【感想・ネタバレ】エンゼルバンク ドラゴン桜外伝(8)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 おお、再び転職市場へ戻る、かぁ。
 ……やっぱり読者層のニーズなのかなぁと思いつつ、それでも描きたい道は平行します、といったところが楽しみ。
 にしても相変わらず耳が痛い。行動しなきゃいかんよなぁ。

0
2012年07月17日

Posted by ブクログ

まぁ、保護されると弱くなるというのは、確かに理解できる話なんですが、セーフティネットも必要。
その必要最低限を、どこにおくかというのが、問題になってきますね。

0
2010年03月29日

Posted by ブクログ

①マジカルナンバー
人間が一度に覚えられるのは5~9個、つまり7を中心にプラスマイナス2の範囲であるため、7をマジカルナンバーという。
②150人の法則
社会のネットワークにおいて、機能的にまとまることができる限界の人数が150人。
③年功序列と実力主義
実力主義で若者が抜擢されると、年配の社員は働きにくい。目標を見失い、全体としての生産性は落ちる。年功序列は、全体が秩序を持って進むのに適しているスタイル。
④年功序列と終身雇用
年功序列のスタイルは、終身雇用と密接な関係がある。日本型終身雇用のもとでは転職者が少いため、年功序列のスタイルが必要になった。
⑤これからの雇用スタイル
IT革命以前は、組織力がものを言った。商品をPRするためには、多くの営業マンが必要だった。この人海戦術に適しているのが、終身雇用を基盤にした年功序列型の組織。
しかし、IT革命以降は、人海戦術が必要なくなった。情報がフラットになり、商品の比較も簡単にできるようになった。1位の商品だけが勝つ時代に入った。こういった時代で、求められるのは1人の天才。たった1人、天才がいれば、1位の商品を生み出せる。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

千回のアドバイスより一回の失敗 当事者意識 ベアリング 強いものがますます強くなる 一人の天才 強いものが勝つのは平等な社会だ 競争があるから人は努力する

0
2012年01月01日

「青年マンガ」ランキング