ユーザーレビュー
Posted by ブクログ 2013年08月05日
釈迦みて初の短編集…といってもマリみてと同じテーマを挟んでの連作。
ちょうどびっくりチョコレートの頃の話。
花寺のメンバーの人物が掘り下げられるのはいいけど、やっぱりマリみての続きが読みたいぞっと。
Posted by ブクログ 2013年08月03日
ヴァレンティーヌの裏側ですね
何だか男子校の方が深いところで気にしまくってるな、という感じ
そう言えば、幼馴染の男子が
バレンタインは男同士でも友チョコ感覚で駄菓子を贈り合うって言っていたけれどそう言う文化はないんだな。花寺は
あ、アリスはお菓子持ってきたか。でもアリスは男の子に思えないんだよなあ...続きを読む
そして、バレンタインの話の下で
新しい季節への流れが動いている感が寂しいです
次は卒業式でしょうか
あと、マリみて・釈迦みては食べ物を食べたくさせる魔法でもかかっているのでしょうか
チョコレートが食べたくてしょうがなくなり、買ってしまいました
Posted by ブクログ 2013年08月02日
今野緒雪の"お釈迦様もみてる"の第9弾。"釈迦みて"初の短篇集です。表紙を見て、一瞬、花寺でヴァレンタインのチョコ交換するのかと思いました。時間設定は、マリみてだと、ちょうど"ウァレンティーヌスの贈り物"の頃ですね。祐巳がびっくりチョコを作...続きを読むってるシーンもあります。柏木の卒業を前にして、祐麒、小林、アリス、高田たち、1年生の成長が感じられる物語です。次回は遂になのか、やっとなのか柏木の卒業が描かれるようですね。このシリーズは、もしかしたら柏木が卒業したら終わりかな?と思いました。
Posted by ブクログ 2015年07月23日
もうすぐ、上の学年は卒業してしまう。
それまでに、しないといけない事
しておかねばいけない事。
短編形式ですが、時間帯はすべて同じ日。
『その人』達の視点で進んでいくので
憶えのある台詞が出てきたり。
この時、彼はここで何をしていたのか。
読む分には楽しいですが、考えて動かす分には
ちょっと大変な...続きを読む感じがします。
ミステリーのように、時系列がいりますねw
収まる場所に収まった彼ら。
それで大丈夫な人、ようやく動ける人。
最後の方は、何だかしんみりしてきました。
そういう引き継ぎもあるんだな、と。
Posted by ブクログ 2014年04月28日
卒業式前にちょこっとした短編で伏線を回収のお話し
柏木さんの残したもの、それを引き継ぐもの
はたまた独自の道をつくるもの、色々ありますわなぁ
釈迦みてシリーズでは柏木さんの存在が大きすぎるなぁ