【感想・ネタバレ】江戸文化評判記 雅俗融和の世界のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2015年09月25日

江戸時代の文化の諸相を、軽妙な文章で紹介している本です。

著者は、18世紀の江戸で花開いた文化の特徴を「雅俗融和」と表現し、この時期こそが江戸文化の最盛期だという見方を示しています。その上で、文学や芸術、遊郭文化や庶民の生活など、江戸文化にまつわるさまざまな話題に触れつつ、その魅力に読者を誘います...続きを読む

書誌学的な研究の中で出会うさまざまな楽しみや苦労を綴った「和本礼賛」というタイトルを持つ最終章も、おもしろく読みました。

0

Posted by ブクログ 2013年11月09日

 「江戸の文化」ではあるが「江戸時代の文化」が、「雅」と「俗」の対比で理解していこうとする点に特色があるようである。

 「雅」について「伝統文化」を言い、「俗」とは「新興の文化を指す」(7p)のうえに、この二つはついに「価値の転換はついに起こらなかった」ことを明確にする。

 地方大名の見識。実は...続きを読むそこが思いのほか豊富であって、とりわけ九州で輝く地方の才能を評価している。
 自己の思想と哲学を文筆で知らせる、あるいはその蔵書を通じて見識を世にとう側面は、地域政権の見識として注目されるに違いがない。

 中野氏について先に、岩波新書『和本のすすめ――江戸を読み解くために』にを読んでした。こちらは、肩ヒジをはらずに読むことができて、「いかに」と考えてみた。
 巻末の解説によると、朝日新聞、西日本新聞、毎日新聞などで掲載したコラムということで、長短、文体のリズムも紙面むけのソフトさが感じられる(中公新書 1992年)。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年04月04日

[ 内容 ]
江戸には江戸の文化を成熟させた先人がいた。
その果実は、現代と全く異なる味わいがあるからこそおもしろい。
著者は、江戸の文物を部品に一人乗りのタイム・マシーンを組立てて江戸観光を企てる。
着いた時代は伝統の「雅」と新興の「俗」の両文化が見事に融和した壮年期の江戸。
中央はもとより地方に...続きを読むも足を延ばし、一癖も二癖もある多彩な人々を訪れ、出版事情を探り、文人大名の蔵書も拝見。
まずはこれを評判記に刻んで御報告の仕儀。

[ 目次 ]
一人乗りのタイム・マシーン
1 江戸的文化
2 江戸の中央と地方
3 廓の素顔
4 箸休め
5 伝記屋開店
6 和本礼賛

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0

「学術・語学」ランキング