【感想・ネタバレ】猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

登場人物の“能力”や、時間の巻き戻しがあるため、読み始めはかなり混乱した。けれども、読み進めるうちに面白くなってきた。
リセットに影響を受けない人物が存在することで、リセット後(やり直し)の世界が微妙に変化していくのが、面白い。

浅井ケイ、春埼美空などの会話が哲学的?で不思議な空気感。

浅井ケイの一度見聞きした事を忘れない能力は、便利な反面、可哀想。人間は辛いことがあっても、徐々に忘れることで生きていける事もあるのに、忘れることができないという能力は残酷だ。

本作だけで物語は一応の完結をみるが、引き続き、2巻以降も読んでみたい。

0
2017年04月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 この街、咲良田で生活している人の大半は、何かしらの能力を持っている。
 しかし、街から出るとその能力は失われるため、特に問題なく毎日が過ぎる。

 特に力の強い能力者たちは能力管理局の監視下に置かれるが、少しは自由になるために浅井ケイは、学校ではボランティア部で管理局の手伝いをしている。

 浅井ケイの能力は、全てを記憶する能力だ。

 そして彼とペアを組むのが春埼美空、彼女の能力は三日以内に設定したセーブポイントまで時間をリセットこと。

 時間を巻き戻すと春埼自信も、巻き戻った時間の記憶を失ってしまうが、ケイはその間の記憶を保ったまま時間を遡ることができる。


 ボランティア部の顧問、津島、管理局側の人間だが、からの依頼は「事故で死んでしまった飼い猫を生き返らせてほしい」というものだった。

 ケイは生き返る、という言葉が引っかかるもこの依頼を受ける。

 管理局に協力するようになった二年前、春埼のリセットにより世界を改変したことで友人を一人失ったからだ。

 猫を追いかけていくうちに、別の事件に巻き込まれていく。


 シンプルに面白い。ありがちな能力バトル物ではない。
 
 登場人物たちの会話のテンポが良い。
 すべて説明されない人物設定があり、性格に深みがある。
 
 7カ月連続刊行、ってことで、これからの続編に一巻目で詰め込まれた設定が描かれていくのだろう。
 
 実写映画化&アニメ化進行中だそうで。

 今、イチオシの作者である。

0
2016年10月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2018/4 8冊目(通算60冊目)。アニメになっていたので気になっていたのが読もうと思った動機。「能力者」が普通に暮らしている咲良田を舞台に、所謂完全記憶能力を持つケイと時間を巻き戻すことが出来るリセットの能力を持つ春埼が「死んだ猫を蘇らせたい」という村井という女性の依頼を受け紆余曲折を経て、仲間になるという話の筋。「階段島」シリーズよりは読みやすいけど、何か主人公が斜に構えた感じで嫌な感じがするが、まあこれから読むうちに慣れてくればいいかなと思う。2巻目から話がどう展開するか、読んでいきたいと思う。

0
2018年04月13日

「SF・ファンタジー」ランキング