -
    1~54巻220~990円 (税込)
    「三好達治先生に大変な御好意をいただいた。ありがたいと思う気持をどう表せばいいかわからない。1949年冬から1951年春頃までの作品から選んだ。排列はほぼつくった順である。」処女詩集

    試し読み

    フォロー
  • 詩誌街灯 vol.4  2016春
    -
    文を楽しむブンガク結社、街灯詩舎による詩誌の第四号です。 ゲストに音楽家のスズキカヒロさんを迎えました。
  • 優しい羽
    -
    1巻220円 (税込)
    あなたの心を優しく包み込む51編の言葉たち。 これから先の人生における“友”となる言葉に きっと出逢えるはずです。
  • 詩誌街灯 vol.3  2015秋
    -
    ちいさな同人、街灯詩舎による詩誌の第三号です。 新しく夕鷹さんを迎えて今を表現しています。先の見えない夜にポケットに街灯を。
  • 詩誌街灯 vol.2  2015春
    -
    ちいさな同人、街灯詩舎による詩誌の第二号です。 序文に変えて~ ねえ、ぼくらの心臓はなんだって こんなにさびしく鳴るんだろうね ふたり分に重ねてみても どうしてかなしく響くのだろうね 短詩『無題』 北井戸あや子
  • 詩集 夜想繭・妖精繭
    -
    第5詩集となります。 初期の頃の作品を多く含んでおります。繭の中から外に出ようとしてもがいているような、そんな内容の作品が特徴的な詩集です。
  • 詩誌街灯 創刊号 2014秋
    -
    ちいさな同人、街灯詩舎による詩誌の創刊号です。愉しい歌も 哀しい歌も どこかで 希望の灯りとして届くことを願って ~跋文より
  • 富士山短歌36 富嶽三十六(冊)プロジェクト01
    -
    祝・世界文化遺産登録! 万葉集、新古今和歌集をはじめ、多くの人が富士山を歌に詠んできました。柿本人麻呂・和泉式部・相模・紀貫之・伊勢・俵万智・賀茂真淵・慈円・山崎方代・会津八一・窪田空穂・岡本かの子・山部赤人・木下利玄・香川景樹・本居宣長・太田道灌・源頼朝・吉井勇・前田夕暮・徳富蘇峰・良寛・西行・若山牧水・三枝昴之・佐佐木信綱・源実朝・北原白秋・宗祇・与謝野晶子・正岡子規・水戸光圀・二宮尊徳・明治天皇・宗良親王・山岡鉄舟ら36人が詠んだ富士山。イラストは静岡県出身のしりあがり寿。本書の売り上げの一部は【富嶽三十六プロジェクト】を通じて、富士山の継続的な保全に役立てられます。【読了時間 約20分】
  • 少女詩集 神様なんて大キライ 電子版
    -
    電子書籍(スマホ)のタチヨミ完全版。 真実哲学省の推薦図書。 神様、なぜ人に苦しみがあるのか? 生の自由はあるのか? 死の自由はあるのか? 自分とは? 善と悪とは? 精神と物質とは? 永遠の命題に一人の少女が立ち向かう。 竹久秀二の処女詩集。 これは「神様への訴状」である。 ( 書店「詩人の魂」BCCKS にて新書の紙本があります )
  • ヴァンパイアは日焼けをして後悔している
    -
    荒木スミシの写真集と言葉。 2002年頃の写真たち。 「ヴァンパイアは日焼けをして後悔している」はTwitterで書いた詩のひとつ。それをまとめた詩は「光集め─午前3時編」として発行されている。
  • ひとフォトにゃん画
    -
    1巻220円 (税込)
    猫の写真にひとことコメントを添えてお送りするフォトブック。爆笑、苦笑、失笑、微笑しちゃうなごみの写真25枚。猫が本当はしゃべっていたら……? 猫の本心を勝手に語ってしまう、セリフ付き写真。そして、猫はどういうわけだかそうなっている、猫がなぜだかそういう行動を決まってするというお約束“猫のおきて”。猫を飼っている人であれば、思わず同意してしまうコメント付き写真など。猫たわけ(猫を溺愛する人々)はもちろん、猫好きでなくても楽しめる、おもしろ可愛い猫ブックの決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 年下オトコ×年上オンナ
    -
    あらゆる経験をかさねた年上オンナと、いわゆる年下オトコの不器用な恋路。出会い、恋が愛に変わるまでの、男女の心情を、年の差ゆえの純粋な感情を、さまざまなシチュエーションから、年下オトコ(吉井春樹氏)と年上オンナ(内藤みか氏)が、それぞれ綴るリレーポエム。……それは偶然でも、そして必然でもなくて、ただただ、あなたは僕にとって、当然な存在なのだと。(本文より)胸キュン必至の話題作。純愛に、鳥肌たちます。

    試し読み

    フォロー
  • 号泣 ~59の失恋詩集~
    -
    ケータイ小説の女王 内藤みか×新進気鋭のクリエイター 吉井春樹が織り成す珠玉の失恋詩集。――オトコの本音、オンナの願い……別れた直後の恋人同士の複雑な想いを、男女それぞれの視点から、全59話(号泣)の詩にのせて綴ります。……君も泣いてるだろうけど、僕だって泣いているわけ……(本文より)アナタにもありませんか? 号泣するほど恋。いま号泣している人も、過去の思い出な人も、すべての恋する人へ贈ります。

    試し読み

    フォロー
  • 恋愛あるある川柳101選
    -
    1巻209円 (税込)
    ピーク時は、年間500回以上もの合コンをセッティングした“合コンプランナー”が詠み上げる、101句の川柳。 合コンに参加したり、グループでカラオケデートしたり、意中の男性からのメールを待ったり…。そんな、恋愛をしたい、恋愛に至る前後の女性たちの心理を中心に、「あるある」ネタを川柳として詠みました。笑い飛ばして読むもよし、教訓として噛みしめるもよし。男性読者にしたって、30代女性がどんな心境でいるのかを知ることができる、貴重な機会だと思いますよ! ■著者プロフィール 1977年東京都生まれ。恵まれた食生活のため、幼少期、青年期は高肥満児で過ごし、彼氏はもちろんできず、漫画家になりたい、根暗な時代を過ごす。体重は最大時80kgまで増え続け、18歳の時に知り合ったデブ専の彼氏と20歳で結婚。21歳で長男を出産し専業主婦になるが、26歳で離婚。離婚後は一人息子を育てるため、手に職を持つことと「美しい女性になること」を両立させるため、エステサロンに就職。独自の手法のリンパマッサージにより、3年間で30kg以上のダイエットに成功。しかし、もっと違う形で自分を輝かせたいと思い立ち、合コンをセッティングしてマッチングする合コンサークル「カリテクラブ」を設立。合コンプランナーとなる。多いときは年間500回以上の合コンをこなし、これまでの合コン総開催回数は3000回以上。2008年9月、「女の子の気持ちを元気にさせる」使命を感じて、品川にエステサロン「サロンドマシェリ」をオープン。現在はエステサロンと合コンプランナーの、二足のわらじで精力的に活動。テレビ、雑誌などメディアにも出演多数。
  • 恋歌地獄
    -
    1巻198円 (税込)
    甘くもなく苦くもない、切ない思いだけが駆け巡る。恋の歌には地獄のような苦しみがある。 全身を激しくのた打ち回る恋の媚薬、あなたもこの歌で満喫してみませんか?
  • 春夏秋冬
    -
    1巻198円 (税込)
    障がい者歌人キナコモチコが詠みあげる四季の歌の数々。祖父母を思い、自らが育った自然の地を思う、キナコモチコの感性が三十一文字の中に深く刻み込まれています。ぜひ一度、ご一読ください。そしてキナコモチコの世界に浸ってください。
  • 三十一文字の統失症
    -
    1巻198円 (税込)
    著者は、十五歳で統合失調症を発病し、十八歳ではじめて不眠で精神科を受診し、非定型精神病と診断される。十九歳で人間関係の悪化により病状が悪化。二十歳で自殺未遂をし、一般病棟に入院。退院後、統合失調症と判明した――。そんな病歴を持つ著者の心の内なる闇が生み出す短歌の数々。哀惜と生死の狭間で苦悩する著者の葛藤、その心の声、短歌をお聞きください。
  • 一握の砂
    -
    1巻110円 (税込)
    三行分けによる散文的なスタイルの短歌で名声を得たが結核で26歳で夭折。故郷への郷愁の想いや貧困、我が子を亡くした哀しみ。繊細な感性で綴られた短歌は啄木の人生が詰まっている。「我を愛する歌」「煙」「秋風のこころよさに」「忘れがたき人人」「手套を脱ぐ時」の五部構成。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 智恵子抄
    5.0
    詩人、歌人、彫刻家、画家である高村光太郎の詩集。妻の智恵子のことを中心に書かれている。智恵子は28歳で結婚するが、生来の病弱でもあり、実家の破産などから総合失調症を患う。病状は悪化し終には結核で52歳で死去。智恵子を恋うる詩が多く、二身一体の愛と生命の賛美、生涯の愛の記録。多くの映画化、ドラマ化されている作品。道程も収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • みだれ髪
    -
    与謝野晶子作の処女歌集。発刊後に鉄幹と結婚。鉄幹は既婚者であったが離婚して晶子と結婚する。女性の恋愛感情や官能をストレートに表現したものがあり、当時一大センセーションを起こした。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 第二十二回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成28年度(第22回)の入賞作品と、審査員長による評を掲載。入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。  曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』や過去の平成独楽吟も配信中です。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 俳句とはどんなものか
    -
    1巻110円 (税込)
    俳句とは芭蕉によって作り上げられた文学であり、景色を叙するもの。これから始める方への俳句講義。俳句に親しむための本。有名な俳句を引用してその解釈と味わい方。更に季語の重要性と切字についての解説。「客観写生」の重要性について。
  • 都都逸
    -
    クローデル翻案の日本俚謡集。著者のポール・クローデルはフランスの詩人であり外交官でもあった。女性彫刻家のカミーユ・クローデルを姉に持つ。著者は日本語の小詩26編をフランス語に訳し、原田梨白の美しい挿絵を添えた。第二次世界大戦終結の年に刊行された本書は、フランスと日本の交流の一端を物語る貴重な資料でもある。 ※本製品は、国会図書館デジタルコレクションの画像データをもとに作成されています。

    試し読み

    フォロー
  • 第二十一回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成27年度(第21回)の入賞作品と、審査員長による評を掲載。入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。  曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』や過去の平成独楽吟も配信中です。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】

    試し読み

    フォロー
  • 第十二回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成18年度(第12回)の入賞作品と、審査員長による評を掲載。入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。  曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』や過去の平成独楽吟も配信中です。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】

    試し読み

    フォロー
  • 第十一回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成17年度(第11回)の入賞作品と、審査員長による評を掲載。入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。  曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』や過去の平成独楽吟も配信中です。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】

    試し読み

    フォロー
  • 傘から、ぽろぽろ
    -
    1巻110円 (税込)
    詩人で絵本作家でもある著者が、4行で“心のあや”をポップに表現した詩集。ちょっとした言葉が何気なく刺さります。通勤などの電車の中、ちょっとした待ち時間にスマホで見て心のリフレッシュを。表題作は──。 傘から、ぽろぽろ  閉じた傘の  ひだのあいだには  今日我慢した涙も入っている
  • 第二十回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成26年度(第20回)の入賞作品と、審査員長による評を掲載。入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。  曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』や過去の平成独楽吟も配信中です。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 第十回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成16年度(第10回)の入賞作品と審査員長による総評を掲載。表彰式で行われた白川静氏(立命館大学名誉教授)の講演詳細も紹介しています。  【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 第九回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成15年度(第9回)の入賞作品と審査委員長による総評を掲載。表彰式で行われた銅版画家の山本容子氏の講演詳細も紹介しています。  【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 第八回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成14年度(第8回)の入賞作品と審査委員長による総評を掲載。表彰式で行われた作家の立松和平氏の講演の詳細も紹介しています。  【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 第七回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成13年度(第7回)の入賞作品と選考公開審査の様子などを掲載しています。  【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 第六回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
     福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。  この作品集は、平成12年度(第6回)の入賞作品と選考公開審査の様子などを掲載しています。  曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』や過去の平成独楽吟も配信中です。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 「平成独楽吟」 みんなで楽しむ橘曙覧
    -
    1巻110円 (税込)
    福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。初めて公開審査を行った第五回(平成十一年度)の橘曙覧賞「楽しみは 時々校舎で すれちがう あなたにそっと あいさつするとき」など入賞作品を収録。公開審査会での講評、講演「橘曙覧とはこんな人」採録も掲載した書籍(平成十二年発行)を電子書籍として復刻したものです。
  • 第四回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
    福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。この作品集は、第四回(平成十年度)の入賞作品集(平成十一年発行)を電子書籍として復刻したものです。橘曙覧賞の「たのしみは 枝打ち終えて 天に伸ぶ 直ぐなる杉を 仰ぎ見るとき」など70作品以上を収録しています。
  • 第二回・第三回平成独楽吟
    完結
    -
    全1巻110円 (税込)
    福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。この作品集は、第二回・第三回(平成八・九年度)の入賞作品を掲載した合併版(平成十年発行)を電子書籍として復刻したものです。第二回橘曙覧賞の「楽しみは 我だけが知る 胎動の 生命のいぶき 感じいる時」、第三回橘曙覧賞「たのしみは 吾子を抱いて 胸あわせ あたたかい命 感じいるとき」を始め、100作品以上を収録しています。
  • 第十八回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
    福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。この作品集は、平成24年度の入賞作品と、審査員長による評を掲載、入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』も配信中。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 第十九回平成独楽吟
    -
    1巻110円 (税込)
    福井に生きた幕末の歌人、橘曙覧が「たのしみは~とき」の形で詠んだ「独楽吟」。福井市では、貧しさの中にあっても心豊かに生きていた郷土の歌人、橘曙覧の世界に学び、生活の中で感じた身近な楽しみを詠んだ歌を「平成独楽吟」として募集しています。また、「万葉集や実朝以来の歌人」と正岡子規に絶賛された曙覧にちなみ、一般短歌もあわせて募集しています。この作品集は、平成25年度の入賞作品と、審査員長による評を掲載、入賞者の日常に訪れた「たのしみ」について触れることができる内容となっています。曙覧の「独楽吟」に註・歌意・解説を付けた解説本『全訳註 独楽吟』も配信中。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 百人一首 雑
    -
    1巻110円 (税込)
    美しい毛筆で鑑賞する百人一首5。「天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも」(阿部仲麿)「わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうじ山と人はいふなり」(喜撰法師)など、ダイナミックに風景を歌ったり、人の世の機微を扱った秀歌が並ぶ「雑」の歌22首を収録。もっとも百人一首らしい醍醐味に溢れている。

    試し読み

    フォロー
  • 百人一首 春・夏・冬
    -
    1巻110円 (税込)
    美しい毛筆で鑑賞する百人一首4。「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」(持統天皇)「田子の浦にうち出てみれば白妙の冨士の高嶺に雪は降りつつ」(山部赤人)「花の色はうつりにけりないたづらに我身世にふるながめせしまに」(小野小町)など、四季の美しさ、古代の雄大な自然を繊細に歌い上げる17首はまさに圧巻の迫力。

    試し読み

    フォロー
  • 百人一首 秋
    -
    1巻110円 (税込)
    美しい毛筆で鑑賞する百人一首3。「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」(天智天皇)「あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」(柿本人麻呂)など、季節の中でも圧倒的に多い秋の名歌を20首収録。まずは平安の世の季節を愛でる美学に浸りたい。

    試し読み

    フォロー
  • 百人一首 恋に
    -
    1巻110円 (税込)
    美しい毛筆で鑑賞する百人一首2。「君がため惜しからざりし命さえ長くもがなと思ひけるかな」(藤原義孝)「かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを」(藤原朝臣朝臣)など、切なく激しく、美しさを失わない恋の歌の数々。ひとを思うことの美しさに浸る、恋の歌、後半の20首を掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 百人一首 恋いち
    -
    1巻110円 (税込)
    美しい毛筆で鑑賞する百人一首1。「天つ風雲のかよひ路吹きとぢよ乙女の姿しばしとどめむ」僧正遍昭「筑波嶺のみねより落つるみなの川恋ぞつもりて淵となりぬる」(陽成院)など、時に熱く、時に偲んで、美しい言葉に乗せた古え人の恋心は今も読む人の心を打つ。恋の歌、まずは前半の19首を収録。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本