検索結果

  • 暴言で読む日本史
    3.5
    「書を日没する処の天子に」(聖徳太子)、「この一門にあらざるは人非人たるべし」(平家)、「貧乏人は麦を食え」(池田勇人)……。ヤマトタケルからマッカーサーまで、世を騒がせた暴言、失言の数々をユーモアたっぷりに検証する清水版・新日本史。
  • おとぎ草子・山椒太夫 ほか
    -
    おとぎ話でおなじみの『おとぎ草子』。「山椒太夫」に代表される『説経集』。どちらも中世に成立した、庶民のための“語りの文学”だ。空想や教訓、信仰心を盛りこみ、同じ下層の語り手によって生き生きとした言葉で表現されてきた物語は、混沌の時代に庶民を楽しませ、勇気づけた。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。
  • 迷宮
    3.5
    24歳のOLが、アパートで殺された。猟奇的犯行に世間は震えあがる。この殺人をめぐる犯罪記録、週刊誌報道、手記、供述調書……ひとりの記憶喪失の男が「治療」としてこれら様々な文書を読まされて行く。果たして彼は記憶を取り戻せるのだろうか。そして事件の真相は? 視点の違う“言葉の迷路”によって、謎は深まり闇が濃くなり──名人級の技巧を駆使して大命題に挑む、スリリングな異色ミステリー。
  • やっとかめ探偵団とゴミ袋の死体
    3.7
    複雑な分別法をめぐり、ゴミ問題に揺れる名古屋。そこに暮らす仲良しおばあちゃん六人組〈やっとかめ探偵団〉にとっても重大な関心事だ。ある日、ゴミ袋に入れられて市内各地のゴミ集積場に捨てられた死体が見つかったから大変、おばあちゃん探偵が動き出した!

    試し読み

    フォロー
  • その後のシンデレラ
    3.0
    不幸だったシンデレラも、王子様と結婚してメデタシメデタシ。でも、そこで終わらないのが人生。そもそも王子様は一目惚れの相手を探して国中を騒がせるような男。ならば二人の結婚生活は?『赤ずきん』『不思議の国のアリス』など名作童話のその後を描く、機知満載の抱腹絶倒小説集!

    試し読み

    フォロー
  • ピンポン接待術
    3.0
    もしゴルフが禁止されたらサラリーマン接待はどうなる!? 引退した力士のあっと驚く転身先とは!? 高校球児を筆頭になぜスポーツ選手はよく泣くのか!? 医学の権威が展開する驚嘆のスポーツ有害論とは!?――よくぞここまで!さすが“シミズ流”の大爆笑スポーツ小説の数々をたっぷりとお楽しみあれ!

    試し読み

    フォロー
  • 河馬の夢
    3.0
    TVクイズ番組のアブナイ内幕(「世界の国からこんにちは」)、ラジオの解答者を襲った身も凍る電話(「こだま電話相談室」)、米国人団体を率いて絶体絶命に陥った女子大生(「帰国子女京都観光ガイド」)、商社マン4人による知ったかぶり世界ことわざ合戦(「急がば回れ」)ほか…前人未到のギャグ満載で平成の金満ニッポン人に贈る抱腹絶倒、爆笑保証の傑作小説集!

    試し読み

    フォロー
  • 「青春小説」
    3.0
    三億件事件の現場にタイムスリップした男たちを描く「三億の郷愁」、地方からおっかなびっくりに上京してきた青年を描く自伝的作品「灰色のノートから」収録。青春の愚かしさと喜劇性を巧みに描く。

    試し読み

    フォロー
  • 私は作中の人物である
    -
    小説のなかの「私」とはいったい誰のことなのか――ものの名称、物語、語り口……小説にまつわる要素あれこれを鮮やかに料理するパスティーシュ短篇集。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語がもっと面白くなるパズルの本~難問、奇問、愚問を解く~
    3.0
    「関所」「装物所」「高野山」「渡辺綱」これどんな場所?「分けるとひとり」は漢字でどう書く?「焦慮い」はなんと読む? 日本語の幅の広さと楽しさ、道具としての素晴らしさに注目して「言葉の達人」がつくった国語問題集。どの問題も必ず、言葉の知識や面白さにつながっていて、言葉で遊び、笑ううちにいつしか日本語に強くなる本。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本