【感想・ネタバレ】ハイジ(下)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ヨーゼフアニメオリジナルキャラ
車椅子原作ペーターが嫉妬心から壊す
アニメクララ心の弱さゆえ車椅子頼るが壊れてしまう
クララ歩けたはアニメ版の方が好み
祖父母とお父さんにクララ歩けたの伝え方が少し違いました原作アニメ両方好きです

0
2023年09月10日

Posted by ブクログ

アルムに滞在するうち、クララは健康になり、ついに歩けるようになる。このあたりの過程は、アニメより説得力がありそうだ。
(とはいえアニメ版の「クララのいくじなし!」という言葉は、記憶に残る名せりふ)
話は収束に向かっていて、クライマックスはやはり上巻にあったように思う。
今気づいたが、「お金持ちの病弱な子どもが、友だちと環境に恵まれて歩けるようになる」「そのことはお父さんには内緒」「お父さんは、前触れもなく旅先から帰ってくる」「子どもが歩くのを見て、びっくり!」という流れ、『秘密の花園』と同じである。だからといってどちらの評価も下げるものではないが、当時の流行だったのだろうか、などと考えてしまう。

と書いたものの、いつ執筆されたのかも知らないのに「当時」とくくったのは、われながら乱暴であった。といって、わざわざ調べるほど知りたいわけでもなく…。

0
2011年04月12日

Posted by ブクログ

中学か高校の時以来の再読。当時も「アニメと違って宗教色強いな」と思ったけど、それ以上だった。
でもおんじやハイジ、ゼーゼマンさんやおばあさま、クララの性格造形がはっきりしていてほぼそのままアニメに使われているのに驚いた。

アニメが成功したのはもともとの話のよさと宗教色を薄めたのも一因なのかも。そしてヨーゼフ(笑)。

0
2018年12月11日

Posted by ブクログ

アニメのハイジ、リアル世代の私。
子どもたちにビデオを見せたらすっかりはまってしまい、何度見たかわからないくらい。
これを機に私も原作を読んでみることにしました。
アニメのほうがおじいさんやペーターが「いい人」ですごく人当たりがソフトですね。(笑)
原作のほうがやはり人間くさいかも。ペーターとか嫉妬心がすごいです。^^;
アニメと違って、おじいさんが村の人たちと和解していく様子もきちんと書かれていたり、
クララのお医者さんの境遇やその後の様子など興味深いです。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ペーターが人間味があった。
心の中の番人が生まれつきいて、悪いことをすると番人が見てるから心がちくちくする、という話が印象深い。

0
2023年07月17日

シリーズ作品レビュー

「児童書」ランキング