あらすじ
アンの父と思われる記憶喪失の男ギルバートとともにコッセルの町を訪れたアンたち。
父が亡くなったとされる戦禍の爪痕が残る町で、アンは鎮魂祭の砂糖菓子を作る大役を引き受けることに!
町のことを調べる中で浮かび上がるかつての両親の姿は、”家族”の大切さを改めてアンに教えてくれて……?
――ずっとシャルやミスリルと幸せに暮らしたいから、この砂糖菓子に願いを込める。
少女と妖精の物語、ついに完結!
【電子特典付き】
三川みり先生書き下ろしショートストーリー『銀砂糖師の収穫の夜』を収録!
砂糖林檎の収穫でお疲れ気味のアン。自分のことは二の次なアンをシャルは労おうとして……?
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
久しぶりの新章にふさわしい物語完結編でした。謎の男ギルバートは本当にアンの父なのか?人の心を読んだり操れるフラウの真の目的は?
わずかな手がかりがあるコッセルの町に来た一向はどうやって真実にたどり着くのか?
アンは自分の両親も巻き込まれた17年前の抗争を悼む鎮魂祭の砂糖菓子を任されることになるのだが、それはどうなるのか?
各シリーズでは最後に大作の砂糖菓子を作りあげるアンですが、それが物語の流れと合致して何時も輝くような読後感があります。アンが両親のことを探るという命題と、寿命が特に長い妖精(何から生まれた妖精かで寿命は違うという設定なのだけど)たちが、人と心を通わせたとき、愛する人が先に死んでしまう必然をどう受け止めるかという大きな疑問にも解決が提示された作りとなっていました。
小学生でも概ね大丈夫な内容のシリーズですが(挿絵はおっぱい強調などなし、キスシーンあり)時々人より身分の低い妖精(物語のスタートでは妖精は基本奴隷だった)なので、閨系お仕事が匂わされたりとかがあります。基本は中学校から。
Posted by ブクログ
終わってしまいました。
寂しいけれど、3人が幸せで、3人らしく元気に
過ごしている姿も見れたし、アンの両親の事も
知ることができたし、3人がこの先どんな風に
生きていくのか想像もできるので、きれいな終わ
り方だと思います。
でも将来、三川さんが3人の今後について「書き
たい」読者に「伝えたい」という事があれば単発
ででも…と願う思いも。
(でも誰の最期も読みたくはないです)
妖精と人間が共存する世界で人間と妖精が恋に
落ち…なんて単純な少女小説だと思い読んでない
人も(アニメを見てない人も)いるのではないかと
思い、それが個人的には残念だと思います。
片羽を奪って奴隷にする設定、単に精製すればいい
だけじゃない砂糖林檎、妖精の(生と死など全般)
設定…どれもよく考えられていて、独特で、とても
興味深く、読んでいて本当に楽しかった。
シュガーアップル・フェアリーテイル、出会えて良
かったです。
切ない
家族が離れ離れになった理由が判明します。一連の騒動の原因も判明して、とても切ないお話でした。でも3人でこれからも楽しく過ごすのだろうなと思わせるお話でした。
Posted by ブクログ
ついに完結してしまったー。
続きを書くと知った時はこんなに嬉しいことがあっていいのかと。時が経って、好きな物語が再び動き出すなんて素敵な出来事でした。
この、激しさが水面下にありつつの、表面化は少ない描写がなんとも心地いい。
この章は大きな流れとして父親の痕跡を探る物語だったけど、その中で生き方を葛藤する妖精たちがたくさん出てきて。人生でも長くてどう生きるかなんて上手く考えられないのに妖精として生まれて、長い長い時間を出会ったり別れたり、楽しんだり悲しんだり。
純粋な彼らがどうか穏やかに過ごせますようにと祈らずにはいられないお話でした。
フラウはこれからどのくらい生きるんだろう。
ローガンとも別れが来ると思うと…。
シャルとアンが穏やかな最期を迎えられますように。