【感想・ネタバレ】高杉さん家のおべんとう 6のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読んでて暖かくなる漫画。日常がいかに大事なのかがわかる気がする。なによりお弁当作りたくなってしまう。 あしたもがんばろっと。

0
2013年01月16日

Posted by ブクログ

ほんわかしたハルと久留里の関係が好きでしたが、変化は必ずあるもの。なんとも複雑な思いが残りますが、おべんとうと絡めた心情の動きは相変わらず見事!そして、ハルのヘタレ炸裂(笑)これからどうなるんだろ~

0
2012年10月30日

Posted by ブクログ

10年後についての話題の中で、なつ希が言った「自分じゃない人の未来思うのって家族か家族になる人だけだって」という台詞になるほどと思いました。

高校生になった久留里の様子と、浴衣姿をみることができます。あ、入浴シーンもあるけど、直線をことさら使った絵なので色気ゼロでした(たぶんわざと)。

お弁当のレシピの方は、牛肉を焼いたものに、わさび醤油ソースをかけたのが気になりました。
きっと、お昼頃には、味がしみて冷えてても美味しいに違いありません!

0
2012年10月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

た か す ぎ ~ (╬☉д⊙)
「フラレちゃったよ」じゃねっつの!
切ったのはお前の方じゃんか~~~~!
この先20年はまっとうな恋愛ができない呪いをかけてやる!!

とかまあ、そういう感じでね。

高杉くん的には一歩後退な感じの6巻です。
くるりんは一歩成長かなあ。
高校生になって、それぞれ忙しくなって…。
そんな環境の変化が成長(変化)をもたらしてますね。
人とのかかわり方を考えるような
高杉くんとのつながりを大事にするような

今回の一番レシピはワサビ醤油ソース!
これでステーキ丼作りたい!!

0
2012年10月29日

Posted by ブクログ

高杉くんの鈍感。へたれっぷりが遺憾なく発揮された巻。
この話には、けっこう良い言葉があちらこちらに残されていて、面白い話というのは、言葉の1つ1つが考えられているのだなあと再認識される1冊。

0
2012年10月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

帯のコメントを見てからドキドキしながら読みましたが
(ハルの恋愛成就で)久留里の恋が終わるんじゃあなくて、この結末か・・・。
応援してたんだけどな~。

0
2012年10月26日

Posted by ブクログ

おいおい小さな恋終わっちゃったよ……。えー……どうすんのこれ……。まさかまさかだよ……。
まぁ恋模様は迷走中だけど、生活面でも久留里が高校生になって、色々変化があって、もう大変大変。
がんばれ久留里。

0
2012年10月25日

Posted by ブクログ

帯コメントから少々不安と心配を持ちつつ読み進めていたが……なるほど、そういうことか。乙女、ですものね。
個人的には赤面する久留里ちゃんに「くださいっ」とか言われたいなーとニヤニヤ。

0
2012年10月24日

Posted by ブクログ

今回は劇的なエピソードが多かったなぁ。久留里はどんどん成長しているというのにハルの残念っぷりといったらもう・・・

0
2012年10月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・久留里高校入学。
・文芸部の幼女のような先輩に出会う。
・アメリカ弁当
・幼女先輩の食糧自給率の小論文とっても良かった。
・小坂さんとせっかくいい感じだったのに
・涙のわさび牛肉弁当

0
2018年10月29日

Posted by ブクログ

ヘタレっぷりがいつもより目立つ気がしたら、フラれた。小坂さんがしばらく出ないのかと思うと残念な展開。

0
2015年01月04日

Posted by ブクログ

高校入学の6巻。
文芸部って、なんか怖い…。

ハルの恋模様は急展開。
久留里はハルを心配しているけど、私は久留里が心配。
それにしても小坂さん、凛々しい…。
女性の方がカッコいいのは気のせいだろうか?

0
2013年08月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

色々と衝撃だった第6巻。久留里はZ高に進学し、文芸部のマネージャーに。一方、小坂さんも新たな職場へ...。
新キャラがまた濃いぃですね。文芸部の先輩には、あの丸宮ツインズ・史&蕗も登場!丸宮家と縁が深いですね~。
自分にとっての“いちばん”を否定されるのはキツイですよね。旭先輩の「あたしの いちばんなのに がんばったのに」(35頁)という台詞と、思わず涙する久留里に胸が詰まる…*
久留里の思い描く10年後の予想図(64頁)にも切なくなりました。彼女の未来予想図にはハルがいるのに、二人の幸せという形をとらないんだな~と思ったら、胸がきゅーっとなりました。小坂さんの妄想のがよっぽど図々しいくらいw
しかしここにきて、小坂さんは海外派遣のため戦線離脱!ハルに対して厳しい意見が多いみたいですが、いやいや、こんなもんだろーと思います。空港までいった時点で、ハルには及第点でしょう(なので元くんはもっと褒めて然るべきかw)。それが久留里の助言であること、あまつさえそれを伝えたことはダメダメだけど。でもまさか泣くとは…( ̄□ ̄;)
レビューに「(結末が)『うさぎドロップ』は嫌!」って書いてる人が多くて、なるほどなぁと笑ってしまいました。でも、私はむしろそうあってほしいと望んでます。二人が家族であることの温かさも捨てがたいけれど、子どもはどうしたって、いつかは親(この場合は未成年後見人)から離れてしまうもんだと思うので。今巻では久留里の著しい成長を感じられたので、ハルには今度こそ自分から動いてほしいなと思います。まずは気付くとこからだけど(笑)

0
2013年01月21日

Posted by ブクログ

恋愛にも家族にも真面目な人たちの真面目な対応が切ないな~

ちゃんと素直に成長してるよ丸宮弟がかわいい!^^

0
2012年11月21日

Posted by ブクログ

相変わらずの面白さ。単なる弁当本であればそこまで面白くは無かったと思いますが、「地理」という学問が合わさって、読んでいてすごくわくわくします。

0
2012年11月10日

Posted by ブクログ

濃いねぇー
くるりが高校デビューに失敗したり
そっから部活入って盛り返したり
小坂さんとハルの恋バナだったりなんだり
いろいろ進んでますね

ただ小坂さんがハルをフった意味が理解できない
フったときの言葉も理解できない

れんあいこわい

0
2012年11月08日

Posted by ブクログ

ハルよりマル君のほうがいいぞくるり!!といつも思います(笑)
今回もそんなことを思いながら、ハルの小ささにイライラしながら読んでました。
でも、相変わらずのフワフワ優しい話で、心はホッコリ。
でも、マル君のほうがイイ男だと思うんだけどなぁ(笑)
ただ、このお話はそういう視点で読んじゃうとダメな大人な気がしてます(笑)

0
2012年11月05日

Posted by ブクログ

相変わらず安定した面白さ……ながらも、今回結構激動なのでは。そもそも買う時に帯を見て「あー……やっぱりそうなるのか……」と思いながらも読んでみたら「え、そっちなのか……」という驚きが。まあ、あの展開であるとどうしてもうさぎドロップを思い出しますが、さてどうなる事やら。単純に、学園モノとしても中々鋭い観点なのではなかろうか。学園モノって単純に友情一直線になりがちながら、色んな問題も描いてくれるし。

0
2012年11月03日

Posted by ブクログ

 新しく人間関係築くのって難しいですよねぇ久留里も一回幸せを味わちゃっただけにあのお弁当シーンのとこはすごい背中が物哀しくて泣けた。
 春くん見事フラレる!余計な一言が多すぎるのがホント罪ですねぼくも気をつけたい。この関係も一回冷ますっていう感じなのかな人生難しい

0
2012年10月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マルの「俺すごいえーって気分」ってところがいい。
小坂さんとくっつかなかったかー。でもくるりとくっつくのはやめてほしいー!生理的にちょっとヤだなー。マルにしようよ!!

0
2012年10月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校生なうな「高杉久留里」さん。
携帯もスマホも持っていない残念系なJK!
ぽつーんってもう孤立。

成功体験の復習だって!
過去の成功体験にあぐらをかいて、
環境が変わってるのになーんにも変わらないでやったら、
落し穴ドーン!
成功実績ぱぁー。
って、
確かによく聞く事案だぁ。。。

マーマレードを作る?!
さすがに買いたいなマーマレードわ!
砂糖の量。。。
つか、
久留里さん文芸部のマネージャー志望?!
文学少女を目指すか!?
天野遠子を目指してほしい笑
しかし、
天野遠子を超えるのはなかなか難しいぞ!

文学部。
マル君の姉上がいる!?
体育会系文学部!?
こわっ!
ハル君がおからで料理?!
そんでもって、
おからのお陰で久留里さんなんとか最初の難関を超えた感じ!?
つか、
丸宮姉妹。。。

日間賀島って?
行くことに!
何県なんだ!?

楽しいことを追求すると
新しいことが生まれる!
良い言葉だね!

ハルと小坂さんがちょっと険悪!?
ちっちぇーハルかぁ。。。
確かに男子は「小さい」に敏感よね。

ちょっと険悪になってた、
ハルと小坂さんですが修復されてきた!?
つか、
やっと手をつないだぞ!
中学生か!

久留里さんが小坂さんを許した!?
いいんですか久留里さん!

蜂談義なう!
小坂さんがおいてけぼり。
女王蜂の顔だって。
虫の顔の区別なんてできないね。
外国人の顔の区別も難しいのに。。。
よく、
犬とか猫の顔の違いがわかる人いるけどうちは無理。
よっぽどの違いなら分かるけど、
似ちゃってくると無理。

「口ごもるってことは頭の中にない証拠」って名言!
つか、
ハルさぁーん。
って、
小坂さん海外でお仕事!?

久留里さんのマネージャー業務は原稿とり!
まぁ、
大変よね!
でも、
僕は締め切りはちゃんと守ってたぞ!
つか、
ハルの鈍感はなかなかですよね。
つか、
マル君のダークなところ怖い!
つか、
人間関係に悩む久留里の成長。
抜かれるぞハル。

小坂さん、
ちょっとした勘違いで出国が明日?!
つか、
久留里って。。。
ハル。。。
ふ、
ふられたかハル。
つか、
元君って。。。
バカを超えてるね!

36話
マーマレード
なにしろ、
砂糖が大量って時点で作る気が起きない。

37話
煮物のふわふわ焼き
美味しそうなんですが作る気はない。
書いてあるけど、
豆腐とおからをまぜるって。。。

38話
いかの薫飯
燻製に興味があるけどちょっと。。。

39話
ハニーマスタードサラダ
ピンとこないのよねぇ。。。

40話
鶏肉の梅肉エキス照り焼き
照り焼きが!?
梅肉は好きなんでいいんですけどね。

41話
そうそう!
うち男性ですがサンドイッチは作る気がしない。
つか、
冷凍って。。。
嫌だ!
パンはできたて派なんで!

42話
わさび醤油ソース
これは作りたい!
ただ、
失恋の味か!?

0
2017年03月05日

購入済み

いよいよ始まってしまった

青春ストーリー?
中学までの日常が崩れていく。
またハッピーな日常がやってくるのだろうか

0
2015年01月18日

Posted by ブクログ

あいかわらずお弁当が美味しそう♪梅肉エキスを使った鶏の照り焼き食べたいな~♪
久留里が高校生に!新しい環境になかなか馴染めないみたいだけど一生懸命頑張ってますね。ハルと小坂さんの関係にも動きが出てますし。久留里の頑張りに対してハルの小ささといったら(笑)頑張れ、ハルww男を上げろ!!www
次の巻からまた色んな動きが出そうですね。どんなオカズも登場するのか気になるところです。

0
2012年12月03日

Posted by ブクログ

ハルと小坂さんの関係にひとまず決着つきます。久留里は高校へ進学。マルくんはちょっと自分勝手で男性読者的には鬱陶しく感じますね。マル兄はかなり株上げてきたのに。
久留里の成長はどこまで描かれるのか、久留里は誰の子なのか、そこらへんの決着含めてあと少しでまとめか。

0
2012年11月23日

Posted by ブクログ

30歳をすぎた男女の恋愛とは思えないなー・・・
文芸部の雑誌を「最新号のみ頒布」というのが有料なのか無料なのか、この一語だけじゃ読み取れなかったので、ネットで検索してみたら、コミックマーケットとかでは販売の意で使われる言葉だったのですね。しらんがな。

0
2012年11月14日

Posted by ブクログ

正直、小坂さんが好きだったのでショックだな〜
まるくんきょうだいは好きではない。まるくんもそのきょうだいもうまくいったらヤダ。個人的趣味でヤダ。
だからと言って、主人公カップル⁈がくっつくのは問題外。

0
2012年10月29日

Posted by ブクログ

【ネカフェ】久留里も高校生。人と関わるのが苦手なコなのに、がんばって文芸部マネージャー。いままでになかった悩みも出てきちゃうのは成長してるから。小坂さんとのお話も一応決着? 火を通しちゃうわさびソース美味しそう!冷凍サンドイッチもハニーマスタードサラダもいいな。

0
2012年10月26日

「青年マンガ」ランキング