【感想・ネタバレ】ローゼンメイデン 5のレビュー

2002年に『Rozen Maiden』が連載開始し2008年に『ローゼンメイデン』として連載再開。3度にわたるアニメ化を経て2014年に堂々完結したこの作品。
引きこもり少年のジュンと、「お父様」からローザミスティカを与えられたドール達の戦いを心の成長を描いた壮大な物語です。
『Rozen Maiden』では「まいたジュン」、『ローゼンメイデン』では「まかなかったジュン」の物語がそれぞれ展開されます。二つの物語が交わる瞬間は必見です。私は読んでいて鳥肌が立ちました。
物語の終盤では、ジュンや真紅、それ以外のドール達の成長に涙すること間違いなし。
この物語のすごいところは、「最後までテーマが一貫していてぶれない」ことだと思います。
完結したこの機会にぜひ、読んでみてほしい作品。損はさせません。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この巻で、蒼い子の魅力に気づいた人も多いのでは?
かくいう私がそうなんですが。だって、漫画版だとすぐリタイアしてしまったもんね…。
ローゼン買い始めた頃はドールに全く興味がありませんでしたが、いまでは部屋に二人もいます。しかもローゼン買うついでに秋葉でさらに二人お迎えしてしまいました。みっちゃんの熱意からもわかるように、ドール沼は怖いですよ、ええ。
この巻のお気に入りは、巴との再会シーンですね。雛苺チームはオディールさんも含めて全員可愛い。

0
2011年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

再読。

話はまいた世界に戻って、やや懐かしいドタバタがありつつ、「成長すれば人間は人形を卒業する」「人形はいつまでも成長することが出来ない」という、根幹を攫いつつ、ジュン君の社会復帰を目指したもろもろ。

0
2013年07月19日

Posted by ブクログ

前の巻から、1年以上たっているんだ……わたしが、ほっといて読まなかったというのもちょっとあるけど、ビックリ。

巻いた世界に帰ってきて、ちょっと現状確認、嵐の前の静けさ的なエピソードです。
人形たちそれぞれにも、思惑があって、その絡みがいいですね。

0
2012年04月08日

Posted by ブクログ

ひと段落して「まいた世界」に話が戻ってきたものの、安楽ムードには遠い。いろいろなところにずれを抱えたままのジュン組に、早くも次の手が…。単なる幕間に終わらず、不安と期待が気持ちよく煽られた巻でした。

0
2011年08月10日

Posted by ブクログ

 第5巻がいつの間にか発売されていたのか。早速購入して読んだ。
 「巻かなかった世界」から「巻いた世界」へとつながって、「巻いた世界」での出来事が続いていく。この5巻はその平穏な日常が綴られていく。まあ、言ってみれば穏やかなものだ。
 最後のページでは今後の波乱が予感される絵が描かれている。これからが楽しみ、というところかな。

0
2011年07月14日

Posted by ブクログ

 蒼星石ぃいいいいいいいいいかわいいいいいいいいいいいいいいひゃああああああああああああああ俺もマスターってよんでくれえええええええええええええええ
 とうとうぼっちジュンに友達ができたぞ!裏切りフラグビンビンだよぉw

0
2011年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ようやくまいたジュンのご帰還。
ほのぼのした日常が良い感じ。
どうしてメグは元気になったんだろう??
続き気になる~~~。

0
2011年05月28日

Posted by ブクログ

ジュンや真紅は、「まかなかった世界」のジュンと別れ、元の世界へもどってきます。ジュンは、彼のもとを訪れた巴のことばがきっかけで、学校に通うことを決意します。彼は、以前から彼に関心があったという、おなじ学校の鳥海皆人(とりうみ・かいと)という少年と知りあいになります。

他方、水銀燈のマスターだっためぐが、なぜか元気を回復して、無事退院することになりますが、その背後に何者かの力が働いていることが示唆されます。

「まいた世界」にもどってきて、まだ雪華綺晶の表立った動きはえがかれていないものの、新しい展開へ向かって緊迫感がただよいはじめている印象です。

0
2021年03月20日

Posted by ブクログ

大切な誰かを護りたいと想うあまり、現状把握出来る場面で情報を共有出来ていないのは…今後きっと苦しくなります。
アリスゲームに対する、人間側の考えと人形側の考えが明確に違う部分をもっと語りあって欲しいなと思いました。

0
2012年08月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

性急なきらいもあったバーズ時代と逆に、じっくり描くことにしたのね。前シリーズで蒼星石の早すぎる退場を見た後だけに満足の展開。

0
2011年06月19日

「青年マンガ」ランキング