【感想・ネタバレ】魔女の宅急便 その3 キキともうひとりの魔女のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ケケが、親指を立ててにこっとするとなんでもできるっていうのは、すごいなと思った。でも、悪いことだっていうのもわかる。
うちはみんな花粉しょうだから、くしゃみのお薬がほしい。(小4)

0
2022年02月06日

Posted by ブクログ

『魔女の宅急便』の本ってふしぎ。
しばらく別の本を読んでいたのだけど、何度も思い出してこの本を読みたくなっちゃう。
特に今回の本は、思春期のキキの不安定でさびしい気持ちがよく描けていて白眉だと思う。
キキが矢のようになって夜空を駆け上るシーン、文章も絵も印象的。
双子の姉弟のような関係のジジがいるのは、とてもうらやましい。
キキの暮らしをかき回すケケも預かった「終わりの本」もミステリアスでドキドキさせられる。

0
2021年10月18日

Posted by ブクログ

突然現れた少女・ケケ。彼女の存在を通じて「自分であること」の大切さを知るキキ。作中の「あなたのなかに笑顔もあるのに」のフレーズが、心に染み入る1冊です。

0
2021年04月07日

Posted by ブクログ

キキがコリコの街に来て4度目の春がやってきました。キキはもう16歳。魔女の宅急便の仕事とくしゃみの薬を必要な人にお分けする仕事をしています。
ある日、順調に暮らしていたキキの所に、ケケという変わった女の子の居候がやってきました(それも強引に)。キキと同じ真っ黒のワンピースを着ています。彼女は魔女?分かりません。神出鬼没でなにやら秘密を抱えていそうなケケに振り回されて、キキの安定した気持ちはどんどん不安定なものに変わっていきます。キキのケケに対する気持ちとは裏腹に、コリコの街の人達はケケを受け入れます。もちろんトンボさんも…。

3巻目にしてこんなにもどかしいお話とは!
ケケという強引な女の子の出現は、読み手の私の気持ちもすっかり搔き回しました。どんいりした展開がどうなるの?!と読み進めずにはいられませんでした。本当に、ほぼ丸々一冊、どんよりした展開でした。ここまで限界まで落としに落とすのか、と逆に感心してしまいました。さて、どん底まで落ちていったキキが見つけた答えとは…?落ちに落ちて開けた姿は一層清々しく映りました。

0
2015年09月25日

Posted by ブクログ

キキが4回目の春を迎え16歳に。コリコの町にもう一人の魔女「ケケ」がやってきて、キキの周辺をかき乱され、キキも自分のものが全てとられていくようで心をかき乱されていく。その中、思わせぶりな旧い本を見知らぬ人から預かる。最終的には丸く収まって、キキもさらに大人になっていく。トンボとの恋も進展しながら、最後には遠くに行ってしまう。これからどうなるんでしょう。しかし、最初のころよりずいぶん大人になってしまったこと。しかし、娘よりハマっている気がする。

0
2013年11月30日

Posted by ブクログ

渦巻く嫉妬に苛まれ、最後には本当の自分の居場所を再確認。竹トンボが重要なアイテムだったんだなあ。挿し絵が素晴らしかった。これは新しい文庫にはないのだ。

0
2013年08月08日

Posted by ブクログ

1巻から最後まで全部集めました!(1巻はバーコードついてないようだったけど…) 大好きで何度も読みました。

0
2013年02月04日

Posted by ブクログ

コリコの町に来て4回目の春、キキはもう16歳。ちょっと多感なお年頃。新しい魔法「くしゃみ薬作り」も覚え、とんぼさんとも仲良くしています。そんなある日、12歳の少女ケケが現れます。ケケは魔女の仕事を邪魔したり、ジジを欲しがったり、とんぼさんと仲良くしたり、果てはキキの家に半ば強引に住みだします。ケケは魔女なのか、不思議とキキの行くところに現れては「横取り」していきます。キキはそんなケケをどうしても好きになれず、ついにジジを蹴飛ばして八つ当たりしてしまいます…ケケにかき回される一年の第3巻。ジジとも仲良くできなくなったり、自分が何に悩んでいるのかわからなくなったりと不安な気持ちの巻です。そこへタカミカラさんの歌や「おわりのとびら」という不思議な本の謎がからまり、どうなるのだろうという気持ちで読み進めました。人と張り合って、その人も自分も認められないチクチクした気持ちが痛いほど伝わってきて思春期の子に(かつてそうだった大人の人にも)読んでほしいと思える本でした。「もう終わりだ」と思ったときの気持ちやそれを乗り越えること、魔女の宅急便に描かれていたなんて…もっと早く出会いたかった。今まで以上に何かを乗り越えた巻でした。佐竹さんの絵は光と影がきれいでぴったり。毎回画家さんが変わるのも楽しいなと思えるシリーズです。

0
2012年05月29日

Posted by ブクログ

魔女の宅急便、第3巻です。
キキ、16歳の物語。

ひとつの町に魔女はひとりだけという掟を破り、キキの暮らす港町に12歳の魔女、ケケがやってきた。

次第にケケは町の人気者になっていき、キキは自分の存在に不安を感じ始めるのだった。

自分は必要なのだろうか?

自由奔放に生きるケケに振り回され、キキは仕事の電話を無視したり、お客さんにお金をせびったりとダークな一面を表す。

1巻では親元を離れて生活するひとり立ちの成長。

2巻ではもっと人の役に立つため、宅急便の他に薬草の栽培を始めるという仕事の広がり。(キキと新しい魔法)

3巻ではライバルの出現による存在意義の喪失と再生。(キキともうひとりの魔女)

歳を重ねるにつれ、複雑になっていくキキの悩み。

1~2巻までは単純に面白いと思っていましたが、3巻には名言がつまっていて考えさせられ、最後には泣きそうになりました。

「…自分で自分を特別だと思えれば軽くなるんだけど、寂しくならないと気付かないんだよね。」

4巻ではタイトル「キキの恋」の通り、とんぼさんとの恋に悩みながら成長していくのでしょうか。

読む時間がとても幸せな本です!

0
2011年05月01日

Posted by ブクログ

初読は確か高校生の頃。当時のお小遣い一月分に相当するこの本への出費はとても痛いものだったけれど、自分への誕生日プレゼントだと言い聞かせて買った記憶があります。そして、買ってよかったなぁとほくほくした気持ちで読み終えた記憶も。

生意気な小さな魔女の出現で、自分に自身が無くなったり、ケケを妬んでしまったり、自分の存在価値を感じられずにいじけたり、ジジに八つ当たりしたり、もがき苦しむ様子は、当時は自分にも似たような感情を抱いていた時期でとても共感して一緒に苦しみ、最後にはとても満足してページを閉じた。今読み返してみると「そんな時期もあったなぁ」と懐かしい気持ちのほうが強いかも。それでも、今でも私の中には同じような感情が取り残されたままで、共感と同時にイライラとする気持ちも少なからずあって複雑だった。だからこそ、今でもこの本は大好きで、読み終わると温かくて優しい気持ちが残るんだろうな。
キキとジジはやっぱり仲良しで一緒にいて欲しい、大事な人は大切にしようと思った「ジジの家出」が特に好き。

『いいことありそな、いいことありそな』

0
2011年01月04日

Posted by ブクログ

ケケという、ねじりんぼパンみたいな?髪型の魔女が出てきます。
自分より年下で、なんでもできるケケにキキはやきもきします。
終わりの扉、という本がでてきます

最後の、キキが空から急降下するシーンが大好きです。胸がひりひりする感じ。ケケもいいこなんだなーと思います。

0
2010年03月27日

Posted by ブクログ

17歳になったキキ。現在の私と10歳近く離れているのに、そのこころに渦巻く不安とかものすごく共感した。キキはその不安や心の弱さと向き合ってそしてすとんとなくなって行くのだけれど、実際は難しいよね。でも、キキの気持ちが手に取るように分かった。私も同じだからかな。

0
2010年10月14日

Posted by ブクログ

再読。

キキが自分自身を見つけて掴むまでの葛藤や妬みが描かれたシリーズ3冊目。
ケケという存在がキキに悪影響を及ぼしたり、時には気づきのきっかけをくれたり……。
子供の時に読んだ時はキキの様にモヤモヤしたりしたけど、今読んだら昔読んだ時と捉え方が違って驚いた!少しは大人になったということかしらねぇ
少し読むのがキツイけど、私はこの3冊目が好きです。

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

突然コリコの街に現れ、キキの日常をかき乱してばかりの少女ケケ。ジジに対して「自分の猫になって!」は、なかなか強烈でした。イライラするキキの気持ちに共感し、心のざわざわが最高潮になったところで、夜を真っ逆さまに落ちていくシーンは感動的でした。

0
2022年03月14日

Posted by ブクログ

ケケは、強がっていて、自由奔放で、12歳と同い年なのに寂しがる様子もなくてかっこいいと思っていたけど、少し読んでいくと、弱い部分も見えてきました。キキがそれに対してやきもきする気持ちが共感できました。

0
2019年02月22日

Posted by ブクログ

魔女のキキがコリコの町に住むようになって、4回目の春がめぐってきました。キキは16歳になりました。そのもとへケケという12歳の女の子が転がりこんできます。ケケは不思議な力をつかって、宅急便の仕事を横取りしたり、デートの邪魔をしたりして、キキをとまどわせます。自由奔放で小生意気なケケにふりまわされながらもキキは少しずつ変わっていきます。ふたりが反発しあいながらもお互いにとってたいせつなものをもとめて成長していく姿が描かれています。

ケケに振り回されてイライラしたり、ジジが家出をしたり、とんぼさんとなかよくなっていくケケに嫉妬したり…
キキの心を乱す出来事がたくさん起こるけれど、気持ちの切り替えを必死にしながら、お仕事を頑張るキキが健気。
とんぼさんへの恋心に気づいたけれど、とんぼさんは遠くの学校へ行ってしまう…
次の巻で、キキがどんな成長をするのか、とても楽しみ。

そして、ご機嫌なキキが、「ふにふにと鼻歌を歌う」という表現が可愛くて好き!

0
2018年02月18日

Posted by ブクログ

瑞々しい葛藤。
キキの成長。
良質のファンタジーは、魔法でなく感情で楽しませるものと思う。
続きも楽しみ。

0
2014年04月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

他人の言動に振り回されて自分を見失うキキ。でも大切なのは、自分が何を思い、どう行動したいか、なのだ。
コリコの町に一人きりの、特別な魔女。自分がみんなのことを好きなように、みんなも自分のことを好きになってくれて。そこが自分の居場所であり、大切なものがたくさんある場所。でも、そういうものは、ある意味、子供時代のものなのだ。大切なものを取られてしまうかもしれない気持ちも、ケケを疎ましく思うのも、それが世界であり、それが生きていくということであり、そうして子供時代を脱して大人になっていく。何もかも放り出したくなって、キキが最後に見つけたものは、自分の本当の気持ちだった。ケケがこう言ったからとか、とんぼさんもケケと仲良くしたいみたいだからとか、そういう外側のことではなく、内側にある気持ち。おしゃれしたいのも本当だけれど、黒いワンピースの裾を短くしてもらうよりもジジのクッションをつくってもらいたいと思ったキキは確かにいた。ケケが来る前、キキはどんなことを思って暮らしていたのか? いつもいつも順風満帆というわけにはいかない。生きていれば、嫌な出来事や予期せぬ事態も起こりうる。それでも、いつも自分の内側にある心の声を聞いて、それを見失わなければ、きっと大丈夫だと思えるのだ。そうして、キキはまた一歩、大人になった。

0
2014年01月15日

Posted by ブクログ

面白くはあるが、ケケという子の登場は必要だったのか。
全編通してこっちも晴れない気持ちだった。
そこを脳内処理すれば、やっぱり可愛らしい話だった。

0
2013年09月23日

Posted by ブクログ

独り立ちを始めて三年目、16歳になったキキの元に、
ケケと名乗る、黒ずくめの不思議な女の子が転がり込んできた。
穏やかだったキキの日常は、ケケの存在で、かき回されてしまう。
最初は私もキキと同じように、ケケには悪い印象しか持てなかったんだけど、なんとなく、ムーミンのミィに似ているかも……と思うと、可愛く思えてきた。
ケケに踊らされるように悪あがきしてるキキはちょっと痛々しい。
どれもこれも「自分」というものを見つけるための試練、いわゆるモラトリアムってことかな?

夜空を切り裂くように飛ぶことで要らないものを振るい落とし、
キキがとんぼさんへの自分の気持ちに気づいた場面は、なんだか私まで胸がいっぱいになった。
けれど、とんぼさんはあと3日で遠い街の学校へ。
その前に、ととんぼさんに呼び出され、二人きりで並んだ夕焼けの海岸、竹とんぼを飛ばす場面は良い雰囲気だったなぁ。

次はキキのどんな成長物語が待っているのかな?

0
2013年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

キキのライバル(?)のケケが登場します。敵か味方か後ろの方まで分からず不思議な存在は謎を呼びます。不思議なアイテム、シミだらけ・穴だらけでなかなか開かない本「おわりのとびら」は物語にスパイスとして効いておりイイ味を出しています。映画には登場しない魔女の宅急便の面白さが満載です。キキの多感で揺れる葛藤の想いが綴られラストへとつながっていきます。

0
2012年05月26日

Posted by ブクログ

 16歳になったキキは映画に比べるとずっと大人になっています。それだけに悩みもずっと深刻に。もう一人の「魔女」の登場で、自分の存在に疑問を持ってしまいます。あんなに仲のよかったはずのジジともケンカしたり…キキの心の成長が見られます。

 挿絵も1巻と同じ方になり、安心します。

0
2017年08月16日

Posted by ブクログ

自分という存在を確認したキキ。
だけど、やっぱりどこか定まらなくて上手に自分と付き合えない、そんな時期。
よく解らないイライラ、ソワソワ、ザワザワ。

空から落っこちるくらいの壮絶な体験をするくらい大きな心の変化。死ぬかもしれないってくらい怖いこと。
だけど、みんな多かれ少なかれそういう体験をしてるんだ。
女の子は強い。大丈夫。

0
2011年07月24日

Posted by ブクログ

2011/01/22 いま思うと13歳の独り立ちはかなり厳しいことである。いつ読んでもほっとして、この街に行ってみたいと思う。

0
2011年01月23日

Posted by ブクログ

キキも16歳になりました。仕事にも町にも慣れてきたころ。突然12歳のもう一人の魔女ケケがやってきて…。
最後までドキドキして、一気に読んでしまいました。

0
2010年10月12日

Posted by ブクログ

ケケの登場に読んでいる自分もやきもきしながらキキと共に行動する。ジジに八つ当たりしたり、すねたり今回はケケの登場でトンボさんとの距離も縮まる。古いしきたりを壊してオシャレして出掛けたキキ居心地悪くてまた元の黒服に戻す。どんな大人に成長するのか楽しみ。そしてケケがどんな魔女になるのか、ケケの成長もみてみたい。

0
2023年08月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ケケの登場にヤキモキするキキ
映画でのヤキモキが1巻丸ごと続くような感じで、読むのが少し辛かった
一つずつ仕事をこなしながらも、いろんな感情に振り回されて空回りして
たくさんたくさん成長したみたい

0
2023年05月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

居心地の良い自分の場所を奪われるかも…
というこの微妙な気持ち、
大人になった今でも感じる事があるので
私も色々恥ずかしく思ったり。
どんどん「心」に触れる内容が重さを増しているように思うので
次はどのような話になっているのか楽しみです。

出来ればもうひとりの魔女についてもっと
深く掘り下げた話も読んでみたかったと思いました。
魔女の血を引いていても
その歳になる前に母を失ってしまったら、
その場合、どうなってしまうのか…

0
2012年07月28日

Posted by ブクログ

そうして3年目には、何やら怪しい気配。
いじけてみたり、嫉妬してみたり…くるくるとやってくる感情。
そしてそれらと折り合いをつけた時、大人になれる…のかな?w

空も飛ばない、何が出来るか分からない、年下の魔女。
一体なぜここにいるのか、何が目的なのか。
自分ができない事を出来る人を、人はとてもうらやましく思うもの。
とはいえ…子供だからこそ、なのか。
近づき方が色々間違ってるかと。

出会いがあり、別れがあります…が
来年は一体、どうなるのでしょう??
目的その1(?)がいなくなっちゃいました?!

0
2012年02月02日

Posted by ブクログ

キキ、16才。コリコの町にもすっかり馴染んでみんなからも頼りにされるように。
でも、この巻のキキはいつも心がざわざわしている。それは、もう一人の魔女、ケケが来たから。ジジに、あたしの猫ちゃんになってと言ったり、キキの親しい人といつの間にか仲良くなっていたり、自分の場所をとられていくようでおもしろくないキキ。ジジにやつあたりしているシーンはとても嫌だった。でも、ケケもキキがうらやましくてうらやましくて堪らなかったみたい。ケケにもジジのような黒猫がいたら、きっと猫かぶり病にも、横取り屋さんにもならなかったのに。

嫌な自分にあって、また少し大人になったキキ。これから、どんな女性になっていくのか楽しみです。

最後のタカミ カラさんの歌が心に残ります。

ひざを かかえて うなだれて
なにかを さがして
自分で 自分の ひとみをのぞく

弱気な あなた
窓の むこうに 風はふくのに
手をふる ひとも きっと いるのに
あなたのなかに 笑顔も あるのに

自分が 自分に 出会うとき
あなたにも いつかある
自分が 自分に 出会うとき
あなたにも きっとある

0
2010年08月16日

「児童書」ランキング