【感想・ネタバレ】Shrink~精神科医ヨワイ~ 11のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

毎回楽しみ?にして読んでます。
今回は特に!
アンガーマネジメントって、聞きはするけど
実際のプロセスについては知らなかったので、
とっても参考になりました!

いまホントに怒ってる人多いよね…
電車でも歩いてても、ぶつかっても平気どころか、
わざわざか?ってくらい突き飛ばす勢いで向かってきたり
を出してきたりする人の多いこと…!
なんでそんななの?って、ホント毎回疑問に思ってましたが、
これを読んだら怒りを溜め込んでる人たちの気持ちが少しわかる気が…
いや、ムリ、やっぱわからないわ笑
この話のように快復していく姿は小気味よかったけども、
現実ではね、関わりたくない!笑

でもさー、明日は我が身!
イライラしたら読み返して気をつけます!

#深い #タメになる #共感する

0
2023年12月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回も自分にとって勉強になった

黒幕さんが、すべて身代わりに引き受けてくれていた

何の得がなくても そばにいて 心と体を心配してくれる人


怒りは必ず高いところから低いところ向かう
そして その先でさらに広がる

怒り続けている人は、自覚がないままに 『怒りの連鎖』を生んでいる

怒ることを選んでいるのは、自分自身

ネガティブな言動を繰り返せば性格もどんどんネガティブになっていく(神経可塑性)

コアビリーフ(自分にとっての常識)→一次感情(不安、落胆、悲しさ、虚しさなど)→ニ次感情(怒り)

不毛なコアビリーフが存在しないか、自分に問いかける(認識の修正は痛みを伴う)

人間は皆 一生 誰かの子供
自分の常識は、育ってきた環境で形成される

普段 話さない相手 行かない場所 知らない文化に触れる
いつもの日常に小さな変化を増やしていけば、『自分の常識は、実は狭い世界のものだ』と体感できて許容量も次第に増える

たとえ家族でも 人と全て分かり合うことは難しい

誰かを裁こうとするとき人は、自分も許されていることを忘れている

不完全な自分を認め、自分とは異なる誰かを受け入れる





0
2023年11月24日

「青年マンガ」ランキング