【感想・ネタバレ】白夜/おかしな人間の夢のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年09月20日

白夜: とある内気で空想家な青年が、橋で泣いている少女に出会う。彼はすぐに彼女を愛するが、彼女には一年前に別れ、再開を誓った人がいて、その人が現れないがために泣いていたのであった。
恋の初々しさを感じるストーリー。

おかしな人間の夢: 自殺をしようとしていた男が、夢で別世界へ行き、互いに愛し合い真...続きを読むの幸福で満たされている人々に出会う。しかし、彼が地球から堕落を持ち込み、その世界は変わり、地球上と同じ状態になっていく。
彼は夢から醒めたとき、自分は真実を発見したと確信し、伝道を始める。己を愛するように他者を愛せよ、と。

幸福状態の描写が美しい。が、堕落を人々は喜んで受け入れていく。
「生を意識することは、生そのものよりも高尚なのだ」「幸福の法則を知ることは、幸福よりも高尚なのだ」
というのが、堕落した世界での価値観であるが、まさにそのような考えは身の回りでよく見かける。

0

Posted by ブクログ 2016年09月22日

おかしな人間の夢、がすごい。宗教の真髄を余すところなく語っている。ゾクゾクする。
百姓のマレイは好きなテイスト。
白夜は下手だが、最後のまぜこぜになったねじれた感情の表現が秀逸。

0

Posted by ブクログ 2022年11月25日

初期の傑作短編でありドストエフスキーらしくない感傷的な作品である「白夜」と、『作家の日記』内から掌編を3つと、エッセイがひとつ収録されています。表題作の二作について、かんたんな感想を。ネタバレがありますので、ご注意を。

「白夜」
主人公の夢想家の26歳の男がある夜に、17歳の乙女ナースチェンカと出...続きを読む合う。その四夜の物語。現代のいまとなってはベタな話かもしれないけれど、よかったなあ。スタートが夢想家である主人公の夢想語りなので、これどうなるの? と心配したけれど、胸をついてくる切ないけどあたたかな読後感でした。ピュア・ラブです。頬を伝う涙ぶんのあたたかみ。純粋な愛は、自分の幸せよりも愛する人の幸せを願い働きかける。自分の愛の成就を阻む結果になることがわかっているのに。こんなお人好しでピエロだと言われてしまいかねないふるまいに、主人公は永遠に忘れない幸福をみるのでした。

「おかしな人間の夢」
「なにもかもがどうでもいい」と感じている主人公が、その深いニヒリズムゆえに自殺しようと決めた夜。無自覚に眠りに落ち、そこで体験した壮大なもの。これは夢なのか否か、と主人公は惑いますが、この小説のタイトルに「夢」とあるので、夢としておくのが落としどころとして無難なのでしょう。なんだか手塚治虫の『火の鳥』と親近感のある物語。何者かによって主人公は宇宙空間を抜けてもうひとつの地球に連れていかれる。この何者かが火の鳥だったならば、もうこの短編は火の鳥として成立するような温度感覚と内容の密度があります。そして、楽園だったはずのもうひとつの地球ではびこりだしたナルシシズム。正義や宗教も、堕落の潮流のなかの産物。そこからの主人公の「回心」。それは精神的にどん底まで堕ちた者が、生命そのものの「生きるベクトル」の噴出したエネルギーに突きあげられるかのような、跳ね返りの回復体験があります。それはもはや、回復を飛び越えて以前の自身を超越した高みまで押し上げられている。古代の宗教的な体験の不思議を19世紀的な見地で現実に寄せて解読しようとしているかのような挑戦も含まれていたのかもしれません。

といったところです。
他、「一九六四年のメモ」というエッセイでは、自分がしている思索についてけっこう突っ込んでアウトプットしているなあと感じました。ここで述べられている人間像論については、「おかしな人間の夢」で描かれているテーマとつながっていました。ドストエフスキーのすごいところのひとつは、こういった難解な思索を小説に上手に盛り込むことができること。ほんとうに強靭な頭脳だ、といつも感じさせられます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年02月23日

「百姓のマレイ」がよかった。主人公がふと、子ども時代に、農奴のマレイに優しくしてもらったことを思い出す。身分も学歴も関係なく、徳のある人はいるんだということ。色眼鏡で見てはいけないということ。ドストの人に対する優しい視線が心地よい物語。
一方で、ラストの「1864年のメモ」はよくわからない話だった・...続きを読む・・

0

Posted by ブクログ 2021年01月23日

表題作である偶然出会った妄想青年と少女の恋愛物語が印象的。女のリアルスティックさと男のやせ我慢(ではないのだろうと思うけど)が感じられる。構成もすっきりしていて読みやすい。
農夫の話ではドストエフスキーの過去作も出てきて面白かった。

0

Posted by ブクログ 2020年10月17日

夢想家で人付き合いが下手な主人公の気持ちがよくわかって途中すごく辛くなった『白夜』。
でもドストエフスキーにしては明るくて読みやすいほうなんだと思う。
ナースチェンカ…主人公はさっぱりした気持ちになれてたけど実際あんなことされたらすごく怨んだり辛くなったりしそう…。

『キリストの樅ノ木祭りに召され...続きを読むた少年』と、『百姓のマレイ』もよかった。
短編てこともあってわかりやすく、読みやすかった。

0

Posted by ブクログ 2015年11月23日

面白かったです。特に表題の『おかしな人間の夢』と『メモ』は、ドストエフスキーの作品を理解するために役に立つと思い、学生時代にやったみたいにメモをとりながら丁寧に読みました。『罪と罰』のラストを彷彿とさせる、とても奇妙な、そしてなにか真理を含んでいるように思わされる夢。大胆なキリスト教的信仰告白。彼の...続きを読む作中人物たちが、苦しみにのたうちまわり、傷付いて血を流し、発狂し、殺し殺され首を括りピストル自殺をし、あらゆる痛みを与えられながらも、ほんの数人がようやっと掴んだなにものかを、言葉にするとこうなるのでしょうか? いえ、結論を出すにはまだ早いと思います。これだけが答えではない、むしろこれは彼の思想の一部に過ぎない、という風に思えてなりません。人生と社会秩序に反抗し、己の偉大さを打ち立てようとしたラスコーリニコフやイポリートは確かに苦しみましたが、一方で己を無にし他者に尽くしたアリョーシャやムイシュキン公爵もまた苦しんだのです。現実の世界には正義や信仰への報いも、悪や罪への罰もない。ドストエフスキーの作品はどれも、それぞれになんらかの真理と痛み、そして人間の弱さへの同情に満ちています。1つの思想に容易く収束させられるほど単純ではない。それでも、本書に収録された物語やメモには、彼の本心に迫るに足る思想があり、とても無視できません。大変興味深く読めました。

0

Posted by ブクログ 2022年12月30日

『おかしな人間の夢』は、エヴァの人類補完計画のような思想だと思ったけど、ドストエフスキー-キリスト教-エヴァと繋がってくるのかな。

0

Posted by ブクログ 2022年08月05日

この本の中で一番長い「白夜」は、ドストエフスキーのセンチメンタル•ロマンス短篇。
こんなのも書くんだ、というくらい意外な出来だった。

内気な青年(26)が恋に落ちた女の子(17)の恋愛成就を献身的に応援して、最後にきれいに振られる、というヒロイズムに満ちたお話。

0

Posted by ブクログ 2021年09月28日

読んで5人ではなした。

コミカルな笑なのでは?マゾヒズム。
青年期の恋の明るさ。
貧しくない人のはなし。
主人公と下宿やの青年に名前がない。

ほかたんぺん。

狼がきたぞーのあのはなしとにてた。百姓のマレイ、。

おかしな人間の夢。あの少女にたすけられたんだな。きになることがあると人は生きられる...続きを読む

0

Posted by ブクログ 2021年04月04日

ドストエフスキーといえば「暗い」イメージがあったが、本書は人が持つ美しさと前向きさに焦点が置かれており、彼の別の一面を垣間見た気がした

0

Posted by ブクログ 2020年11月17日

タイトルに表記されてるのが短編。他は短短編。「白夜」ロマンティックとは一体なんなのかねと考えることが度々あり、これ(ここに書いてある)なんかなー。内容というより語り口調。「私はこの人好きかもしんないわ」と感じた時の高揚感。でもそれって今だけのことだし、けして確かな物なんかじゃない、その儚さを嘆く物な...続きを読むのかしらー。「おかしな夢」熱いおとこのー。夢ということにしといて、世の中に対する不満、むしろ生きてる人間の怠慢さに対してウガアア!って感じ。古典って多分正解はなくて、個々で味わえよ、っていう編集スタイルだよね。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年03月10日

『白夜』
不幸比べから始まり、どっちなのよ⁈という流れになり、やっぱりそっち行くんかよ!という結末。
ナースチェンカは、白痴のナスターシャのような、どっちやねん女だった。

『キリストのヨールカ祭りに召された少年』
かなり短いストーリー。号泣した。貧しく、母親がいなくなり、少年もまた孤独死。死んで母...続きを読む親と再開する。

『百姓のマレイ』
貧しいと心が荒んだりする。でも、ロシアの民衆にもこのような心の持ち主がいたんだとドストエフスキーは伝えたかったらしい。

『おかしな人間の夢 幻想的な物語』
『一八六四年のメモ』
この二つの短編は思想哲学的なものだけで面白いものではなかった。

0

Posted by ブクログ 2016年11月04日

ドストエフスキーは「罪と罰」は小学生の頃、所謂子供向けダイジェスト版で読んだ。「白痴」は高校生の時分に父親の本棚の文学全集から引っ張り出して読んだ。辻原登さんの「東京大学で世界文学を学ぶ」で「白痴」を恐ろしい小説と取り上げていたので40年振りに読もうと思い、反射的に本屋で手に取った。

読み始めて、...続きを読むあれ、ムイシュキン侯爵の話じゃないと気付く。年かな~。白痴にも白夜の情景があったような気がして勘違いしたかな~。う~ん。

さて、「白夜」。孤独な主人公が泣いていた少女と出会う。人付き合い出来ないくせに、彼女に喋りまくる主人公。二人の心が同調しているのは判るけれど、ドストエフスキーってこんなメンドイ人だったのか。面白くないわけじゃないけれどねえ。これを今の作家が書いたら、ボロクソに云われるんじゃないかな。
第3夜でこの話読んだことがあるような気がした。高校の時代に白痴を読んだとき、この小説も読んだんだろうか。白痴に似たエピソードがあったんだろうか。

「おかしな人間の夢」などの短編。ドストエフスキーってやたら深刻な顔をして、難しい大作を書いた人という印象だったから、意外に思う処があった。
「おかしな人間の夢」自殺を考え、ピストルを前に、ふと眠りこけて、見た夢.地球じゃない星で会った敬愛に包まれた人々。アーサー・クラークのSFを思い出したが、読み進める内に、大〇隆〇の理想世界のイメージに似ているなと感じた。キリスト教徒のイメージする理想ってこういうものなのだろうか。共感する部分もあるが、判らない部分も半々。
妻が死んだ後の手記もある、互いに傷つき合う存在だったと解説にあった。詳しくは判らない。

これからドストエフスキーをどれだけ読むかわからないが、その時にきっと本書のことを思い返すだろう。

0

Posted by ブクログ 2015年09月09日

健気、ここにいます。
「白夜」の主人公みたいな人を健気というのではないでしょうか。

解説で訳者の方が述べているように、この作品たちは、(ドストエフスキーらしい)重苦しく、暗い印象より白夜という言葉から連想されるような薄明るい光に照らされている印象です。(決して春の昼間の陽射しのようではないけれど。...続きを読む)そのことで特に表題作の「白夜」の読後感は優しく、健気な主人公はいとおしい。

0

「小説」ランキング