あらすじ
前著マーケットの魔術師を書き終えて講演旅行をしていたとき、いくつかの疑問が定期的に私の中に沸いてきた。その一つは、「世界で最高のトレーダーを何人もインタビューしたのだから、それによって、私のトレーディングは向上したのだろうか?」と言う疑問だった。私のトレーディングは向上する余地が多くあったが、この疑問に対する私の答えは及び腰であった。
『マーケットの魔術師』の著者がトレードしていないのは何か妙ではあったが、私には正当な理由があった。トレーディングに関して基本的なルールがあるとすれば、その一つは「損を出せないときは、トレードしてはいけない」というルールである(べきだ)。損をしてはいけない資金でのトレードは、勝つことよりも負けることの方が多い。資金が重要すぎると、いくつかの決定的な間違いを犯すことになりやすい。最高の取引機会は、リスクもまた高いことから、これを逃すことになりやすい。また、完全に良好なポジションを作っていながら、市場がちょっと反対に動き始めると、最終的にマーケットが自分の思っていた方向に動き出す前に、つまり時期尚早な段階で、手仕舞いしてしまったりする。
マーケットに貴重な資金を持って行かれてしまうのを怖がるあまりに、最初にちょっとでも含み益が発生すると、すぐにポジションを閉じてしまう。皮肉にも、損をすることに対する過剰な配慮は、その恐怖心が決断能力を低下させ、車のヘッドライトに驚いて動けなくなってしまう鹿のように、損を出しているポジションに適応することができず、必要以上に持ち続けることになる。
要するに、「怖がりなカネ」でトレードすることは、決断力を低下させ、必ず失敗させる方向へと人を導くのである。
前書の完成は、私が家を建てたのと同時期だった。この国のどこかには、最初に自分が予想したとおりの金額で家を建てた人がいるのかもしれない。しかし、私にはそれが疑わしく思える。家の見積もりを作っているとき、何度も言うフレーズがある。「たかがもう二〇〇〇ドル」。ここで二〇〇〇ドル、ここでも二〇〇〇ドル、そしてもっと大きな金額が最終的に加算されてくる。わが家の贅沢の一つは、屋内プールだった。このプールのために、私は取引口座を閉じたのである。このとき、私はマーケット・リスクにさらすことのできるそれなりの資金ができるまで、トレードはしないつもりでいた。そして、終わりのない周辺工事などで、トレードを再開する日はどんどん先に追いやられて行った。また、フルタイムの仕事を持ち、同時に本を出版するのは、なかなか骨の折れる作業であった。トレーディングにはエネルギーが必要だし、私としては、負担を増すことなく疲れを癒す時間が必要だった。
チャートを見ていて、英ポンドが下落寸前なのを確信したのは、そんなある日の午後だった。その前の二週間、ポンドは調整もなく直線的に下落していた。 そして直前の一週間、ポンドは狭い値幅の中を神経質に上下しているだけだった。私の経験からすると、この一連の価格の動きは、多くの場合、再び価格が下落することを示していた。多くのマーケットは、多くのトレーダーたちを惑わせる行動を示す。
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
トレードの成功者のインタビュー形式の話。
みんな、一度は失敗してるが、続ける事で、成功している!
1.みんな一生懸命
2.自信を持っている。
3.自己規律
4.真剣に向き合い、時間を費やしてる
5.厳重なリスクコントロール
6.忍耐力
7.自分の考えを持ってる
8.損をするのもゲームのうち
トレード以外にも他の成功者にも言える事だね!
Posted by ブクログ
【みきまるさん株式投資本オールタイムベスト第20位】
先物取引:ウィリアム・エックハート
「快適さを与えてくれるトレードは避けるべき」
「勝つためには少数派として行動しなければならない」
「利食いの機会が生じている間は黙って見ていろ、しかし、災難のときは野うさぎのように走れ」
「取引上の大罪の二つは、損失に幅を与えすぎること、それから早々に利益を確定してしまうこと」
「この業界も、痛みを知らずには生き残れない」
「ほんの少しの持ち金で、絶対に負けられないと感じながら始めるほうが余程良いと思うな。僕なら、何億という大金を持って始めた人より、数千ドルで始めた人が生き残る方に賭けるね」
「損失は人を強くし利益は人を弱くする」
「もしすべての条件が同じなら、一番やりたくないことをやれ」
「負けポジションは早く損切り、勝ちポジションは最大限に引っ張る」(シュワッガーの結び)
「『快感』を覚える行動を取ることから正しい行動を取ることに、自分自身のプログラムを見直す」(シュワッガーの結び)
先物取引:ハワード・シドラー
「自分のルールに従っている限り、長期的には勝つことができる」
先物取引:モンロー・トラウト
「多くの人が有利性もなくマーケットにかかわり始めます」
「ほとんどの少額投機家はトレードに資金を注ぎ込み過ぎるか、口座残高が少額過ぎてトレードを始められないか、結局、自分のシステムが有効かどうかの判断ができる以前にマーケットを去ることになります」
「稼ぐためにはトレードの有利性、しっかりしたマネー・マネジメントが必要なのです」
先物取引:アル・ウェイス
「マーケットは究極的に人間の心理が基となっており、マーケットをチャートに書き写すということは、単にそんな人間の心理をグラフに書き換えているというだけなのだということ」
ファンドマネジャーと投信タイマーたち:スタンレー・ドラッケンミラー
「ジョージ・ソロスの投資哲学で、私が受け入れたものがあります。それは、長期的な収益を築き上げるには、資産を保ち、ホームランを打つことだ」
「ソロスから、多くのことを学びました。しかし最も重要なことは、マーケットの見通しについて正しいか間違っているかということではなく、正しければいくら稼げ、間違っていればいくら損するのか、ということなのです。」
「私は何度かソロスに非難されましたが、それは私が本当に正しいマーケットの見通しを持っていたにもかかわらず、その機会を最大限に利用しなかったときでした」
「『ポジションのサイズは?』と彼に聞かれました。私は、『10億ドルです』と答えました。『それでポジションと呼べるのか?』とソロスは吐き捨てるように言い、私にポジションを二倍にするように勧めました」
「ソロスは、もしそのトレードに強い確信を持っているなら、すべてを賭けて勝負しなければならない、と教えてくれました。貪欲になる勇気が必要なのです」
「トレードで失敗するのも、ソロスが今まで私が見たトレーダーの中で一番上手です。彼は、トレードで買ったとか負けたとかは気にしないのです。あるトレードがうまくいかなくても、彼は他のトレードで勝つ自信を持っているのです。したがって、容易に負けポジションを閉じることができるのです」
「ドラッケンミラーによると、優秀なパフォーマンスは二つの要素から成り立っている。資産を保ち、ホームランを打つことである。それに比べて、二番目の要素はあまり評価されていない。ポートフォリオ運用の見地から、秀でるためには、好調で勝ちポジションを抱えているとき、その有利さを最大限に利用しなければならないと彼は言っているのである。そのときこそ、勝ち運を休ませることなく、突き進まなければならないのである」(シュワッガーの結び)
「勝たなくてはいけないとき、勝つことはできない」(シュワッガーの結び)
ファンド・マネジャーと投信タイマー:リチャード・ドライハウス
「したがって、保有している銘柄が今後上昇すると思っても、それまでにかなりの値を付けそうな別の銘柄があれば、躊躇することなくそれに乗り換えることになります」
「より多くの収益は、高値で買い、さらに高い値で売る、という方法で稼がれているのです」
「先入観を持っていないこと、臨機応変なこと。また、自分のやっていることに確信があり、したがってリスクを恐れないことです」
「自分なりの基本的な投資哲学を持つこと」
「興味深いのは、ドライハウスのお眼鏡にかなった成長株は、きわめてPERの高いものが多いことである。PERが平均、もしくはそれ以下の株だけに投資するという、一般に手堅いと思われている手法では、無意識のうちに、最高の銘柄を取り逃がしてしまっているのだ、と彼は主張している」(シュワッガーお結び)
「多くの投資家たちが非常にお寒い売買結果に甘んじている主因は、そろって底値に近い株やPERが低い株を買うといった、安易な手法に流れているためなのである」(シュワッガーの結び)
「常に勝つ必要はない。しかし、勝つときは徹底して勝つのである」(シュワッガーの結び)
「ポジションに大きな実がなるまで抱え続けていられる頑固なまでの忍耐強さこそが、マーケットの魔術師たちを特徴づけている共通した資質のひとつであり、習熟したいないそれ以外のトレーダーたちと一線を画す資質なのである」(シュワッガーの結び)
ファンド・マネジャーと投信タイマー:ギル・ブレイク
「潜在的な損失を受け入れる心の準備や実際の損失に直面することは、その経験とともに、リスクに対する耐用レベルを向上させる訓練の場となるのです」
「優秀なトレーダーに欠かせない要素は、誰にも依存しない、独立した考え方だと思います」
「あなた独自の方法でやりなさい。正しいことをやりなさい」
ファンド・マネジャーと投信タイマー:ビクター・スペランデオ
「投機に成功するとは、勝算があるときリスクを取るということです」
「ウォール街での私の目標はカネ持ちになることではなく、ずっとトレードを続けることです。これは大きな違いです。トレードができなくなれば、決してカネ持ちにはなれない訳ですから。そういう理由で、大きなポジションを建てるとき、特に注意しなければならないのです」
「トレーディングで成功する秘訣は、感情を管理することにあるのです。カネを儲けることと、知性とは無関係なのです」
「自分の誤りを素直に認める人が勝利への道を進むことになるのです」
「トレーディングでは、自分の失敗を隠せないのです」
「過ちを認め、損切りを素早く執行することのできる能力ですね」
「人が金融市場で失敗する唯一で最も重要な理由は、損切りを素早くしないからです」
「一度に大金を稼ぎ出すよりも、着実な利益の積み重ねの方がはるかに大切なのです」
「この仕事に携わるには、とてつもない献身と熱意が必要です。しかし、トレーディングに自分の全人生を取られてはいけないのです。休まなくてはいけません。家族との時間を作ったり、人生との釣り合いを取る必要があるのです」
「私が過去の株価データを夢中で調査していたとき、娘のジェニファーはいまだ小学校へ入学する前でした。この時期は、子供の成長段階で重要な年齢であり、親が育児を楽しむことができる素晴らしい時期です。不運なこと、私は自分の仕事に夢中になって、仕事から帰っても食事をしたらすぐに調査を続行したりしていました。娘が書斎に入ってきても、私には彼女と過ごす時間がなかったのです。今日、私が後悔している過ちの一つです」
「ポジションを増やす時はマーケットがすぐに順行することが不可欠である、と彼は強調している。逆行した場合、躊躇することなく損切り、ロス・ポジションは削らなければならないのである。状況判断を間違えた時、トレード資金を保全し、マーケットで確実に生き残るため、この方法は必要不可欠なのである」
「一般に有効と思われていながら、その実、何の役にも立たないアドバイスとして、株式市場で現物株を長期保有するという、耳慣れた戦略を彼は挙げた。また、彼はこの戦略が悲惨な結果を生むこととなった非常に長期間にわたる例をいくつか提示してくれた」
マルチ・マーケット・プレーヤー:トム・バッソ
「損は『相場学校』の授業料だと思うことにしていました。損することで何かを学び続けている限り、それは本当の損ではないのです」
「これらの感情は、優秀なトレーダーになるためには全く無意味なのです。運用資金の増減を、自分が扱えるレベルに抑えて、何が起ころうと、常に平静を保っていられるように努力する方が、はるかに有効なのです」
「それぞれのトレードは、これからする1000のトレードの最初の一つだ」
(以下、シュワッガーの結び)
「人生で成功するためには、それに適した精神的な心構えが必要」
「トレーディングは楽しくなければならない。もしトレードが否定的な感情の原因なら、たとえ利益を上げていたとしても、既にゲームに負けているのである」
「できる限りの優れたトレーダーになるために、情熱、エネルギー、集中力、こだわり、そして自己規律を組み合わせること。そして、いったんそれを成し遂げたなら、細かいことで動揺しないこと」
マルチマーケット・プレーヤー:リンダ・ブラッドフォード・ラシュキ
「マーケットが与えてくれるものを、喜んで受け取らなければなりません。たとえ、それがわずかであっても、小さな利益を取ることを躊躇してはならないのです」
「マーケットを学ぶのは時間のかかることである、と理解すること」
「もしあるポジションについてだれかの意見を聞いてみたいと思う時があったら、それはそのポジションを手じまう、という明白な暗示なのです」
(以下、シュワッガーの結び)
「大きな自信はトレーダーとして大きな成果を上げるために重要な要素の一つ」
・トレーディングに対して情熱的であること
・自ら取引戦略を練り、自らの判断でトレードを行うこと
・リスクを甘受すること
・間違いをすぐに直すこと
・そして、何よりも、辛抱、辛抱、辛抱
【総評】
いわゆる白本。名著の続編。
自分のスタイルの確立、損切りの大切さ、できるだけ利益を引っ張ること、
そして自らの誤りを認めること、
通底する考え方は、青本とも桃本とも紫本とも一緒。
正直、後半は今の自分には理解できない部分が多かった。
しかし、ウィリアム・エックハート、ビクター・スペランデオらの至言に出会えただけで
本の値段以上の価値がある。
スペランデオの「ウォール街での私の目標はカネ持ちになることではなく、
ずっとトレードを続けること」という言葉。
損失管理を徹底し、退場することなく生き残りさえすれば、利益はおのずとついてくる。
資産を増やそうと思って相場に入ってくる者はいても、
資産を守ろうと思って相場に入ってくる者はいない。
だからこそ、資産を守ることにのみ注力すれば、
そのことが資産を増やす結果につながるはずだ。
自分も生き残ることに全神経を集中し、
守り抜くことで資産を少しでも増やすことができればと思う。
Posted by ブクログ
・Q:20億ドルなんて、どうやってさばくのですか?そんな金額に対して、プライスなんかあるのですか?
A:例えば、5億ドル以上の顧客注文が入ってくるだろう。受けたトレーダーが立ち上がって、「電話しろー!」って叫ぶのさ。その瞬間、他のトレーダー、見習いトレーダー、事務員、テレックスのオペレーター、40人くらいが他の銀行に電話をかけ始める。みんな自分のコール・リストを持っていて、複数の人間が同じ銀行にコールするのさ。それぞれ3回くらい電話をするのかな。全部で120通話。数分の間に、だよ。
・次の日、数値が発表されて、それが前の晩見た夢の数字と同じだった。それに、修正値や反応したマーケットの価格の動きも、夢の通りだったんだ。唯一、違ったことといえば…、僕はトレードしなかったんだ。
なぜ?
夢や噂でトレードしないことにしているからさ。
・(コイントスを)試してみると、それほど回数を重ねることなく、裏と表を均等にすることができることに気が付く。別に驚くには値しないけれどね。均等な時点から始めている訳だから、次に均等になるまでには、それほど時間がかからないのさ。ただ、時として、裏と表のどちらか一方が続くことがあるね。こんなとき、均等になるまでひどく時間がかかることがあるんだ。
・「堅牢な」アプローチでは、どれに主軸を置くかではなく、すべての指標を1か0で表すのが最良の戦略なんだ。言って見れば、その数字を採用するか否か、のアプローチだな。その指標が受け入れられるべきものであるなら、他の受け入れられた数字と同等に扱うべきで、もし採用基準に満たない指標ならば相手にしない、ということさ。同様の原則がトレードを選択するときにも当てはまるんだ。
・それに、良いシステムというのは、時として何か間抜けなことを指示するものなんだ。そんなとき、自分の判断が非常に重要なんだな。一般的に言うと、もし良いシステムであれば、明らかにそのシステム・デザインに反しているとき以外、それに従うことだね。システムに小細工する癖を付けてはいけないんだ。そういう発明と想像力は、システム開発の研究用にとっておくことだね。
・安く買って高く売りたい、そのこと自体が流れに逆らう行為だからね。しかし、安いとか高いの概念は何かに固定されていなくてはならないんだ。人は、正常価格と思われているレベルから価格が動いたら、異常だとみなす傾向がある。この見方が人に、新しいトレンドとは逆の行動を起こさせ、つまり価格はそのうち正常に戻るという想定の元に取引をさせてしまう、そして、それは大惨事への道につながっているのさ。
・何年か前に、ある会社が恒例のチャート・コンテストを行った。そのコンテストでは、締切日までに幾つかの先物商品の特定の日の清算価格を予想する、というものだったんだ。僕のオフィスの誰かが、きっとふざけてだとは思うけど、ランダム・ウォーク理論を使うことにしたんだ。つまりは、単に締切日の清算価格を彼の予想として応募したのさ。すると、彼はこの方法で優勝ぎりぎりまでいき、ベスト50の中で5位に入賞したのさ。このコンテストには、何百という応募があったんだけど、95%、いや99%以上の人が、彼のいい加減な予言より悪い結果を出したんだ。
・小さな利益は消えてなくなりやすいから、マーケットは利益が消える前に現金化するように教えるんだ。また、マーケットは価格トレンドが変化して大きく動くよりも、小さいレンジに収斂することに時間を費やすので、価格が下がったら買って、上がったら売るように教える。マーケットは同じ価格を何度も何度もトレードし、もし長い時間待てば、以前通過した価格をまた通るので、損を出しているトレードも手放さないように教える。マーケットは高い成功率を有したテクニックの間違った安心感にトレーダーをなだめこもうとするが、長い目で見ると、それは多くの場合、悲惨な損失を伴うことになる。一般的に、常に(注:常に、だと長期も含むと考えられる。多分、‘普段’とした方が意を汲んでいる。)効果があるものは、長期的に効果のあるものとは逆の存在なんだ。
・多くの場合、ポイントとなる要因は収益に関連するものです。銀行株に関しては特にそうだ、と言えます。しかし、化学株の場合は、全く異なった動きをします。この業界のポイントとなる要因は、生産力のように思えます。化学株を買う理想的なタイミングは、多くの生産余力があって、需要を喚起する引き金が認識できるときです。
・その当時、社の資産は5万ドル足らずでした。そのとき、私は、金利は絶対に低下する、と確信していました。会社中の資産を集め、Tビル(財務省証券)の先物へとつぎ込みました。
そして、私は、四日間でそのすべてを失ったのです。
皮肉なことに、その後、一週間もしないうちに、金利は天井を打ったのです。それ以降、金利がそのレベルに達したことはありません。そのとき私が学んだことは、相場に関して正しい考えを持っていたとしても、レバレッジを利かせ過ぎると、結局、損をすることになるということでした。
・マーケットのタイミングを計るのに、株価評価を用いたことはありません。考慮するのは、市場流動性とテクニカル分析です。株価評価は、トレンド転換の兆候が現れたとき、マーケットが実際に反転するまであとどのくらい動くか、ということを示すに過ぎません。
・ソロスは私のトレーディング哲学の20年先を行っているようでした。その哲学とは、核となるグループの銘柄を買いで、同時に、核となる別のグループを売り持ちで抱え、S&P先物、債券、通貨などでファンドのレバレッジを計る、というものでした。
Posted by ブクログ
筆者自体がトレーディングの大きなファンであることは分かる。自分も大きな利益を出したいので、成功しているトレーダーに会ってインタビューを行っている感じ。質問の内容が「俺のように失敗したときはどのような心構えなのか。一番大きな失敗額はいくらか。何日で立ち直ったか」など、自身を成長させるようなことはあまり聞いていないのがとても悲しい。成功しているトレーダーの考え方や生活感を味わうにはいい一冊。