【感想・ネタバレ】後宮の花は偽りに染まるのレビュー

すっかり人気が定着したジャンルの1つ、中華風後宮が舞台の(これもある種の異世界?)ファンタジーである本作。主人公である陶蓮珠は三十路手前になる相国の女官吏だが、例え上司であっても間違いは指摘する正義感が煙たがられ、さまざまな部署をたらい回しにされて、今では「遠慮がない・色気がない・可愛げがない」で知られている。ある日、業務で訪れた他部署で、隣国である威国人の絡んだ諍いを威国語を使って仲裁したところ、その様子を見ていたと思われる武官らしき人物から「威国語のできる未婚女性を探していた」「おまえを嫁にほしい」「準備はすべてこちらで」「それが済み次第、迎えをやる」と畳みかけられる。何かのネタかと思った蓮珠は受け流すが、後日やってきた丞相に連れていかれた先には例の武官がおり、なんとその武官は新しく帝位についた皇帝の双子の弟である郭翔央で、本当に自分の嫁になってほしいのだと言う。しかしそれは、雲隠れした皇帝とその妻である威国の公主を、2人で身代わりを務めながら秘密裏に探し出すという目的のためで、無事に皇帝夫妻が見つかった暁には離婚の上、上級職へ推挙し、出世に必要な殿試という試験を受けられるように取り計らってくれるとまで言われた蓮珠は、覚悟を決めて翔央の申し出どおり結婚して依頼を果たそうとするのだが、果たして皇帝夫妻は見つかるのか? そして蓮珠と翔央はどうなるのか?
女性が後宮の女官としてではなくしっかり官吏として仕事をしていたり、蓮珠があり得ないくらい無鉄砲にあちこちへ首を突っ込んだり、いろいろな意味でファンタジーな点もたくさんありますが、いつも明るくポジティブな蓮珠が持ち前の正義感と行動力でがんばる姿は、読んでいて元気をもらえる気がします。こちらも定番化している「身代わり結婚」「契約結婚」のお話としても非常におもしろく、まずは結婚から始まった2人の関係は早々に相思相愛っぽくなっていくものの、身分の差や周囲との関係はもちろん、蓮珠の身の上などの伏線が絡み合って、ハラハラドキドキが止まりません。中華風なエッセンスは軽めですが、読みやすいので中華風ファンタジーの入り口としてオススメ。コミカライズ版もありますので、こちらも是非。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

翔央の伯父の華王が終始不気味で、その内心や目的がわかるともう気持ち悪くてしかたなかった。華王にも生い立ちや環境で斟酌するところも多少はあるんだろうけれど、王としてもそれどうなのよっていう政治をしているから、今後の展開的に同盟国として頼りになるんだろうかと不安。
翠玉はついに自分の出自を知り、さらに長公主として他国へ嫁ぐことに。蓮珠にとって最後に残された家族だし、ギリギリまで妹を手放せなかった蓮珠の弱さみたいなところがいじらしい。国は違ってしまっても二人はずっと姉妹なんだろうね。
翔央と蓮珠のカップルは互いが信頼しあっていて安心してみていられる。幸せになってほしい。

0
2023年05月30日

ネタバレ 購入済み

ついに四大国集合

大きな問題が一つ解決。華王の異様さがようやく理解できました。翠玉をなぜ匿ったのかも。翠玉幸せになるといいですね。後は本人。どうなったら皇帝に認めてもらえるのかな。この後の展開が楽しみです。
出てくる国家地域も増えたので地図が欲しいです。

0
2022年02月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 蓮珠の妹・翠玉の秘密。そして、翔央の狂気の伯父・華王。まさか翠玉がそちら側の人間だったとは思いませんでした。

 華王の魔の手が二転三転と翠玉に伸びてハラハラしましたが、家人に雇った真永の逆転劇でホッとしました。

 蓮珠と翔央もお互いを思いやる姿が本当の夫婦らしくなってきましたね。

 気になる終わり方で次巻も楽しみです。

0
2022年02月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

華王の横槍のお陰で?翠玉がとうとう本当の生まれを知って幸せになる,蓮珠の肩の荷が下りて読みながらほっとした.

0
2022年11月10日

「女性向けライトノベル」ランキング